ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6227163
全員に公開
ハイキング
比良山系

高島トレイルのさわりを少し・・赤坂山♪

2023年11月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:51
距離
12.0km
登り
1,001m
下り
1,001m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:04
休憩
0:47
合計
6:51
8:44
8:52
46
9:38
9:38
4
9:42
9:43
12
9:55
10:03
25
10:28
10:38
47
11:25
11:42
10
11:52
11:52
63
12:55
12:56
39
13:35
13:35
12
13:47
13:47
23
14:10
14:12
6
14:18
14:18
10
14:31
ゴール地点
天候 ガスから晴(^▽^)/
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マキノ高原に登山者専用駐車場あります
コース状況/
危険箇所等
おおむね整備された歩きやすい道
その他周辺情報 マキノ白谷温泉八王子荘
http://www.hachiojiso.com/
朝5:30に金沢を出て、先にメタセコイア並木道に寄り道
下山してからでは混み合いそうなので・・
2023年11月26日 07:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
11/26 7:38
朝5:30に金沢を出て、先にメタセコイア並木道に寄り道
下山してからでは混み合いそうなので・・
なんか思っていた色と違う・・
今年の夏が異常に暑かったからかな?
それにしても朝陽を浴びるのを期待していたのに😢
2023年11月26日 07:23撮影 by  iPhone 14, Apple
10
11/26 7:23
なんか思っていた色と違う・・
今年の夏が異常に暑かったからかな?
それにしても朝陽を浴びるのを期待していたのに😢
チョット加工してみたww
人少ないから堂々と・・
2023年11月26日 07:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
11/26 7:40
チョット加工してみたww
人少ないから堂々と・・
それではマキノ高原に移動して出発です♪
麓はまだ少し赤いです
2023年11月26日 07:51撮影 by  NEX-6, SONY
11
11/26 7:51
それではマキノ高原に移動して出発です♪
麓はまだ少し赤いです
相棒さんは、ここ3回目・・
初の私に快く同行\( 'ω')/
2023年11月26日 07:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
11/26 7:55
相棒さんは、ここ3回目・・
初の私に快く同行\( 'ω')/
広いゲレンデにたくさんのキャンパーさん達
今どきのテントの大きさにびっくりです
俺の部屋より広い・・
2023年11月26日 08:01撮影 by  NEX-6, SONY
9
11/26 8:01
広いゲレンデにたくさんのキャンパーさん達
今どきのテントの大きさにびっくりです
俺の部屋より広い・・
登山口に入りましたが見上げると・・
真っ白け・・
晴れマークだったんだけどなぁ・・
2023年11月26日 08:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
11/26 8:36
登山口に入りましたが見上げると・・
真っ白け・・
晴れマークだったんだけどなぁ・・
途中の東屋で小休憩です
ここで地元の方から
「11時頃には視界広がるよ!」と期待してしまう お言葉を頂戴して少し気を取り直すww
2023年11月26日 08:59撮影 by  NEX-6, SONY
6
11/26 8:59
途中の東屋で小休憩です
ここで地元の方から
「11時頃には視界広がるよ!」と期待してしまう お言葉を頂戴して少し気を取り直すww
上を見てると悲しくなるので
綺麗な落葉で気を紛らわすww
2023年11月26日 08:57撮影 by  iPhone 14, Apple
8
11/26 8:57
上を見てると悲しくなるので
綺麗な落葉で気を紛らわすww
相変わらず、初めて来たようなテンションで楽しむtosiyuki
(笑)
2023年11月26日 09:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
11/26 9:07
相変わらず、初めて来たようなテンションで楽しむtosiyuki
(笑)
イワカガミの葉がそこら中で群生!
これは春、来ないといけないな♪
相変わらず、ガスの中だったけど、粟柄越辺りに来ると・・
2023年11月26日 09:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
11/26 9:29
イワカガミの葉がそこら中で群生!
これは春、来ないといけないな♪
相変わらず、ガスの中だったけど、粟柄越辺りに来ると・・
おぉ!ガスが抜けた〜(^O^)
2023年11月26日 09:50撮影 by  NEX-6, SONY
5
11/26 9:50
おぉ!ガスが抜けた〜(^O^)
鉄塔すら見えなかったのに・・
\( 'ω')/
2023年11月26日 09:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
11/26 9:51
鉄塔すら見えなかったのに・・
\( 'ω')/
正面に山頂が見えました♪
あと少し!
2023年11月26日 09:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
11/26 9:58
正面に山頂が見えました♪
あと少し!
山頂到着〜
だけど、またガスが上がってきた〜😢
2023年11月26日 10:07撮影 by  NEX-6, SONY
12
11/26 10:07
山頂到着〜
だけど、またガスが上がってきた〜😢
登頂写真撮ろうと思ったけど
ガスが抜けるのを期待して【明王の禿】行って来ます!
2023年11月26日 10:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
11/26 10:12
登頂写真撮ろうと思ったけど
ガスが抜けるのを期待して【明王の禿】行って来ます!
せっかく来たけど、ガッスガスww
2023年11月26日 10:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/26 10:31
せっかく来たけど、ガッスガスww
珈琲でも飲んで時間を稼ぐ・・
・・・が思うように事は進まず赤坂山に戻ります(笑)
2023年11月26日 10:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
11/26 10:41
珈琲でも飲んで時間を稼ぐ・・
・・・が思うように事は進まず赤坂山に戻ります(笑)
降りてきたところでガスが少しづつ抜け始め・・
2023年11月26日 10:54撮影 by  NEX-6, SONY
12
11/26 10:54
降りてきたところでガスが少しづつ抜け始め・・
青空が広がった〜\( 'ω')/
地元の方の11時予報ピッタリ(^^♪
2023年11月26日 11:06撮影 by  NEX-6, SONY
11
11/26 11:06
青空が広がった〜\( 'ω')/
地元の方の11時予報ピッタリ(^^♪
振り返ると【明王の禿】がくっきり・・
まっ、こんなもんやな・・
2023年11月26日 11:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
11/26 11:07
振り返ると【明王の禿】がくっきり・・
まっ、こんなもんやな・・
雲海が広がってる〜
遠くに真っ白なお山発見!
2023年11月26日 11:14撮影 by  NEX-6, SONY
14
11/26 11:14
雲海が広がってる〜
遠くに真っ白なお山発見!
白山だぁ〜\( 'ω')/
目立ちます♪
2023年11月26日 11:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
11/26 11:15
白山だぁ〜\( 'ω')/
目立ちます♪
こっちは伊吹山
雲海からちょこんと顔を出しています
2023年11月26日 11:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
11/26 11:15
こっちは伊吹山
雲海からちょこんと顔を出しています
赤坂山に戻りました
2023年11月26日 11:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
11/26 11:16
赤坂山に戻りました
これはさすがにテンション上がりました♪
2023年11月26日 11:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
11/26 11:18
これはさすがにテンション上がりました♪
雲海と青空〜
2023年11月26日 11:26撮影 by  NEX-6, SONY
9
11/26 11:26
雲海と青空〜
この景色を待っていました
2023年11月26日 11:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
11/26 11:24
この景色を待っていました
山頂で景色を楽しみながら昼飯です
カップラですが・・
2023年11月26日 11:24撮影 by  NEX-6, SONY
6
11/26 11:24
山頂で景色を楽しみながら昼飯です
カップラですが・・
風もなく、マッタリご飯できました♪
2023年11月26日 11:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
11/26 11:29
風もなく、マッタリご飯できました♪
やっぱ、琵琶湖があるからこんな雲海出来るのかな?
800mぐらいの山でこんな素敵なもの見れるとは・・
2023年11月26日 11:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
11/26 11:29
やっぱ、琵琶湖があるからこんな雲海出来るのかな?
800mぐらいの山でこんな素敵なもの見れるとは・・
それでは改めまして・・
登頂写真\( 'ω')/
2023年11月26日 11:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
18
11/26 11:53
それでは改めまして・・
登頂写真\( 'ω')/
それでは満足したので寒風山に向かいましょう
2023年11月26日 11:51撮影 by  NEX-6, SONY
7
11/26 11:51
それでは満足したので寒風山に向かいましょう
伊吹と雲海をバックに
2023年11月26日 11:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
11/26 11:54
伊吹と雲海をバックに
当たり前のように、写真ばっかで前に進まない
2023年11月26日 11:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
11/26 11:57
当たり前のように、写真ばっかで前に進まない
粟柄越から寒風に向かいます
高島トレイルですね
2023年11月26日 12:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
11/26 12:19
粟柄越から寒風に向かいます
高島トレイルですね
最高の稜線歩きです
ススキの中を抜けていきます
2023年11月26日 12:20撮影 by  NEX-6, SONY
9
11/26 12:20
最高の稜線歩きです
ススキの中を抜けていきます
気持ち良すぎです
2023年11月26日 12:21撮影 by  NEX-6, SONY
11
11/26 12:21
気持ち良すぎです
高島トレイル良いですね〜
全部走破したくなった(^^♪
2023年11月26日 12:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
11/26 12:23
高島トレイル良いですね〜
全部走破したくなった(^^♪
こんな感じのお山が石川にも欲しい・・
2023年11月26日 12:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
11/26 12:27
こんな感じのお山が石川にも欲しい・・
あっという間に赤坂山が遠くに・・
左が三国山ですね
右のチョコンが赤坂山 人が確認できます
2023年11月26日 12:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
11/26 12:27
あっという間に赤坂山が遠くに・・
左が三国山ですね
右のチョコンが赤坂山 人が確認できます
すすきゾーンが終わると今度は苔ゾーンに突入!
2023年11月26日 12:52撮影 by  NEX-6, SONY
5
11/26 12:52
すすきゾーンが終わると今度は苔ゾーンに突入!
色々楽しませてくれます
2023年11月26日 12:49撮影 by  NEX-6, SONY
7
11/26 12:49
色々楽しませてくれます
踏むのも気兼ねしそうな登山道です
2023年11月26日 12:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
11/26 12:53
踏むのも気兼ねしそうな登山道です
最後の登りを終えると・・
2023年11月26日 13:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
11/26 13:05
最後の登りを終えると・・
寒風に到着です
2023年11月26日 13:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
11/26 13:09
寒風に到着です
もう少し、大きな標識がいいですww
軽くスルーして下山します
2023年11月26日 13:04撮影 by  NEX-6, SONY
10
11/26 13:04
もう少し、大きな標識がいいですww
軽くスルーして下山します
ほんと朝のガスが嘘みたいです
2023年11月26日 13:10撮影 by  NEX-6, SONY
5
11/26 13:10
ほんと朝のガスが嘘みたいです
ブナ林を下ります
ここの黄葉も良さげだろな
2023年11月26日 13:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
11/26 13:32
ブナ林を下ります
ここの黄葉も良さげだろな
眼下にはメタセコイヤ並木が見えます
沢山の人だろな
2023年11月26日 13:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
11/26 13:47
眼下にはメタセコイヤ並木が見えます
沢山の人だろな
麓はもう少し紅葉が楽しめます
2023年11月26日 13:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
11/26 13:57
麓はもう少し紅葉が楽しめます
色づきはいまいちだけど、充分満足・満足
2023年11月26日 14:01撮影 by  iPhone 14, Apple
8
11/26 14:01
色づきはいまいちだけど、充分満足・満足
ゲレンデ?まで降りてきました
リフトないんですね
2023年11月26日 14:15撮影 by  NEX-6, SONY
8
11/26 14:15
ゲレンデ?まで降りてきました
リフトないんですね
キャンプ場周りはまだまだ綺麗です
2023年11月26日 14:22撮影 by  NEX-6, SONY
16
11/26 14:22
キャンプ場周りはまだまだ綺麗です
立派なメタセコイヤ
2023年11月26日 14:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
11/26 14:25
立派なメタセコイヤ
登山口のトイレまで戻りました
だって青空だからなぁww
2023年11月26日 14:17撮影 by  iPhone 14, Apple
6
11/26 14:17
登山口のトイレまで戻りました
だって青空だからなぁww
紅葉には曇り空は似合わない(笑)
2023年11月26日 14:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
11/26 14:28
紅葉には曇り空は似合わない(笑)
綺麗な紅葉を楽しんで、終了です
2023年11月26日 14:30撮影 by  NEX-6, SONY
12
11/26 14:30
綺麗な紅葉を楽しんで、終了です
駐車場に到着〜
盛りだくさんにお腹いっぱいです♪
2023年11月26日 14:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
11/26 14:43
駐車場に到着〜
盛りだくさんにお腹いっぱいです♪
お風呂でさっぱりして金沢にGO〜
2023年11月26日 14:41撮影 by  iPhone 14, Apple
8
11/26 14:41
お風呂でさっぱりして金沢にGO〜

感想

今回は雪の北アルプスか、最後の紅葉を楽しむかで悩みましたが
マキノ高原のメタセコイヤと赤坂山をセットでチョイス!
tosiyukiは既に2回来ていましたが私の希望で付き合ってもらいました♪
最初にメタセコイヤ並木が混む前に、朝陽が当たる所を見ようとルンルンで向かったが、まさかの曇り空・・天気予報は終始🌞マークだったのに・・
色づきもいまいちで来年以降に期待です♪
それから赤坂山に向かいましたが、ずっとガッスガス・・(涙)
でも山頂に近づくにつれ、ガスが抜けてテンション上がりまくりです♪
明王の禿はガスで眺望良くなかったけど、それからは視界クリア(^▽^)/
雲海を見ながらのカップラ最高でしたww
高島トレイル良いですねぇ
一発は無理だけど、少しづつ赤線繋ぎしていこうかな・・
麓の紅葉も見れて大変、良い一日でございました♪
今年もあと一か月・・
もう1.2回はどこか行きたいなぁ・・
PS お互いのカメラの時刻がくるってる・・時系列で写真が追えないww

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
赤坂山、寒風周回ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [日帰り]
寒風・赤坂山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら