ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 669299
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須岳(茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)

2015年06月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.5km
登り
870m
下り
857m

コースタイム

日帰り
山行
2:15
休憩
4:25
合計
6:40
7:00
7:50
0
7:50
7:50
0
7:50
7:50
0
7:50
8:15
0
8:15
8:30
0
8:30
8:30
0
8:30
8:30
0
8:30
8:30
0
8:30
8:30
0
9:45
10:05
0
10:05
10:05
0
10:05
10:05
0
10:05
10:05
0
10:05
10:05
0
10:05
11:20
0
11:20
11:20
0
11:20
11:20
0
11:20
11:50
0
11:50
11:50
0
11:50
11:50
0
11:50
11:50
0
11:50
11:50
40
12:30
12:45
0
12:45
12:45
0
12:45
12:45
0
12:45
12:45
0
12:45
12:45
0
12:45
13:20
0
13:20
13:20
0
天候
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
那須岳登山指導所 登山口
2015年06月29日 07:01撮影 by  CX3 , RICOH
6/29 7:01
那須岳登山指導所 登山口
登山口 → 峰の茶屋
2015年06月29日 07:06撮影 by  CX3 , RICOH
6/29 7:06
登山口 → 峰の茶屋
ウラジロヨウラク
2015年06月29日 07:17撮影 by  CX3 , RICOH
6/29 7:17
ウラジロヨウラク
ウラジロヨウラク & 那須ヶ岳連山
2015年06月29日 07:20撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/29 7:20
ウラジロヨウラク & 那須ヶ岳連山
自然観察案内板
2015年06月29日 07:24撮影 by  CX3 , RICOH
6/29 7:24
自然観察案内板
2015年06月29日 07:33撮影 by  CX3 , RICOH
6/29 7:33
アカモノ
2015年06月29日 07:54撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/29 7:54
アカモノ
2015年06月29日 07:55撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/29 7:55
ウラジロヨウラク
2015年06月29日 07:55撮影 by  CX3 , RICOH
2
6/29 7:55
ウラジロヨウラク
マルバシモツケ
2015年06月29日 08:11撮影 by  CX3 , RICOH
6/29 8:11
マルバシモツケ
朝日岳の肩
2015年06月29日 08:16撮影 by  CX3 , RICOH
6/29 8:16
朝日岳の肩
朝日岳 山頂 1,896m
2015年06月29日 08:23撮影 by  CX3 , RICOH
2
6/29 8:23
朝日岳 山頂 1,896m
シャクナゲの蕾
2015年06月29日 08:53撮影 by  CX3 , RICOH
6/29 8:53
シャクナゲの蕾
シャクナゲ
2015年06月29日 08:54撮影 by  CX3 , RICOH
6/29 8:54
シャクナゲ
北温泉分岐
2015年06月29日 09:08撮影 by  CX3 , RICOH
6/29 9:08
北温泉分岐
ナナカマド
2015年06月29日 09:10撮影 by  CX3 , RICOH
6/29 9:10
ナナカマド
清水平 → 三本槍
2015年06月29日 09:16撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/29 9:16
清水平 → 三本槍
シャクナゲ
2015年06月29日 09:31撮影 by  CX3 , RICOH
6/29 9:31
シャクナゲ
ウラジロヨウラク
2015年06月29日 09:33撮影 by  CX3 , RICOH
6/29 9:33
ウラジロヨウラク
ナナカマド
2015年06月29日 09:35撮影 by  CX3 , RICOH
6/29 9:35
ナナカマド
シャクナゲ
2015年06月29日 09:37撮影 by  CX3 , RICOH
6/29 9:37
シャクナゲ
ウラジロヨウラク
2015年06月29日 09:43撮影 by  CX3 , RICOH
6/29 9:43
ウラジロヨウラク
三本槍 山頂 1,917m
2015年06月29日 09:46撮影 by  CX3 , RICOH
4
6/29 9:46
三本槍 山頂 1,917m
シャクナゲ説明板
2015年06月29日 09:47撮影 by  CX3 , RICOH
6/29 9:47
シャクナゲ説明板
三本槍方面
2015年06月29日 09:56撮影 by  CX3 , RICOH
6/29 9:56
三本槍方面
三本槍 山頂 
2015年06月29日 10:01撮影 by  CX3 , RICOH
6/29 10:01
三本槍 山頂 
モミジ
2015年06月29日 10:12撮影 by  CX3 , RICOH
2
6/29 10:12
モミジ
三本槍方面
2015年06月29日 10:20撮影 by  CX3 , RICOH
6/29 10:20
三本槍方面
 〃
2015年06月29日 10:21撮影 by  CX3 , RICOH
6/29 10:21
 〃
ハイマツの実
2015年06月29日 10:27撮影 by  CX3 , RICOH
6/29 10:27
ハイマツの実
ミツバチ&ナナカマド
2015年06月29日 10:38撮影 by  CX3 , RICOH
6/29 10:38
ミツバチ&ナナカマド
清水平
2015年06月29日 10:39撮影 by  CX3 , RICOH
6/29 10:39
清水平
三本槍→清水平
2015年06月29日 10:41撮影 by  CX3 , RICOH
6/29 10:41
三本槍→清水平
2015年06月29日 10:44撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/29 10:44
シャクナゲの蕾
2015年06月29日 10:45撮影 by  CX3 , RICOH
2
6/29 10:45
シャクナゲの蕾
三本槍方面
2015年06月29日 10:52撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/29 10:52
三本槍方面
ウラジロタデ
2015年06月29日 10:56撮影 by  CX3 , RICOH
6/29 10:56
ウラジロタデ
1,900m峰(那須ブチケ岳)
2015年06月29日 10:58撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/29 10:58
1,900m峰(那須ブチケ岳)
1,900m峰付近からの茶臼岳
2015年06月29日 11:08撮影 by  CX3 , RICOH
6/29 11:08
1,900m峰付近からの茶臼岳
朝日岳山頂 1,896m
2015年06月29日 11:20撮影 by  CX3 , RICOH
4
6/29 11:20
朝日岳山頂 1,896m
朝日岳周辺ガレ場
2015年06月29日 11:22撮影 by  CX3 , RICOH
6/29 11:22
朝日岳周辺ガレ場
2015年06月29日 11:24撮影 by  CX3 , RICOH
6/29 11:24
朝日岳直下の岩場
2015年06月29日 11:35撮影 by  CX3 , RICOH
6/29 11:35
朝日岳直下の岩場
2015年06月29日 11:35撮影 by  CX3 , RICOH
6/29 11:35
2015年06月29日 11:39撮影 by  CX3 , RICOH
6/29 11:39
剣ヶ峰のオベリスク
2015年06月29日 11:44撮影 by  CX3 , RICOH
4
6/29 11:44
剣ヶ峰のオベリスク
朝日岳周辺の奇岩
2015年06月29日 11:44撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/29 11:44
朝日岳周辺の奇岩
朝日岳&マルバシモツケ
2015年06月29日 11:48撮影 by  CX3 , RICOH
6/29 11:48
朝日岳&マルバシモツケ
峰の茶屋跡からの茶臼岳
2015年06月29日 11:52撮影 by  CX3 , RICOH
6/29 11:52
峰の茶屋跡からの茶臼岳
峰の茶屋跡 避難小屋内部
2015年06月29日 11:53撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/29 11:53
峰の茶屋跡 避難小屋内部
峰の茶屋跡 → 茶臼岳
2015年06月29日 12:15撮影 by  CX3 , RICOH
2
6/29 12:15
峰の茶屋跡 → 茶臼岳
那須岳三角点
2015年06月29日 12:23撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/29 12:23
那須岳三角点
ミニ那須岳神社
2015年06月29日 12:28撮影 by  CX3 , RICOH
6/29 12:28
ミニ那須岳神社
那須岳 山頂 1,897m
2015年06月29日 12:29撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/29 12:29
那須岳 山頂 1,897m
お鉢巡り
2015年06月29日 12:44撮影 by  CX3 , RICOH
6/29 12:44
お鉢巡り
お鉢巡り:那須岳 山頂方面
2015年06月29日 12:48撮影 by  CX3 , RICOH
6/29 12:48
お鉢巡り:那須岳 山頂方面
2015年06月29日 13:07撮影 by  CX3 , RICOH
6/29 13:07
那須岳 山頂方面
2015年06月29日 13:10撮影 by  CX3 , RICOH
6/29 13:10
那須岳 山頂方面
那須岳:ガス噴出
2015年06月29日 13:10撮影 by  CX3 , RICOH
6/29 13:10
那須岳:ガス噴出
タニウツギ
2015年06月29日 13:37撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/29 13:37
タニウツギ
モンシロチョウ
2015年06月29日 13:38撮影 by  CX3 , RICOH
2
6/29 13:38
モンシロチョウ
遊歩道に咲く花暦
2015年06月29日 13:39撮影 by  CX3 , RICOH
6/29 13:39
遊歩道に咲く花暦
那須温泉郷 〜 恋人の聖地
2015年06月29日 14:02撮影 by  CX3 , RICOH
6/29 14:02
那須温泉郷 〜 恋人の聖地
殺生石
2015年06月29日 14:10撮影 by  CX3 , RICOH
6/29 14:10
殺生石
千体地蔵(平成26年:815体)
2015年06月29日 14:12撮影 by  CX3 , RICOH
2
6/29 14:12
千体地蔵(平成26年:815体)
2015年06月29日 14:12撮影 by  CX3 , RICOH
6/29 14:12
教伝地蔵尊
2015年06月29日 14:13撮影 by  CX3 , RICOH
6/29 14:13
教伝地蔵尊
殺生石
2015年06月29日 14:16撮影 by  CX3 , RICOH
6/29 14:16
殺生石
千体地蔵 俯瞰
2015年06月29日 14:21撮影 by  CX3 , RICOH
6/29 14:21
千体地蔵 俯瞰
温泉神社
2015年06月29日 14:28撮影 by  CX3 , RICOH
6/29 14:28
温泉神社
大和さざれ石
2015年06月29日 14:29撮影 by  CX3 , RICOH
6/29 14:29
大和さざれ石
黄葉したサクランボ
2015年06月29日 14:36撮影 by  CX3 , RICOH
6/29 14:36
黄葉したサクランボ
撮影機器:

感想

【 コメント 】 
・ 初夏の花の「シャクナゲ」と「ウラジロヨウラク」を見に、梅雨の晴れ間を狙っての登山を計画し、ようやくチャンス到来。
・ 雲が湧き始める前に写真を撮るため、早朝出発としました。
・ 7時に非常に広い峠の茶屋駐車場(無料)に到着。 約10台駐車中。
・ トイレを済ませ、ゆっくり登山開始。
・ 遊歩道を登り直ぐに、登山指導所で登山届を記入。
・ 上空の雲が切れ始め真っ青な空が急速に広がり始める中、満開を迎えたウラジロヨウラクの群生を堪能。
・ ナナカマドとマルバシモツケの白い花が、真っ青な空に映えて、素晴らしいコントラストの景色を味わえました。
・ 高度が上がるにつれ風が強く寒くなり、ウインドブレーカを着ての登山で、汗もかかず気持ち良く峰の小屋跡に到着。
・ 茶臼岳は雲に覆われてるので、帰りに登ることにし、先に三本槍へ向う。
・ しばらくは強風でしたが次第に弱くなり、好天となり、展望を楽しみながらの登山となりました。
・ 朝日岳への登山道は、一部岩場のクサリ場がありますが、シッカリ整備され特に危険個所もなく、順調に朝日岳の肩に到着。
・ 200m先の朝日岳に寄ってから、三本槍へ向う。
・ 一旦清水平へ下ると、短い区間木道の湿地帯となり、登り返しやがて三本槍に到着。
・ 休憩後、すっかり晴れ渡った初夏の光り輝く緑の山肌の展望と、所々に咲いてるシャクナゲなどを見ながら、往路を戻る。
・ 快晴になったので、再度朝日岳へ立ち寄ってから、茶臼岳へ向う。
・ 多くの登山客がいる峰の茶屋跡避難小屋に正午前に到着。 中学1年生の大集団が周辺で休憩してました。
・ 休憩後、目の前に聳える茶臼岳目指して出発、白い湯気を噴出、硫黄の匂いが時々する中、高度を上げていくとやがて、ロープウエイからの登山道との合流点のお鉢巡りの道標に到着。
・ 直ぐに茶臼岳の山頂に到着。 平日ですが、人気の山とあって多くの登山者で賑わってました。
・ 噴火口の見える見晴らしの良い場所へ移動し、ユックリ休憩。
・ お鉢巡りをしての下山、途中中学生の集団を追い越して、予定より早く峠の茶屋駐車場に到着。
・ 帰路途中、「殺生石」で散策。 千体地蔵や温泉神社のさざれ石などを回る。 展望台のある「恋人の聖地」でも写真撮影後、帰路に就く。
・ 平日で高速道路等、空いており、疲労なく自宅到着でした。

* 5月までは残雪があったとのことです。
* 山頂付近は風の通り道のようで、ロープウエイの運行停止時は、駐車場からの登山も危険と思われます。
* 花の百名山ではないので、高山植物自体は少な目でしたが、青空に映えたウラジロヨウラクの綺麗な色をした姿が見事で気に入りました。
* 三山各山頂からのパノラマ展望は素晴らしく、特に1,900m峰(那須ブチケ岳)付近からの三本槍方面の展望が穏やかで雄大。 
* にせ穂高と呼ばれる、荒々しい岩肌の朝日岳の景観は迫力大。 
* 次回は紅葉の時期に、“姥ヶ平”のヒョウタン池での真っ赤に染まる写真を撮りに出かけることにします。

【参考】
【 那須岳 】
・ 標高=1,917m。 
・ 那須岳(なすだけ)は日光国立公園内、栃木県那須塩原市、同県那須郡那須町、福島県西白河郡西郷村にある複数の火山の総称。那須岳の主峰で現在も蒸気と火山ガスを盛んに噴出しているハゲ山の茶臼岳(1897m、最高地点は1915m)、切り立った岩壁上の朝日岳(1896m)、最高峰で緑に包まれた三本槍岳(1917m)等がある。茶臼岳以外の山はすでに噴火活動を終えている。火山特有の広い裾野を持っており、この広い那須野を超えると東北(みちのく)である。 南月山(1776m)、黒尾谷岳(1589m)を加えて那須五岳と総称する。
・ 連峰の主峰ともいえるのが、頂上直下までロープウェイがかかり、今なお噴煙を吐いている茶臼岳。
・ 最高峰は栃木・福島県境にある三本槍岳。 岩場が続き「ミニ穂高」とも称される朝日岳。 さらに南月山、黒尾谷岳を加え「那須五岳」を総称して那須岳と呼ばれている。 
・ 那須の山々は、2000mに届かない標高とはいえ、ハイマツの稜線、5月まで冬支度を見せるほどに積もる雪景色が高山の趣をかもし、煙噴く火の山、中腹をおおう広葉樹の折々の景観が彩りを添えてくれる。
・ 山麓には那須七湯とも言われる温泉郷が点在し、那須登山に華を添える。                      (〜フリー事典等より)

【山名の由来】
・ 土地を均す(ナラス)が縮まってナスになったと言う説がある。
・ 那須岳とは茶臼岳・朝日岳・三本槍岳の総称だが、それに南月山・黒尾谷岳を加えて那須五岳とも呼ぶ。
・ 茶臼岳は茶臼に似ていることからその名前がある。
・ 那須岳とは茶臼岳・朝日岳・三本槍岳の総称だが、それに南月山・黒尾谷岳を加えて那須五岳とも呼ぶ。茶臼岳は茶臼に似ていることからその名前がある。
・ 三本槍岳は鋭峰を思わせるが、実際は重量感のあるゆったりとした山容。 昔、会津と那須・黒羽の3藩が国境を確認するため、5月5日の節句にそれぞれの槍を立てたという故事に由来する。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1886人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら