ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6517323
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

女峰山☆何故に母はこんなにも厳しいのか!?

2024年03月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:30
距離
14.0km
登り
1,297m
下り
1,292m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:40
休憩
0:45
合計
8:25
5:54
5:54
21
6:15
6:18
3
6:21
6:21
51
7:12
7:14
53
8:07
8:08
30
8:38
8:38
42
9:20
9:35
7
9:42
9:48
16
10:04
10:04
65
11:09
11:10
13
11:23
11:23
13
11:36
11:39
24
12:03
12:03
19
12:22
12:22
29
12:51
13:05
30
13:35
13:35
3
13:38
13:38
19
13:57
13:57
8
14:05
14:05
5
14:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
霧降高原駐車場(無料・トイレあり)
5時時点で上の駐車場は日の出見物の若者の車でほぼ満車。
登山者用の下の駐車場は自分の車を含めて2台のみ。
アクセス路に積雪・凍結はありませんでしたが、駐車場は未除雪でした。
コース状況/
危険箇所等
※駐車場〜小丸山
1445段の階段に雪は残っていましたが、ツボ足で登りました。
下りは大変そう。

※小丸山〜赤薙山
所々砂利が出ているが、ほぼ雪道。
4人分のトレースあり。

※赤薙山〜独標
1人分のトレース。
途中から先頭でノートレース。
深い所は膝上まで沈む。
ヤセ尾根や岩の急坂は要注意。

※独標〜山頂手前鎖場
一つ目の急坂まで先頭、ノートレース。
夏道は不通なのでトラバースは慎重に。
急登区間も滑落注意。

小丸山〜赤薙山間で12本歯アイゼン装着。
2318mピーク過ぎからストック〜ピッケルへ持ち替え。
帰りは階段中間部までアイゼン装着。



日の出前に出発。
若者で賑わってます。
2024年03月03日 05:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
3/3 5:35
日の出前に出発。
若者で賑わってます。
1445段の階段。
雪が残ってるが、ツボ足でなんとか登れる。
2024年03月03日 05:42撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
3/3 5:42
1445段の階段。
雪が残ってるが、ツボ足でなんとか登れる。
日の出前のマジックアワー
2024年03月03日 05:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
3/3 5:45
日の出前のマジックアワー
高原山のシルエットが綺麗だ
2024年03月03日 05:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
14
3/3 5:51
高原山のシルエットが綺麗だ
ご来光♪
2024年03月03日 06:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
16
3/3 6:02
ご来光♪
朝日に焼けた雪面が綺麗でした〜
2024年03月03日 06:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
3/3 6:02
朝日に焼けた雪面が綺麗でした〜
インスタ等でバズりまくってますね〜
2024年03月03日 06:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
3/3 6:04
インスタ等でバズりまくってますね〜
ガチ装備で若者に交じって撮影(>_<)
2024年03月03日 06:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
15
3/3 6:04
ガチ装備で若者に交じって撮影(>_<)
何とも言えない時間です
2024年03月03日 06:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
3/3 6:06
何とも言えない時間です
赤薙山へ〜
2024年03月03日 06:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
3/3 6:09
赤薙山へ〜
雲竜渓谷を挟んで黒岩尾根。
2024年03月03日 06:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
3/3 6:09
雲竜渓谷を挟んで黒岩尾根。
ピンクから黄色へと色が移ろいでいきます。
2024年03月03日 06:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
3/3 6:12
ピンクから黄色へと色が移ろいでいきます。
焼石金剛
2024年03月03日 06:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
3/3 6:39
焼石金剛
朝焼けも終了
2024年03月03日 06:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
3/3 6:47
朝焼けも終了
赤薙山とうちゃこ。
此処まではしっかりとしたトレースあり。
2024年03月03日 07:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
3/3 7:04
赤薙山とうちゃこ。
此処まではしっかりとしたトレースあり。
お父さんとお母さん。
2024年03月03日 07:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
3/3 7:05
お父さんとお母さん。
いつも優しいお父さん。
2024年03月03日 07:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
3/3 7:05
いつも優しいお父さん。
いつも厳しいお母さん。
2024年03月03日 07:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
15
3/3 7:05
いつも厳しいお母さん。
ヤセ尾根。
アイゼン引っ掛けないように
2024年03月03日 07:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
3/3 7:09
ヤセ尾根。
アイゼン引っ掛けないように
長〜いバカ尾根(黒岩尾根)
2024年03月03日 07:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
3/3 7:25
長〜いバカ尾根(黒岩尾根)
奥社跡通過。
2024年03月03日 07:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
3/3 7:57
奥社跡通過。
今日もモフモフです。。
2024年03月03日 08:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
3/3 8:27
今日もモフモフです。。
ヤハズ通過。
どういう意味なんでしょうね??
2024年03月03日 08:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
3/3 8:27
ヤハズ通過。
どういう意味なんでしょうね??
男体山、前女峰、女峰山
2024年03月03日 08:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
14
3/3 8:28
男体山、前女峰、女峰山
ヤハズすぎから先頭。
今日もノートレース堪能(>_<)
2024年03月03日 08:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
3/3 8:46
ヤハズすぎから先頭。
今日もノートレース堪能(>_<)
独標とうちゃこ。
ここで朝飯。
2024年03月03日 09:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
3/3 9:11
独標とうちゃこ。
ここで朝飯。
奥鬼怒、南会津方面
2024年03月03日 09:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
3/3 9:11
奥鬼怒、南会津方面
那須方面
2024年03月03日 09:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
3/3 9:12
那須方面
グルッと歩いてきた稜線。
2024年03月03日 09:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
3/3 9:12
グルッと歩いてきた稜線。
関東平野
2024年03月03日 09:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
3/3 9:12
関東平野
那須連山
手前左が大佐飛山
2024年03月03日 09:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
3/3 9:12
那須連山
手前左が大佐飛山
七ヶ岳
2024年03月03日 09:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
3/3 9:12
七ヶ岳
会津駒ヶ岳
2024年03月03日 09:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
3/3 9:12
会津駒ヶ岳
女峰山山頂
2024年03月03日 09:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
3/3 9:12
女峰山山頂
筑波山もうっすらと
2024年03月03日 09:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
3/3 9:13
筑波山もうっすらと
高原山
2024年03月03日 09:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
3/3 9:14
高原山
裏那須三山。
奥に甲子旭岳
2024年03月03日 09:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
3/3 9:14
裏那須三山。
奥に甲子旭岳
長いっす。
2024年03月03日 09:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
3/3 9:25
長いっす。
2318mピークあたりだったかな
2024年03月03日 09:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
3/3 9:44
2318mピークあたりだったかな
急だなぁ(>_<)
2024年03月03日 09:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
3/3 9:54
急だなぁ(>_<)
右隅からずっと歩いてきた
2024年03月03日 10:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
3/3 10:03
右隅からずっと歩いてきた
おぉ、なんか雪山っぽいね
2024年03月03日 10:30撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
3/3 10:30
おぉ、なんか雪山っぽいね
夏道も雪で閉ざされてなかなか厳しい道のりっす。
山頂は目の前ですが、ここで帰ります。
もう十数回登っているので特に未練は無し(^^)
2024年03月03日 10:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
15
3/3 10:31
夏道も雪で閉ざされてなかなか厳しい道のりっす。
山頂は目の前ですが、ここで帰ります。
もう十数回登っているので特に未練は無し(^^)
帰りも登り返しがいっぱい〜
2024年03月03日 10:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
3/3 10:34
帰りも登り返しがいっぱい〜
予報通り雲が増えてきた
2024年03月03日 11:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
3/3 11:23
予報通り雲が増えてきた
高原山も順光で綺麗に見えてきた
2024年03月03日 11:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
3/3 11:26
高原山も順光で綺麗に見えてきた
那須も晴れたり曇ったりか?
2024年03月03日 11:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
3/3 11:26
那須も晴れたり曇ったりか?
遠くに先日登った磐梯山。
2024年03月03日 11:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
3/3 11:26
遠くに先日登った磐梯山。
独標再び。
2024年03月03日 11:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
3/3 11:28
独標再び。
自分の切り開いた道を皆が通ってくれるのは嬉しいね。
2024年03月03日 11:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
3/3 11:44
自分の切り開いた道を皆が通ってくれるのは嬉しいね。
男体山と女峰山
かっこいいね
2024年03月03日 11:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
3/3 11:46
男体山と女峰山
かっこいいね
赤薙山帰還。
ここで昼食タイム
2024年03月03日 12:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
3/3 12:43
赤薙山帰還。
ここで昼食タイム
赤薙山からの男体山と女峰山
いい眺めだ
2024年03月03日 12:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
3/3 12:44
赤薙山からの男体山と女峰山
いい眺めだ
では下山しま〜す。
2024年03月03日 12:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
3/3 12:52
では下山しま〜す。
高原山と那須連山
2024年03月03日 12:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
3/3 12:56
高原山と那須連山
樹林帯を抜ければ素晴らしい展望だ
2024年03月03日 13:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
3/3 13:06
樹林帯を抜ければ素晴らしい展望だ
丸山。
2024年03月03日 13:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
3/3 13:20
丸山。
小丸山より赤薙山を振り返る
2024年03月03日 13:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
3/3 13:28
小丸山より赤薙山を振り返る
風は冷たいがいい天気だ
2024年03月03日 13:30撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
3/3 13:30
風は冷たいがいい天気だ
まだまだ映え狙いの若者が登ってくる
2024年03月03日 13:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
3/3 13:31
まだまだ映え狙いの若者が登ってくる
階段中間部の東屋でアイゼンを外しました。
2024年03月03日 13:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
3/3 13:44
階段中間部の東屋でアイゼンを外しました。
お疲れ様でした〜
2024年03月03日 13:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
3/3 13:57
お疲れ様でした〜

感想

女峰山に行ってきました。
と言っても山頂手前で途中敗退。
もう10回以上登っている頂なので、安全の為下山となりました。
出発は日の出前の5時半。
上の駐車場は映え目的の若者の車ですでに満車。
そう。今霧降高原がバズりまくってるんです。
1445段の階段を普段着姿の若者たちを横目にガチ装備で登って行きます。
階段にはまだ雪が残っていて、ワーワーギャギャー大騒ぎ。
私は黙々と・・・
小丸山からの日の出はすばらしい!
雪面も紫色に染まって幻想的でした。
赤薙山、奥社跡までは急登。
さすがに一般の方はここまで来れないので、一気に静かに。
奥社跡からのトレースは一人分。
土曜日は誰も入らなかったようだ。
結局ヤハズすぎで先行者を追い抜き、今日も先頭ラッセル。
深い個所は腿くらいまであって結構大変でした・・・
2318mピークまで先行して、以降は進むかどうか悩む。
そうこうしている間にハイカーが先に進んでくれて、危険個所はトレースを追っていくだけで良くなった。
が、苦手なトラバース個所が多く、高所恐怖症の自分にはしんどい。。
膝も痛くなって頭も痛くなってきたし、何度も頂からの景色は見ているので、ここは潔く撤退決定。
下山はノンビリ景色を楽しみながら。
って、今年に入って3度目の撤退。
唐松、秋田駒ヶ岳に続き女峰山。
まぁ体力も衰えてきているので仕方ないかぁ〜
母は手強し。
お疲れ様でした〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:500人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら