ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 645011
全員に公開
ハイキング
東海

寧比曽岳&筈ヶ岳(大多賀峠からピストン)

2015年05月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
11.6km
登り
741m
下り
737m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
0:43
合計
5:15
10:33
55
11:28
11:39
97
13:16
13:38
71
14:49
14:59
45
15:44
15:44
4
15:48
ゴール地点
天候 晴れ&曇り
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口近くの道路わき駐車スペースに15台くらい。
県道33号線利用。
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト見当たらず。
大多賀峠登山口→寧比曽岳→筈ヶ岳…往復とも登山ルートに危険箇所なし。すべて整備され、看板やベンチもあります。
その他周辺情報 道の駅どんぐりの湯(登山口から車で12キロほど移動)。
600円ですがJAF会員証提示で500円に!
大多賀峠駐車場。10:30時点で残り2台分くらい。
2
大多賀峠駐車場。10:30時点で残り2台分くらい。
駐車場から徒歩2分で登山口(駐車場にはトイレはありません)
駐車場から徒歩2分で登山口(駐車場にはトイレはありません)
いきなり階段。
10分ほどで亀の甲に見える?岩。
10分ほどで亀の甲に見える?岩。
うん、見えるね。
5
うん、見えるね。
隣の祠は、まつぼっくりだらけ。
1
隣の祠は、まつぼっくりだらけ。
平坦な道を進みます。
2
平坦な道を進みます。
みんな階段を避けてるんですね。自然と横を歩いてしまう。
1
みんな階段を避けてるんですね。自然と横を歩いてしまう。
けっこう根が張ってます。
けっこう根が張ってます。
ミヤマツツジが残ってる。
1
ミヤマツツジが残ってる。
もう無いかと思ってました。
5
もう無いかと思ってました。
山頂到着。15人くらいが休憩中。看板の後ろが筈ヶ岳。
4
山頂到着。15人くらいが休憩中。看板の後ろが筈ヶ岳。
寧比曽岳、三角点ポチっとな。
2
寧比曽岳、三角点ポチっとな。
山頂小屋の温度計は20℃。
山頂小屋の温度計は20℃。
山頂小屋の中にコメントノート。
山頂小屋の中にコメントノート。
山頂は通過して、筈ヶ岳に向かいます。道はキレイ。
3
山頂は通過して、筈ヶ岳に向かいます。道はキレイ。
ピンクのツツジも。
3
ピンクのツツジも。
新緑にケルンが初夏の山っぽい。
1
新緑にケルンが初夏の山っぽい。
マムシグサ。
今日はエビピラフ。
7
今日はエビピラフ。
途中のベンチでランチタイム。
5
途中のベンチでランチタイム。
筈ヶ岳に向かうルート。いくつかこんな分岐がありますが、どちらにいっても同じです。
筈ヶ岳に向かうルート。いくつかこんな分岐がありますが、どちらにいっても同じです。
林道2ヶ所目近く。
林道2ヶ所目近く。
ここが林道2ヶ所目。5つくらいの分岐。一番登りたくない道を選びましょう。
ここが林道2ヶ所目。5つくらいの分岐。一番登りたくない道を選びましょう。
そう、コレが正解ルートです。
2
そう、コレが正解ルートです。
ホウチャクソウ(初めて聞いた名前)
2
ホウチャクソウ(初めて聞いた名前)
oyaji56さん、ありがとうございます。
4
oyaji56さん、ありがとうございます。
黄緑が珍しい。実際には白らしい。
5
黄緑が珍しい。実際には白らしい。
ここを登れば筈ヶ岳山頂です。
ここを登れば筈ヶ岳山頂です。
はい、到着!
ポチっとな。
山頂はトンボが多かった。
山頂はトンボが多かった。
石碑に筈ヶ岳と記してある。
4
石碑に筈ヶ岳と記してある。
こっちに行ってみたが、何もなかった。
こっちに行ってみたが、何もなかった。
山頂の大きな木で遊ぶ。
3
山頂の大きな木で遊ぶ。
だ〜れも居ない。帰ります。
1
だ〜れも居ない。帰ります。
ヘビイチゴ。
シンボルツリー。
1
シンボルツリー。
虫が増えてきたので、モスキートネット準備。
虫が増えてきたので、モスキートネット準備。
モスキートネット装着〜!
3
モスキートネット装着〜!
視界が悪いです。が虫が顔や目にくっ付くことはありません。
1
視界が悪いです。が虫が顔や目にくっ付くことはありません。
コケの種類。
ねびそ山頂に戻りました。モスキートネットは頭の上。この時間、山頂には男性1人のみ。
3
ねびそ山頂に戻りました。モスキートネットは頭の上。この時間、山頂には男性1人のみ。
山頂から北方面にモクモク雲。
山頂から北方面にモクモク雲。
山頂のベニドウダンツツジ(情報ありがとうございます)
4
山頂のベニドウダンツツジ(情報ありがとうございます)
こ〜ゆ〜の上手に撮れたらな…。
3
こ〜ゆ〜の上手に撮れたらな…。
筈ヶ岳バックに山頂にて。
3
筈ヶ岳バックに山頂にて。
山頂小屋。
ギンリョウソウ。
6
ギンリョウソウ。
下アングルからの銀竜草。
9
下アングルからの銀竜草。
駐車場に戻りました。残り2台です。
1
駐車場に戻りました。残り2台です。
帰りは道の駅どんぐりの湯で、汗を流します。
1
帰りは道の駅どんぐりの湯で、汗を流します。
浜松市引佐町にある“天小屋”で夕食。
4
浜松市引佐町にある“天小屋”で夕食。
左:さくらごはん
右:にゅうめん
7
左:さくらごはん
右:にゅうめん
チーズケーキ(ソフトクリーム添え)
6
チーズケーキ(ソフトクリーム添え)

感想

2度目の寧比曽岳。筈ヶ岳は初めて。
イメージは出来ていたので、焦らず出発。東海自然歩道にありがちな、歩きにくい丸太を越えてぼちぼちと山頂へ。

人気の山だけあって、昼前の山頂は賑わってました。

大賑わいは苦手なので、ちょっとの休憩をして筈ヶ岳へ向かう。

こちらは初めてで、あまり人が入っていないとのことで登山道がどうなのか心配して行きましたが、心配無用です。
踏み跡はしっかりしており、道幅も広い(トレランさん向きかも)。途中ベンチや看板もあり、道迷いすることはないと思います。
林道分岐点で看板が無いので、ちょっと不安になりますが踏み跡がしっかりしているので大丈夫でしょう。

寧比曽と違って、一歩こちらのルートに入れば静かです。だ〜れも居ません。途中3人ほど男性にすれ違いましたが、時間帯が遅かったのもあり山頂から戻る時は誰にも会いませんでした。
今日は珍しく動物にも出会いません。

低山では、そろそろ虫の季節ですね。
念のため去年購入した“モスキートネット”をザックに。
ルート上、所々に虫発生。不具合チェックもかねて途中から装着〜!
これ付けると、ちょっと視界が悪くなるんですが、あの煩わしい虫たちを払う行為がなくなるだけでも楽にあるけます。

山頂に戻ると、さすがに人が居ません。
男性1人が残ってただけ。
「金蔵から来ましたか?」
と聞かれました。う〜ん今度はそっちのルートも面白そうかな?と思いながら下山。

下山後は道の駅どんぐりの里(どんぐりの湯)で汗を流します。
600円ですがJAF会員割引で500円に(一枚で5人まで使えます)
http://www.dongurinosato.com/yu.html

ここで夕食を…と思ったら18:00までで間に合わず。

帰り道に営業していた唯一の店…“天小屋”で夕飯です。
なかなかオシャレな店です。また今度、行きたい。
http://amagoya.info/
ラストオーダーに注意です(私はギリで間に合った)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:869人

コメント

こんにちは〜
新緑が眩しいですね〜
珍しいお花がいっぱいですね
私もお花の名前に疎いので図鑑買わないとダメなレベルです(´ω`;)
いつも他のレコ友さんがフォローしてくれています

やっぱりハスラーさん可愛いですね
2015/5/24 17:15
ehimeさん、こんにちは〜
この時期の低山は新緑がまぶしいですねぇ☆

歩いていてサラッと花の説明できると、カッコいいですよね
図鑑買っても、頭に入るかどうか

ハスラーは、グイグイ 走って“ごっきげん”です
2015/5/24 19:35
こんにちは
ritaさんこんにちは
ヤマレコ拝見してます、
いつもバリエーションにとんだ山行をされてますね、
寧比曽岳、筈ヶ岳ガイド本とかでは見ているのですが
情報が少なく中々ふんぎりがつかないですが
リアルな情報を貰えるとまた行こうと思えますね
花の名前:白色はホウチャクソウだと思います、
     赤色はベニドウダンツツジ
参考に図鑑代わりになるURLを連絡します
http://www.onedayhik.com/php/hanalist.php?id=30
2015/5/24 18:02
oyaji56さん、こんにちは
oyaji56さん、コメントありがとうございます。

このURLって個人でやっているんでしょうか?スゴイですねぇ
さっそくお気に入りに登録しました

私の山行はガイドブックに載っているような、素人向け山行&ルートばかりですよ。
寧比曽岳は多くの人が行っていて、ヤマレコにもたくさん載ってるしガイドブックにも多いですよね。ちょっと足を延ばしてみたくなったので、先の筈ヶ岳まで行ってみました

この先、暑くなってくるので虫対策をして楽しい寧比曽&筈ヶ岳 行って来てください。
2015/5/24 19:52
こちらにいらっしゃったんですね!
ritaさん、こんばんは!
筈ヶ岳もまだ訪れた事がないので、こちらも考えたんですが、寧比曽までは何度か訪れているので・・・ついつい奥へ行ってしまいました
 
皆さん大多賀峠から登られているようですが、距離もそこそこあってなかなかトレイルのようですね〜 また時間作って行ってみます
 
それにしても沢山食べていますね
2015/5/24 22:07
daishohさん
daishohさんも愛知県の低山ハイクを楽しんだようですね

大多賀峠から寧比曽岳へは、大勢の人が行ってますね。そこだけなら片道1時間程度なので気軽にいけます。
今回は大多賀峠から筈ヶ岳まで行ったんですが、段戸湖からのピストンが面白そうなので次の機会に行ってみたいと思います。
次って言っても何年先になるやら

そんなに食レポしてませんが、食べてばっかり
2015/5/25 19:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
寧比曽岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら