ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 658611
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

御岩山 高鈴山

2015年06月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
bushiko その他2人
GPS
--:--
距離
5.2km
登り
348m
下り
348m

コースタイム

日帰り
山行
2:44
休憩
2:36
合計
5:20
9:25
10
スタート地点
9:35
10:10
14
10:24
10:30
25
かびれ神社
11:40
13:15
25
14:15
14:15
5
薩都神社
14:20
14:35
10
14:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
事前にヤマレコで情報を見ていたので、少し離れた駐車場にしました。社務所のそばは参拝者用とのことです。参拝はしますが山も登るので、気になるほど遠くないです。
その他周辺情報 ハイキングコースでもありますが、神社の境内でもあり、御神域なので飲食を遠慮してくださいとの旨が看板にありました。
御岩神社に到着
2015年06月13日 09:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 9:35
御岩神社に到着
御岩神社社務所前駐車場にはトイレがあってありがたい。
2015年06月13日 09:39撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 9:39
御岩神社社務所前駐車場にはトイレがあってありがたい。
ハイキングコース
2015年06月13日 09:42撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 9:42
ハイキングコース
立派な杉並木
2015年06月13日 09:49撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
6/13 9:49
立派な杉並木
三本杉
2015年06月13日 09:50撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
6/13 9:50
三本杉
2015年06月13日 09:51撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 9:51
立派な山門
2015年06月13日 09:52撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 9:52
立派な山門
持ってる役の石像がかわいい。
2015年06月13日 09:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 9:55
持ってる役の石像がかわいい。
本殿にお参り
2015年06月13日 10:00撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
6/13 10:00
本殿にお参り
いよいよ登山ぽく
2015年06月13日 10:10撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 10:10
いよいよ登山ぽく
朝露か、昨日の雨か、玉になってうつくしい。
2015年06月13日 10:10撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 10:10
朝露か、昨日の雨か、玉になってうつくしい。
アオキ?
2015年06月13日 10:11撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 10:11
アオキ?
ヤマアジサイなんだろう
2015年06月13日 10:11撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 10:11
ヤマアジサイなんだろう
奥の院 かびれ神社
2015年06月13日 10:24撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 10:24
奥の院 かびれ神社
裏参道との分岐 視界が開ける
2015年06月13日 10:31撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
6/13 10:31
裏参道との分岐 視界が開ける
これもヤマアジサイ?
2015年06月13日 10:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
6/13 10:32
これもヤマアジサイ?
2015年06月13日 10:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 10:32
分岐点だけど、奥には行けない
2015年06月13日 10:37撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 10:37
分岐点だけど、奥には行けない
落石注意だそうで。
2015年06月13日 10:37撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 10:37
落石注意だそうで。
かなり近づいた。かびれの峰であるところの御岩山にはあとちょっと。
2015年06月13日 10:44撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 10:44
かなり近づいた。かびれの峰であるところの御岩山にはあとちょっと。
2015年06月13日 10:45撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 10:45
2015年06月13日 10:46撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 10:46
2015年06月13日 10:52撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 10:52
けっこうなところをよじ登ってまた降りて
2015年06月13日 10:54撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 10:54
けっこうなところをよじ登ってまた降りて
ここみたい。クライミングしてる。
2015年06月13日 10:56撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
6/13 10:56
ここみたい。クライミングしてる。
この先、高鈴山を目指す、けどよくわからない看板
2015年06月13日 11:09撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 11:09
この先、高鈴山を目指す、けどよくわからない看板
急に人工的な、でも苔むした石が。
2015年06月13日 11:12撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
6/13 11:12
急に人工的な、でも苔むした石が。
2015年06月13日 11:17撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 11:17
これはなんだ…
2015年06月13日 11:18撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 11:18
これはなんだ…
虫がじっとしている。
2015年06月13日 11:25撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 11:25
虫がじっとしている。
煙害防止の植林地域ってこの辺かな?
2015年06月13日 11:31撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 11:31
煙害防止の植林地域ってこの辺かな?
あずまや
2015年06月13日 11:40撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 11:40
あずまや
向陽台分岐らしい。
2015年06月13日 11:40撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 11:40
向陽台分岐らしい。
高鈴山到着
2015年06月13日 11:44撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 11:44
高鈴山到着
カッコイイ鉄塔
2015年06月13日 11:44撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 11:44
カッコイイ鉄塔
2015年06月13日 11:44撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 11:44
お腹が空いて、写真も撮らずに食べ終わった。これはデザート中。
2015年06月13日 12:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 12:35
お腹が空いて、写真も撮らずに食べ終わった。これはデザート中。
いい見晴らしだった。
2015年06月13日 13:13撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 13:13
いい見晴らしだった。
帰りにも花がたくさん
2015年06月13日 13:18撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 13:18
帰りにも花がたくさん
2015年06月13日 13:18撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 13:18
2015年06月13日 13:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 13:19
いちご?
2015年06月13日 13:26撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 13:26
いちご?
帰りは裏参道を降りる
2015年06月13日 14:02撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
6/13 14:02
帰りは裏参道を降りる
2015年06月13日 14:06撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
6/13 14:06
薩都神社。氏子の方なのか、草刈りをしていたのできれい。
薩都神社。氏子の方なのか、草刈りをしていたのできれい。
御岩神社の本殿までもどってきた。
御岩神社の本殿までもどってきた。
2015年06月13日 14:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 14:38
無事おまいりできたので、御朱印を授かりました。
1
無事おまいりできたので、御朱印を授かりました。

感想

前日の雨もやんで、よい天気になり、暑いと思われましたが、覚悟を決めて始めての山に挑戦しました。
ヤマレコで見たところ、登山者は離れた駐車場に停めたほうがよさそうだったので、そこから出発し御岩神社へ入りました。社務所前の駐車場でお手洗いを借りて、境内に入り、三本杉と杉並木、山門や本殿にお参りして、いざ山へ。
といっても、更に奥の院であるかびれ神社や、ほぼ御神体のような御岩山(かびれの峰)が先にあるので、ほぼずっと境内みたいなものです。
ヤマレコでも調べましたが、基本的に山と渓谷社から出ている「新・分県登山ガイド 茨城県の山」を見て登る山を決めていたので、ここまでパワースポット的な人気が高いとは知らず、参拝者の数に驚きました。
奥の院までくると、結構な登山ぽい道のりでしたが、パワースポットのためか、カジュアルな参拝者も見かけました。後で聞いたところによると、社務所で木の杖を貸してくれるそうです。
奥の院もお参りして、更に進むと尾根っぽい道にでて、トンネル状の木が日差しをさえぎって、風も吹いて、暑いながらも心地よい道のりでした。
岩と土と木の根の絡み合った狭い道をよじ登り、よじ降りると「かびれの峰」の看板があり、急に着いちゃったというかんじで、ちょっとびっくりしました。
巨大な岩がありましたが、ロッククライマーがいたりして、神社のイメージと登山のイメージのギャップにまたびっくり。
技術的にも岩には登れないので、その後、高鈴山に転進します。
やはりトンネル状の木に囲まれて、快適な道のりです。御岩山から高鈴山はさほど高低差はないので、急登も急降もなく、ほいほい歩いているうちに、高鈴山の鉄塔が見えてきて、お昼には到着しました。
途中、「ポポ、ポポ」という鳥の声(?)がして、結構な音量だったので楽しめましたが、知識がないので何の声だか音だかわからず、でも移動しているようなので鳥だろうと思っていました。家に帰って調べたら、どうやらツツドリという鳥らしい。
高鈴山の山頂は、天気は良かったのですが、遠くにもやがかかったような蒸し暑さもあって、眺望は完璧ではなかったのですが、上空は青空で、風が吹いて、すてきな山頂でした。
すでに、山頂で食事をしている人々が20人くらいはいて、それなりににぎやかで、でも広いので特に問題ありませんでした。
昼食は、フリーズドライのビーフシチューにクスクス。シャトレーゼの焼き菓子と凍らしたフルーツゼリーでした。
暑いのでゼリーが美味しい。
休憩していると、10人くらいの団体で若者グループがやってきたり、トレイルランナーが走ってきたり、見ていて飽きない山頂でした。
休憩後、もと来た道を帰り、裏参道から降りました。
汗だくでしたが、快適、きれい、見所の多い楽しい登山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:803人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら