ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 631666
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山そばの西精山(精進湖の西の山?)

2015年05月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:50
距離
5.5km
登り
567m
下り
553m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:37
休憩
0:12
合計
2:49
10:17
44
11:01
11:08
38
11:46
11:49
75
13:04
13:06
0
13:06
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
精進湖湖畔の駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
精進湖から女坂峠は一般登山道です。
女坂峠から五湖山は一般登山道です。
五湖山から南面の尾根は一般登山道ではありません。
安易に入り込まないよう。
精進湖湖畔からスタート。前方が女坂峠。この道は中道往還。
2015年05月06日 10:19撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/6 10:19
精進湖湖畔からスタート。前方が女坂峠。この道は中道往還。
今日もまたヒトリシズカちゃん
2015年05月06日 10:39撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/6 10:39
今日もまたヒトリシズカちゃん
ムラサキケマン
2015年05月06日 10:42撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/6 10:42
ムラサキケマン
ハート型の白い花びら
2015年05月06日 10:42撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/6 10:42
ハート型の白い花びら
女坂峠に到着
2015年05月06日 11:06撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/6 11:06
女坂峠に到着
数年ぶりに右の王岳方面に行く。富士山は終始こんな感じ。
2015年05月06日 11:21撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/6 11:21
数年ぶりに右の王岳方面に行く。富士山は終始こんな感じ。
富士山の手前に大室山でそのさらに手前に気になる尾根
2015年05月06日 11:21撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/6 11:21
富士山の手前に大室山でそのさらに手前に気になる尾根
イカリソウ
2015年05月06日 11:33撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
5/6 11:33
イカリソウ
フデリンドウだったか?昨日まで覚えていたのに…年のせいか名前が出てこない(泣)
2015年05月06日 11:36撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/6 11:36
フデリンドウだったか?昨日まで覚えていたのに…年のせいか名前が出てこない(泣)
五湖山。展望なし。
2015年05月06日 11:46撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/6 11:46
五湖山。展望なし。
五湖山から右の尾根に下って行く
2015年05月06日 11:49撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/6 11:49
五湖山から右の尾根に下って行く
林業マーク
2015年05月06日 11:53撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/6 11:53
林業マーク
1270ピーク
2015年05月06日 12:03撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/6 12:03
1270ピーク
1292ピーク。西精山の看板
2015年05月06日 12:11撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/6 12:11
1292ピーク。西精山の看板
三等三角点。何か一辺が大きい感じがするが…
2015年05月06日 12:12撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/6 12:12
三等三角点。何か一辺が大きい感じがするが…
下る尾根をしっかり確認できた
2015年05月06日 12:13撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/6 12:13
下る尾根をしっかり確認できた
1220付近。右の尾根を意識
2015年05月06日 12:18撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/6 12:18
1220付近。右の尾根を意識
1215付近。右の尾根を意識。左に入らないよう。
2015年05月06日 12:21撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/6 12:21
1215付近。右の尾根を意識。左に入らないよう。
1125付近。左の尾根を行く。
2015年05月06日 12:30撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/6 12:30
1125付近。左の尾根を行く。
大きな杉の木が立っていた。
2015年05月06日 12:32撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/6 12:32
大きな杉の木が立っていた。
とあえずカロリー補給
2015年05月06日 12:33撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/6 12:33
とあえずカロリー補給
テープが出てきた。道形もはっきりしてきた。
2015年05月06日 12:36撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/6 12:36
テープが出てきた。道形もはっきりしてきた。
恩賜林マーク。しかし最後まで気は抜かないぞ。
2015年05月06日 12:37撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/6 12:37
恩賜林マーク。しかし最後まで気は抜かないぞ。
右側に微妙な小さな尾根が見えるので行ってみたがやはり違っていた。
2015年05月06日 12:44撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/6 12:44
右側に微妙な小さな尾根が見えるので行ってみたがやはり違っていた。
国道が見えてきた。無事に合流できるのだろうか?最悪は登り返すのを覚悟。
2015年05月06日 12:52撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/6 12:52
国道が見えてきた。無事に合流できるのだろうか?最悪は登り返すのを覚悟。
見えた。行けそうだ!
2015年05月06日 12:58撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/6 12:58
見えた。行けそうだ!
電柱のあたりから出てきた。運転手を驚かせないよう、誰もいない時に飛び出す。
2015年05月06日 12:59撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/6 12:59
電柱のあたりから出てきた。運転手を驚かせないよう、誰もいない時に飛び出す。
みんなこっちを見ているぞ!
2015年05月06日 13:02撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/6 13:02
みんなこっちを見ているぞ!
今日歩いた稜線。一番右の1220ピークより左下に降りてきた。
2015年05月06日 13:04撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/6 13:04
今日歩いた稜線。一番右の1220ピークより左下に降りてきた。

感想

GWも最終日、今日も晴れて暑くなりそうなので、涼しそうな精進湖そばの、気になる尾根を歩いてみます。
地図上は点線があり、尾根道(廃道かも)がありそうなので探検してみました。


最初は、腰が痛く、行ける所まで行って、ピストンで来た道を引き返そうかと弱気だったが、
1292ピークまで来てみたら、西精山の看板があり(初めて山名を知った!)、
何か勇気が湧いてきて、点線尾根を降りることを決断。
一歩一歩慎重に降りて行った。

この山付近は獣臭がある気がする。
鹿糞や大きな糞多数あった。
熊鈴は鳴らさないといけないようだ。

明日から仕事かぁ…やっぱ仕事かぁ…。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1134人

コメント

気になる尾根
Hikaruさん、こんばんは。
7枚目の写真の尾根、確かに気になります。(あんなところを歩いてみたい
しかし山登りレベル初級&方向音痴な私は、身の丈に合ったところを選び、
山歩きを楽しんでいます。
と、いうことで、女坂峠から五湖山までの一般登山道をインプットさせて
いただきました。
回りは山だらけなのに、知っているところはほんの一握りなので、このような
レコは、貴重な情報源です。
2015/5/21 0:57
Re: 気になる尾根
sim_nns さん
こんばんわ。
コメントありがとうございます。

確かに山梨の回りは山だらけで、
甲府近辺でも気になる尾根はたくさんあります。
ここは山歩きには良い環境ですよね!
お互い山を楽しみましょう。
2015/5/22 22:46
はじめまして
五湖山の南尾根 ? 兼ねてより気になっていました、写真付きのレポート、ありがとうございました、いつの日か行ってみたいと思います。
昨日、大倉ダムから林道を歩き、天子ケ岳の南尾根に行って来ました。稲子からのコースに合流した後、今来た道を戻り、少し南下して三角点より大倉ダムにおりました。トシさんのレポートを参考に 。。。
2015/7/5 6:56
Re: はじめまして
yhac さん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
そのうち西精山から東の尾根も歩いてみたいと思っています。
昨日は滝戸山に行ってきましたが、
ガスガスの湿度100%の蒸し暑さのなか汗だくになりました。
天子ケ岳の登りも蒸し暑かったと思います。
バリルートお疲れ様でした。(^^)
 
2015/7/5 16:02
南尾根、断念
雨の中、五湖山に行って来ました、山頂から、入り口だけ道が、後は判らず、急で尾根すら確認できません、諦めが早い私は、即断念、来た道を戻りました、次回は天気の良い日に 。。。
ご報告まで 。。。 ハンドルネームは友峰です。
2015/7/6 14:07
勉強不足
山頂から 100M ほど東が南尾根の下降路なんですね、
もっと勉強しとけば良かったです。 友峰
2015/7/6 14:22
Re: 勉強不足
こんばんわ。
お疲れ様でした。
山頂直下の尾根は一本隣の急坂の尾根に行ってしまいます。
下降点を、もう少し判りやすく説明文を入れておけば良かったと反省しました。
ここの尾根は細かな小尾根があり、GPSがあったほうが良いかと思いました。
行かれる時は十分お気をつけてください。(^^)
2015/7/6 20:43
桜峠
こんばんは、ユートリオをベースに桜峠から北上して適当な所から西へ 。。。 昔の山道も途中で見失って、道の無い所は大変ですね、でも植林帯なのでダイレクトに降りて里へ 。。。 最後は徒渉でした。一応 GPS 持ってはいるけど 。。。 今回は現在地の把握すら出来ませんでした。山登り歴 50年、なんて言っても地図の見方さえ知らない万年初心者です。
2015/7/10 22:02
Re: 桜峠
yhac さん
こんばんわ。
今日は西精山に行かれたようで、良かったですね。
それにしても自転車を担いでとは凄いです
桜峠のブログアップもお待ちしています。
2015/7/11 21:23
西精山東尾根
こんばんは、今日、南尾根の報告しようと思っていましたが、すでにご存じとは 。。。 登山者に嫌われている MTB なので 。。。 昔の趣味は山登り、今の趣味は山下り、桜峠のアップも完了ですが 。。。

雪も融けて山スキーはお休み、これからは山サイと山道探しを交互に出来たら、いいなあ、なんて思っています。そしてハイカーの皆さんに迷惑を掛けない様にと気を使っています。
2015/7/11 22:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら