ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 650754
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

平標山が、雨で四阿山と根子岳に変更

2015年05月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
yasio その他1人
GPS
--:--
距離
10.1km
登り
974m
下り
974m

コースタイム

日帰り
山行
4:41
休憩
1:44
合計
6:25
9:36
0:00
42
中四阿
10:18
0:00
5
四阿山
10:23
10:24
6
三角点
10:30
10:56
70
四阿山
12:06
12:57
42
根子岳
13:39
14:05
25
14:30
14:30
0
14:30
ゴール地点
今回は春の花を目当てに谷川山系の「平標と仙ノ倉」を登る予定で家を出ました(天気予報はあまりよくないのでイチかバチ)駐車場に着いた時間帯は(AM5:10)小雨が降りだしてきてしばらく思案の末天気予報の良い長野県、第二候補の天狗岳にナビを合わせましたが登山口まで時間がかかりすぎるので近いところの長野県の山「鹿沢の山」方面に決め再出発・・・まだ山は決めていないで雲行き任せで嬬恋まで来て比較的明るい雲のかかっている四阿山へ登ることにする
天候 ガス(曇り)のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
谷川連峰の平標山・仙ノ倉を予定して平標登山口駐車場へ国道17号で行ったが雨が降りだして来ていたので天気の良い(昨日の天気予報)長野県方面でここから比較的近い「鹿沢の山、菅平方面」に行き先を変更

菅平牧場の入山料金  200円/一人
 駐車場料金が良いのか一人一人の入山料金が良いのか?
コース状況/
危険箇所等
四阿山より大スキマに降る登山路は木の根とぬかるみあって滑りやすい
その他周辺情報 「渋沢温泉」の茶色の湯につかってきました・・・500円
今日の花はイワカガミがメーンです?
2015年05月31日 08:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/31 8:29
今日の花はイワカガミがメーンです?
これもイワカガミ・・・牧場には「つつじ祭り」ののぼりが立っていました
2015年05月31日 08:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/31 8:30
これもイワカガミ・・・牧場には「つつじ祭り」ののぼりが立っていました
標高の低いところにはレンゲツツジが咲いています・・・つぼみ状態が多かったですのでこれから斜面を朱色にしてくれますよ
2015年05月31日 08:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/31 8:36
標高の低いところにはレンゲツツジが咲いています・・・つぼみ状態が多かったですのでこれから斜面を朱色にしてくれますよ
標高を上げていくと新緑の中に濃いピンクのムラサキヤシオの花が目に入ります・・・緑の中にあり目立ちます(周りの景色がガスで見えなかったからよく映えていました)
2015年05月31日 09:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/31 9:03
標高を上げていくと新緑の中に濃いピンクのムラサキヤシオの花が目に入ります・・・緑の中にあり目立ちます(周りの景色がガスで見えなかったからよく映えていました)
つぼみはピンク開花すると白い花になっています・・・九州の霧島に咲くノカイドウ?
2015年05月31日 09:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/31 9:10
つぼみはピンク開花すると白い花になっています・・・九州の霧島に咲くノカイドウ?
根子岳分岐です(前を歩いていた木材を持
った登山者・・・これは今年長野県側の社の建て替え工事用の材料ですって(社前には材料と木材を背負った登山者が多くいました・・・2週間後登ると新しい社になっていますと話していました)
2015年05月31日 10:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/31 10:04
根子岳分岐です(前を歩いていた木材を持
った登山者・・・これは今年長野県側の社の建て替え工事用の材料ですって(社前には材料と木材を背負った登山者が多くいました・・・2週間後登ると新しい社になっていますと話していました)
四阿山山頂です(群馬県側社前)・・・展望はなし(毎回この山頂からの展望は見られないことが多くなっている・・・気のせいそれとも運命

2015年05月31日 10:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
5/31 10:18
四阿山山頂です(群馬県側社前)・・・展望はなし(毎回この山頂からの展望は見られないことが多くなっている・・・気のせいそれとも運命

展望がないので気になっていた三角点探しに出かけ見つけました・・・バラキスキー場方面に下り鎖場を2つ下り上り返したピークにありました、地図を見ると稜線尾根に三角点マークがありました)
2015年05月31日 10:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/31 10:24
展望がないので気になっていた三角点探しに出かけ見つけました・・・バラキスキー場方面に下り鎖場を2つ下り上り返したピークにありました、地図を見ると稜線尾根に三角点マークがありました)
四阿山山頂で初めて見た行事です(神主さん姿の登山者がいましたのでしばらくウオッチングしてましたら始まりました祈祷祭)
2015年05月31日 10:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/31 10:43
四阿山山頂で初めて見た行事です(神主さん姿の登山者がいましたのでしばらくウオッチングしてましたら始まりました祈祷祭)
神主さんより御祓いをしていただきました・・・何かいいことありそうです(参拝後お札をいただきました)
2015年05月31日 10:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/31 10:43
神主さんより御祓いをしていただきました・・・何かいいことありそうです(参拝後お札をいただきました)
祈祷祭の最中空が明るくなってガスが晴れてきたように感じ、後ろを振り返ると下界の展望が見えだしてきました(ご利益???)
2015年05月31日 10:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/31 10:47
祈祷祭の最中空が明るくなってガスが晴れてきたように感じ、後ろを振り返ると下界の展望が見えだしてきました(ご利益???)
西上州の山が見えだしている稜線で見つけました「イワナシ」の花
2015年05月31日 11:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/31 11:03
西上州の山が見えだしている稜線で見つけました「イワナシ」の花
根子岳登りの稜線より大ふすまの草原とちょっとアルペン的に見える岩のある稜線
2015年05月31日 11:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/31 11:48
根子岳登りの稜線より大ふすまの草原とちょっとアルペン的に見える岩のある稜線
登り返して2つ目の岩の上より岩越に(これらの岩は下を巻いていきます)根子岳山頂を見る
2015年05月31日 11:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/31 11:52
登り返して2つ目の岩の上より岩越に(これらの岩は下を巻いていきます)根子岳山頂を見る
岩をまきみちより写しました
2015年05月31日 11:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/31 11:54
岩をまきみちより写しました
根子岳山頂に着いたら展望が待っていました(平票山と仙ノ倉山はどうなったかな?気になります)
2015年05月31日 12:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/31 12:18
根子岳山頂に着いたら展望が待っていました(平票山と仙ノ倉山はどうなったかな?気になります)
今日は見えないと思っていた北アルプスの勇姿が雲の合間に顔を出してくれました
2015年05月31日 12:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/31 12:24
今日は見えないと思っていた北アルプスの勇姿が雲の合間に顔を出してくれました
後ろを振り返ると志賀高原の山々が見えていました
2015年05月31日 12:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/31 12:47
後ろを振り返ると志賀高原の山々が見えていました
根子岳山頂祠周りが空いたので脇より記念写真(正面はいつもレコに乗っていますし、毎回登ってくるたび写真に収めているのでパス、しかしお参りはしっかりとしました、お願い内容は   ひ・み・つ!)
2015年05月31日 12:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/31 12:49
根子岳山頂祠周りが空いたので脇より記念写真(正面はいつもレコに乗っていますし、毎回登ってくるたび写真に収めているのでパス、しかしお参りはしっかりとしました、お願い内容は   ひ・み・つ!)
山頂他祠らに登らせていただきました・・イエイエ上ってしまいました(あつかましく)
2015年05月31日 12:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/31 12:50
山頂他祠らに登らせていただきました・・イエイエ上ってしまいました(あつかましく)
下山開始です山頂からは木立の間より見えていた妙高山と雨飾山方面です・・・2週間前に痛めた右足の小指の腫れが引かなく下りは痛くゆっくりストックにしがみついての下りでした
2015年05月31日 13:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/31 13:00
下山開始です山頂からは木立の間より見えていた妙高山と雨飾山方面です・・・2週間前に痛めた右足の小指の腫れが引かなく下りは痛くゆっくりストックにしがみついての下りでした
フデリンドウ・・・こんな株で咲くの?それともハルリンドウ解りませーん!
2015年05月31日 13:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/31 13:39
フデリンドウ・・・こんな株で咲くの?それともハルリンドウ解りませーん!
牧場展望台(東屋周辺咲いていた紫色のキク科の花)
アズマキク?解りません
2015年05月31日 13:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/31 13:39
牧場展望台(東屋周辺咲いていた紫色のキク科の花)
アズマキク?解りません
牧場展望台の牧草地に入って(入口ありますよ)ワラビ採集、本日のささやかな自然の恵みをいただいてきました
2015年05月31日 13:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/31 13:57
牧場展望台の牧草地に入って(入口ありますよ)ワラビ採集、本日のささやかな自然の恵みをいただいてきました
色艶やかなレンゲツツジ・・・これからが見ごろとなるでしょう
2015年05月31日 14:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/31 14:03
色艶やかなレンゲツツジ・・・これからが見ごろとなるでしょう

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター コンパス 常備薬 携帯 時計 ストック ナイフ カメラ ポール

感想

歩きだしはガスの中の肌寒さを感じながら牧場周辺のレンゲツツジを見ながら周回コースに入ります、沢を渡ってから牧道の脇にイワカガミを見て群生しているイワカガミを期待しながら登ります、それと天気の回復も期待しています(よくばりですかね!)登りは展望がさえぎられていたので花鑑賞(イワカガミ、桜、レンゲツツジこれは蕾鑑賞、ノカイドウのような花、マイズルソウ、ムラサキヤシオ、ミツバオウレン、イワナシ、コケモモ、スミレ、リンドウ、等)での登りとなりました。

四阿山山頂での展望はすっきりとは見られませんでしたが山頂神社で祈祷祭(初めての体験)に参列でお札をもらって来ましたし根子岳での北アルプスは見られないと思っていたのに残雪の勇姿も見られたし下界の暑さからも逃れられたし花も結構見られたし(ミツバオウレンは欲をかきすぎて写真に収めるいい形の花が見つけられないで写真は一枚もありません・・・ザンネン!) 

結果往来の山歩きが楽しめました(急遽、山を変更したので地形図を持たずに登頂///これは反省)

先週の山歩きでは足の小指は痛くなかったけど今日はまいりました,登りは痛みなし、痛みをこらえての下りは時間が掛かりました(骨が折れているかとも思いましたよ・・・医者に入ってませんがね)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:799人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら