ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6629787
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

大滝根山

2024年04月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:16
距離
7.3km
登り
447m
下り
429m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:09
休憩
0:06
合計
2:15
11:20
26
11:46
11:46
37
12:23
12:24
2
12:26
12:31
2
12:33
12:33
39
13:12
13:12
23
13:35
13:35
0
13:35
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ。但し雲が厚く青空はあまり望めず。
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅からは、外環道⇒常磐道⇒磐越道と高速を走り、田村スマートICから下道に下りる。そこからは十数kmほどで鬼穴の登山口に到着。
コース状況/
危険箇所等
有名な山ではないため、訪れる人も多くは無さそう。トレースは薄めで倒木も多いが、迷いやすいところはピンクテープでマーキングされており、コース取りは問題なかった。注意を要するところはあれど、危険箇所は特に無し。
その他周辺情報 近くには入水鍾乳洞という観光スポットがありました。車が停まっていなかったので営業しているかどうかは不明。また、あぶくま洞という鍾乳洞も近くにあるようです。
鬼穴登山口そばにある駐車スペース。クルマ3台くらいは停められそうか。
2024年04月07日 11:19撮影 by  SH-M07, SHARP
4/7 11:19
鬼穴登山口そばにある駐車スペース。クルマ3台くらいは停められそうか。
車道を少し戻ったところに登山口の入り口があります。
2024年04月07日 11:19撮影 by  SH-M07, SHARP
4/7 11:19
車道を少し戻ったところに登山口の入り口があります。
ここが登山口。
2024年04月07日 11:20撮影 by  SH-M07, SHARP
4/7 11:20
ここが登山口。
最初は杉林の樹林帯を歩いて行きます。
最初は杉林の樹林帯を歩いて行きます。
途中、2箇所ほど渡渉箇所がありますが、このような小川なので問題なし。
2024年04月07日 11:21撮影 by  SH-M07, SHARP
4/7 11:21
途中、2箇所ほど渡渉箇所がありますが、このような小川なので問題なし。
トレースは薄め。途中、何処を歩いたら良いか分かり難い箇所がありましたが、目印のピンクテープがあるので、注意しながら歩けば迷うことは無いと思います。
2024年04月07日 11:32撮影 by  SH-M07, SHARP
4/7 11:32
トレースは薄め。途中、何処を歩いたら良いか分かり難い箇所がありましたが、目印のピンクテープがあるので、注意しながら歩けば迷うことは無いと思います。
登っていくと杉林から落葉樹へと植生が変わりました。
2024年04月07日 11:33撮影 by  SH-M07, SHARP
4/7 11:33
登っていくと杉林から落葉樹へと植生が変わりました。
5合目、ブナ平
2024年04月07日 11:47撮影 by  SH-M07, SHARP
4/7 11:47
5合目、ブナ平
阿武隈山地の最高峰、大滝根山が見えます。
2024年04月07日 11:53撮影 by  SH-M07, SHARP
4/7 11:53
阿武隈山地の最高峰、大滝根山が見えます。
途中、鎖場がありました。
2024年04月07日 11:58撮影 by  SH-M07, SHARP
4/7 11:58
途中、鎖場がありました。
こちらは二つ目の鎖場。
2024年04月07日 11:59撮影 by  SH-M07, SHARP
4/7 11:59
こちらは二つ目の鎖場。
笹薮を振り返ると遠くまで見えました。頭上には高圧線が通っています。
2024年04月07日 12:15撮影 by  SH-M07, SHARP
4/7 12:15
笹薮を振り返ると遠くまで見えました。頭上には高圧線が通っています。
まずは山頂を目指します。
2024年04月07日 12:15撮影 by  SH-M07, SHARP
4/7 12:15
まずは山頂を目指します。
山頂にある防衛省の施設。
2024年04月07日 12:18撮影 by  SH-M07, SHARP
4/7 12:18
山頂にある防衛省の施設。
ここを金網越しに時計回りで進みます。
2024年04月07日 12:18撮影 by  SH-M07, SHARP
4/7 12:18
ここを金網越しに時計回りで進みます。
航空自衛隊の施設なんですね。事前に申請すれば中に入れると言う話もあります。
2024年04月07日 12:18撮影 by  SH-M07, SHARP
4/7 12:18
航空自衛隊の施設なんですね。事前に申請すれば中に入れると言う話もあります。
朽ちた案内板
2024年04月07日 12:19撮影 by  SH-M07, SHARP
4/7 12:19
朽ちた案内板
日陰には僅かに雪が残っていましたが、1週間もすれば無くなりそう。
2024年04月07日 12:19撮影 by  SH-M07, SHARP
4/7 12:19
日陰には僅かに雪が残っていましたが、1週間もすれば無くなりそう。
防衛省の施設の裏手にある小さな神社。
2024年04月07日 12:19撮影 by  SH-M07, SHARP
4/7 12:19
防衛省の施設の裏手にある小さな神社。
大嶽根山峯霊神社というらしい。
大嶽根山峯霊神社というらしい。
ちゃんと御参りしました。
2024年04月07日 12:20撮影 by  SH-M07, SHARP
4/7 12:20
ちゃんと御参りしました。
神社の全貌
2024年04月07日 12:20撮影 by  SH-M07, SHARP
4/7 12:20
神社の全貌
神社の本体。この左側から裏手に回ることが出来ます。
2024年04月07日 12:20撮影 by  SH-M07, SHARP
4/7 12:20
神社の本体。この左側から裏手に回ることが出来ます。
ここから裏手に回ると、一等三角点が見えるところに出ることが出来ます。
2024年04月07日 12:21撮影 by  SH-M07, SHARP
4/7 12:21
ここから裏手に回ると、一等三角点が見えるところに出ることが出来ます。
神社の裏手はこんな感じ。金網の隙間から写しました。
2024年04月07日 12:22撮影 by  SH-M07, SHARP
4/7 12:22
神社の裏手はこんな感じ。金網の隙間から写しました。
一等三角点
2024年04月07日 12:23撮影 by  SH-M07, SHARP
4/7 12:23
一等三角点
スマホカメラのデジタルズームを使っているので、解像度が微妙(^^)
2024年04月07日 12:23撮影 by  SH-M07, SHARP
4/7 12:23
スマホカメラのデジタルズームを使っているので、解像度が微妙(^^)
神社のすぐ近くにあったランドマークっぽいやつ。山頂を示すようなものは、これか神社くらいしかありません。
1
神社のすぐ近くにあったランドマークっぽいやつ。山頂を示すようなものは、これか神社くらいしかありません。
レーダー施設
2024年04月07日 12:24撮影 by  SH-M07, SHARP
4/7 12:24
レーダー施設
神社から先へと進んで行くと、
2024年04月07日 12:25撮影 by  SH-M07, SHARP
4/7 12:25
神社から先へと進んで行くと、
数分で梵天岩が見えてきました。
数分で梵天岩が見えてきました。
大きな岩の横にハシゴが常設してありました。
2024年04月07日 12:26撮影 by  SH-M07, SHARP
4/7 12:26
大きな岩の横にハシゴが常設してありました。
岩の上に上ると、ゴツゴツしていて水が溜まっていました。
2024年04月07日 12:26撮影 by  SH-M07, SHARP
4/7 12:26
岩の上に上ると、ゴツゴツしていて水が溜まっていました。
北側が開けており遠くの、これまた基地でしょうか?
2024年04月07日 12:26撮影 by  SH-M07, SHARP
4/7 12:26
北側が開けており遠くの、これまた基地でしょうか?
雲が厚いのが少し残念ですが、遠望できて気持ちが良かったです。
2024年04月07日 12:26撮影 by  SH-M07, SHARP
4/7 12:26
雲が厚いのが少し残念ですが、遠望できて気持ちが良かったです。
小休止後、ペラペラ石分岐まで戻り、今度は高塚山を目指します。
2024年04月07日 12:37撮影 by  SH-M07, SHARP
4/7 12:37
小休止後、ペラペラ石分岐まで戻り、今度は高塚山を目指します。
南東の方向には、風力発電の風車がいっぱい。
2024年04月07日 12:38撮影 by  SH-M07, SHARP
4/7 12:38
南東の方向には、風力発電の風車がいっぱい。
もう少しで石ポッケ分岐です。
2024年04月07日 12:44撮影 by  SH-M07, SHARP
4/7 12:44
もう少しで石ポッケ分岐です。
と思ったら、石ポッケ分岐の手前から残雪が出てきました。進むのが面倒になったので、ここで折り返すことにしました。
2024年04月07日 12:44撮影 by  SH-M07, SHARP
4/7 12:44
と思ったら、石ポッケ分岐の手前から残雪が出てきました。進むのが面倒になったので、ここで折り返すことにしました。
こちらも防衛省の設備。
2024年04月07日 12:48撮影 by  SH-M07, SHARP
4/7 12:48
こちらも防衛省の設備。
電線の下を歩きます。
2024年04月07日 12:48撮影 by  SH-M07, SHARP
4/7 12:48
電線の下を歩きます。
ペラペラ石分岐まで戻ってきました。ここからはひたすら山道を下ります。
2024年04月07日 12:53撮影 by  SH-M07, SHARP
4/7 12:53
ペラペラ石分岐まで戻ってきました。ここからはひたすら山道を下ります。
途中にあった倒木。ルートが分かり難い
>_<
2024年04月07日 13:24撮影 by  SH-M07, SHARP
4/7 13:24
途中にあった倒木。ルートが分かり難い
>_<
あたりが杉林となったら、登山口は、すぐ近くです。
2024年04月07日 13:33撮影 by  SH-M07, SHARP
4/7 13:33
あたりが杉林となったら、登山口は、すぐ近くです。
小さな渡渉は、ぴょんと、ひと飛び。
2024年04月07日 13:34撮影 by  SH-M07, SHARP
4/7 13:34
小さな渡渉は、ぴょんと、ひと飛び。
切り戻しポイントから約50分ほどで下山できました。
2024年04月07日 13:35撮影 by  SH-M07, SHARP
4/7 13:35
切り戻しポイントから約50分ほどで下山できました。
帰りの中郷SAで食べた喜多方ラーメン、850円。
2024年04月07日 14:58撮影 by  SH-M07, SHARP
4/7 14:58
帰りの中郷SAで食べた喜多方ラーメン、850円。

感想

本日は福島県・阿武隈山地の最高峰である大滝根山に行って来ました。

【出発〜登山口へ】
・朝起きたら既にAM7:00過ぎ。特に急いでなかったので、ゆっくり朝ご飯を食べて出発準備をして、家を出たのはAM8:00過ぎくらい。
・クルマのエンジンを掛け、ナビの設定。鬼穴登山口のそばに自動車数台程度停められそうなスペースがあるとの事だったので、目的地をここに設定。いざ出発。
・相変わらず遅い出発となってしまったので、外環道の最寄のICから高速に乗る。そのまま三郷JCTから常磐道へと進み、休憩を取らず磐越道の田村スマートICまで一気に走る。
・田村スマートICで下りた後は、下道を十数kmほど走って目的地の駐車場を目指す。途中、入水鍾乳洞という観光スポットがあったので少し気になったが、クルマが一台も停まっておらず営業中かどうか良く分かりませんでした。
・出発から3時間強で目的地である鬼穴登山口近くの駐車場に到着。他に停車しているクルマは無し。やっぱりマイナーな山なんだと改めて感じました。

【鬼穴登山口〜山頂を往復】
・駐車場では、膝のサポーターを貼って、靴を履き替えて出発。
・車道を50mほど戻ると登山口の入り口があるので、そこからいざ登山開始。
・最初は杉林の樹林帯を歩いていく。途中2箇所ほど小川を渡渉するが、川幅が数十cmしかなく、水量もとても少ないため、特に靴が濡れることなく渡ることが出来た。
・渡渉を過ぎたあたりからは、辺りは杉林から落葉樹林帯へと変わる。このあたりはたんたんとした登山道で、眺望も特に無し。
・ほどなく5合目のブナ平と呼ばれるポイントに到着。ここまで駐車場から30分ほど。
・5合目のブナ平を過ぎると、2箇所ほど鎖場が出てきます。が、鎖も短く、傾斜もそこまで急ではないため、慎重に歩けば特に問題は無いと思います。
・鎖場を越えたあたりからは、背後が開けてきて、遠くの景色を望むことが出来ました。
・鎖場から20分ほどで山頂にある防衛省の施設が見えてきました。山頂の一等三角点は金網で囲まれた向こうにあるため、近づくことは出来ても、タッチすることは出来ません。(事前に申請を出せば入れると言う噂も...)
・防衛省の施設が見えてきたら、金網に沿って時計回りに歩いて行くと、小さな神社が見えてきます。神社の後ろあたりに一等三角点が見えます。(金網越しではありますが、距離にして10mほどまでは近づくことが出来ます)
・途中ですれ違った団体さんに「天気が良いので梵天岩まで行ったほうがいいよ!」と言われたので、山頂の神社から数分先にある梵天岩まで行きました。
・大きな岩があって、その横にハシゴが常設してあり、岩の上に上ることが出来ました。登ると北側が開けていて、遠くにあるレーダー施設?みたいなところまで遠望できました。
・梵天岩で小休止。持参したパンと飲料でエネルギー回復。
・このあとは近くにある高塚山を目指すため、来た道を一旦戻り、ペラペラ石と呼ばれるポイントへの分岐点から東のほうへと抜ける山道へと進みます。
・高圧線の真下を歩いて、少し進むと、防衛省の施設から離れて一旦下るルートとなるのですが、石ポッケ分岐の手前辺りから雪が出てきたので、なんだか進むのが面倒になってしまい、本日は高塚山を諦めて、ここで引き返すことにしました。

【下山、そして帰宅】
・下山は、来た道を戻るだけなので、特に写真も撮らず、淡々と山道を下りました。
・尚、西から登る登山口は、今回登ってきた鬼穴登山口のほか、旧あぶくま高原ホテルという廃ホテル跡から登るルートもあるらしいのですが、途中にあるはずの分岐を見つけることが出来ませんでした。
・下山は、約50分ほど掛かりました。
・復路は常磐道経由ではなく、東北道経由で帰宅したかったので、田村スマートICから高速に乗ったあとは小野ICから、あぶくま高原道路に抜ける想定だったが、小野ICと平田ICの間が通行止めという案内表示が出ていたので、仕方が無く往路と同様に常磐道経由で帰宅することに。
・途中にあった中郷SAで少し遅めのお昼ご飯(喜多方ラーメン)を食べ、そのまま真っ直ぐ帰宅しようとするも、柏ICあたりで火事のため?猛烈な渋滞が起きているようだったので、つくばJCTから圏央道へと抜け、東北道経由で帰ろうとするも、同じ考えの人が多かったのか、圏央道がずーっと渋滞しており、帰宅できたのは19時前くらい。山歩きより帰りの運転に疲れた1日となりました。

GWに向け体力強化中。さて、来週はどこに行こうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら