ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6662390
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

南北ドントリッジ

2024年04月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.8km
登り
539m
下り
553m

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
0:10
合計
4:35
11:40
60
スタート地点
12:40
12:40
120
14:40
14:40
25
15:40
15:40
25
16:05
16:05
10
16:15
ゴール地点
再度公園(スタート) → 高雄山(一旦南の尾根道を歩き、山頂に折り返し) 
高雄山 → 南ドントリッジ → 北ドントリッジ → 森林植物園(東口)
森林植物園(東口) → 長谷池 → 森林植物園(西口)→ 学習の森
学習の森 → 洞川池 → 修法ヶ原池(ゴール)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
再度公園臨時駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
北ドントリッジには笹が繁茂していて道が不明瞭になっている箇所があります。
こちらの駐車場に駐車してスタート。
2024年04月14日 11:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/14 11:40
こちらの駐車場に駐車してスタート。
蛇ヶ谷方面に向かいます。
2024年04月14日 11:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/14 11:46
蛇ヶ谷方面に向かいます。
ここから高雄山へ。
2024年04月14日 11:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/14 11:49
ここから高雄山へ。
登りやすい迂回路を通らず、直登を登ったせいで迷ってしまいました…(20分ほどウロウロしちゃいました)。
2024年04月14日 11:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/14 11:54
登りやすい迂回路を通らず、直登を登ったせいで迷ってしまいました…(20分ほどウロウロしちゃいました)。
分水嶺越林道がドントリッジですが、以前行けなかった道を「つなぐ」ため、高雄山方面に向かいます。
2024年04月14日 12:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/14 12:15
分水嶺越林道がドントリッジですが、以前行けなかった道を「つなぐ」ため、高雄山方面に向かいます。
サクッと高雄山山頂。
ここからもう少し南に歩きます。
2024年04月14日 12:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/14 12:22
サクッと高雄山山頂。
ここからもう少し南に歩きます。
相変わらずの激下り(登り返すと思うとゾッとする)。
2024年04月14日 12:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/14 12:25
相変わらずの激下り(登り返すと思うとゾッとする)。
上を見ると見事な桜。
2024年04月14日 12:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/14 12:32
上を見ると見事な桜。
以前はここまで歩いてきたのに、道が雪で凍結していたので危険と感じ折り返しました。ノーアイゼンだった自分が恨めしい…。
2024年04月14日 12:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/14 12:34
以前はここまで歩いてきたのに、道が雪で凍結していたので危険と感じ折り返しました。ノーアイゼンだった自分が恨めしい…。
再度山、鍋蓋山かな?
2024年04月14日 12:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/14 12:41
再度山、鍋蓋山かな?
高雄山に戻ってきました。
ここから北上して分水嶺越林道を歩いて行きます。
2024年04月14日 12:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/14 12:43
高雄山に戻ってきました。
ここから北上して分水嶺越林道を歩いて行きます。
ミツバツツジはこれからがピークのようです。
2024年04月14日 12:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/14 12:44
ミツバツツジはこれからがピークのようです。
南ドントリッジはそれほど細尾根ではなく、比較的歩きやすい道でした。
2024年04月14日 12:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/14 12:45
南ドントリッジはそれほど細尾根ではなく、比較的歩きやすい道でした。
このような石柱(?)が目印となります。
2024年04月14日 13:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/14 13:04
このような石柱(?)が目印となります。
アップダウンを何度か繰り返して北上していきます。
2024年04月14日 13:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/14 13:10
アップダウンを何度か繰り返して北上していきます。
こういうなだらかな道もあったり。
2024年04月14日 13:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/14 13:13
こういうなだらかな道もあったり。
脇道を登ると展望ポイントなんかもあります。
2024年04月14日 13:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/14 13:16
脇道を登ると展望ポイントなんかもあります。
お、南ドントリッジが終わったみたいですね。
2024年04月14日 13:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/14 13:19
お、南ドントリッジが終わったみたいですね。
ドーントリッジ?
2024年04月14日 13:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/14 13:20
ドーントリッジ?
南ドントリッジの終点から少し西を歩いて、行き止まりのポイントまで少し登ります。
2024年04月14日 13:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/14 13:22
南ドントリッジの終点から少し西を歩いて、行き止まりのポイントまで少し登ります。
ありました!
北ドントリッジ登山口(仮)です!
2024年04月14日 13:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/14 13:22
ありました!
北ドントリッジ登山口(仮)です!
「熟練者のみ」かぁ…。
2024年04月14日 13:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/14 13:23
「熟練者のみ」かぁ…。
尾根道まで少し急な登りを登ることになります。
2024年04月14日 13:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/14 13:24
尾根道まで少し急な登りを登ることになります。
南と違ってこちらは予想以上の細尾根です。
2024年04月14日 13:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/14 13:33
南と違ってこちらは予想以上の細尾根です。
途中でこんな岩場を何ヶ所かよじ登ります。
2024年04月14日 13:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/14 13:36
途中でこんな岩場を何ヶ所かよじ登ります。
下るときも結構な斜度を下りますので、滑らないように注意が必要です。
2024年04月14日 13:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/14 13:53
下るときも結構な斜度を下りますので、滑らないように注意が必要です。
北ドントリッジの核心部ですね。
左右は数メートル切れ落ちてます。
2024年04月14日 13:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/14 13:57
北ドントリッジの核心部ですね。
左右は数メートル切れ落ちてます。
写真ではわかりにくいですが、道幅は1メートルはないと思います。
2024年04月14日 13:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/14 13:59
写真ではわかりにくいですが、道幅は1メートルはないと思います。
核心部を抜けたら恐怖の笹道。
石柱を見失わないように注意しながらアップダウンを繰り返します。
2024年04月14日 14:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/14 14:15
核心部を抜けたら恐怖の笹道。
石柱を見失わないように注意しながらアップダウンを繰り返します。
ここでちょっと道迷い発生。
右が正解ですが、左に折れてしまい、ここでも20分ほど格闘しました。
2024年04月14日 14:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/14 14:21
ここでちょっと道迷い発生。
右が正解ですが、左に折れてしまい、ここでも20分ほど格闘しました。
笹道ゾーンを抜けると沢の音が聞こえるようになってきます。
やっと下山できそう…。
2024年04月14日 14:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/14 14:30
笹道ゾーンを抜けると沢の音が聞こえるようになってきます。
やっと下山できそう…。
無事に下ってきました!
2024年04月14日 14:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/14 14:39
無事に下ってきました!
トェンティクロスに行くか迷ったのですが、今回は森林植物園の方に行くことにしました。
2024年04月14日 14:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/14 14:41
トェンティクロスに行くか迷ったのですが、今回は森林植物園の方に行くことにしました。
植物園の西門を抜けて、学習の森、洞川湖方面に向かいます。
2024年04月14日 14:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/14 14:41
植物園の西門を抜けて、学習の森、洞川湖方面に向かいます。
ここから入るのは初めてなんですが、どこで入園料を払うんだろ?
2024年04月14日 14:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/14 14:42
ここから入るのは初めてなんですが、どこで入園料を払うんだろ?
タチツボスミレ。
2024年04月14日 14:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/14 14:47
タチツボスミレ。
微妙な登りが疲れた脚にちょっときつい…。
2024年04月14日 14:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/14 14:53
微妙な登りが疲れた脚にちょっときつい…。
少し歩けばゲートがあり、そちらで入園料(\300)を支払いました。
2024年04月14日 15:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/14 15:15
少し歩けばゲートがあり、そちらで入園料(\300)を支払いました。
桜がまだ楽しめました。
2024年04月14日 15:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/14 15:17
桜がまだ楽しめました。
カラフルなトンネルを抜けると西門になります。
2024年04月14日 15:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/14 15:25
カラフルなトンネルを抜けると西門になります。
学習の森を抜けて洞川湖の脇を歩きます。
2024年04月14日 15:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/14 15:46
学習の森を抜けて洞川湖の脇を歩きます。
ちょっと水位が低くなってるかも。
2024年04月14日 15:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/14 15:53
ちょっと水位が低くなってるかも。
階段道が疲れた脚にだいぶきつい…。
2024年04月14日 15:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/14 15:59
階段道が疲れた脚にだいぶきつい…。
再度公園に戻ってきました。
久し振りの山行、結構疲れました。
2024年04月14日 16:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/14 16:09
再度公園に戻ってきました。
久し振りの山行、結構疲れました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 筆記用具 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス タオル ストック
備考 まだすぐに日が暗くなる恐れがあるのでヘッドランプは持参すべきでした。

感想

スギ花粉がだいぶ収まってきたようなので早速六甲山系へ。
今回はおととし行けなかったドントリッジを歩きました。
(その際行けなかった道も今回しっかり歩いて、歩いた道同士を繋げました)

南ドントリッジは穏やかな道で非常に歩きやすかった半面、北ドントリッジは岩場あり、痩せた細尾根ありとなかなか歩き応えのある道でした。
岩場は摩耶山の行者尾根、細尾根は須磨アルプスの馬の背が樹林帯に囲まれていると言えばイメージつくでしょうか?

後半は笹に覆われた道を歩いて、何度か道を外れてしまいました。
整備しづらい道かと思いますのでその点十分留意した上で歩かれることをお勧めします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
再度公園から森林植物園・再度山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら