ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 648254
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

八経ヶ岳(行者還-弥山登山コース)

2013年05月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.1km
登り
1,108m
下り
1,101m

コースタイム

05:00 宿泊先を出発
05:50 行者還トンネル西口駐車場
06:20 登山口
07:20 大峯奥駈道出合い
07:47 弁天の森
08:12 理源大師像
09:08 弥山小屋
09:21 弥山神社
10:04 八経ヶ岳山頂
10:55 弥山小屋
13:30 駐車場戻り
天候 晴れのち雨(山頂は雪がちらつく)
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行者還トンネル西口の駐車場
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません
弥山小屋にトイレあります
ログは手書きでいれました。
行者還トンネル西口の駐車場に6時前に到着!
軽だったので、なんとか狭い空きスペースに停めることができました(^^)v
by  SH-06D, SHARP
3
行者還トンネル西口の駐車場に6時前に到着!
軽だったので、なんとか狭い空きスペースに停めることができました(^^)v
行者還-弥山登山コース入口です
登山届を出して出発!
5月とは思えない冬装備です。
by  SH-01F, SHARP
4
行者還-弥山登山コース入口です
登山届を出して出発!
5月とは思えない冬装備です。
最初は緩やかな道を進んで
2013年05月04日 06:23撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
1
5/4 6:23
最初は緩やかな道を進んで
こんな橋を渡ります。
2013年05月04日 06:24撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
2
5/4 6:24
こんな橋を渡ります。
ここを登ったら樹林帯の急登が始まります。なので写真はありません。
3
ここを登ったら樹林帯の急登が始まります。なので写真はありません。
急登を登りつめると、大峯奥駈道(世界遺産の道)にでました。
2013年05月04日 07:19撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
5/4 7:19
急登を登りつめると、大峯奥駈道(世界遺産の道)にでました。
ここからはしばらく歩きやすい道です。
2013年05月04日 19:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
5/4 19:58
ここからはしばらく歩きやすい道です。
天気も良かったです♪この時は・・・
2013年05月04日 07:25撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/4 7:25
天気も良かったです♪この時は・・・
弁天の森
2013年05月04日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
5/4 7:47
弁天の森
修験道の道です。あちらこちらにお札が納めてあります。
2013年05月04日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
5/4 7:47
修験道の道です。あちらこちらにお札が納めてあります。
理源大師像(聖宝宿跡)
この像に触れたら雨が降るといわれています。まさかこの後実証されるとは・・・
2013年05月04日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
5/4 8:12
理源大師像(聖宝宿跡)
この像に触れたら雨が降るといわれています。まさかこの後実証されるとは・・・
階段やら急登で写真を撮る余裕がなく(^^ゞ
いきなり弥山小屋に到着です!
コバイケイソウがたくさんありましたが花は咲いていませんでした。
2013年05月04日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
5/4 9:08
階段やら急登で写真を撮る余裕がなく(^^ゞ
いきなり弥山小屋に到着です!
コバイケイソウがたくさんありましたが花は咲いていませんでした。
弥山山頂です。標高1895m
弥山神社で参拝していたら・・
2013年05月04日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
5/4 9:21
弥山山頂です。標高1895m
弥山神社で参拝していたら・・
近くでBSフジの取材班が撮影をしていました。聞くと「絶景100名山」だというじゃないですか!放送日時を聞いときました♪
by  SH-06D, SHARP
3
近くでBSフジの取材班が撮影をしていました。聞くと「絶景100名山」だというじゃないですか!放送日時を聞いときました♪
またまた突然ですが八経ヶ岳の山頂に到着です!
1915m 奈良県の最高峰。近畿地方の最高峰です。
2013年05月04日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
5/4 10:04
またまた突然ですが八経ヶ岳の山頂に到着です!
1915m 奈良県の最高峰。近畿地方の最高峰です。
お札と一緒に三角点があります。
by  SH-01F, SHARP
4
お札と一緒に三角点があります。
山頂からの大峰の山々
2013年05月04日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/4 10:08
山頂からの大峰の山々
みなさんお昼休憩です♪
2013年05月04日 10:10撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
1
5/4 10:10
みなさんお昼休憩です♪
記念の写真を撮り
by  SH-01F, SHARP
2
記念の写真を撮り
下山します。
遠くに弥山小屋が見えています。
2013年05月04日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
5/4 10:08
下山します。
遠くに弥山小屋が見えています。
2013年05月04日 10:21撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
2
5/4 10:21
2013年05月04日 10:22撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
2
5/4 10:22
弥山までの下山途中で、またさっきの取材班が前方に見えたのでお邪魔をしないように待機しておりました。でもTVに映ってたんですよ〜!ミクロサイズですけど(笑)
2013年05月04日 10:40撮影 by  FinePix JV250, FUJIFILM
5
5/4 10:40
弥山までの下山途中で、またさっきの取材班が前方に見えたのでお邪魔をしないように待機しておりました。でもTVに映ってたんですよ〜!ミクロサイズですけど(笑)
振り返って八経ヶ岳
弥山小屋まで戻ると雪がちらつき始め、昼食は後回しにして下山することにしました。その後雨が降り始めました。
by  SH-06D, SHARP
2
振り返って八経ヶ岳
弥山小屋まで戻ると雪がちらつき始め、昼食は後回しにして下山することにしました。その後雨が降り始めました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

天川村の宿泊先をみんなが寝静まっている5時に置きメモを残して出発しました。
駐車場は6時前なのに既に満車で路駐してありましたが
小さい車なので少し横に移動してもらって出来たスペースに停めることができました。
雪は降っていませんが、5月とは思えないほどの寒さです。
上着を着込んで冬装備で登山口を出発しました。
奥駈道出合いまでは樹林帯の中をジグザグに急登です。
大峯奥駈道の出合いに着いた時はほっとしました。そこからは歩きやすい道が
しばらく続きます。
理源大師像を過ぎて弥山小屋までの間は階段が多くて、これまた疲れました。
前日の雪が所々残っていましたが歩くのには全然問題はなかったです。
弥山小屋で休憩をして弥山神社(山頂)を参拝すると、どこかの取材班が撮影をして
いたので聞いてみると、BSフジの絶景百名山でした!
小野寺昭さんのナレーションのですねって念をおして放送時期も聞きました。
それから一度下ってから八経ヶ岳へ登り返します。
途中、世界遺産にもなっているオオヤマレンゲの自生地を通っていきますが
時期ではないのでお花は咲いてなく、写真も撮りませんでした。
山頂は狭くお昼休憩をする場所もそんなにないので、順番に記念撮影をしたら
早々に下山です。
弥山小屋でお湯を沸かしてカップ麺の予定でいました。
下山途中にまたBSフジの取材班と出くわして、取材の邪魔にならないように、そして
Vに写りこまないようにと離れたところで待機してました。
(・・・が、後日絶景100名山を見てたらしっかり二人が写りこんでて恥ずかしかったです(笑)
弥山に戻ってきたら雪がちらつき始めたので、休憩なしで下山することにしました。
雪はたいしたことはなかったのですが、奥駈道を過ぎたころでしょうか雨が降り始めたので急いで下山しました。
テレビを見てわかったのですが、取材中に弥山小屋の元管理人さんが、理源大師に触れたら雨が降るといいながら、ホントに触れたら雨が降り出したみたいです。
触るなよ〜〜(笑)
駐車場に戻った時は雨が本降りになっていてお湯を沸かしてカップ麺どころじゃありません。
頭の中はラーメンモードに入っているので、どこかで食べて行こうと車を走らせました。
けれど中途半端な時間のため、どこのお店も準備中ばかり(泣)
結局・・針ICの王将でようやくお昼ご飯にありつけました!

【大峯奥駈道】
吉野から熊野までの約170kmの道程は、山上ヶ岳や弥山、八経ヶ岳、釈迦ヶ岳など標高2000m近い山々の尾根をたどる、修験道の中でも最も過酷で厳しい修行の行場です。あちらこちらにお札が納めてあります。

100名山 3座目/100
2015.6月 記

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:363人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら