ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6275610
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御前山〜九鬼山《富士山を見ながらぼっちさんに頂いたジュレを食べよう🤩》道の駅つるより時計回り

2023年12月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:23
距離
13.3km
登り
1,052m
下り
1,048m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
0:50
合計
4:20
7:15
7:17
5
7:22
7:22
21
7:42
7:47
18
8:06
8:06
5
8:11
8:13
9
8:21
8:21
8
8:29
8:30
4
8:34
8:41
3
8:45
8:45
10
8:55
8:55
12
9:07
9:08
4
9:12
9:12
13
9:25
9:25
16
9:41
9:41
23
10:04
10:38
3
10:41
10:41
5
10:46
10:46
9
10:55
10:55
6
11:01
11:01
13
11:14
11:14
11
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅つるに停めさせていただきました
コース状況/
危険箇所等
◆ルート上 お手洗いなし
◆ルート上 ベンチは九鬼山(陽当り良くない)
「道の駅つる」に停めさせて頂きスタート
休日だと結構混むので迷惑なのかなぁ・・・😣
2023年12月13日 07:02撮影 by  SO-52A, Sony
12
12/13 7:02
「道の駅つる」に停めさせて頂きスタート
休日だと結構混むので迷惑なのかなぁ・・・😣
すぐ近くにリニア見学センターあり
何度も都留には来てるのに未訪😅
2023年12月13日 07:05撮影 by  SO-52A, Sony
10
12/13 7:05
すぐ近くにリニア見学センターあり
何度も都留には来てるのに未訪😅
道の駅つるを出て左へ、国道139を左
暫くテクテク後、右の踏切を渡る
2023年12月13日 07:12撮影 by  SO-52A, Sony
8
12/13 7:12
道の駅つるを出て左へ、国道139を左
暫くテクテク後、右の踏切を渡る
ここは一瞬間違えて左へ行ったが、右が正解
右端に小さな道標あり
2023年12月13日 07:15撮影 by  SO-52A, Sony
6
12/13 7:15
ここは一瞬間違えて左へ行ったが、右が正解
右端に小さな道標あり
右へ〜
2023年12月13日 07:16撮影 by  SO-52A, Sony
6
12/13 7:16
右へ〜
後は林道をテクテク
2023年12月13日 07:17撮影 by  SO-52A, Sony
8
12/13 7:17
後は林道をテクテク
復路時はここに降りてきます
2023年12月13日 07:18撮影 by  SO-52A, Sony
6
12/13 7:18
復路時はここに降りてきます
良い感じの案内
2023年12月13日 07:18撮影 by  SO-52A, Sony
6
12/13 7:18
良い感じの案内
ボケちゃったけど、まぁまぁ林道長め
2023年12月13日 07:20撮影 by  SO-52A, Sony
8
12/13 7:20
ボケちゃったけど、まぁまぁ林道長め
鬼山になっちゃったね
2023年12月13日 07:26撮影 by  SO-52A, Sony
8
12/13 7:26
鬼山になっちゃったね
登山口にはこれでもか!ってピンテが沢山
道標もあり
2023年12月13日 07:35撮影 by  SO-52A, Sony
7
12/13 7:35
登山口にはこれでもか!ってピンテが沢山
道標もあり
ドラム缶もあり
2023年12月13日 07:35撮影 by  SO-52A, Sony
8
12/13 7:35
ドラム缶もあり
一応ガンガンしときます🤭
2023年12月13日 07:35撮影 by  SO-52A, Sony
11
12/13 7:35
一応ガンガンしときます🤭
しっかり踏み跡あり
2023年12月13日 07:43撮影 by  SO-52A, Sony
6
12/13 7:43
しっかり踏み跡あり
これは振り返り
バッテンになってるけど、普通に登山道
2023年12月13日 07:46撮影 by  SO-52A, Sony
8
12/13 7:46
これは振り返り
バッテンになってるけど、普通に登山道
分岐到着
このまま九鬼山ではつまらないので、以前展望が良かった御前山に寄り道します
2023年12月13日 07:46撮影 by  SO-52A, Sony
8
12/13 7:46
分岐到着
このまま九鬼山ではつまらないので、以前展望が良かった御前山に寄り道します
明るい尾根道に出た
2023年12月13日 07:55撮影 by  SO-52A, Sony
10
12/13 7:55
明るい尾根道に出た
案内はしっかり
2023年12月13日 08:05撮影 by  SO-52A, Sony
10
12/13 8:05
案内はしっかり
富士山が透けてます
2023年12月13日 08:06撮影 by  SO-52A, Sony
9
12/13 8:06
富士山が透けてます
馬立山到着
そこそこアップダウンあります
2023年12月13日 08:11撮影 by  SO-52A, Sony
8
12/13 8:11
馬立山到着
そこそこアップダウンあります
若干細めなトラバースあり
2023年12月13日 08:13撮影 by  SO-52A, Sony
9
12/13 8:13
若干細めなトラバースあり
沢井沢丿頭到着
2023年12月13日 08:21撮影 by  SO-52A, Sony
9
12/13 8:21
沢井沢丿頭到着
そして御前山到着
2023年12月13日 08:34撮影 by  SO-52A, Sony
14
12/13 8:34
そして御前山到着
すると、はいどーんと🙌
2023年12月13日 08:34撮影 by  SO-52A, Sony
19
12/13 8:34
すると、はいどーんと🙌
まださほど登ってないけど、先日ぼっちさんから頂いたジュレを有り難く頂戴いたしましょう〜🤭
2023年12月13日 08:36撮影 by  SO-52A, Sony
18
12/13 8:36
まださほど登ってないけど、先日ぼっちさんから頂いたジュレを有り難く頂戴いたしましょう〜🤭
胸元にスマホを抱えての自撮りなので、上手く撮れてないけど🤣
ご馳走様でした。山でジュレって良いかも〜🤩くせになりそう。ありがとうございました🙇
2023年12月13日 08:39撮影 by  SO-52A, Sony
14
12/13 8:39
胸元にスマホを抱えての自撮りなので、上手く撮れてないけど🤣
ご馳走様でした。山でジュレって良いかも〜🤩くせになりそう。ありがとうございました🙇
そしてつまんでみる。あんまり上手く撮れなかった。富士山にピント合わせたかったのになぁ😅
2023年12月13日 08:41撮影 by  SO-52A, Sony
21
12/13 8:41
そしてつまんでみる。あんまり上手く撮れなかった。富士山にピント合わせたかったのになぁ😅
さて、九鬼山に行きましょう
馬立山への登り返しはまぁまぁです😂
2023年12月13日 09:24撮影 by  SO-52A, Sony
7
12/13 9:24
さて、九鬼山に行きましょう
馬立山への登り返しはまぁまぁです😂
おっ!またあった
2023年12月13日 09:29撮影 by  SO-52A, Sony
7
12/13 9:29
おっ!またあった
ボールな感じね。カンカン〜
2023年12月13日 09:29撮影 by  SO-52A, Sony
12
12/13 9:29
ボールな感じね。カンカン〜
広い尾根道
2023年12月13日 09:41撮影 by  SO-52A, Sony
7
12/13 9:41
広い尾根道
休憩に良さそうなポイント
2023年12月13日 09:41撮影 by  SO-52A, Sony
7
12/13 9:41
休憩に良さそうなポイント
その後は暗めなトラバース
2023年12月13日 09:49撮影 by  SO-52A, Sony
8
12/13 9:49
その後は暗めなトラバース
その後はしっかり登って、最後はプチ岩場
2023年12月13日 10:02撮影 by  SO-52A, Sony
8
12/13 10:02
その後はしっかり登って、最後はプチ岩場
九鬼山登頂🙌
2023年12月13日 10:08撮影 by  SO-52A, Sony
16
12/13 10:08
九鬼山登頂🙌
ここは山梨百名山ですね🙆
2023年12月13日 10:08撮影 by  SO-52A, Sony
14
12/13 10:08
ここは山梨百名山ですね🙆
展望
2023年12月13日 10:27撮影 by  SO-52A, Sony
12
12/13 10:27
展望
2023年12月13日 10:28撮影 by  SO-52A, Sony
11
12/13 10:28
でも、富士山は逆側
ここで暫しモグモグ
さっきも食べたばっかりだけど🤭
2023年12月13日 10:28撮影 by  SO-52A, Sony
12
12/13 10:28
でも、富士山は逆側
ここで暫しモグモグ
さっきも食べたばっかりだけど🤭
山頂には何故か郵便受け
と、思ったら中に登頂ノートが入ってました
2023年12月13日 10:33撮影 by  SO-52A, Sony
12
12/13 10:33
山頂には何故か郵便受け
と、思ったら中に登頂ノートが入ってました
九鬼山山頂はベンチが4つもあって、良い感じなんだけど、陽当りがイマイチ🥺
ぽかぽかだったのはむしろ御前山でした。
さて、下ります〜
なかなかの激下り
以前はこっちから登ったんだけど、こんなに急だったっけ?
2023年12月13日 10:42撮影 by  SO-52A, Sony
8
12/13 10:42
九鬼山山頂はベンチが4つもあって、良い感じなんだけど、陽当りがイマイチ🥺
ぽかぽかだったのはむしろ御前山でした。
さて、下ります〜
なかなかの激下り
以前はこっちから登ったんだけど、こんなに急だったっけ?
おっ!途中登山道の真ん中でモグラ君を発見
踏まなくて良かったぁ。
元気にチョロチョロしてました
2023年12月13日 10:44撮影 by  SO-52A, Sony
11
12/13 10:44
おっ!途中登山道の真ん中でモグラ君を発見
踏まなくて良かったぁ。
元気にチョロチョロしてました
分岐到着
今日は池の山経由で下山します
2023年12月13日 10:55撮影 by  SO-52A, Sony
7
12/13 10:55
分岐到着
今日は池の山経由で下山します
気持ちの良い尾根道
2023年12月13日 10:56撮影 by  SO-52A, Sony
7
12/13 10:56
気持ちの良い尾根道
山名版があるだけの山頂
2023年12月13日 11:01撮影 by  SO-52A, Sony
9
12/13 11:01
山名版があるだけの山頂
リニアと富士山
2023年12月13日 11:04撮影 by  SO-52A, Sony
16
12/13 11:04
リニアと富士山
最後はプチ徒渉で朝の林道に合流
2023年12月13日 11:12撮影 by  SO-52A, Sony
10
12/13 11:12
最後はプチ徒渉で朝の林道に合流

感想

今日は禾生駅近くのおにぎりやさん「おむすびのおおみや」さんでおにぎりを購入。
道の駅つるに移動して、握りたてをパクモグ🤭
そうです。おにぎりが食べたくてここに来ました。その割には写真撮り忘れましたが😅

おにぎり屋さんの写真があるレコはこちらです↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3939531.html

その後は展望の良い御前山でぼっちさんのジュレ、九鬼山でもまたオヤツモグモグ🤣
完全に食べ過ぎ山行でした😱

九鬼山山頂にベンチがあるのは知っていたけど、展望&陽当りは御前山の方が良いので逆回りの方が良かったかな😆

冬はぽかぽかポイントを探す低山徘徊登山が続きます〜🙇

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人

コメント

おけいさん

お疲れ様でした☕️
日曜日は、どうもありがとうございました😊
疲れを感じない快足で相変わらず、凄いですね!
おむすび🍙、気になりますねぇー
美味しかったですか?😋
九鬼山は雨活で行ったので展望を拝見できて感謝です🤣
行先、簡単に決められて羨ましいなぁ〜
こちらは、山行計画難民です(笑)
2023/12/13 17:24
いいねいいね
1
pan7544さん

こちらこそ、日曜日はありがとうございました🙇

おむすびは具が沢山並んでいて、その場で握ってくださるので、ふわふわで美味しいですよ〜👍

行先難民は私も同じです〜😅
計画しきれない時は、以前に行ったことのある場所が多めになってしまいます🥹
また、まとめて計画せねば😣
2023/12/13 17:57
いいねいいね
1
おけいさん、こんばんは☺️
ジュレを持って行って下さりありがとうございました😊
題名にも名前を入れていただき感謝です☺️
おにぎり屋さん、気になります!
具を選んで握ってもらうんですね!
おにぎりって幸せになれますよね😊
お米大好きなんですけど、雪山だと固まるから持っていけなくて、、やっぱポカポカハイキングがいいなぁ😊
2023/12/17 20:57
いいねいいね
1
ぼっち🦍さん
こんばんは。
いえいえ、むしろ勝手に題名にまでお名前使わせて頂きありがとうございました🥰
初体験の山ジュレも、癖になりそうでした😋

ポカポカハイキング時には是非一度握りたてを食べてみてくださいませ。ふわふわですよ〜。しかも朝の6時開店です👍
2023/12/17 21:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら