ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6674143
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

鴨瀬谷山、廃村八丁、卒塔婆峠(京都北山) 低山なれど容易ならぬ山へ...

2024年04月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:42
距離
17.1km
登り
772m
下り
780m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:16
休憩
0:27
合計
7:43
8:41
127
「千谷口」バス停
10:48
11:06
23
鴨瀬谷山
11:29
11:31
118
13:29
13:29
4
13:42
13:42
50
14:32
14:36
108
16:24
「小塩」バス停
天候 晴れ 🌞
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
JR「京都駅」の駅前から、JRバス「周山行き」に乗車。
終点「周山」バス停にて、京北ふるさとバスに乗り継ぎ...
 ●スタート地点: 「千谷口」バス停
 ●ゴール地点:  「小塩」バス停
としました。(帰路は往路を引き返す形です。)

※京北ふるさとバスについては、運行本数が限定的であり、平日と土日祝では運行が異なるので注意が必要です。

※JRバスで「周山」へ往復するなら、「周山フリー乗車券」がお得です。
コース状況/
危険箇所等
●「千谷口バス停」→「鴨瀬谷山」
 谷沿いの林道を進み、途中から尾根上の「八丁大道」へ上るのですが、登り口が見つけられず、道無き急斜面を上りました。ですので、この区間のコース状況は不明です。(コースと呼べるような明瞭な道が有るのかも不明です。)
 尾根上の「八丁大道」は、倒木や低灌木の密生等で不明瞭になっている区間が有り、迂回やルート確認が頻繁に求められる状況でした。
 広域林道に合流後、少し東方に進んだ登り口から「鴨瀬谷山」へ往復しました。短い区間ではありますが、ここにも踏み跡すら見当たらない区間が有りました。

●「越木峠」→「廃村八丁」
 広域林道の傍らから土手上の「越木峠」を越え、谷沿いの道を下ると「八丁川」に出合います。そこからは川岸を辿って「廃村八丁」へ向かうのですが、川岸が狭く切り立つ度に、対岸への渡渉が求められます。濡れても大丈夫な靴に履き替え、川中を歩く方が容易かつ安全です。

●「廃村八丁」→「卒塔婆峠」
 この区間は特に問題は有りません。渡渉が数回有りますが、何とかなると思います。峠の手前で広域林道を横断しますが、さらに峠へ向かう際の入口が分かり辛いかもしれません。

●「卒塔婆峠」→「小塩バス停」
 この区間も問題は有りません。峠から急降下し、林道に合流する手前に渡渉が有りましたが、難度は低いと思います。その後はずっと林道歩きとなります。
その他周辺情報 ●公衆トイレ:「周山バス停」や「道の駅ウッディー京北」に有りますが、コース内には見当たりませんでした。

●最寄の宿泊施設:「小塩民宿」https://koshio349.com/
本日は、京北ふるさとバスで、終点「千谷口」バス停までやって来ました。
バスの行先表示は「上川」になっていましたが、「上川」は終点の一つ手前です。
2024年04月19日 08:42撮影 by  SC-53C, samsung
4/19 8:42
本日は、京北ふるさとバスで、終点「千谷口」バス停までやって来ました。
バスの行先表示は「上川」になっていましたが、「上川」は終点の一つ手前です。
朝から晴れて、絶好の登山日和。
バス停からお山の方へスタート。
2024年04月19日 08:43撮影 by  SC-53C, samsung
4/19 8:43
朝から晴れて、絶好の登山日和。
バス停からお山の方へスタート。
国道162号線に合流。
右方へ「鴨瀬谷」沿いの林道が分岐しているので、そちらへ向かいます。
2024年04月19日 08:49撮影 by  SC-53C, samsung
4/19 8:49
国道162号線に合流。
右方へ「鴨瀬谷」沿いの林道が分岐しているので、そちらへ向かいます。
植林の中に続く林道...
彩りのある場所が有りました。
2024年04月19日 08:53撮影 by  SC-53C, samsung
4/19 8:53
植林の中に続く林道...
彩りのある場所が有りました。
「ヤマブキ」ですね...
2024年04月19日 08:53撮影 by  SC-53C, samsung
2
4/19 8:53
「ヤマブキ」ですね...
谷が左右に分岐する箇所。
林道が延びている右方へ進みます。
2024年04月19日 09:06撮影 by  SC-53C, samsung
4/19 9:06
谷が左右に分岐する箇所。
林道が延びている右方へ進みます。
右方の尾根への登り口を捜していたところ、案内板が立つ枝沢沿いに踏み跡を発見。
地図上に小径が記されている場所なので、試しに進んでみると...
2024年04月19日 09:12撮影 by  SC-53C, samsung
4/19 9:12
右方の尾根への登り口を捜していたところ、案内板が立つ枝沢沿いに踏み跡を発見。
地図上に小径が記されている場所なので、試しに進んでみると...
見上げる急斜面の植林に赤いテープが続いているのを発見...
2024年04月19日 09:21撮影 by  SC-53C, samsung
4/19 9:21
見上げる急斜面の植林に赤いテープが続いているのを発見...
その先は踏み跡すら無いのですが、足場を一歩づつ確保しながら、赤テープを追いかけます
2024年04月19日 09:24撮影 by  SC-53C, samsung
4/19 9:24
その先は踏み跡すら無いのですが、足場を一歩づつ確保しながら、赤テープを追いかけます
傾斜がやや緩む所まで上りましたが、道らしきものは見当たらず。
植林が尽きると赤テープも無くなり、途方に暮れてしまいます...
2024年04月19日 09:42撮影 by  SC-53C, samsung
4/19 9:42
傾斜がやや緩む所まで上りましたが、道らしきものは見当たらず。
植林が尽きると赤テープも無くなり、途方に暮れてしまいます...
引き返すのも惜しい程上ってしまったので、取りあえず見上げる稜線を目指すことに...
再び急になった斜面を詰めて行きます。
2024年04月19日 09:51撮影 by  SC-53C, samsung
4/19 9:51
引き返すのも惜しい程上ってしまったので、取りあえず見上げる稜線を目指すことに...
再び急になった斜面を詰めて行きます。
何とか稜線へ辿り着き、稜線に沿って北方へ向かうと...
2024年04月19日 09:54撮影 by  SC-53C, samsung
4/19 9:54
何とか稜線へ辿り着き、稜線に沿って北方へ向かうと...
「P575」手前の鞍部で再びテープを発見。
ホッとしますが...
2024年04月19日 10:02撮影 by  SC-53C, samsung
1
4/19 10:02
「P575」手前の鞍部で再びテープを発見。
ホッとしますが...
道が有るのか?無いのか?
判然としない尾根が続きます。
2024年04月19日 10:11撮影 by  SC-53C, samsung
1
4/19 10:11
道が有るのか?無いのか?
判然としない尾根が続きます。
次の鞍部にて、「古道」らしき溝状の道が現れました
2024年04月19日 10:14撮影 by  SC-53C, samsung
4/19 10:14
次の鞍部にて、「古道」らしき溝状の道が現れました
とは言っても、倒木が阻んでいたり...
2024年04月19日 10:22撮影 by  SC-53C, samsung
4/19 10:22
とは言っても、倒木が阻んでいたり...
低灌木が密生していたり、「古道」が必ずしも歩き易い訳ではありません
2024年04月19日 10:31撮影 by  SC-53C, samsung
1
4/19 10:31
低灌木が密生していたり、「古道」が必ずしも歩き易い訳ではありません
悪戦苦闘を経て、開けた尾根に突然飛び出し...
2024年04月19日 10:44撮影 by  SC-53C, samsung
4/19 10:44
悪戦苦闘を経て、開けた尾根に突然飛び出し...
ゲートを越えると、林道が見えてきます
2024年04月19日 10:46撮影 by  SC-53C, samsung
4/19 10:46
ゲートを越えると、林道が見えてきます
「丹波広域基幹林道」に合流。
道標も立っていて、救われた気分です。
2024年04月19日 10:47撮影 by  SC-53C, samsung
4/19 10:47
「丹波広域基幹林道」に合流。
道標も立っていて、救われた気分です。
広域林道を「コシキ峠」方面へ進むと、「お辞儀している?」かのような道標が...
2024年04月19日 10:49撮影 by  SC-53C, samsung
4/19 10:49
広域林道を「コシキ峠」方面へ進むと、「お辞儀している?」かのような道標が...
のぞき込むと、「砥山登り口」と記されています。
ここから「鴨瀬谷山」へ行けるかも...
2024年04月19日 10:50撮影 by  SC-53C, samsung
4/19 10:50
のぞき込むと、「砥山登り口」と記されています。
ここから「鴨瀬谷山」へ行けるかも...
上る途中にこんな標識も現れますが、矢印の先に踏み跡は見当たらず...
GPS頼りでピーク方向へ藪漕ぎします。
2024年04月19日 10:54撮影 by  SC-53C, samsung
1
4/19 10:54
上る途中にこんな標識も現れますが、矢印の先に踏み跡は見当たらず...
GPS頼りでピーク方向へ藪漕ぎします。
何とか「一番高い場所」へ辿り着きました。
2024年04月19日 11:00撮影 by  SC-53C, samsung
4/19 11:00
何とか「一番高い場所」へ辿り着きました。
「鴨瀬谷山」
標高:778m
点名:鴨瀬
2024年04月19日 11:01撮影 by  SC-53C, samsung
4/19 11:01
「鴨瀬谷山」
標高:778m
点名:鴨瀬
立木に囲まれ展望は得られませんが、此処までの困難さがウソのような穏やかな山頂でした
2024年04月19日 11:02撮影 by  SC-53C, samsung
1
4/19 11:02
立木に囲まれ展望は得られませんが、此処までの困難さがウソのような穏やかな山頂でした
下りで赤テープを見つけますが、それでも踏み跡を見失います。
結局、GPS頼りで藪漕ぎし、登り口へ帰還。
2024年04月19日 11:03撮影 by  SC-53C, samsung
4/19 11:03
下りで赤テープを見つけますが、それでも踏み跡を見失います。
結局、GPS頼りで藪漕ぎし、登り口へ帰還。
林道経由で「コシキ峠」へ向かいます。
(地図上では、山頂から「コシキ峠」へ稜線に沿って登山道が有るのですが、その道も見当たらず。既にコースタイムから遅れ始めており、これ以上遅れるとバスに間に合わないので、やむを得ず林道経由としました。)
2024年04月19日 11:11撮影 by  SC-53C, samsung
4/19 11:11
林道経由で「コシキ峠」へ向かいます。
(地図上では、山頂から「コシキ峠」へ稜線に沿って登山道が有るのですが、その道も見当たらず。既にコースタイムから遅れ始めており、これ以上遅れるとバスに間に合わないので、やむを得ず林道経由としました。)
途中、展望台のような場所を通過。
見えていたのは、東方の「卒塔婆山」方面ですかね?
2024年04月19日 11:16撮影 by  SC-53C, samsung
1
4/19 11:16
途中、展望台のような場所を通過。
見えていたのは、東方の「卒塔婆山」方面ですかね?
新緑がみずみずしい時期になってきました
2024年04月19日 11:26撮影 by  SC-53C, samsung
4/19 11:26
新緑がみずみずしい時期になってきました
ツツジの開花も進んでいます
2024年04月19日 11:27撮影 by  SC-53C, samsung
4/19 11:27
ツツジの開花も進んでいます
「コシキ峠」付近で左方の土手を見回すと、立木の隙間に踏み跡が有ります。
小さな赤テープも付いているので...
2024年04月19日 11:29撮影 by  SC-53C, samsung
4/19 11:29
「コシキ峠」付近で左方の土手を見回すと、立木の隙間に踏み跡が有ります。
小さな赤テープも付いているので...
この隙間へ進んでみると、道標が隠れてました!
2024年04月19日 11:30撮影 by  SC-53C, samsung
1
4/19 11:30
この隙間へ進んでみると、道標が隠れてました!
「八丁川」方向へ進むと、よく踏まれた道が谷沿いに延びています
2024年04月19日 11:34撮影 by  SC-53C, samsung
4/19 11:34
「八丁川」方向へ進むと、よく踏まれた道が谷沿いに延びています
下り着いた場所は広い河原。
ここから右方へ「八丁川」を遡りますが...
2024年04月19日 11:37撮影 by  SC-53C, samsung
4/19 11:37
下り着いた場所は広い河原。
ここから右方へ「八丁川」を遡りますが...
フェルト底の沢靴に履き替えてスタート
2024年04月19日 11:52撮影 by  SC-53C, samsung
4/19 11:52
フェルト底の沢靴に履き替えてスタート
川幅は結構広め...
水深は浅い場所がほとんどです。
2024年04月19日 11:59撮影 by  SC-53C, samsung
2
4/19 11:59
川幅は結構広め...
水深は浅い場所がほとんどです。
2024年04月19日 12:01撮影 by  SC-53C, samsung
2
4/19 12:01
進むにつれて光景が変化するので、飽きることがありません
2024年04月19日 12:08撮影 by  SC-53C, samsung
1
4/19 12:08
進むにつれて光景が変化するので、飽きることがありません
倒木で堰き止められたような箇所も...
2024年04月19日 12:25撮影 by  SC-53C, samsung
2
4/19 12:25
倒木で堰き止められたような箇所も...
川岸が切り立って狭くなると、対岸へ渡渉します
2024年04月19日 12:31撮影 by  SC-53C, samsung
2
4/19 12:31
川岸が切り立って狭くなると、対岸へ渡渉します
2024年04月19日 12:34撮影 by  SC-53C, samsung
4/19 12:34
2024年04月19日 12:47撮影 by  SC-53C, samsung
4/19 12:47
両岸が迫り、廊下のようになった箇所も...
2024年04月19日 12:54撮影 by  SC-53C, samsung
2
4/19 12:54
両岸が迫り、廊下のようになった箇所も...
じっとしていると、魚さんたちと友達になれそう
2024年04月19日 13:06撮影 by  SC-53C, samsung
4/19 13:06
じっとしていると、魚さんたちと友達になれそう
2024年04月19日 13:07撮影 by  SC-53C, samsung
1
4/19 13:07
深い所は、真夏なら泳げそう...
2024年04月19日 13:15撮影 by  SC-53C, samsung
4/19 13:15
深い所は、真夏なら泳げそう...
「ババ谷」が右方へ分れる二股へ到着
2024年04月19日 13:23撮影 by  SC-53C, samsung
4/19 13:23
「ババ谷」が右方へ分れる二股へ到着
土手上にしっかりした道が有り、これを辿って「廃村八丁」へ...
2024年04月19日 13:25撮影 by  SC-53C, samsung
4/19 13:25
土手上にしっかりした道が有り、これを辿って「廃村八丁」へ...
整然とした墓地や...
2024年04月19日 13:26撮影 by  SC-53C, samsung
1
4/19 13:26
整然とした墓地や...
倒壊した建物跡の傍らを通過すると...
2024年04月19日 13:33撮影 by  SC-53C, samsung
1
4/19 13:33
倒壊した建物跡の傍らを通過すると...
「廃村八丁」のシンボル、「三角小屋」が見えて来ました
2024年04月19日 13:34撮影 by  SC-53C, samsung
1
4/19 13:34
「廃村八丁」のシンボル、「三角小屋」が見えて来ました
渡渉の際、危うくイモリ君を踏みつけそうに...
2024年04月19日 13:34撮影 by  SC-53C, samsung
1
4/19 13:34
渡渉の際、危うくイモリ君を踏みつけそうに...
小屋の周囲には誰も居ませんでした
2024年04月19日 13:35撮影 by  SC-53C, samsung
1
4/19 13:35
小屋の周囲には誰も居ませんでした
陽射しを受け、昼寝したくなる雰囲気の良いところですが、バス時刻が気になり直ぐに出発 😢
2024年04月19日 13:38撮影 by  SC-53C, samsung
4/19 13:38
陽射しを受け、昼寝したくなる雰囲気の良いところですが、バス時刻が気になり直ぐに出発 😢
先ほど通過した「二股」まで引き返し、左の「ババ谷」を遡って「卒塔婆峠」へ向かいます
2024年04月19日 13:47撮影 by  SC-53C, samsung
4/19 13:47
先ほど通過した「二股」まで引き返し、左の「ババ谷」を遡って「卒塔婆峠」へ向かいます
流れの左側に続く、歩き易い道を辿ります
2024年04月19日 13:54撮影 by  SC-53C, samsung
1
4/19 13:54
流れの左側に続く、歩き易い道を辿ります
立派な樹も見られます
2024年04月19日 13:55撮影 by  SC-53C, samsung
4/19 13:55
立派な樹も見られます
此処「ババ谷」でも渡渉が数回有りましたが、川幅はそれほど広くありません
2024年04月19日 13:59撮影 by  SC-53C, samsung
4/19 13:59
此処「ババ谷」でも渡渉が数回有りましたが、川幅はそれほど広くありません
上るにつれて水流が涸れ、源頭の趣き。
この二股では、テープを追いかけて右方へ...
2024年04月19日 14:29撮影 by  SC-53C, samsung
1
4/19 14:29
上るにつれて水流が涸れ、源頭の趣き。
この二股では、テープを追いかけて右方へ...
上り詰めると、そこには広域林道が延びていました
2024年04月19日 14:33撮影 by  SC-53C, samsung
1
4/19 14:33
上り詰めると、そこには広域林道が延びていました
「卒塔婆峠」と「広域林道」の案内板
2024年04月19日 14:34撮影 by  SC-53C, samsung
4/19 14:34
「卒塔婆峠」と「広域林道」の案内板
林道を横切った先に小径が続いており、傍らに道標も立っています
2024年04月19日 14:36撮影 by  SC-53C, samsung
4/19 14:36
林道を横切った先に小径が続いており、傍らに道標も立っています
緩やかに上って行くと...
2024年04月19日 14:38撮影 by  SC-53C, samsung
4/19 14:38
緩やかに上って行くと...
ちょっとした鞍部に上り着きます
2024年04月19日 14:44撮影 by  SC-53C, samsung
4/19 14:44
ちょっとした鞍部に上り着きます
「卒塔婆峠」の標識。
此処が昔ながらの峠なんですね...
2024年04月19日 14:40撮影 by  SC-53C, samsung
1
4/19 14:40
「卒塔婆峠」の標識。
此処が昔ながらの峠なんですね...
見落としそうな高い位置に付いていました‼
2024年04月19日 14:41撮影 by  SC-53C, samsung
1
4/19 14:41
見落としそうな高い位置に付いていました‼
此処から「卒塔婆山」山頂へピストンする予定でしたが、バスに乗り遅れる恐れがあり、残念ながら断念することに...
お目にかかったお地蔵さまに手を合せ...
2024年04月19日 14:48撮影 by  SC-53C, samsung
4/19 14:48
此処から「卒塔婆山」山頂へピストンする予定でしたが、バスに乗り遅れる恐れがあり、残念ながら断念することに...
お目にかかったお地蔵さまに手を合せ...
「小塩」バス停目指して、植林の中を下って行きます
2024年04月19日 14:55撮影 by  SC-53C, samsung
4/19 14:55
「小塩」バス停目指して、植林の中を下って行きます
道上に小枝が束が...
左方にテープが続いており、ルート間違い予防のサインのようです。
2024年04月19日 15:02撮影 by  SC-53C, samsung
4/19 15:02
道上に小枝が束が...
左方にテープが続いており、ルート間違い予防のサインのようです。
最後は尾根筋を急降下し...
2024年04月19日 15:05撮影 by  SC-53C, samsung
4/19 15:05
最後は尾根筋を急降下し...
簡単な渡渉を経て、林道へ下り着きます
2024年04月19日 15:09撮影 by  SC-53C, samsung
4/19 15:09
簡単な渡渉を経て、林道へ下り着きます
登り口には歴史を感じる案内板が...
2024年04月19日 15:08撮影 by  SC-53C, samsung
1
4/19 15:08
登り口には歴史を感じる案内板が...
林道の奥はこんな状態でしたので...
2024年04月19日 15:12撮影 by  SC-53C, samsung
4/19 15:12
林道の奥はこんな状態でしたので...
一般車両が入れそうなのは、この辺りまでですかね...
2024年04月19日 15:20撮影 by  SC-53C, samsung
4/19 15:20
一般車両が入れそうなのは、この辺りまでですかね...
林道沿いの「東谷」の流れ。
此処まで来れば、バスに遅れることも無し。
後はのんびり行きますかね...
2024年04月19日 15:39撮影 by  SC-53C, samsung
1
4/19 15:39
林道沿いの「東谷」の流れ。
此処まで来れば、バスに遅れることも無し。
後はのんびり行きますかね...
「ペットと泊まれる宿 小塩民宿」の前を通過
2024年04月19日 16:18撮影 by  SC-53C, samsung
4/19 16:18
「ペットと泊まれる宿 小塩民宿」の前を通過
「小塩」バス停へ到着し、レコを終了します。
お付き合いありがとうございました。
2024年04月19日 16:23撮影 by  SC-53C, samsung
1
4/19 16:23
「小塩」バス停へ到着し、レコを終了します。
お付き合いありがとうございました。

装備

個人装備
沢靴&靴下 スパッツ ポール グローブ 防虫剤 雨具 日よけ帽子 フェースカバー サングラス ヘッドランプ 食料 飲料 地図 モバイルバッテリー スマホ

感想

「鴨瀬谷山」と「卒塔婆山」。どちらも標高800メートル程の「京都北山」の中でも目立たないお山ですが、どういう訳か三角点を有しています。「一度ぐらいは頂上を踏んでおかないと...」という変な義務感によりチャレンジしてきました❗

計画段階で、コース情報が乏しい、難路に囲まれている、アクセスも不便等々の難しさを思い知ります。アレコレ考えますが、コースが中々決められません。結局、スタートとゴールだけ決めて、後は「出たとこ勝負」にて現地を訪れました。

その計画が甘かったのか? 最初に目指した「鴨瀬谷山」で苦戦。道が見つからずに遅れてしまい、最後の「卒塔婆山」は時間切れで登頂断念。バスの発車時刻に追われ、慌ただしい山行になってしまいます。低山だからといって舐めていた訳ではありませんが、道が見つからないと大変なことになる... そんな当たり前のことを、再認識させてくれる一日となりました。反省...

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
小塩からソトバ峠、廃村八丁を経てダンノ峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら