ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 672978
全員に公開
ハイキング
近畿

竹内街道堺大小路から河内松原岡

2015年07月10日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:53
距離
12.8km
登り
20m
下り
15m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
0:01
合計
4:24
9:35
151
スタート地点大小路
12:06
12:07
112
13:59
ゴール地点河内松原駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
南海堺東駅+堺シャトルバス大小路、近鉄河内松原駅
コース状況/
危険箇所等
車の往来に注意。
竹内街道を大小路からスタート。ここは紀州街道も?
2015年07月10日 09:38撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
2
7/10 9:38
竹内街道を大小路からスタート。ここは紀州街道も?
一昨年暮れには、西高野街道を歩いている。分岐するまでは共用街道ということで。
2015年07月10日 09:38撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 9:38
一昨年暮れには、西高野街道を歩いている。分岐するまでは共用街道ということで。
右 大鳥 伯太(しのだ?)
2015年07月10日 09:40撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 9:40
右 大鳥 伯太(しのだ?)
前回は北側の歩道をたどったので、この標識には気付かなかった。
2015年07月10日 09:40撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 9:40
前回は北側の歩道をたどったので、この標識には気付かなかった。
車道の面した側には「左 富田林 福田」とある。福田とは?
2015年07月10日 09:41撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 9:41
車道の面した側には「左 富田林 福田」とある。福田とは?
堺市内も散策してみたいものだ。
2015年07月10日 09:42撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 9:42
堺市内も散策してみたいものだ。
阪神高速堺線の下にかかる歩道橋を渡る。右に堺中央郵便局。
2015年07月10日 09:51撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 9:51
阪神高速堺線の下にかかる歩道橋を渡る。右に堺中央郵便局。
市役所を見上げる。
2015年07月10日 09:55撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 9:55
市役所を見上げる。
市役所前広場には、今からスタートのグループが。後ほど先頭グループと踏切手前の宝篋印塔で出会う。
2015年07月10日 09:56撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
1
7/10 9:56
市役所前広場には、今からスタートのグループが。後ほど先頭グループと踏切手前の宝篋印塔で出会う。
堺東駅。ここから右・南に進む。
2015年07月10日 09:57撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 9:57
堺東駅。ここから右・南に進む。
ここを左折しても踏切があるけど、それは間違い。この先で左折する。
2015年07月10日 09:59撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 9:59
ここを左折しても踏切があるけど、それは間違い。この先で左折する。
日蓮宗系の宝塔かな。
2015年07月10日 10:05撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 10:05
日蓮宗系の宝塔かな。
駅前からここまでの道路が整備され、ここに集められたような気がする。先程のグルームのメンバー、お二人のお顔がある。
2015年07月10日 10:05撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 10:05
駅前からここまでの道路が整備され、ここに集められたような気がする。先程のグルームのメンバー、お二人のお顔がある。
南海高野線の踏切を渡ると、やっと街道らしく細い道になる。
2015年07月10日 10:06撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
1
7/10 10:06
南海高野線の踏切を渡ると、やっと街道らしく細い道になる。
高野山女人堂十三里。ここから西高野街道を辿ると、全ての里石、残りの十二本に出会うことができる。
2015年07月10日 10:12撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 10:12
高野山女人堂十三里。ここから西高野街道を辿ると、全ての里石、残りの十二本に出会うことができる。
左面は「安政四年」(1857)とあるから、150年以上昔に設置されたもの。
2015年07月10日 10:12撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 10:12
左面は「安政四年」(1857)とあるから、150年以上昔に設置されたもの。
右面に、設置者の名前か、茱萸木とある。大阪狭山市の人々。
2015年07月10日 10:12撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 10:12
右面に、設置者の名前か、茱萸木とある。大阪狭山市の人々。
地蔵堂も街道の標。
2015年07月10日 10:13撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 10:13
地蔵堂も街道の標。
右を行けば、西高野街道。今回は左手の竹内街道を歩く。ここまでが街道共部分ということ。
2015年07月10日 10:13撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
1
7/10 10:13
右を行けば、西高野街道。今回は左手の竹内街道を歩く。ここまでが街道共部分ということ。
新しい道路標識。少なくとも数百年は残ることだろう。
2015年07月10日 10:14撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
1
7/10 10:14
新しい道路標識。少なくとも数百年は残ることだろう。
街道の途中ではなく、こういう分岐点に設置してくれるとありがたい。西高野街道の標識もしかり。
2015年07月10日 10:14撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
1
7/10 10:14
街道の途中ではなく、こういう分岐点に設置してくれるとありがたい。西高野街道の標識もしかり。
新しい地蔵堂。由来もあることだろうが。
2015年07月10日 10:15撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 10:15
新しい地蔵堂。由来もあることだろうが。
70円に引かれて近寄ったが全て百円以上。
2015年07月10日 10:17撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
1
7/10 10:17
70円に引かれて近寄ったが全て百円以上。
小さな祠に並んで。
2015年07月10日 10:18撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 10:18
小さな祠に並んで。
中央環状線を渡る。
2015年07月10日 10:21撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 10:21
中央環状線を渡る。
昔々、このSLに惹かれて、子ども達を連れてきていた。未だ展示は健在。
2015年07月10日 10:22撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
1
7/10 10:22
昔々、このSLに惹かれて、子ども達を連れてきていた。未だ展示は健在。
JRの陸橋に、しゃれた名前をつけている。
2015年07月10日 10:26撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 10:26
JRの陸橋に、しゃれた名前をつけている。
JRの阪和線。
2015年07月10日 10:27撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 10:27
JRの阪和線。
三国ケ丘のJRと南海協同駅舎。南海が上をまたいでいる。
2015年07月10日 10:28撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
1
7/10 10:28
三国ケ丘のJRと南海協同駅舎。南海が上をまたいでいる。
「緑の一里塚」。再び中央環状線と出会う。
2015年07月10日 10:43撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 10:43
「緑の一里塚」。再び中央環状線と出会う。
あらためてここにも「竹内街道」の説明板。
2015年07月10日 10:43撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 10:43
あらためてここにも「竹内街道」の説明板。
右手、肉うどん屋の横をとって中央環状線からは離れる。
2015年07月10日 10:44撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 10:44
右手、肉うどん屋の横をとって中央環状線からは離れる。
黒玉西地蔵尊、とある。
2015年07月10日 10:49撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 10:49
黒玉西地蔵尊、とある。
これより「万代八幡十二里 家原文殊三十七里」とあるが、どこの社を指しているのか。一里を四キロとしたら、とても遠くの神社になるけど。
2015年07月10日 10:50撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 10:50
これより「万代八幡十二里 家原文殊三十七里」とあるが、どこの社を指しているのか。一里を四キロとしたら、とても遠くの神社になるけど。
百舌鳥八幡とそれに隣り合う万代寺のことなら、十二丁ほどになるかも。それと「家原文殊三十七里」も家原寺のことなら、こちらも三十七丁ほどか。
2015年07月10日 10:50撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 10:50
百舌鳥八幡とそれに隣り合う万代寺のことなら、十二丁ほどになるかも。それと「家原文殊三十七里」も家原寺のことなら、こちらも三十七丁ほどか。
街道に沿って、白壁黒塀の屋敷。
2015年07月10日 10:52撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 10:52
街道に沿って、白壁黒塀の屋敷。
もず八まん とあるから参道の標識か。
2015年07月10日 10:53撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 10:53
もず八まん とあるから参道の標識か。
公園にも設置されている。
2015年07月10日 11:04撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 11:04
公園にも設置されている。
暑い暑い。残念ながら涼むべき木陰はない。
2015年07月10日 11:05撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
1
7/10 11:05
暑い暑い。残念ながら涼むべき木陰はない。
金岡小学校児童の作品。素敵な物を残してくれています。陶板が本物なら千年は保つ。
2015年07月10日 11:26撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
1
7/10 11:26
金岡小学校児童の作品。素敵な物を残してくれています。陶板が本物なら千年は保つ。
金岡神社の門標の先は駐車場だった。
2015年07月10日 11:31撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 11:31
金岡神社の門標の先は駐車場だった。
金岡神社。このあたりに住んでいた絵師の集団の神社だそうな。
2015年07月10日 11:33撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
1
7/10 11:33
金岡神社。このあたりに住んでいた絵師の集団の神社だそうな。
鳥居の前にも街道の案内が。
2015年07月10日 11:34撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
1
7/10 11:34
鳥居の前にも街道の案内が。
金岡神社の由来と沿革。
2015年07月10日 11:35撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 11:35
金岡神社の由来と沿革。
石畳にしていい感じ。
2015年07月10日 11:37撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
2
7/10 11:37
石畳にしていい感じ。
地蔵堂。
2015年07月10日 11:38撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 11:38
地蔵堂。
蓮開寺。左手に上の地蔵堂がある。
2015年07月10日 11:39撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 11:39
蓮開寺。左手に上の地蔵堂がある。
土蔵と白壁の街道。いいな。
2015年07月10日 11:40撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 11:40
土蔵と白壁の街道。いいな。
小さな祠。
2015年07月10日 11:43撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 11:43
小さな祠。
またまた中央環状線に出会った。渡ったところが大泉緑地。手前のコンビニで小休止。暑い。
2015年07月10日 12:02撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 12:02
またまた中央環状線に出会った。渡ったところが大泉緑地。手前のコンビニで小休止。暑い。
緑地に沿って進んで行くと、中央環状線から離れて再び街道を歩くことになる。
2015年07月10日 12:03撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 12:03
緑地に沿って進んで行くと、中央環状線から離れて再び街道を歩くことになる。
八下中学校。
2015年07月10日 12:16撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 12:16
八下中学校。
大池開拓之碑。
2015年07月10日 12:18撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 12:18
大池開拓之碑。
埋め立てると水利組合との利権が複雑になるので、水面に設置したものだろう。
2015年07月10日 12:20撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 12:20
埋め立てると水利組合との利権が複雑になるので、水面に設置したものだろう。
松原にもため池は多かった。富栄養化の結果なのか、ここも水面はびっしり水草で覆われている。
2015年07月10日 12:25撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 12:25
松原にもため池は多かった。富栄養化の結果なのか、ここも水面はびっしり水草で覆われている。
この交差点は街道往来の重要ポイントだが、何の標識もない。左右の道が下高野街道。
2015年07月10日 12:36撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 12:36
この交差点は街道往来の重要ポイントだが、何の標識もない。左右の道が下高野街道。
せめて先程の交差点にでも移設してほしい。
2015年07月10日 12:38撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 12:38
せめて先程の交差点にでも移設してほしい。
西除川にかかるから「西除橋」とは芸がない。
2015年07月10日 12:43撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 12:43
西除川にかかるから「西除橋」とは芸がない。
上流をみる。狭山池が中流域にある。
2015年07月10日 12:44撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 12:44
上流をみる。狭山池が中流域にある。
下流。水はきれい。住民の努力だ。ここから松原市に入る。
2015年07月10日 12:45撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 12:45
下流。水はきれい。住民の努力だ。ここから松原市に入る。
左右の通りは阪神高速三宅に向かうとき、いつも通っている幹線道路309。暑いのでマクドでアイスコーヒー。
2015年07月10日 12:47撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 12:47
左右の通りは阪神高速三宅に向かうとき、いつも通っている幹線道路309。暑いのでマクドでアイスコーヒー。
岡公園にもさりげなく。
2015年07月10日 13:27撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 13:27
岡公園にもさりげなく。
こちらはしっかり。
2015年07月10日 13:28撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 13:28
こちらはしっかり。
松原市も力を入れている。
2015年07月10日 13:30撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 13:30
松原市も力を入れている。
岡公園。
2015年07月10日 13:30撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 13:30
岡公園。
公園お隣さんのお寺。
2015年07月10日 13:31撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 13:31
公園お隣さんのお寺。
中高野街道との交差点。この面 左 さ可い。
2015年07月10日 13:33撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
1
7/10 13:33
中高野街道との交差点。この面 左 さ可い。
そしてこの右面には 右 ひらの 大阪 道。後ろは松原南図書館。
2015年07月10日 13:33撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 13:33
そしてこの右面には 右 ひらの 大阪 道。後ろは松原南図書館。
親切。
2015年07月10日 13:34撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 13:34
親切。
その向かいには「以前の標識は公民館に保管」とかある。暑いので本日はここまでで終了。
2015年07月10日 13:34撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/10 13:34
その向かいには「以前の標識は公民館に保管」とかある。暑いので本日はここまでで終了。
駅を目指す途中の中高野街道の案内標識。先に踏破しているので、今日は近道で駅を目指すことに。
2015年07月10日 13:40撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
1
7/10 13:40
駅を目指す途中の中高野街道の案内標識。先に踏破しているので、今日は近道で駅を目指すことに。
近鉄河内松原駅。まだ午後2時だけど、倒れたら「年寄りの冷や水」と笑われるは必定。安全第一で中断した。
2015年07月10日 13:59撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
3
7/10 13:59
近鉄河内松原駅。まだ午後2時だけど、倒れたら「年寄りの冷や水」と笑われるは必定。安全第一で中断した。

感想

竹内街道を二回に分けて歩く予定が、蒸し暑さにたまらず河内松原までで終了。街道は部分部分ではとても力を入れて整備さているけど、全く考慮していない部分も多い。点から線へ、という整備はなかなか大変なんだろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:755人

コメント

安全第一が正解やと思います
まずはお疲れ様でした。
ちなみに私は7〜9月前半は歩かないと決めていますので(笑
S16生の親父が「感心する・・・」と(笑
2015/7/13 12:19
Re: 安全第一が正解やと思います
>>安全第一が正解やと思います    アドバイスありがとうございます。
お父様と同世代ということで、ますます今後ともよろしくです。
実は内輪話ですが、月曜日に前立腺肥大の手術を受けまして、正味48時間の入院をしておりました。ドクターから「散歩はいいけど、それ以上はだめ」とストップがかかり、家族もそれに乗って監視しています。再開は8月以降になりそうです。残念。
2015/7/17 15:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら