ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 626493
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

八幡平

2015年05月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.0km
登り
105m
下り
96m

コースタイム

日帰り
山行
1:20
休憩
0:10
合計
1:30
12:10
12:10
40
12:50
13:00
30
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山頂駐車場500円。
昨年後払いに変わったシステムがまた変わって前払いになってました。
コース状況/
危険箇所等
まだほとんど残雪。
朝の上坊牧野の一本桜
15
朝の上坊牧野の一本桜
満開でした♪
平笠不動をズーム
6
平笠不動をズーム
県民の森にて。白樺並木が素晴らしいんです。
5
県民の森にて。白樺並木が素晴らしいんです。
山桜と。
玄武洞に寄り道。
4
玄武洞に寄り道。
芭蕉沼のミズバショウ
2
芭蕉沼のミズバショウ
ここ、撮りにくいんです。
8
ここ、撮りにくいんです。
下倉スキー場のコースとなる樹海ラインより。滑りたい…。
1
下倉スキー場のコースとなる樹海ラインより。滑りたい…。
涼風の滝が少し見えた!
3
涼風の滝が少し見えた!
せっかくなので、ズームアップ!
見頃はもう少し先です。
2
せっかくなので、ズームアップ!
見頃はもう少し先です。
熊谷地付近より。
8
熊谷地付近より。
太古の息吹付近より。立ち枯れの木がイイ感じです。
1
太古の息吹付近より。立ち枯れの木がイイ感じです。
八幡平見返り駐車場より。ようやく着いた!
3
八幡平見返り駐車場より。ようやく着いた!
さっそく昼ご飯♪源太カレー。
食堂のメニューから源太コーヒーが無くなっていた。
6
さっそく昼ご飯♪源太カレー。
食堂のメニューから源太コーヒーが無くなっていた。
じゃ、歩いてみるか。
じゃ、歩いてみるか。
まだ雪が多いです。
まだ雪が多いです。
多くの一般観光客は、ここで引き返す。
2
多くの一般観光客は、ここで引き返す。
夏道はちょこっとだけ出ていました。
夏道はちょこっとだけ出ていました。
うわぁ…。
見返り峠を目指します。
見返り峠を目指します。
竹竿とリボンがあるから、大丈夫でしょう。
竹竿とリボンがあるから、大丈夫でしょう。
見返り峠から。
あれは秋田駒ヶ岳か。
10
あれは秋田駒ヶ岳か。
八幡沼園地公衆トイレ。使ったことないなぁ。
1
八幡沼園地公衆トイレ。使ったことないなぁ。
八幡沼が見えてきた。まだ雪が溶けていなくて、あんまキレイじゃない。
1
八幡沼が見えてきた。まだ雪が溶けていなくて、あんまキレイじゃない。
周りがちょこっとだけ、溶けてます。
3
周りがちょこっとだけ、溶けてます。
太陽が眩しいぜ!!
2
太陽が眩しいぜ!!
唯一のお花。バッケレコになりました。
3
唯一のお花。バッケレコになりました。
ガマ沼も少しだけ溶けた状態。
ガマ沼も少しだけ溶けた状態。
溶けたところは、キレイな色してるんです。
12
溶けたところは、キレイな色してるんです。
ガマ沼と岩手山。
7
ガマ沼と岩手山。
八幡沼と岩手山。
4
八幡沼と岩手山。
凌雲荘。使ったことないなぁ。パトの方がいました。
1
凌雲荘。使ったことないなぁ。パトの方がいました。
湿原の様子を見て、引き返す。
湿原の様子を見て、引き返す。
シラビソの森の中を歩く。
シラビソの森の中を歩く。
あれ?なんか立派な建物が!?
山頂のやぐら、完成してたんですね。
2
あれ?なんか立派な建物が!?
山頂のやぐら、完成してたんですね。
一応、山頂来ちゃいましたよ。
7
一応、山頂来ちゃいましたよ。
山頂から、岩手山このぐらいは見えてたんだ。
4
山頂から、岩手山このぐらいは見えてたんだ。
森吉山と思われる。
3
森吉山と思われる。
スキーヤーの集団。
スキーヤーの集団。
ピンクリボンで示されていても、こんなに狭いと歩きたくないなぁ。
ピンクリボンで示されていても、こんなに狭いと歩きたくないなぁ。
どの沼かよく分からなかったけど、たぶん鏡沼。
10
どの沼かよく分からなかったけど、たぶん鏡沼。
畚岳の向こうに秋駒。
7
畚岳の向こうに秋駒。
とっても良いお天気でした。
とっても良いお天気でした。
八幡平的風景。
戻ってきたよ、岩手山♪
6
戻ってきたよ、岩手山♪
雪の回廊を、上から見てみる…ちょーこわ(>_<)高所ビビリ症ですもん。
5
雪の回廊を、上から見てみる…ちょーこわ(>_<)高所ビビリ症ですもん。
雪が少ないとはいっても、まだこのぐらいあります。
5
雪が少ないとはいっても、まだこのぐらいあります。
ここから見る岩手山、大好きです♪
9
ここから見る岩手山、大好きです♪
車から降りたカップル。男子が言った「おおー!岩手山見えてる!!」女子が言った「え?どれどれ岩手山??どこ?」
9
車から降りたカップル。男子が言った「おおー!岩手山見えてる!!」女子が言った「え?どれどれ岩手山??どこ?」
男子「あれだって!!目の前に見えてるでしょ!!」
女子「うそー!!形全然違うじゃん」
男子「違うけどあれが岩手山なの!!」
Spring(そうそう、あれが岩手山なの!!)
9
男子「あれだって!!目の前に見えてるでしょ!!」
女子「うそー!!形全然違うじゃん」
男子「違うけどあれが岩手山なの!!」
Spring(そうそう、あれが岩手山なの!!)
アスピーテを下って、展望所から。
5
アスピーテを下って、展望所から。
松尾鉱山跡地
紅葉の頃はものすごくキレイに色付く場所。
3
紅葉の頃はものすごくキレイに色付く場所。

感想

上坊牧野の一本桜が見頃だそうなので、連休初日は八幡平へ。
とっても良いお天気で、岩手山がくっきりすっきりとお姿を現しているので、樹海ラインからアスピーテラインをドライブして、岩手山を激写しまくろうと思っていました。
GWの八幡平は、まだ雪が多くてお花は見られないだろうから、初めは歩く気なかったんです。

でも、駐車場について、カレーを食べたら、少ーし歩いてみようかという気持ちになりました。
山歩き用の服は持ってきましたが、着替えるのめんどくさいので、少ーしだからと、Gパンにシャツの一般観光客スタイルで、でも靴だけ登山靴で歩き始めました。
靴下も登山用にすればよかったと、歩き始めてから後悔。
それと、長靴にすればなお良かった…と思いました。
雪の上を歩いている人達は、登山スタイルの方ばかりだったので、気持ちは山歩きなんだけど、すっかり山をなめたヤツだと思われていたかもしれません。
でも、登山靴だから、許して(笑)

とりあえず、一番手軽な周回コースを歩きました。
今のところ、踏み抜くところもなく、快適に雪の上を歩くことができました。
スキーヤーが歩いており、スキーをしたくなりました。
新しくなった山頂展望台からは、前より眺めが良くなったような…。
まだ雪に埋もれているからでしょうか。
下界よりは涼しいけど、日射しが強くて、歩くと汗かきます。
周辺の山々もよく見えて、気持ちよく歩けました。

帰りも、とにかく岩手山撮りまくりで、楽しい一日になったのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人

コメント

ゲスト
おはようございます。
八幡平行ってきたのですね、お疲れ様でした。

上坊は見ごろでしたか、いいですね。一度満開の時にみてみたいですね。
八幡平はさすがにまだまだ雪の中ですね。雪焼けしませんでしたか
山のかたちって見る場所によって全然変わりますもんね。その女の子の意見も少しわかります。が、デカさで岩手山の一択しかないのですけどね でも男からみたらそんな女の子ぐらいがかわいいのかもしれませんよ。Sprigさんも「岩手山ってどれ〜?」と言ってみてはいかがでしょうか

大好きな岩手山がたくさん撮れて、いい一日が過ごせたようでなによりでしたね。
2015/5/4 5:47
kimkotaさんへ
今年は風も無くて良いお天気だったので、条件としてはかなり良かったです。
残念なのは、岩手山の雪が少なくて、魚が貧相になっていたことでしょうか

女の子ですから、当然日焼け対策はバッチリです
でも、サングラスがなくて、眩しくて眠くなりました

私が今さら、「岩手山ってどれ〜?」って聞いたら、ただのアホですよ
白神岳から遠くに見える姿も、栗駒山からちょっとだけ見える姿も、めざとく見つけ出しますからね
岩手山でかわいさは発揮できません
2015/5/4 21:51
秀麗な山岳風景
Springさん、おはようございます。
一本桜・・・やはり今年は花が少ないようですね。
でも・・・やはり岩手山にさくらは似合いますね。

八幡平から眺める岩手山・・・また良いですね。
たおやかな縦走路とその先端に聳え立つ岩手山。
別尾根の先には秋田駒ヶ岳・・・
秋田山こと森吉山もゆったりとたおやかで・・・良いですね。

Springさん・・・八幡平なら・・・Gパン+シャツ+登山靴も大丈夫ですよ。(笑)
本格的な登山者もいるし・・・岩手山どれって感じの観光客もいるんですから・・・
そこが・・・八幡平の良さだと思います。

お陰さまで・・・岩手山をはじめ秀麗な山岳風景を楽しめました。
ありがとうございました。
2015/5/4 8:08
750RSさんへ
こちらの一本桜は、こんなもんだと思いますが…。
たぶん、満開一歩手前だったのかもしれません
もう少し花が開くと、葉っぱが一緒に出てきてしまう種類なので。
それと、目立つ場所に花芽の付かない枯れたような枝があるので、ちょっと寂しいですね。

普段の八幡平なら、軽装も軽装の方がほとんどで、登山スタイルが浮くぐらいですが、やはり、ほとんどの道がまだ雪の下だったので、歩いている人達は、ちゃんと登山スタイルの人達かスキーヤーかでした。
私の格好は、ちょっと心配される対象だったと思います。
そういうときは、いかにも写真を撮り歩いているみたいに、カメラをアピールしておきます
2015/5/4 21:56
感じます。
Springさんの岩手山愛。

駐車場の混み具合はいかがでしたか?
2015/5/4 15:25
todohLXさんへ
分かって頂けました?
私の岩手山への想い
まぁ、上がったり冷めたりなんですが

駐車場は、todohLXさんは行きたくないと思うほど、いっぱいでした
でも、まだ満車にはなりませんでしたね。
この日は暑かったから、雪を見にたくさんの人が来たと思います。
藤七温泉は大盛況でした!!
2015/5/4 22:01
岩手山LOVE
八幡平から岩手山へのラブコールですね
どの写真にも 溢れてますよ
それでもまだ雪から離れがたくって、お花はいつになるんでしょう
2015/5/4 15:32
yonejiyさんへ
八幡平って、何しに行くのかって聞かれれば、「岩手山を見に行く!」って答えますよ
やっぱり、こっち側から見た岩手山の方が、格好いいんですよね。
南側からより…。
今日、母親に小岩井と上坊の一本桜の写真を見せたら、岩手山は上坊の方がカッコイイ!って言われました。

お花もぼちぼち、ですよ
毎日朝早くから夜遅くまで出歩いているので、なかなかレコがすぐには書けません
写真が多すぎるって説もありますが
2015/5/4 22:02
そうそう、あれが岩手山
なのです。
子どもの頃は盛岡側から見る岩手山は違う山と思っていました(*´∀`*)

上坊の一本桜満開になりましたか。
岩手山には一本桜がよく似合いますね
2015/5/4 21:28
waiwai5963さんへ
そっかぁ!!盛岡の人とは逆なんですね

上坊の一本桜の写真を見せた母親から、この後ろの山はどこ?って聞かれました
私には、同じ山にしか見えないのは、なんでだろう

上坊も、もう見頃は過ぎたんじゃ無いでしょうか。
昨年より一週間早いですね。
岩手山には、何でもよく似合うのです
2015/5/4 22:08
入れ違い
土曜は八幡平だったんですね。こちらは夕方八幡平に行きましたよ。今日また八幡平山頂行ったら、レストラン混んでて源太カレーは食べられずでした。景色の良いところばかり巡ってたんですね。岩手山が綺麗なGWでした( ´ ▽ ` )ノ
2015/5/5 16:41
syasyuさんへ
そうなんですか!!
なぁんだ。行ってくれれば待ってたのにぃ

八幡平は、観光バスの団体さんもたくさん来ていたんじゃないでしょうか。
あの食堂じゃ、キャパオーバーなのは明らかですよね

土曜日の夕方に行って、また今日行って…
なんとなく、ルートがイメージできました
2015/5/5 21:52
お山開始ですね〜
springさん おはようございます。
お久しぶりですね。
ゴールデンウィークからお山開始ですか〜
すごいペースで行ってますね
こちらのレコでコメントさせていただきます。
小岩井農場と上坊牧野の両方の一本桜に行ってきたんですか〜
良いですね、私も行きたかった。
姫神山の花達はどうでしたか、昨年より花の時期は早かったですか〜
今年はどこも春が早いですね〜
梵珠山も花の時期が早かったです。
4月29日に行った時は、シラネアオイがもう満開の状態でしたね〜
実は4月早々から5月11日が代休になっていたので、前日の10日に上坊牧野の一本桜と姫神山に行く計画を立てていましたが、ゴールデンウィーク中に満開になるとの情報だったので諦めました
来年また計画したいですね
2015/5/9 7:25
tknabesanさんへ
こんばんは
GWから開始って訳でもないんですが
そして、たいして歩いていないんです
でも、連休はここぞとばかりに出歩きました

今年も、小岩井も上坊も一本桜を見に行きましたよ。
今年は気温が高い日が多くて、桜もあっという間に咲いちゃいましたね。
昨年並みだと、今週末見頃だったんでしょうが…
せっかくの代休だったのに、残念でしたね。
でも、姫神は行けそうですか?

昨年偶然行った梵珠山、懐かしいですね
今年のGWは青森まで足を伸ばさなかったので、またいずれ…ですね!
2015/5/9 18:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら