ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 667486
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

裏那須 大峠〜流石山〜大倉山 ニッコウキスゲ咲き始まってます✿

2015年06月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
kiiro-inko その他1人
GPS
--:--
距離
10.8km
登り
768m
下り
769m

コースタイム

日帰り
山行
6:45
休憩
0:05
合計
6:50
3:50
5
スタート地点
3:55
3:55
30
4:25
4:25
85
5:50
5:50
50
6:40
6:40
25
7:05
7:10
65
大倉山
8:15
8:15
105
10:00
10:00
40
10:40
ゴール地点
天候 くもり ガス
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大峠林道の駐車場 15台程度
コース状況/
危険箇所等
大峠林道は途中から未舗装のオフロードになります。一部、落石なども転がってました。
大峠林道終点よりスタート
2015年06月28日 03:50撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 3:50
大峠林道終点よりスタート
2015年06月28日 03:56撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 3:56
一部、倒木あり
2015年06月28日 04:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
6/28 4:08
一部、倒木あり
大峠に出ました
2015年06月28日 04:25撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 4:25
大峠に出ました
お地蔵様
2015年06月28日 04:25撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 4:25
お地蔵様
流石山へ向かいます
2015年06月28日 04:26撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 4:26
流石山へ向かいます
ここからはいろんな花が咲いていて、なかなか足が進みません。
2015年06月28日 04:30撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 4:30
ここからはいろんな花が咲いていて、なかなか足が進みません。
写真を撮りながらゆっくり登ります
2015年06月28日 04:30撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
6/28 4:30
写真を撮りながらゆっくり登ります
ウサギギク
2015年06月28日 04:30撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/28 4:30
ウサギギク
ニッコウキスゲ
2015年06月28日 04:32撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/28 4:32
ニッコウキスゲ
2015年06月28日 04:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
6/28 4:33
2015年06月28日 04:34撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 4:34
2015年06月28日 04:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
6/28 4:35
2015年06月28日 04:37撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/28 4:37
ウスユキソウ
2015年06月28日 04:37撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/28 4:37
ウスユキソウ
この時間は晴れ間も出てました
2015年06月28日 04:39撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 4:39
この時間は晴れ間も出てました
ハクサンフウロ
2015年06月28日 04:41撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/28 4:41
ハクサンフウロ
2015年06月28日 04:43撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 4:43
ここでダンナさんの帽子が強風に飛ばされてどこかへ行ってしまいました。探したけど見つからないので
2015年06月28日 04:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
6/28 4:43
ここでダンナさんの帽子が強風に飛ばされてどこかへ行ってしまいました。探したけど見つからないので
あきらめて、ここからは帽子なし
2015年06月28日 04:58撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/28 4:58
あきらめて、ここからは帽子なし
ネバリノギラン
2015年06月28日 04:46撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/28 4:46
ネバリノギラン
2015年06月28日 04:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
6/28 4:47
2015年06月28日 04:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
6/28 4:51
カラマツソウはまだ開いてません
2015年06月28日 04:52撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/28 4:52
カラマツソウはまだ開いてません
アザミ
2015年06月28日 04:54撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/28 4:54
アザミ
ハクサンチドリ
2015年06月28日 04:56撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/28 4:56
ハクサンチドリ
茶臼岳
2015年06月28日 04:57撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/28 4:57
茶臼岳
2015年06月28日 04:58撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 4:58
ウラジロヨウラク
2015年06月28日 04:59撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/28 4:59
ウラジロヨウラク
コバイケイソウ
2015年06月28日 05:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
6/28 5:00
コバイケイソウ
アップ
2015年06月28日 05:01撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/28 5:01
アップ
ガスが出てきました
2015年06月28日 05:02撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
6/28 5:02
ガスが出てきました
2015年06月28日 05:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
6/28 5:06
2015年06月28日 05:07撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
6/28 5:07
2015年06月28日 05:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
6/28 5:12
オノエラン
2015年06月28日 05:12撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/28 5:12
オノエラン
2015年06月28日 05:14撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
6/28 5:14
オトギリソウ
2015年06月28日 05:20撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 5:20
オトギリソウ
ますますガスってきた
2015年06月28日 05:27撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/28 5:27
ますますガスってきた
ゴゼンタチバナ
2015年06月28日 05:30撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/28 5:30
ゴゼンタチバナ
2015年06月28日 05:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
6/28 5:43
せっかく気持ちの良い稜線が続くのですが、このガスで残念です。
2015年06月28日 05:43撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 5:43
せっかく気持ちの良い稜線が続くのですが、このガスで残念です。
そのかわり、お花を楽しみましょう。
シナノキンバイ
2015年06月28日 05:45撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/28 5:45
そのかわり、お花を楽しみましょう。
シナノキンバイ
ハクサンチドリ
2015年06月28日 05:45撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/28 5:45
ハクサンチドリ
シャクナゲ
2015年06月28日 05:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
9
6/28 5:46
シャクナゲ
流石山到着
2015年06月28日 05:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
6/28 5:47
流石山到着
2015年06月28日 05:48撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
6/28 5:48
だんだんガスが濃くなってきた
2015年06月28日 06:09撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 6:09
だんだんガスが濃くなってきた
2015年06月28日 06:09撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 6:09
気温2度。風も強くて寒い
ガッスガスだし、テンション下がりっぱなし
2015年06月28日 06:10撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/28 6:10
気温2度。風も強くて寒い
ガッスガスだし、テンション下がりっぱなし
2015年06月28日 06:14撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 6:14
2015年06月28日 06:17撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/28 6:17
2015年06月28日 06:17撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/28 6:17
2015年06月28日 06:20撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 6:20
ハクサンチドリ
2015年06月28日 06:22撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 6:22
ハクサンチドリ
ツマトリソウ
2015年06月28日 06:23撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/28 6:23
ツマトリソウ
アカモノ
2015年06月28日 06:25撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/28 6:25
アカモノ
道端にたくさん咲いてました。
2015年06月28日 06:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
6/28 6:27
道端にたくさん咲いてました。
2015年06月28日 06:27撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/28 6:27
2015年06月28日 06:29撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 6:29
2015年06月28日 06:30撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 6:30
2015年06月28日 06:31撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 6:31
キスゲ小沼
2015年06月28日 06:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
6/28 6:32
キスゲ小沼
イワカガミ
2015年06月28日 06:34撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/28 6:34
イワカガミ
コバイケイソウがたくさん
2015年06月28日 06:35撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 6:35
コバイケイソウがたくさん
こっちにも
2015年06月28日 06:35撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/28 6:35
こっちにも
ニッコウキスゲのつぼみがたくさんあります。これからが楽しみですね。
2015年06月28日 06:36撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 6:36
ニッコウキスゲのつぼみがたくさんあります。これからが楽しみですね。
五葉の泉
カエルの卵がいっぱい
2015年06月28日 06:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
6/28 6:40
五葉の泉
カエルの卵がいっぱい
ショウジョウバカマ
2015年06月28日 06:41撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/28 6:41
ショウジョウバカマ
シャクナゲもたくさん咲いてます
2015年06月28日 06:47撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/28 6:47
シャクナゲもたくさん咲いてます
2015年06月28日 06:56撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/28 6:56
2015年06月28日 07:01撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/28 7:01
大倉山到着
2015年06月28日 07:06撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 7:06
大倉山到着
記念撮影
予定では三倉山まで行くつもりでしたが、この天気なのでここまでで下山することにしました。
2015年06月28日 07:07撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
6/28 7:07
記念撮影
予定では三倉山まで行くつもりでしたが、この天気なのでここまでで下山することにしました。
下山開始
2015年06月28日 07:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
6/28 7:07
下山開始
山開きに向けて笹刈りがされてます。
2015年06月28日 07:15撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 7:15
山開きに向けて笹刈りがされてます。
でも濡れた笹は滑るんです。
コケました(>_<)
2015年06月28日 07:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
6/28 7:20
でも濡れた笹は滑るんです。
コケました(>_<)
2015年06月28日 07:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
6/28 7:26
2015年06月28日 07:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
6/28 7:34
2015年06月28日 07:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
6/28 7:35
2015年06月28日 07:45撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 7:45
2015年06月28日 08:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
6/28 8:03
2015年06月28日 08:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
6/28 8:12
流石山まで戻ったころ、
2015年06月28日 08:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
6/28 8:15
流石山まで戻ったころ、
なんか青空が出て来たよ(・_・;)
まあ、こんなもんです。
2015年06月28日 08:17撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/28 8:17
なんか青空が出て来たよ(・_・;)
まあ、こんなもんです。
2015年06月28日 08:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
6/28 8:18
2015年06月28日 08:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
6/28 8:19
2015年06月28日 08:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
6/28 8:20
2015年06月28日 08:21撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/28 8:21
ムシ
2015年06月28日 08:25撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 8:25
ムシ
あれれ、こんなに青空出て来たよ
2015年06月28日 08:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
9
6/28 8:29
あれれ、こんなに青空出て来たよ
福島側もよく見えるようになってきました。
2015年06月28日 08:39撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/28 8:39
福島側もよく見えるようになってきました。
このまま下りるのはもったいなくて、ここでコーヒータイムにしました。
2015年06月28日 08:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
10
6/28 8:50
このまま下りるのはもったいなくて、ここでコーヒータイムにしました。
茶臼岳を眺めながら。
2015年06月28日 08:52撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
6/28 8:52
茶臼岳を眺めながら。
2015年06月28日 08:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
6/28 8:54
2015年06月28日 08:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
6/28 8:57
それではゆっくりと花を見ながら下山することにしましょう
2015年06月28日 09:05撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
6/28 9:05
それではゆっくりと花を見ながら下山することにしましょう
2015年06月28日 09:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
6/28 9:14
2015年06月28日 09:14撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 9:14
カラマツソウ、開いてきました。
2015年06月28日 09:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
6/28 9:15
カラマツソウ、開いてきました。
2015年06月28日 09:16撮影 by  DSC-WX50, SONY
6
6/28 9:16
2015年06月28日 09:16撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
6/28 9:16
2015年06月28日 09:17撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 9:17
2015年06月28日 09:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
6/28 9:19
2015年06月28日 09:24撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 9:24
どっかに帽子落ちてないかな〜
2015年06月28日 09:24撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
6/28 9:24
どっかに帽子落ちてないかな〜
2015年06月28日 09:29撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/28 9:29
2015年06月28日 09:31撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/28 9:31
帽子探してます
2015年06月28日 09:32撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/28 9:32
帽子探してます
2015年06月28日 09:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
6/28 9:33
2015年06月28日 09:33撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/28 9:33
2015年06月28日 09:34撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 9:34
2015年06月28日 09:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
6/28 9:37
2015年06月28日 09:37撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 9:37
2015年06月28日 09:40撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 9:40
帽子、見つかりましたv
2015年06月28日 09:49撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/28 9:49
帽子、見つかりましたv
2015年06月28日 09:53撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/28 9:53
2015年06月28日 09:54撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/28 9:54
2015年06月28日 09:58撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
6/28 9:58
ニガナ
2015年06月28日 09:59撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 9:59
ニガナ
オダマキ
2015年06月28日 10:00撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/28 10:00
オダマキ
カラマツソウ
2015年06月28日 10:00撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 10:00
カラマツソウ
2015年06月28日 10:01撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 10:01
2015年06月28日 10:01撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/28 10:01
大峠通過
2015年06月28日 10:03撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 10:03
大峠通過
2015年06月28日 10:07撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/28 10:07
2015年06月28日 10:08撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/28 10:08
2015年06月28日 10:15撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 10:15
2015年06月28日 10:18撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/28 10:18
ギンリョウソウ
今年初見
2015年06月28日 10:29撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/28 10:29
ギンリョウソウ
今年初見
ショウキラン
2015年06月28日 10:39撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
6/28 10:39
ショウキラン
駐車場戻り
2015年06月28日 10:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
7
6/28 10:37
駐車場戻り
西郷村の「手打ちラーメンふくふく」で
2015年06月28日 11:56撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
6/28 11:56
西郷村の「手打ちラーメンふくふく」で
チャーシューメン大盛り
2015年06月28日 12:11撮影 by  DSC-WX50, SONY
12
6/28 12:11
チャーシューメン大盛り
ワンタンメンとギョーザ
おいしかったです(^^)
2015年06月28日 12:12撮影 by  DSC-WX50, SONY
8
6/28 12:12
ワンタンメンとギョーザ
おいしかったです(^^)
帰り道、矢祭の水を汲んで帰りました。
2015年06月28日 13:36撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
6/28 13:36
帰り道、矢祭の水を汲んで帰りました。

感想

次の日の月曜日はダンナさんが会社ですから、疲れを残さないということで、普段は日曜日に山へ行くということは滅多にない我が家ですが、
今回はちょっとでも行けるときに行っておこうと、早出早帰り、午前中には下山するというのを目標に裏那須を歩いてきました。

天気はイマイチ、ガスでせっかくの稜線が見通しが効かないという
残念な一面もありましたが、カワイイお花たちに出会えたし、
雨に降られなかっただけ良しとしましょう(^^)
ニッコウキスゲはつぼみがいっぱい上がってましたので、
このあとが楽しみですね。

風に飛ばされたダンナさんの帽子、見つけたのもミラクル☆でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1470人

コメント

ニアミス? それともお見合い?
同じ日にinkoさんが見ていた茶臼方面を徘徊してました

いつも気になる裏那須方面を何度も何度も見つめていました
山頂付近に微妙にガスがかかってましたがinko家はその中だったんですね
道理で姿が見えなかったはずだ

この日予定の平ヶ岳を悪天候で取りやめにした時に
真っ先に浮かんだのは裏那須でしたが・・・
雨が多かったんで途中の林道に小岩でも転がってるんじゃないかと
で、結局沼っ原からの登山にしたのでした
inkoさんとはナカナカ運命の糸がつながりませんネェ〜
やはり、旦那様との深い絆が我等の出逢いを阻んでいるんでしょうか?

「お母さん僕のあの帽子どこにいったんでしょうね」
薬師丸ひろ子主演の《人間の証明》のセリフだったでしょうか?
前回の三脚と言い今回の帽子と言い
inko家は絶対に山に持ち込んだものは持ち帰りますネ!
登山者の鏡です!  皆さんゴミも持ち帰りましょう
2015/6/30 0:20
Re: ニアミス? それともお見合い?
BOKUTYANNさん、おはようございます
え〜〜!そうだったの〜 あっち側にいたのですね。
茶臼方面のお天気はいかがでした??
こっちは一番のメインルート、ミニ飯豊といわれる稜線歩きの時に
ガッスガスでがっかりでしたよ
あとでレコ拝見させてもらいますネwink

ボクツカコンビで、この日平ヶ岳の山行計画がアップされていたので
「行ったのかな〜、どうしただろう」と気にはなってたんですが
やっぱりやめたんですね
私たちが流石山から大峠に下山する間にすれ違った方は
浅草岳に向かったけど、登山口に着く前に大雨と暴風であきらめてこっちに来たと言ってましたよ。やめて正解でしたね

帽子はしまむらで買った安物なんで、「別にいっか〜」と私は思ったんですけど、ダンナさん的にはお気に入りだったようで、帰り道に執念で探し当てました。拾いに行くのに、ちょっと怖いガレた斜面を横切るのも躊躇なしでしたよ
ちなみに「かあさん、僕のあの帽子どこへ行ったんでしょうね」の人間の証明は松田優作主演で、薬師丸ひろ子主演は「野生の証明」です
私、原作者の森村誠一氏の大ファンで、
ほぼ全作読んでますもんで…smilegood
2015/6/30 8:34
Re[2]: ニアミス? それともお見合い?
いい加減な書き込みで大変失礼をば・・・m(__)m

実は私も読書家?なもんで《森村誠一氏の作品は》ほぼ完ぺきに読み尽くしです
なのになのに、とんだ間違いでしたネ!
もう、認知症にリーチがかかってる年寄なので大目に見て下さいcrying
まあ、松田優作よりは、ひろ子ちゃんの方が好きなので
若い頃より最近の・・・「三丁目シリーズのお母さん役がいい味です」
今、やっと私も那須レコ書き終えました
2015/6/30 17:59
Re[3]: ニアミス? それともお見合い?
おおっと〜!BOKUTYANNさんも森村誠一ファンでしたか
山岳ミステリー的な作品もあって、
最近になって読み返したくなる作品もあります

それではこれから、那須レコを拝見に参りますよ〜
2015/6/30 19:55
おいら、入る隙が無いんだけど^^;
こんばんは!
BOKUTYANNさんとのコメントのやりとりに、入る隙なんだけど〜ぉ♪♪
テレビも映画もほぼ見ない私には何だか良くわかんね〜ぇ(*_*)!

でも森村誠一ちょっぴりしってるよ(^_-)!
”むごく静かに殺せ”なんて小説よみましたよ〜ぉ!うわ〜ぁ、床屋さんに行くと何時も思い出しちゃいます〜ぅ!おいらの首大丈夫かな〜ぁなんて
って関係ないけど、裏那須の情景、あれれ。。。やっぱ早すぎじゃん!
キスゲ早くね〜ぇ(@_@)!
実はこの日、おいらも行きたかったんだ〜ぁ、裏那須
沼原からと音金からのコースを目論んでいました
でも土日はやっぱ、なかなかうまくいかないんだな〜ぁ
このひもちょっぴり空き時間を利用して高原山をプチハイクしてました

旦那さんの帽子良かったね!(^^)!!
先日那須に行ったとき、山ガールの帽子私も拾いましたよ!
剣ヶ峰のところで拾った帽子、被って歩いてたら可愛い子ちゃんに、「あ〜ぁ、わたしの〜ぉ」って 、風で飛ばされてあきらめていたそうです(^^)。
う〜ん、那須は風が強いからね〜ぇ^^;。那須で帽子をなくした人いっぱいいるのでしょうね〜ぇ
旦那さんの執念に脱帽です(^_-)。

おいらも近々ショウキラン目当てに裏那須歩きたいです
今回も楽しいレコありがとうございました。

あれ〜、ちょっと目についたのですが、腰回りのちゃらちゃら、蚊取り線香の入れ物、真っ赤だね〜ぇ(^^)、自分で塗ったの〜ぉ(^^)/~~~!
2015/6/30 21:20
Re: おいら、入る隙が無いんだけど^^;
sakuraさん、おはようございます〜
あら、テレビも映画もほとんど見ないなんて、仙人のような生活をしてらっしゃる?!(笑)
でも「むごく静かに殺せ」はご存じなのですね〜
確かプロの殺し屋さんが登場するような、サスペンス要素たっぷりのストーリーだったような…
また久しぶりに読み返してみたくなりましたよ

裏那須はちょっとフライング気味だったかな〜
大峠から登って行く斜面が、ニッコウキスゲの黄色に埋め尽くされるのはまだちょっと先のようですね
那須は風が強いから、帽子飛ばされる人多いみたいですね smile
前にも赤面山でダンナさんの帽子飛ばされて、こっちは回収不能でした

赤い蚊取り線香は「森林香」っていう、普通の蚊取り線香より強力なやつで、もう片方の腰には普通の蚊取り線香ぶら下げてるんですけど、
この日は寒かったし、風も強かったので途中で必要ないと思って消しちゃいました
森林香は臭いがけっこう強烈で、その日着ていた服などに滲みついて
けっこう帰りの車の中が臭かったりするんです
でもブヨに刺されるのはカンベンですからね〜
2015/7/1 8:15
流石山のキスゲは見事ですよね
いつもレコや日記を見ていただきありがとうございます。
ここの斜面のキスゲを見てるとなかなか先に行けなくなります。
沼原から三斗小屋宿経由大峠に抜ける旧会津中街道をいつか歩いてみたいです。
宿に残る常夜灯とか戊辰戦争の激戦地、大峠。
いつもご夫婦一緒でいいですね、また見させて下さい。
リハビリ中で大した山には行けませんが気になったら見てください。
2015/7/2 23:53
Re: 流石山のキスゲは見事ですよね
MichitoKei さん、おはようございます。
こちらこそ、いつも拝見頂いてありがとうございます
大峠〜流石山への斜面は、ニッコウキスゲの最盛期には見事でしょうね。
他にもいろんな花が咲いていて、花を愛でつつ写真を撮りながら、ゆっくりゆっくり登るとキツイ斜面もいつの間にか登り切っている、という感じですhappy01
ミニ飯豊といわれる稜線も魅力的ですよね (今回はガッスガスで残念でしたけど
三斗小屋温泉も一度泊まってもたいものです
2015/7/3 8:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
流石山・大倉山・三倉山 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら