記録ID: 624052
全員に公開
ハイキング
比良山系
八ツ淵の滝
2015年04月16日(木) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:38
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 348m
- 下り
- 350m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 5:15
距離 4.4km
登り 364m
下り 351m
ある程度の危険は伴うと思っていたが、障子ケ滝の岩場越えは予想をはるかに超える難所で参りました。貴船の滝付近は滑落もあると思われるので十分な注意が必要です。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
5 下りきると沢にぶつかるので渡渉することになるが、水量が多くて濡れずに渡る場所がない。相棒は下流の方で渡渉を試みていたようだが、やがて全身ずぶ濡れで帰ってきた。下着まで濡れたようだ。これで覚悟がつき靴の上部まで濡らしながら渡渉した。早くも警告どおりの結果となってしまった。
9 障子ケ滝の前のロープ、ステップ、梯子、鎖を使って渡渉し、岩場を登る場所。
相棒から「あそこを本当に上っていくの?」と言われて恐怖心がわいたが行くしかない・・・と自分を奮い立たせて。ここが一番の難所で非常に怖かった。左に見える鎖は空中に浮いていて使えない。
相棒から「あそこを本当に上っていくの?」と言われて恐怖心がわいたが行くしかない・・・と自分を奮い立たせて。ここが一番の難所で非常に怖かった。左に見える鎖は空中に浮いていて使えない。
16 滝前まで鎖で下りて左岸へ渡渉する。渡渉する時、鎖の真下が深くなっていたので注意が必要です。靴は魚止の滝前の渡渉で濡れてしまったので、この頃には濡れるのが気にならなくなっていたので当然靴下まで濡れました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
スパッツ
グローブ
雨具
沢靴
ザック
飲料
昼食
地図(地形図)
笛
鈴
予備電池
GPS(ポータブルナビ)
筆記用具
保険証
携帯
タオル
ストック
カメラ
三脚
ビデオカメラ
ヘルメット
ウォークマン
|
---|
感想
全体的に水量が多く渡渉には悩ませられましたが元気な滝を観ることができ良かった。相棒はこの後3〜4日、全身の筋肉痛で辛そうだった。
これから計画される方は、数年前の状況とは相当変わって険しい状況になっているようなので、綿密な計画と装備は必要であると思われますので注意してお出かけ下さい。
滝の写真等詳細については次のサイトにも掲載しております。
http://ks2345.sakura.ne.jp/report394yatubutinotaki.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2645人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する