ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6445443
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

金刀比羅山-天合峰〜雹留山₋二条城址 ゴ・ドーハンの山旅 倶利伽羅不動巡り

2024年02月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:44
距離
13.7km
登り
409m
下り
421m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:44
休憩
0:13
合計
6:57
8:44
62
スタート地点
9:46
9:46
66
10:52
10:58
24
11:22
11:22
104
13:06
13:08
15
13:23
13:23
40
14:03
14:08
93
15:41
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
バス:京王八王子₋川口橋(440円)
コース状況/
危険箇所等
・一部バリを歩いています。
・所々雪が残っていましたが、雪そのものの支障はほぼありません。ただ各所で倒木があり、それが厄介でした。
・後半はほとんど林道&舗装路歩きです。
・二条城址の先の秋川丘陵ハイキングコースは秋川方面に下る谷筋の道が通行できない旨の案内がありました。その先の尾根筋で下りましたが、擁壁で道は断絶します。
♪京王八王子駅(8:11発)からバスに乗って川口橋についた〜
2024年02月10日 08:44撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/10 8:44
♪京王八王子駅(8:11発)からバスに乗って川口橋についた〜
こんなお知らせがありました。カレーが100円だそうです。
2024年02月10日 08:49撮影 by  iPhone 8, Apple
6
2/10 8:49
こんなお知らせがありました。カレーが100円だそうです。
龍正寺の入口のお向かいに、
2024年02月10日 08:52撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/10 8:52
龍正寺の入口のお向かいに、
勝軍地蔵尊とありますが、赤い御べべでよくわかりません。
2024年02月10日 08:53撮影 by  iPhone 8, Apple
6
2/10 8:53
勝軍地蔵尊とありますが、赤い御べべでよくわかりません。
弁天池は凍っていました。浮島のお宮は弁天様でしょうね。
2024年02月10日 08:56撮影 by  iPhone 8, Apple
6
2/10 8:56
弁天池は凍っていました。浮島のお宮は弁天様でしょうね。
龍正寺への石段手前に、貫禄のある阿弥陀様?がいらっしゃいました。
2024年02月10日 08:57撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/10 8:57
龍正寺への石段手前に、貫禄のある阿弥陀様?がいらっしゃいました。
お寺の隣は熊野神社。石燈籠は「文政十丁亥年三月吉日()」
2024年02月10日 09:00撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/10 9:00
お寺の隣は熊野神社。石燈籠は「文政十丁亥年三月吉日()」
稲荷社の左手から裏山に行ってみます。
2024年02月10日 09:02撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/10 9:02
稲荷社の左手から裏山に行ってみます。
秋葉神社別宮がありました。「大正八年九月十七日(1919)/十二社組氏子中」
2024年02月10日 09:03撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/10 9:03
秋葉神社別宮がありました。「大正八年九月十七日(1919)/十二社組氏子中」
ちょっとしたスキー場の感じ。龍正寺に屋根が見えます。
2024年02月10日 09:06撮影 by  iPhone 8, Apple
6
2/10 9:06
ちょっとしたスキー場の感じ。龍正寺に屋根が見えます。
はっきりした道がありました。ひと山越えて、
2024年02月10日 09:08撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/10 9:08
はっきりした道がありました。ひと山越えて、
医王山長楽寺本堂。八王子で最古の寺院といわれているそうです。裏山一帯は公園墓地になっています。
2024年02月10日 09:12撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/10 9:12
医王山長楽寺本堂。八王子で最古の寺院といわれているそうです。裏山一帯は公園墓地になっています。
墓地の最前列に虚空蔵菩薩(昭和丗三年一月吉日)、穏やかな表情です。
2024年02月10日 09:21撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/10 9:21
墓地の最前列に虚空蔵菩薩(昭和丗三年一月吉日)、穏やかな表情です。
霊園の最上部は神社のようです。
2024年02月10日 09:24撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/10 9:24
霊園の最上部は神社のようです。
管理棟(WC有)、ペットの霊園を経て東参道を登ります。
2024年02月10日 09:28撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/10 9:28
管理棟(WC有)、ペットの霊園を経て東参道を登ります。
川口白山神社
2024年02月10日 09:29撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/10 9:29
川口白山神社
御神紋は「三子持亀甲瓜花」と言うんですね。“マクワ”は“真桑”からなんですね。いろいろ勉強になります。
2024年02月10日 09:29撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/10 9:29
御神紋は「三子持亀甲瓜花」と言うんですね。“マクワ”は“真桑”からなんですね。いろいろ勉強になります。
神社の裏山方面は厳重に立ち入り禁止でした。
2024年02月10日 09:30撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/10 9:30
神社の裏山方面は厳重に立ち入り禁止でした。
帰りは表参道を。一気に下るので長めです。
2024年02月10日 09:31撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/10 9:31
帰りは表参道を。一気に下るので長めです。
新しい大日様
2024年02月10日 09:36撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/10 9:36
新しい大日様
西田橋より川口川と大岳山
2024年02月10日 09:43撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/10 9:43
西田橋より川口川と大岳山
地蔵尊(寛政元年、1789)と石幢の一部。龕(がん)部は残っているようです。
2024年02月10日 09:50撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/10 9:50
地蔵尊(寛政元年、1789)と石幢の一部。龕(がん)部は残っているようです。
これから向かう里山風景。とても東京都下とは思えない感じ。
2024年02月10日 09:52撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/10 9:52
これから向かう里山風景。とても東京都下とは思えない感じ。
今度は地蔵尊と青面金剛庚申塔
2024年02月10日 09:54撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/10 9:54
今度は地蔵尊と青面金剛庚申塔
御地蔵さんの台石には「天明六丙午八月吉日(1786)/講中女拾三人 下川口村 世話人長左エ門」
2024年02月10日 09:55撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/10 9:55
御地蔵さんの台石には「天明六丙午八月吉日(1786)/講中女拾三人 下川口村 世話人長左エ門」
青面金剛像、邪鬼の上に立っています。その下に三猿「安永九庚子年十月吉日(1780)」
2024年02月10日 09:56撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/10 9:56
青面金剛像、邪鬼の上に立っています。その下に三猿「安永九庚子年十月吉日(1780)」
ポツンと厄除稲荷大明神
2024年02月10日 09:58撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/10 9:58
ポツンと厄除稲荷大明神
小動物のトレースのみ。
2024年02月10日 09:59撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/10 9:59
小動物のトレースのみ。
滝ノ沢はこちらで分岐。右が本沢、橋を渡って左の不動谷戸方面へ。
2024年02月10日 10:06撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/10 10:06
滝ノ沢はこちらで分岐。右が本沢、橋を渡って左の不動谷戸方面へ。
本沢方面は大荒れでしたが、こちらもそこそこ荒れています。
2024年02月10日 10:07撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/10 10:07
本沢方面は大荒れでしたが、こちらもそこそこ荒れています。
少し歩くと石積の上にお目当ての物が二体ならんで立っていました、滝ノ沢倶利伽羅不動尊像。
2024年02月10日 10:11撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/10 10:11
少し歩くと石積の上にお目当ての物が二体ならんで立っていました、滝ノ沢倶利伽羅不動尊像。
右の小さな方は江戸期のもので、だいぶ風化が進んでいます。
2024年02月10日 10:13撮影 by  iPhone 8, Apple
6
2/10 10:13
右の小さな方は江戸期のもので、だいぶ風化が進んでいます。
お顔もハッキリしません。
2024年02月10日 10:14撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/10 10:14
お顔もハッキリしません。
後姿
2024年02月10日 10:14撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/10 10:14
後姿
こちらは左の大きい方、明治期のもの。龍ですが、お顔がタイガーマスクに見えます(笑)
2024年02月10日 10:15撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/10 10:15
こちらは左の大きい方、明治期のもの。龍ですが、お顔がタイガーマスクに見えます(笑)
後姿。ウロコは少なめですね。
2024年02月10日 10:15撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/10 10:15
後姿。ウロコは少なめですね。
横から
2024年02月10日 10:16撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/10 10:16
横から
正面から見ると何だか、ひげダンスを踊り出しそうです。ツノは取れちゃったのかな。
2024年02月10日 10:16撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/10 10:16
正面から見ると何だか、ひげダンスを踊り出しそうです。ツノは取れちゃったのかな。
「明治廿九年申二二月(日)(1896) 南(多)摩郡川口村」時間をかけて何とか読めました。
2024年02月10日 10:18撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/10 10:18
「明治廿九年申二二月(日)(1896) 南(多)摩郡川口村」時間をかけて何とか読めました。
こちらはさらに判読困難「奉念佛(組)中 安永五申天 (二月廿九日) (1776)下川口瀧澤村」
2024年02月10日 10:27撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/10 10:27
こちらはさらに判読困難「奉念佛(組)中 安永五申天 (二月廿九日) (1776)下川口瀧澤村」
鋭い眼光で沢を凝視している感じ。
2024年02月10日 10:40撮影 by  iPhone 8, Apple
6
2/10 10:40
鋭い眼光で沢を凝視している感じ。
いつまでもお二人そろって沢を見守ってくださいませ!さて、この後はしばらくオプションの山歩きです。
2024年02月10日 10:42撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/10 10:42
いつまでもお二人そろって沢を見守ってくださいませ!さて、この後はしばらくオプションの山歩きです。
ということで、お山の続きを登って行くと、突然、立派な赤鳥居がありました。
2024年02月10日 10:47撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/10 10:47
ということで、お山の続きを登って行くと、突然、立派な赤鳥居がありました。
そして山頂部のお社も見えてきました。
2024年02月10日 10:48撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/10 10:48
そして山頂部のお社も見えてきました。
金刀比羅神社。山頂部は小広い平地になっています。
2024年02月10日 10:48撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/10 10:48
金刀比羅神社。山頂部は小広い平地になっています。
山名プレートはちょっと探したらありました。金刀比羅山274m
2024年02月10日 10:51撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/10 10:51
山名プレートはちょっと探したらありました。金刀比羅山274m
お隣には大きな配水塔
2024年02月10日 10:53撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/10 10:53
お隣には大きな配水塔
鹿よけネットに入って、若木の植林帯を歩きます。
2024年02月10日 10:55撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/10 10:55
鹿よけネットに入って、若木の植林帯を歩きます。
高尾山から城山〜景信山方面
2024年02月10日 11:00撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/10 11:00
高尾山から城山〜景信山方面
こちらが天合峰かな。
2024年02月10日 11:01撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/10 11:01
こちらが天合峰かな。
ネットの出入りが何か所かあり一寸迷いました。この左の出入口から尾根道に出ました。
2024年02月10日 11:15撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/10 11:15
ネットの出入りが何か所かあり一寸迷いました。この左の出入口から尾根道に出ました。
山頂風景、ほぼこの下に圏央道のトンネルが通っているようです。
2024年02月10日 11:21撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/10 11:21
山頂風景、ほぼこの下に圏央道のトンネルが通っているようです。
天合峰299.5とうちゃこです!
2024年02月10日 11:22撮影 by  iPhone 8, Apple
7
2/10 11:22
天合峰299.5とうちゃこです!
山名プレートは300.2m
2024年02月10日 11:22撮影 by  iPhone 8, Apple
6
2/10 11:22
山名プレートは300.2m
「天狗塚」300 m三等三角点
2024年02月10日 11:23撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/10 11:23
「天狗塚」300 m三等三角点
下山途中の雪溜まり
2024年02月10日 11:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/10 11:39
下山途中の雪溜まり
金精稲荷大明神。御神体であった縄文時代の石棒は盗まれてしまったようで、その写真がありました。
2024年02月10日 11:42撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/10 11:42
金精稲荷大明神。御神体であった縄文時代の石棒は盗まれてしまったようで、その写真がありました。
里に下りて、雪の畑と大岳山
2024年02月10日 11:45撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/10 11:45
里に下りて、雪の畑と大岳山
これから向かう方面、結果的にあの尾根を歩きました。
2024年02月10日 11:47撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/10 11:47
これから向かう方面、結果的にあの尾根を歩きました。
ゴルフ場に向かう立派な道を行くと。左手に稲荷社。
2024年02月10日 11:53撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/10 11:53
ゴルフ場に向かう立派な道を行くと。左手に稲荷社。
振り返って、金刀比羅山〜天合峰あたりだと思います。
2024年02月10日 11:55撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/10 11:55
振り返って、金刀比羅山〜天合峰あたりだと思います。
熊野神社(元宮)があるようです。行ってみます。
2024年02月10日 11:59撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/10 11:59
熊野神社(元宮)があるようです。行ってみます。
「疱瘡神」塔、「文政五年春(1822)寺主従翁建之」
2024年02月10日 12:01撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/10 12:01
「疱瘡神」塔、「文政五年春(1822)寺主従翁建之」
古来から「おくまんさま」と親しまれたそうですが、明治43年に旧八雲神社に合祀されたとのこと。地域の信仰を無視した上からの合祀命令ってどんな意味があったのでしょうか。
2024年02月10日 12:03撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/10 12:03
古来から「おくまんさま」と親しまれたそうですが、明治43年に旧八雲神社に合祀されたとのこと。地域の信仰を無視した上からの合祀命令ってどんな意味があったのでしょうか。
「大神宮 八幡宮 春日宮 天保七年丙申六月十五日(1836)建之」
2024年02月10日 12:06撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/10 12:06
「大神宮 八幡宮 春日宮 天保七年丙申六月十五日(1836)建之」
裏山へ通じる踏み跡があったので行ってみました。
2024年02月10日 12:10撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/10 12:10
裏山へ通じる踏み跡があったので行ってみました。
237峰は何もなし。
2024年02月10日 12:16撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/10 12:16
237峰は何もなし。
その先に石祠がありました。右に里に下る道がありますが、進行方向(尾根)は祠の裏手を行きます。
2024年02月10日 12:21撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/10 12:21
その先に石祠がありました。右に里に下る道がありますが、進行方向(尾根)は祠の裏手を行きます。
「安政四巳年(1857)/四月廿五日」
2024年02月10日 12:22撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/10 12:22
「安政四巳年(1857)/四月廿五日」
集落が近く、比高も低いので峠的な所が随所にありました。
2024年02月10日 12:26撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/10 12:26
集落が近く、比高も低いので峠的な所が随所にありました。
そしてご褒美の石祠。胴部分は昭和の再建のようです。
2024年02月10日 12:29撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/10 12:29
そしてご褒美の石祠。胴部分は昭和の再建のようです。
予定ではこの区間は車道歩きだったので、山道ルートが見つかって良かったです。これも「おくまんさま」のお導きかな。
2024年02月10日 12:35撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/10 12:35
予定ではこの区間は車道歩きだったので、山道ルートが見つかって良かったです。これも「おくまんさま」のお導きかな。
259峰は山道からは一寸外れた所にありました。ここも特に何もなし。
2024年02月10日 12:47撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/10 12:47
259峰は山道からは一寸外れた所にありました。ここも特に何もなし。
左手は上川霊園、その向こうに大岳山方面。
2024年02月10日 12:52撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/10 12:52
左手は上川霊園、その向こうに大岳山方面。
良い道ですが倒木が各所に。
2024年02月10日 12:55撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/10 12:55
良い道ですが倒木が各所に。
ゴルフ場脇の道に出ました。ポカポカなのでゴルフもいいでしょうね。もう四半世紀以上クラブを握っていませんが。
2024年02月10日 12:58撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/10 12:58
ゴルフ場脇の道に出ました。ポカポカなのでゴルフもいいでしょうね。もう四半世紀以上クラブを握っていませんが。
大岳山から奥ノ院峰、御岳山が一望です。
2024年02月10日 12:59撮影 by  iPhone 8, Apple
6
2/10 12:59
大岳山から奥ノ院峰、御岳山が一望です。
こちらは今熊山だと思います。
2024年02月10日 13:01撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/10 13:01
こちらは今熊山だと思います。
ゴルフ場の道から左の小路に入ると石宮がありました。ここでランチをしていたペアの方に、
2024年02月10日 13:04撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/10 13:04
ゴルフ場の道から左の小路に入ると石宮がありました。ここでランチをしていたペアの方に、
「雹留山264m」プレートのある場所を教えていただきました。
2024年02月10日 13:06撮影 by  iPhone 8, Apple
6
2/10 13:06
「雹留山264m」プレートのある場所を教えていただきました。
地図にあったもう一つの「雹留山」はこのあたり?
2024年02月10日 13:13撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/10 13:13
地図にあったもう一つの「雹留山」はこのあたり?
しばらく雪が残った林道歩きになります。
2024年02月10日 13:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/10 13:16
しばらく雪が残った林道歩きになります。
秋川丘陵ハイキングコースの看板。
2024年02月10日 13:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/10 13:39
秋川丘陵ハイキングコースの看板。
突然、山道上に二体の御地蔵さん。その間の小路に行ってみると、
2024年02月10日 13:45撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/10 13:45
突然、山道上に二体の御地蔵さん。その間の小路に行ってみると、
覆屋があり、十一面観音様がいらっしゃいました。
2024年02月10日 13:46撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/10 13:46
覆屋があり、十一面観音様がいらっしゃいました。
「天明元□□(十月吉日)(1781) 奉造立十一面観音菩薩」
2024年02月10日 13:47撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/10 13:47
「天明元□□(十月吉日)(1781) 奉造立十一面観音菩薩」
台石には「念佛講中上戸吹村」
2024年02月10日 13:50撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/10 13:50
台石には「念佛講中上戸吹村」
二条城があるようですよ。勿論あちらではありませぬ。
2024年02月10日 13:55撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/10 13:55
二条城があるようですよ。勿論あちらではありませぬ。
堀切のようです。
2024年02月10日 13:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/10 13:59
堀切のようです。
小さい広場、ベンチがあります。左は堀切のような、空堀のような。
2024年02月10日 14:00撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/10 14:00
小さい広場、ベンチがあります。左は堀切のような、空堀のような。
その堀切。この先は崩壊地。
2024年02月10日 14:01撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/10 14:01
その堀切。この先は崩壊地。
八幡社、欠けた天明期の石塔が落ちています。
2024年02月10日 14:06撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/10 14:06
八幡社、欠けた天明期の石塔が落ちています。
山頂部は崩壊しています。この一段下に腰郭的な場所がありますが、それにしても狭いです。物見程度のものだったのでしょうね。
2024年02月10日 14:07撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/10 14:07
山頂部は崩壊しています。この一段下に腰郭的な場所がありますが、それにしても狭いです。物見程度のものだったのでしょうね。
こちらも堀切。
2024年02月10日 14:08撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/10 14:08
こちらも堀切。
秋川丘陵ハイキングコース。左(北側)はけっこう危険です。
2024年02月10日 14:13撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/10 14:13
秋川丘陵ハイキングコース。左(北側)はけっこう危険です。
ほぼ圏央道(トンネル)の真上あたり。
2024年02月10日 14:14撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/10 14:14
ほぼ圏央道(トンネル)の真上あたり。
谷筋の道が崩壊しているようです。自己責任でここを下った方がよかったかも。
2024年02月10日 14:21撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/10 14:21
谷筋の道が崩壊しているようです。自己責任でここを下った方がよかったかも。
仕方ないので尾根筋で、
2024年02月10日 14:24撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/10 14:24
仕方ないので尾根筋で、
この先が急斜面&不明瞭になり、
2024年02月10日 14:26撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/10 14:26
この先が急斜面&不明瞭になり、
こちらで踏み跡は寸断。擁壁はとても降りられそうにありません。
2024年02月10日 14:31撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/10 14:31
こちらで踏み跡は寸断。擁壁はとても降りられそうにありません。
秋川下流方面
2024年02月10日 14:37撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/10 14:37
秋川下流方面
秋留橋の親柱だそうです。
2024年02月10日 14:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/10 14:39
秋留橋の親柱だそうです。
秋川IC入口に鎮座する秋川神明社。
2024年02月10日 14:43撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/10 14:43
秋川IC入口に鎮座する秋川神明社。
三匹の龍
2024年02月10日 14:44撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/10 14:44
三匹の龍
「千代鶴」中村酒醸造
2024年02月10日 14:50撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/10 14:50
「千代鶴」中村酒醸造
福徳寺の五輪六地蔵(安永七年、1778)及び中尊(元禄十四年、1701)
2024年02月10日 14:52撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/10 14:52
福徳寺の五輪六地蔵(安永七年、1778)及び中尊(元禄十四年、1701)
地蔵尊の光背が五輪塔の形になっている珍しいもののようです。
2024年02月10日 14:53撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/10 14:53
地蔵尊の光背が五輪塔の形になっている珍しいもののようです。
私が気になったのはこちら。如意輪観音のような子安観音なのか、
2024年02月10日 14:54撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/10 14:54
私が気になったのはこちら。如意輪観音のような子安観音なのか、
お子を抱いた如意輪観音なのか、どっち?
2024年02月10日 14:55撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/10 14:55
お子を抱いた如意輪観音なのか、どっち?
台石には「有縁無縁平等利益 武州多摩郡牛沼村 享保十八年癸丑天霜月初吉辰(1733) 施主惣村中」
2024年02月10日 14:55撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/10 14:55
台石には「有縁無縁平等利益 武州多摩郡牛沼村 享保十八年癸丑天霜月初吉辰(1733) 施主惣村中」
油平八幡社
2024年02月10日 14:59撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/10 14:59
油平八幡社
疱瘡神の石祠(昭和七年)がありました。
2024年02月10日 15:01撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/10 15:01
疱瘡神の石祠(昭和七年)がありました。
そして水音が聴こえてくると、神社の裏手に来ました。
2024年02月10日 15:11撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/10 15:11
そして水音が聴こえてくると、神社の裏手に来ました。
白瀧神社
2024年02月10日 15:13撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/10 15:13
白瀧神社
龍の彫り物
2024年02月10日 15:14撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/10 15:14
龍の彫り物
石段の右がハケになっていて水が湧いているようです。
2024年02月10日 15:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/10 15:16
石段の右がハケになっていて水が湧いているようです。
石段中段あたりに八雲神社などの境内社
2024年02月10日 15:16撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/10 15:16
石段中段あたりに八雲神社などの境内社
石燈籠の左に沢、その脇にお目当てのお方。ここから見てもひときわ異彩を放っています。
2024年02月10日 15:17撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/10 15:17
石燈籠の左に沢、その脇にお目当てのお方。ここから見てもひときわ異彩を放っています。
本日三体目の倶利伽羅不動尊です。実物は思った以上に迫力、存在感がありました。
2024年02月10日 15:18撮影 by  iPhone 8, Apple
6
2/10 15:18
本日三体目の倶利伽羅不動尊です。実物は思った以上に迫力、存在感がありました。
こちらは長さんばりの唇です。
2024年02月10日 15:19撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/10 15:19
こちらは長さんばりの唇です。
横顔。首のあたりに修復跡があるようです。紀年銘はないようです。
2024年02月10日 15:19撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/10 15:19
横顔。首のあたりに修復跡があるようです。紀年銘はないようです。
後姿。ウロコと巻き付き方がリアルです。
2024年02月10日 15:20撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/10 15:20
後姿。ウロコと巻き付き方がリアルです。
鼻周辺の穴は御髭の跡でしょうか。
2024年02月10日 15:20撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/10 15:20
鼻周辺の穴は御髭の跡でしょうか。
なかなか良いパワースポットですね。
2024年02月10日 15:21撮影 by  iPhone 8, Apple
6
2/10 15:21
なかなか良いパワースポットですね。
ゴールです。ホームに着くと電車が出発してしまい、次の電車まで結構な待ち時間。一旦、駅を出てコンビニで黒豚まんとコーヒを調達してお昼にしました。
2024年02月10日 15:41撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/10 15:41
ゴールです。ホームに着くと電車が出発してしまい、次の電車まで結構な待ち時間。一旦、駅を出てコンビニで黒豚まんとコーヒを調達してお昼にしました。

感想

・先週新調した靴の慣らし山行をしようと思っていたのですが、ちょっとお高いお山はまだまだ雪が残っていそうだったので、なかなか行くチャンスのなかった宿題の倶利伽羅不動尊に会いに行ってみました。
・滝ノ沢の倶利伽羅不動尊はイマイチ場所が曖昧だったので、二体並んでいる姿を見た時はほっとしました。状態は必ずしも良いとは言えませんでしたが、銘があったのでちょっと粘って呼んでみました。江戸物の方の日にちは雰囲気で読んでいるのであしからずです。
・白瀧神社の方は年代は不明ですが、ウロコの彫りなどリアル感があって迫力がありました。沢の滝音も相まって雰囲気のある場所でした。
・オプションの山歩きもバリルートもあって、ちょっと探検気分も味わうことができました。
・久しぶりの電車山行でしたが、帰りは新宿まではウトウトであっという間でした。ただその後の埼京線は超満員でした。
・靴の方は紐を強く締め付けすぎたのが、後半の街歩きになって突然右足甲に痛みを感じました。そのせいなら良いのですが、体重オーバーが原因だったらちょっと心配です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人

コメント

godohanさん、こんばんは。

数日前に私も雹留山〜金比羅山〜天合峰を歩きました。ちょうど雪が降り始めた頃合いで金比羅山下の倶利伽羅不動尊は一種異様な雰囲気でしたよ。二体で年代が違うんですね。
2024/2/16 0:25
yakidangoさん どうもです。

レコ拝見しました。雪の降る悪天候の中、あの荒れた道を歩いていて、突然アレがあらわれたらビックリしますよね。風化が進んでいるのでほんとラッコに見えますね(笑)
好天でも道がよくわからい所があったので、悪天候でましてや地図紛失とは不安になりますよね。長丁場お疲れ様でした。
夏目雅子さんの三蔵法師、そのキャスティングを聞いたときは?でしたが、見てみると何の違和感もなくとても良かったですぅ。好きな女優さんだったので久しぶりにお名前を聞けてうれしかったです。それではコメントありがとうございました。  godohan
2024/2/16 5:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら