ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 660015
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

雲上のオアシス? 虎毛山

2015年06月13日(土) 〜 2015年06月14日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
24:03
距離
14.7km
登り
1,073m
下り
1,070m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:29
休憩
0:19
合計
4:48
8:28
59
スタート地点
9:27
9:31
80
10:51
10:52
61
11:53
11:53
0
11:53
12:07
69
2日目
山行
2:09
休憩
0:02
合計
2:11
6:46
6:46
49
7:35
7:37
54
8:31
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤倉沢登山口 駐車スペース10台くらい
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは林道終点近くにあります。
危険箇所はありません
登山口の案内板
2015年06月13日 07:29撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/13 7:29
登山口の案内板
登山口(手前は駐車スペース)
行こうと思えば1kmくらいは入れるのですが…
2015年06月13日 07:52撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/13 7:52
登山口(手前は駐車スペース)
行こうと思えば1kmくらいは入れるのですが…
林道
ここをすり抜け
2015年06月13日 08:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/13 8:36
林道
ここをすり抜け
林道
路肩に注意
2015年06月13日 08:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/13 8:36
林道
路肩に注意
ここも路肩に注意
2015年06月13日 08:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/13 8:39
ここも路肩に注意
ここまで入れます
2015年06月13日 08:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/13 8:44
ここまで入れます
さすがに通行止め
2015年06月13日 08:45撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/13 8:45
さすがに通行止め
正面に登山ポスト
進路は左だよ
2015年06月13日 08:47撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/13 8:47
正面に登山ポスト
進路は左だよ
まだ林道
2015年06月13日 08:52撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/13 8:52
まだ林道
トラの滴
まぁまぁうまい
2015年06月13日 08:59撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/13 8:59
トラの滴
まぁまぁうまい
雪渓なのか崩落地なのか…
2015年06月13日 09:17撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/13 9:17
雪渓なのか崩落地なのか…
どう行きましょう?
2015年06月13日 09:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/13 9:18
どう行きましょう?
上の方を巻いて来ました
2015年06月13日 09:21撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/13 9:21
上の方を巻いて来ました
葉っぱがうるさいね
2015年06月13日 09:21撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/13 9:21
葉っぱがうるさいね
橋が見えてきた
徒渉点ね
2015年06月13日 09:27撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/13 9:27
橋が見えてきた
徒渉点ね
なになに、
お一人ずつ、だね
2015年06月13日 09:27撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/13 9:27
なになに、
お一人ずつ、だね
ここから主尾根の縦走路まで600mの標高差
2015年06月13日 09:28撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/13 9:28
ここから主尾根の縦走路まで600mの標高差
スタート!
2015年06月13日 09:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/13 9:31
スタート!
倒木だぁ!
左へ巻き道有り
2015年06月13日 09:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/13 9:43
倒木だぁ!
左へ巻き道有り
あらら、ここにも倒木
2015年06月13日 09:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/13 9:55
あらら、ここにも倒木
倒木
2015年06月13日 09:58撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/13 9:58
倒木
倒木、多すぎ!
2015年06月13日 10:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/13 10:02
倒木、多すぎ!
倒木のオブジェって!
2008年の地震の影響なのね
2015年06月13日 10:05撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/13 10:05
倒木のオブジェって!
2008年の地震の影響なのね
半分くらい登って来ました
2015年06月13日 10:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/13 10:16
半分くらい登って来ました
こちらは倒れてないね
良かった!
2015年06月13日 10:19撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/13 10:19
こちらは倒れてないね
良かった!
縦走路に出ました!
虎毛山0.8km
2015年06月13日 10:52撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/13 10:52
縦走路に出ました!
虎毛山0.8km
あれれれ!
虎毛山1.3km?
GPS見たら1.05km
足して2で割ればいいのね!?
2015年06月13日 10:52撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/13 10:52
あれれれ!
虎毛山1.3km?
GPS見たら1.05km
足して2で割ればいいのね!?
虎毛山、見えてきました
2015年06月13日 10:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/13 10:56
虎毛山、見えてきました
しばらく緩い尾根道
2015年06月13日 11:24撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/13 11:24
しばらく緩い尾根道
お花
2015年06月13日 11:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/13 11:32
お花
木道が出てきました
2015年06月13日 11:33撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/13 11:33
木道が出てきました
トンガリ屋根が見えた!
2015年06月13日 11:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/13 11:34
トンガリ屋根が見えた!
山頂小屋ぁ!
写真映り悪いよねぇ
2015年06月13日 11:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/13 11:35
山頂小屋ぁ!
写真映り悪いよねぇ
テーブルもあるよ
2015年06月13日 11:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/13 11:36
テーブルもあるよ
不思議な感じの小屋
ちょっと不安(><)
2015年06月13日 11:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/13 11:36
不思議な感じの小屋
ちょっと不安(><)
中に入ったら、あらら
いたく立派な小屋ぁ
2015年06月13日 11:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/13 11:40
中に入ったら、あらら
いたく立派な小屋ぁ
雲上のオアシスねぇ?
2015年06月13日 11:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/13 11:39
雲上のオアシスねぇ?
山頂は小屋の奥5m
2015年06月13日 11:54撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/13 11:54
山頂は小屋の奥5m
山頂碑が二つ向かい合ってるの
2015年06月13日 11:54撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/13 11:54
山頂碑が二つ向かい合ってるの
奥に木道が続いている
2015年06月13日 11:54撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/13 11:54
奥に木道が続いている
あらま、良い感じ(^^)
2015年06月13日 11:54撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/13 11:54
あらま、良い感じ(^^)
栗駒山は雲の中
2015年06月13日 11:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/13 11:55
栗駒山は雲の中
イワカガミだ
2015年06月13日 11:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/13 11:55
イワカガミだ
チングルマ、だよね?
2015年06月13日 11:58撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/13 11:58
チングルマ、だよね?
いっぱいだぁ
2015年06月13日 11:58撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/13 11:58
いっぱいだぁ
池塘のまわりはお花畑
2015年06月13日 11:58撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
6/13 11:58
池塘のまわりはお花畑
ふむふむ
2015年06月13日 11:59撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/13 11:59
ふむふむ
こんななのよ!
2015年06月13日 12:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/13 12:02
こんななのよ!
あららぁ、良いねぇ♪
2015年06月13日 12:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
6/13 12:02
あららぁ、良いねぇ♪
少し見えてきた栗駒
2015年06月13日 12:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/13 12:02
少し見えてきた栗駒
雲上のオアシスって、
これね(^^)_v
2015年06月13日 12:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
16
6/13 12:03
雲上のオアシスって、
これね(^^)_v
小さいけど、良い雰囲気の小屋
建て替えたばかりなのです!
2015年06月13日 14:52撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/13 14:52
小さいけど、良い雰囲気の小屋
建て替えたばかりなのです!
たそがれてみました…
2015年06月13日 15:09撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
6/13 15:09
たそがれてみました…
夕飯っす
2015年06月13日 17:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/13 17:35
夕飯っす
夕陽を撮ったつもりなんだが
ダメだねぇ
2015年06月13日 18:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/13 18:39
夕陽を撮ったつもりなんだが
ダメだねぇ
鳥海山に沈むらしいのだが…
2015年06月13日 18:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/13 18:55
鳥海山に沈むらしいのだが…
あまり変わらないけど朝陽
栗駒山よ
2015年06月14日 04:45撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
6/14 4:45
あまり変わらないけど朝陽
栗駒山よ
これは使えるかな?
2015年06月14日 04:45撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/14 4:45
これは使えるかな?
朝はおうどん
2015年06月14日 05:13撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/14 5:13
朝はおうどん
雨戸も閉めて下山です
2015年06月14日 06:14撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 6:14
雨戸も閉めて下山です
下山(奥)は展望無いね
2015年06月14日 06:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/14 6:18
下山(奥)は展望無いね
西南西に見えるのは何山?
2015年06月14日 06:19撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 6:19
西南西に見えるのは何山?
西北西に見えるのは何山?
2015年06月14日 06:19撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/14 6:19
西北西に見えるのは何山?
振り返って虎毛山
2015年06月14日 06:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 6:39
振り返って虎毛山
ここから600m降下
普通の登山道です、汗
2015年06月14日 06:47撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/14 6:47
ここから600m降下
普通の登山道です、汗
倒木のオブジェまで来ました
木の上の平らな石にカメラを置いて写真を撮れ、と!
2015年06月14日 07:10撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 7:10
倒木のオブジェまで来ました
木の上の平らな石にカメラを置いて写真を撮れ、と!
うれしくて泣いてみました…?
2015年06月14日 07:14撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/14 7:14
うれしくて泣いてみました…?
600m降下完了
2015年06月14日 07:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/14 7:38
600m降下完了
雪渓
沢沿いも行けそうね
2015年06月14日 07:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/14 7:44
雪渓
沢沿いも行けそうね
林道を1時間弱
2015年06月14日 07:46撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/14 7:46
林道を1時間弱
トラの滴で一休み
2015年06月14日 08:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 8:06
トラの滴で一休み
軽は入れるね
2015年06月14日 08:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/14 8:18
軽は入れるね
上を通っているのは旧仙秋ライン、廃道みたいだけど
2015年06月14日 08:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 8:26
上を通っているのは旧仙秋ライン、廃道みたいだけど
早々に到着!
温泉、行こうっと!
2015年06月14日 08:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/14 8:31
早々に到着!
温泉、行こうっと!
撮影機器:

感想

 登ったことのない山に行ってみようと思い、以前から気になっていた虎毛山に行ってきました。雲上のオアシス? 年季の入った(よーに見える)避難小屋。興味津々です。皆さんのレコは参考にしますが、やっぱり初めての山ってワクワクします。登山口の状況も行ってみないと良く分からなかったりしますし。
 当日の天気予報はAM:雨、PM:曇り、翌日は曇り/晴れ。小雨でも決行です。
 登山口は駐車スペースも広く明るい感じです。写真の大きな案内板が迎えてくれます。天気は、雲が低くかかっていますが降ってくる気配はありません。涼しいし、日焼けの心配も無いし、人の気配もしないし、良い感じです。
 しばし1時間の林道歩き。それほど苦にはなりません。途中に登山ポストがあるので、記入投函。橋のある徒渉点(?)に着くと、そこから600mの標高差を稼いで縦走路を目指します。林道もそうでしたが、とにかく倒木が多い。途中には「倒木のオブジェ」なんてあって、何なのこれ?って感じ。小屋に置いてあった資料を見ると、2008年の宮城県内陸地震で山の地盤が緩み、その冬、根が緩んだ樹木が積雪の重みに耐えられずに倒れたとのこと。来てみないと分からないこと、多いですね。
 600mの標高を稼いで縦走路に出ると、後は急登も無く楽チン登山。木道が出てくると間もなく山頂小屋です。木道と言っても笹の生い茂った中の木道で、眺望もなく花も無く、雲上のオアシスって?
 山頂から東奥にも木道が続いており、少し下ると、あらららら! 池塘のある湿原が広がっていて、お花が咲き乱れています。暖かい日にここでお昼寝でもしたら、ホントにオアシスです。あいにくこの日は山頂付近だけ強風で、お昼寝するような状況じゃ無かったのが残念。
 小屋は、と言うと、外観の写真映りが非常に悪いのですが、中はピカピカの新品。明るいしキレイだし、手入れが行き届いているし、どこかのリビングにいるみたい。こちらも小屋の資料によると、2010年11月に築20年の旧小屋が突風(竜巻じゃないか、とも)で壊滅的に破壊されて(写真がありましたが、ホントにぶっ飛んだ感じです)、この後すぐに改築されたばかり。定員20名のこぢんまりした小屋ですが、すっかりくつろいでしまいました。難を言えば、すべての窓に雨戸が付いているのですが、一晩中吹いていた強風で雨戸も一晩中ガタガタピシピシ。ハハハ、この小屋、気に入ってしまいました。
 管理されている地元の方には大感謝です。
 ちなみに、虎の字が付く山で、日本で一番高い山が虎毛山だそうで、タイガースファンの聖地とか! タイガースファンの方は是非一度!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1053人

コメント

ゲスト
小屋泊まりでしたか
水引入道でしたらお泊りはなかったでしょうね
小屋完成時にお話しした担当者によると
大工さんは登り2時間で毎日通ったそうです 感謝ですね

倒木を跨いだり潜ったりと稜線出るまでは地味でツライ!
その後にあの池塘に大興奮した記憶が

まったりとした2日間至福のひと時でしたね
2015/6/14 21:52
Re: 小屋泊まりでしたか
hana_ffさん、こんばんわ。
片道2時間の通勤ですね。頭が下がります。

ブヨに刺された箇所は良くなってきましたか?
お大事に!です。
虎毛山には小さい虫はたくさんいましたが、ブヨはいなかったようで、
はっかスプレーも帽子ネットも不要でした。
虫も寄り付かない男、なのか?!
2015/6/15 20:13
珍しいなと
思いましたがそうかー最初の一歩なのですね。
宮城岩手内陸地震でしょうか、栗駒のあたりもこわれましたものね。
以東小屋の建て替えも動き出したようです。
動き出したら早い、びっくりでした。
2015/6/14 22:19
Re: 珍しいなと
kimberliteさん、こんばんわ
…でしょ!
たまには想定外の山行で攪乱してみようかと

以東小屋、始まりましたか?
天狗の石畳も修繕する予定のようですね
個人的には、根子-日暮沢の林道の進捗が気になってますが
2015/6/15 20:20
懐かしいです。
こんにちは。
わたしが初めて登山らしいものを経験したのが虎毛山でした。去年は林道の雪渓が今年の3倍近くも残っていたので結構恐怖でした。登山道もなかなかの急坂でヘロヘロでした(>人<;)
さすがに日々山登りをしているsnafkinさんにはなんてことない登山道なんでしょうね( ^ω^ )わたしも今年行ったらそう思えるといいのになー。

山頂小屋の中は整備されていてとても綺麗ですよね。わたしも今度はチングルマのお花を眺めながら是非泊まってみたいものです。
2015/6/16 20:44
Re: 懐かしいです。
mari125さん、こんばんわぁ

初めての登山が、虎毛山?? いきなり虎毛山? なんで虎毛山?
実はタイガースファンでしたか?
標高差600m、一気に下るのはキツイですよ。
翌日、ももが筋肉痛で、泣いてましたもの

虎毛の山頂のお花畑、良いですよねぇ。登った人にしか分からない。
で、mari125さん!
お花畑と言えば大朝日。寒江山のウスユキソウの群生
今が季節ですよぉ
ガンバちゃってみてください
今週末、私は仕事で神戸に行かなきゃならないので行けませんが、泣

そそ、蔵王、解禁みたいですね。良かった!
mari125さん、と言うと雪の蔵王を思い出すもので…
2015/6/17 22:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
虎毛山 赤倉沢登山口 旧道赤倉橋下駐車場
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら