記録ID: 670821
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
静寂と神秘の湖 切込・刈込湖
2015年07月04日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:39
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 491m
- 下り
- 477m
コースタイム
天候 | 曇、パラパラ雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
写真
撮影機器:
感想
ここのところ週末のお天気が悪く、メンバーの都合がついても山行中止になることが多くて、今日は雨予報でしたが手近な切込刈込湖を歩いてきました。
凅沼の雰囲気が好きなので、山王峠からのピストンとしました。ところどころレンゲツツジを見ることができ、このコースの魅力である苔むした森歩きとともに楽しむことが出来ました。
でもやはり、青空の下を歩きたいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:689人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして!
gakukohと申します。
日光の当たりの自然は素晴らしいですね。
写真を一枚一枚みていたら、蛇さんが出ていました。
極めて珍しい、と言っても、日本の蛇が映ってました。
これは、「じむぐり」と言います。
色は、いろいろ、このように全体が赤いのもあり、赤と黄色や黒で縞になったものもあり、黒いのもあります。
特徴は、頭がマムシやヤマカカシのように三角に尖ってなくて、丸く、特に鼻先がまるくて、ミミズをおおきくしたようにのっぺりしていて、攻撃性がなく、余り動かない。他の蛇は、逃げ足が速いですが、これは、なかなか動かなかったします。無毒のヘビで、縞しまのあるものは、綺麗なので飼うひともありますが、なかなか餌付けが難しいようです。
尚、ヤマカカシは、奥歯が有毒、マムシのように尖った頭で攻撃性があり、黒と赤(もっとまっか)の模様が有ります。直ぐ、逃げていきます。
じむぐりは、めずらしい蛇なんです。蛇博士ではないですが、一番綺麗なじむぐりに逢った時にwebで調べて詳しくなりました。(g)
gakukohさん、コメントありがとうございます。
確かに最初見た時は特大のミミズか!と思いました。
メンバー複数人で騒いでもじっとしていて動きませんでしたしgakukohさんご記載の通りでした。そんな珍しい蛇だとは思いませんでした。
ジムグリという名前だけは聞いたことはあります。勉強になるとともに珍しいものが見れて、ちょっと得した気分にもなれました。写真コメントは直しておきます。ご丁寧にありがとうございます。
野鳥のさえずりや爽やかな風を感じながら歩いて行くと、広くて明るい涸沼と深い緑色で神秘的な湖がとても対照的に思えました。梅雨時の曇り空ということもあり、寒くもなく暑くもなくちょうどよい気温でした。
今回も頼りっぱなしで、感謝してます。
光徳牧場のほんのり甘いホットミルクに癒されました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する