ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 628470
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

伊那スキーリゾートから権現山周回 新緑の林道歩き

2015年05月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:42
距離
13.6km
登り
1,255m
下り
1,229m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
0:17
合計
4:42
7:19
29
スタート地点
7:48
7:53
90
9:23
9:33
127
11:40
11:42
19
12:01
ゴール地点
天候 薄曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・コンビニ
  伊那西部広域農道から伊那スキーリゾートへ入る交差点にセブンイレブンがあります。
・アクセス
  伊那スキーリゾートを目指せばよいです。中央道伊那ICから15分くらい。
  http://inaski.com/2014/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9/
・駐車場
  伊那スキーリゾート駐車場なら数百台??
  スキー場上の登山口の林道に縦列駐車なら4,5台程度。
・トイレ
  スキー場上の登山口にはありません。
  伊那スキーリゾート営業時間外ならセブンイレブンで済ませた方が良いでしょう。
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特にありません。

・登山ポスト
伊那スキーリゾート登山口、常輪寺側登山口どちらにもあります。

・温泉
「みはらしの湯」が近いです。天気が良いと露天風呂から南アルプスが一望できます。
  http://www.ina-city-kankou.co.jp/cms/modules/tinyd6/index.php?id=2
手前のこんもり盛り上がった山が今日の目的地、権現山。
奥の白いピークも気になるが、まだまだ無理!
2015年05月03日 06:52撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
5/3 6:52
手前のこんもり盛り上がった山が今日の目的地、権現山。
奥の白いピークも気になるが、まだまだ無理!
伊那スキーリゾートのセンターハウス脇から林道を登っていきます
2015年05月03日 07:23撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/3 7:23
伊那スキーリゾートのセンターハウス脇から林道を登っていきます
林道わきのヤマブキ。
春を感じる華やかな花
2015年05月03日 07:26撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
5/3 7:26
林道わきのヤマブキ。
春を感じる華やかな花
林道はゲレンデ上の登山口まで舗装路。
我が家の車でも十分入っていける感じでした。
今回は、のんびり林道歩きのつもりなのであせらず進みます
2015年05月03日 07:27撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/3 7:27
林道はゲレンデ上の登山口まで舗装路。
我が家の車でも十分入っていける感じでした。
今回は、のんびり林道歩きのつもりなのであせらず進みます
ヤマザクラの桜吹雪を浴びました
2015年05月03日 07:33撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/3 7:33
ヤマザクラの桜吹雪を浴びました
約25分でゲレンデ上に到着。
二俣の左側が登山口。右側に少しだけ駐車スペースがあります
2015年05月03日 07:50撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/3 7:50
約25分でゲレンデ上に到着。
二俣の左側が登山口。右側に少しだけ駐車スペースがあります
登山口に登山ポストあり
2015年05月03日 07:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/3 7:51
登山口に登山ポストあり
歩き易い登山道。
よく整備されていて、シーズン初めの軟弱な身体には助かります
2015年05月03日 07:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/3 7:51
歩き易い登山道。
よく整備されていて、シーズン初めの軟弱な身体には助かります
2015年05月03日 08:00撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/3 8:00
こんな小さい沢にも木橋がつけられている
2015年05月03日 08:01撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/3 8:01
こんな小さい沢にも木橋がつけられている
沢沿いに群生するニリンソウ。
花の裏側はうすピンク
2015年05月03日 08:02撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
5/3 8:02
沢沿いに群生するニリンソウ。
花の裏側はうすピンク
この一帯はシダのマキマキだらけ
2015年05月03日 08:04撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
5/3 8:04
この一帯はシダのマキマキだらけ
タチツボスミレ。
この花はどこに行っても目にします
2015年05月03日 08:09撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/3 8:09
タチツボスミレ。
この花はどこに行っても目にします
チゴユリ
目にしたのはここだけ
2015年05月03日 08:09撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
5/3 8:09
チゴユリ
目にしたのはここだけ
この辺りはまだ気分良く歩けてました
2015年05月03日 08:11撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/3 8:11
この辺りはまだ気分良く歩けてました
存在感のある巨木。
まっすぐにそそり立っている
2015年05月03日 08:19撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
5/3 8:19
存在感のある巨木。
まっすぐにそそり立っている
登山口から約35分で土俵跡に到着。
なぜこんな山の中腹で相撲を??という疑問は下山時に解けます
2015年05月03日 08:23撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
5/3 8:23
登山口から約35分で土俵跡に到着。
なぜこんな山の中腹で相撲を??という疑問は下山時に解けます
カラマツの新緑が気持ちいい
2015年05月03日 08:32撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
5/3 8:32
カラマツの新緑が気持ちいい
ミツバツチグリ
日当たり良いと開花するようです
2015年05月03日 08:39撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/3 8:39
ミツバツチグリ
日当たり良いと開花するようです
土俵跡から古道合流まで、クマザサとカラマツ林の単調な登りが続きます。変化が無い登りに加え、やや曇ってきたのと小アブのような虫がまとわりついて不快指数上昇。。。
2015年05月03日 08:57撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/3 8:57
土俵跡から古道合流まで、クマザサとカラマツ林の単調な登りが続きます。変化が無い登りに加え、やや曇ってきたのと小アブのような虫がまとわりついて不快指数上昇。。。
それほど険しくない階段なのに、なぜかロープあり
2015年05月03日 09:06撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/3 9:06
それほど険しくない階段なのに、なぜかロープあり
土俵跡から約40分で古道合流地点に到着。
相変わらず虫がまとわりつくので休憩もそこそこに山頂を目指します。
2015年05月03日 09:07撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/3 9:07
土俵跡から約40分で古道合流地点に到着。
相変わらず虫がまとわりつくので休憩もそこそこに山頂を目指します。
ヤブデマリかな?
2015年05月03日 09:09撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/3 9:09
ヤブデマリかな?
少し開けた尾根だと思ったら、、、
2015年05月03日 09:11撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/3 9:11
少し開けた尾根だと思ったら、、、
西山権現本社の鳥居がここにあったようです
2015年05月03日 09:12撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/3 9:12
西山権現本社の鳥居がここにあったようです
スミレ
2015年05月03日 09:16撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/3 9:16
スミレ
山頂直下の広場に到着。
スキー場下の駐車場から約2時間でした。
木札がたくさん並んでいます
2015年05月03日 09:23撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/3 9:23
山頂直下の広場に到着。
スキー場下の駐車場から約2時間でした。
木札がたくさん並んでいます
ダケカンバの巨木。
天気が良ければ、伊那市街が眼下に広がっているはずだが。。。
今回は展望おあずけ、残念!!
2015年05月03日 09:24撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
5/3 9:24
ダケカンバの巨木。
天気が良ければ、伊那市街が眼下に広がっているはずだが。。。
今回は展望おあずけ、残念!!
これが西山権現神社の社。
けっこう立派
2015年05月03日 09:24撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
5/3 9:24
これが西山権現神社の社。
けっこう立派
広場の少し奥が三角点のある山頂です。
標高1749.3m(イナヨクミエル)。
なんと、語呂がいいんだ!この標高は忘れないな。
2015年05月03日 09:26撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
5/3 9:26
広場の少し奥が三角点のある山頂です。
標高1749.3m(イナヨクミエル)。
なんと、語呂がいいんだ!この標高は忘れないな。
山頂から奥に続く登山道。
権現づるねを経て将棊頭山へ向かうコース。
いつか歩いてみたい。
2015年05月03日 09:26撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/3 9:26
山頂から奥に続く登山道。
権現づるねを経て将棊頭山へ向かうコース。
いつか歩いてみたい。
じっとしていると大量の虫(小アブ?)がまとわりつく!!!
とても一休み出来る状況じゃぁないので逃げるように下山。
2015年05月03日 09:34撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
5/3 9:34
じっとしていると大量の虫(小アブ?)がまとわりつく!!!
とても一休み出来る状況じゃぁないので逃げるように下山。
帰りは気分を変えるため、常輪寺方面に行ってみます
2015年05月03日 09:47撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/3 9:47
帰りは気分を変えるため、常輪寺方面に行ってみます
2015年05月03日 09:48撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
5/3 9:48
ショウジョウバカマ
ここに数株だけ見ました。
2015年05月03日 09:50撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
5/3 9:50
ショウジョウバカマ
ここに数株だけ見ました。
ミヤマカタバミ
2015年05月03日 09:53撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/3 9:53
ミヤマカタバミ
雰囲気のよい、原生林の下山道。
虫の攻撃からもようやく開放されました。
2015年05月03日 09:53撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/3 9:53
雰囲気のよい、原生林の下山道。
虫の攻撃からもようやく開放されました。
原生林を過ぎるとカラマツ林の尾根道。
2015年05月03日 10:02撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
5/3 10:02
原生林を過ぎるとカラマツ林の尾根道。
芽吹きの季節
2015年05月03日 10:06撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
5/3 10:06
芽吹きの季節
立派な看板。
競馬場後だそうです
2015年05月03日 10:08撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/3 10:08
立派な看板。
競馬場後だそうです
このスペースでどうやって競馬をやっていたのかな?
2015年05月03日 10:08撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/3 10:08
このスペースでどうやって競馬をやっていたのかな?
カタクリ。
初めて目にしました
2015年05月03日 10:10撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
5/3 10:10
カタクリ。
初めて目にしました
開くとこんな感じ
2015年05月03日 10:13撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/3 10:13
開くとこんな感じ
こういった看板で歴史を説明してくれてます
2015年05月03日 10:14撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/3 10:14
こういった看板で歴史を説明してくれてます
登山道沿いにあちこちに咲いていて目を楽しませてくれました
2015年05月03日 10:21撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
5/3 10:21
登山道沿いにあちこちに咲いていて目を楽しませてくれました
とても歩きやすいコース。
春の散策にはちょうどよい!
2015年05月03日 10:26撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/3 10:26
とても歩きやすいコース。
春の散策にはちょうどよい!
新緑
2015年05月03日 10:29撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
5/3 10:29
新緑
鳥居をくぐって登山口に到着。
山頂から約1時間でした
2015年05月03日 10:32撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/3 10:32
鳥居をくぐって登山口に到着。
山頂から約1時間でした
登山口の駐車スペース。
7〜8台は停めれそう
2015年05月03日 10:33撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/3 10:33
登山口の駐車スペース。
7〜8台は停めれそう
ここから長い林道歩き
2015年05月03日 10:33撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/3 10:33
ここから長い林道歩き
ミツバツツジ
2015年05月03日 10:34撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
5/3 10:34
ミツバツツジ
カラマツの新緑が美しい
2015年05月03日 10:35撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
5/3 10:35
カラマツの新緑が美しい
ここにも土俵後。
昔は山仕事の合間の娯楽だったんだ。ナルホド。
2015年05月03日 10:37撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
5/3 10:37
ここにも土俵後。
昔は山仕事の合間の娯楽だったんだ。ナルホド。
山桜が覆いかぶさってます
2015年05月03日 10:54撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/3 10:54
山桜が覆いかぶさってます
伊那スキーリゾート方面への分岐
2015年05月03日 10:55撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/3 10:55
伊那スキーリゾート方面への分岐
ムラサキケマン
2015年05月03日 10:57撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/3 10:57
ムラサキケマン
天気も良くなり、ニリンソウも咲きました。
2015年05月03日 11:08撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
5/3 11:08
天気も良くなり、ニリンソウも咲きました。
輝く葉っぱ
2015年05月03日 11:11撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/3 11:11
輝く葉っぱ
林道崩落してます。
足元注意しながら脇を抜けます
2015年05月03日 11:15撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/3 11:15
林道崩落してます。
足元注意しながら脇を抜けます
日当たり良くて、暑さでバテてきました
2015年05月03日 11:21撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
5/3 11:21
日当たり良くて、暑さでバテてきました
緑がいっぱい。
元気をもらいます
2015年05月03日 11:22撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
5/3 11:22
緑がいっぱい。
元気をもらいます
ミツバツチグリ?キジムシロ?
どっち?
2015年05月03日 11:29撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/3 11:29
ミツバツチグリ?キジムシロ?
どっち?
天候回復。八ヶ岳も見えるようになってきました
2015年05月03日 11:30撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/3 11:30
天候回復。八ヶ岳も見えるようになってきました
緑と薄い青空のコントラストが春らしい
2015年05月03日 11:36撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
5/3 11:36
緑と薄い青空のコントラストが春らしい
こんな沢もありました。
清流に癒される〜
2015年05月03日 11:38撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
5/3 11:38
こんな沢もありました。
清流に癒される〜
ようやくスキー場上の登山口に到着。
常輪寺の下山コースよりその後の林道歩きのほうが長かった。
ここから滑り降りたいよー!!!
2015年05月03日 11:42撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
5/3 11:42
ようやくスキー場上の登山口に到着。
常輪寺の下山コースよりその後の林道歩きのほうが長かった。
ここから滑り降りたいよー!!!
さらにスキー場下までブラス20分!
1時間半の林道歩きでした
2015年05月03日 12:01撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
5/3 12:01
さらにスキー場下までブラス20分!
1時間半の林道歩きでした
駐車場から南アルプスの眺めも良いです
2015年05月03日 12:01撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
5/3 12:01
駐車場から南アルプスの眺めも良いです
撮影機器:

感想

スキーシーズンも終わり、いよいよ山歩きの季節です。

ちょうど伊那に行く用事があったので、その周辺で適当な山を探してみました。
シーズン初めにちょうど良い距離でサクッと登れそうなところ、ということで、権現山がヒット。周囲のアルプスの名山に囲まれて地味な存在ですが、江戸時代に高遠藩士や宣教師W・ウェストンも歩いたという歴史を感じられる山で、学校登山にも使われる地元になじみのある山のようです。
今回は2箇所の登山コースを林道でつなぐ周回コースで歩くことにします。

登りの途中から頂上付近一帯で大量の小アブのような虫にまとわりつかれ、あちこち刺され、頂上の展望にもイマイチ恵まれず、せっかくの今シーズン初の山行でかなりヘコみました。。。
でも、下山に使った常輪寺方面の登山道はかなりGood!歩き易い道に加え、所々に看板で説明があったり、大量のカタクリが見れたり、林道の新緑に癒され、後半で持ち直しました。

GWなのに人に出会うことも無く、静かな山行を楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら