ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 659316
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

平標山〜仙ノ倉山(松出山↑平元新道↓)

2015年06月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.0km
登り
1,272m
下り
1,238m

コースタイム

日帰り
山行
6:35
休憩
0:00
合計
6:35
9:00
395
スタート地点
15:35
ゴール地点
途中でGPSのルート記録が止まっていて、コースタイムの記録ができませんでした。
登りはコースタイムどおり、下りは小走りに降りました。
天候 くもり/晴れ(黄砂かPM2.5で霞んでいました )
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き
新幹線 東京(6:35)〜越後湯沢(8:06)
バス  越後湯沢(8:20)〜元橋(8:53)
※登山口には「平標登山口」下車のほうが近いと思います(わからずに元橋で降りてしまいました。ほとんどは登山口で下車されていました。)
※バスはとても混んでいて、立っている方も大勢いました。
■帰り
バス  平標登山口(15:49)〜越後湯沢(16:25)
新幹線 越後湯沢(18:06)〜東京(19:20)
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありません。
その他周辺情報 温泉:越後湯沢駅内/ぽんしゅ館の酒風呂「湯の沢」(日帰り入浴800円)
浴室、浴槽はこじんまりとしていますが、私が利用したときは混雑もなく、快適に利用できました。800円はバスタオル、フェイスタオル込みの料金です。駅中なので、とても便利だと思いました。同じ敷地内におみやげやさんもあり、観光客としてはありがたいです。
登山口からすぐに急な階段が始まります。
登山口からすぐに急な階段が始まります。
あれが第一ポイントの鉄塔・・・遠いなあ
あれが第一ポイントの鉄塔・・・遠いなあ
アカモノ。みなさんのレコでかわいいと思い、見られるのを楽しみにしていました。
2
アカモノ。みなさんのレコでかわいいと思い、見られるのを楽しみにしていました。
おお、苗場山。ほんとに平らだー。行ってみたい。
おお、苗場山。ほんとに平らだー。行ってみたい。
苗場方面
鉄塔下で水分と塩飴補給。
鉄塔下で水分と塩飴補給。
ムカゴトラノオ?
ムカゴトラノオ?
こちらもかわいい。
こちらもかわいい。
松手山から平標山への稜線。美しい。
松手山から平標山への稜線。美しい。
黄色のすみれ
松手山。たくさんの方が休憩されていました。
松手山。たくさんの方が休憩されていました。
イワカガミもたくさんありました。
1
イワカガミもたくさんありました。
花が咲くのかしら?
花が咲くのかしら?
振り返って松手山と苗場山
1
振り返って松手山と苗場山
ひとつひとつがかわいらしいお花です。
ひとつひとつがかわいらしいお花です。
こちらもたくさん咲いていました。
1
こちらもたくさん咲いていました。
ビフォー
アフター

ミヤマカラマツ?
アフター

ミヤマカラマツ?
知ってます。ピークがまだ先だということは!!
知ってます。ピークがまだ先だということは!!
このあたりまでくると
このあたりまでくると
階段にも慣れてきます
階段にも慣れてきます
これが噂のハクサンイチゲ!!
1
これが噂のハクサンイチゲ!!
お花畑が突然出てきまして
2
お花畑が突然出てきまして
感動!!
平標山をロックオン。もう少し
平標山をロックオン。もう少し
平標山頂上到着。これが仙ノ倉山方面の稜線
平標山頂上到着。これが仙ノ倉山方面の稜線
平標山の家方面。赤い屋根が目立つ
平標山の家方面。赤い屋根が目立つ
軽く食べて、仙ノ倉山へ向かいます。
1
軽く食べて、仙ノ倉山へ向かいます。
一面お花畑
この頃から青空がきれいになってきました。
この頃から青空がきれいになってきました。
東芝ランプと平標。肩の小屋から10500M。いつか縦走してみたい。
東芝ランプと平標。肩の小屋から10500M。いつか縦走してみたい。
天国すぎる
これが噂のエビス大黒ノ頭
1
これが噂のエビス大黒ノ頭
かっこいい
すばらしい稜線歩きだった。仙ノ倉到着。
すばらしい稜線歩きだった。仙ノ倉到着。
谷川方面に続く稜線
谷川方面に続く稜線
雪のない谷川にも行ってみたい
1
雪のない谷川にも行ってみたい
名残惜しいですが、帰ろう
名残惜しいですが、帰ろう
山の上に筋状の虹!!ひとりテンション↑
3
山の上に筋状の虹!!ひとりテンション↑
こちらから見る平標方面も美しい。
1
こちらから見る平標方面も美しい。
上手に写真が撮れないのが悔しい
上手に写真が撮れないのが悔しい
もしかすると、15時台のバスに間に合うかも!?とこの辺りからペースアップ
もしかすると、15時台のバスに間に合うかも!?とこの辺りからペースアップ
平標から山小屋に向かう階段。なかなか歩きやすい。
1
平標から山小屋に向かう階段。なかなか歩きやすい。
小走りで降ります。追い抜く方に申し訳ないと思いつつ、「バスの時間があって・・・すみません!」と心の中で思う。
小走りで降ります。追い抜く方に申し訳ないと思いつつ、「バスの時間があって・・・すみません!」と心の中で思う。
本当はゆっくり降りたい。
本当はゆっくり降りたい。
公共交通機関を使うハイカーの悲しい現実・・・
公共交通機関を使うハイカーの悲しい現実・・・
ダーッシュ!!山の家で、とてもおいしいお水をいただきました。
ダーッシュ!!山の家で、とてもおいしいお水をいただきました。
平元新道を駆け下りていると、歩荷のおじいさま。立派な白いひげで、お疲れさまですと声をかけたら、ご挨拶を返していただきました
平元新道を駆け下りていると、歩荷のおじいさま。立派な白いひげで、お疲れさまですと声をかけたら、ご挨拶を返していただきました

感想

ずっと登ってみたかった平標山。ヤマレコを見ていたら、仙ノ倉山までの稜線にうつくしい絶景とお花畑があるということで、梅雨の晴れ間に行ってきました。

元々登りは苦手で、階段はさらに苦手。登山口から、かなりしんどかったです・・・さらにはなんだか体調が悪く、今日はダメかもしれない、越後湯沢まで新幹線で来たのにピークも踏めず、お花畑も見られず、敗退か!?という考えが何度も浮かぶ。なんだか呼吸も苦しいし、脚もとても重い。普段使わないストックを使ってみるも、やっぱり使いづらく、とーっても辛い状態で鉄塔まで着きました。
それからは少し平坦な道と階段の繰り返しです。
途中、高山植物がきれいに咲いていて、振り返れば苗場山の真っ平らな山容が楽しく、辛いけど、楽しい。
また、雰囲気が牧歌的で、いつも歩いている山とは少し違っていたのも良かったです。
この調子ではとてもじゃないけど仙ノ倉まで行けないな・・・という気持ちで平標山の頂上に着きました。
頂上で、おにぎりをひとつ食べているときに、仙ノ倉への稜線を眺めていたら、やっぱり行きたくなってしまい、行けるところまで行って引き返せばいいやという気持ちで行ってみることに。
途中もハクサンイチゲやチングルマ、ハクサンコザクラが咲くお花畑がたくさん。天国のようでした。
道は木の階段や木道で歩きやすく、これなら行けるかもと思ったところで、きれいな青空が!!
仙ノ倉までの稜線もとても美しく、頑張ってよかったと心から思います。
無事、仙ノ倉の頂上に着き、時間を見ると15:49のバスに間に合うかもしれないということで、早々に頂上を後にしました。
そこからはほぼ小走りでバス停まで。
平標山の家のお水は噂通りとてもおいしく、ナルゲンにたっぷりいただきました。山の水は大好きで、色々と飲んでいますが、一位、二位のおいしさです!!(お水の持ち帰り用に、プラティパスなどを持ってきたほうがいいな)

帰りは駅内の温泉で汗を流し、お土産もたっぷり買って、大満足の山旅を終えました。
体調の異変は、もしかすると黄砂やPM2.5で喘息気味になっていたせいかもしれません。下山してもまだなんとなく疲れ方がいつもと違います・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:863人

コメント

ゲスト
tanchi1103さんへ
はじめまして。こんばんは。
昨日はお疲れさまでした。同日に同じ山に登った者です。
一つお聞かせ下さいませ。
花の写真でビフォーと明記されてありますが、これが名前なのでしょうか。
私もこの花を撮影したのですが、名前がわからず気になっていました。
ご教授いただけると嬉しいです。
2015/6/14 20:32
Re: tanchi1103さんへ
shiraneaoiさん、こんばんは。初めまして。
平標山は初めて行ったのですが、高山植物がとても美しく、人気の理由がわかった気がします。また、平標から仙ノ倉への稜線も素晴らしかったですね。

さて、ご質問いただきました件、私も花には全く詳しくないのですが、ミヤマカラマツかと思います。線香花火のような花びらが印象的ですよね。
もし間違えていたらどなたか訂正いただけますと幸いです_φ(・_・
2015/6/14 22:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら