ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 676172
全員に公開
ハイキング
北陸

クズバ山

2015年07月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.5km
登り
1,072m
下り
1,063m

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
0:36
合計
5:37
8:26
44
小糸谷登山口
9:10
9:10
149
中山との分岐
11:39
12:15
81
13:36
13:36
27
中山との分岐
14:03
小糸谷登山口
8時30には登り始めたかったんで家を7時に出る計画
予定より10分早く出た
いまいち上市へ行く道が良く解っていないので359号線を婦中町からスーパー農道へと簡単な道から行った
馬場島まで1時間20分ほどでついた
登山口付近には4台ほど駐車していた
バイクは登山道脇の広い所へ駐めた
予定より少し早く登り初め、すでにかなり気温が高めで先が思いやられる
中山との合流までは良いペースで登れたが
クズバ方面は急登がペースを落とさせます
先行10人組グループが騒がしい・・・・
蜂に3人刺されたと、地蜂なんでたいしたことないので先に行かせてもらいました
最初のピークまでが結構キツい
それから2,3回偽ピーク越えたら急登・・・・そして急に山頂でした
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
馬場島からしばらく直進して川渡りその辺りに数台駐車可能
コース状況/
危険箇所等
中山の分岐以後整備された登山道では無いので注意
中山分岐からしばらく行くと登山道に地蜂が巣を作ってました
先行グループで刺された人いましたが、単独だと蜂が出てくるまでに通り過ぎているかも
最近刈り払いされてヤブは無し、ロープも新しくなっているようでした
山頂近くの急登は特に注意
登山口周辺は割と広いですが車は入れないです
2015年07月12日 08:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/12 8:26
登山口周辺は割と広いですが車は入れないです
サンカヨウは実が熟していました
初めて食べてみたが・・・・・食べると言うより吸っている感じ
2015年07月12日 08:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/12 8:28
サンカヨウは実が熟していました
初めて食べてみたが・・・・・食べると言うより吸っている感じ
3回川渡りがありますが橋付いているので濡れません
2015年07月12日 08:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/12 8:31
3回川渡りがありますが橋付いているので濡れません
矢車草の花かな
2015年07月12日 08:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/12 8:33
矢車草の花かな
2015年07月12日 08:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/12 8:56
中山との分岐
左へと進みます
2015年07月12日 09:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/12 9:10
中山との分岐
左へと進みます
ツクバネソウ
2015年07月12日 09:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/12 9:11
ツクバネソウ
しばらくは緩い登り
2015年07月12日 09:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/12 9:13
しばらくは緩い登り
2015年07月12日 09:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/12 9:15
最初のロープは新調されたようです
2015年07月12日 09:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/12 9:48
最初のロープは新調されたようです
一番大きな立山杉
2015年07月12日 09:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/12 9:53
一番大きな立山杉
剱が見えて来ました
2015年07月12日 10:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
7/12 10:15
剱が見えて来ました
マイズルソウ
2015年07月12日 10:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/12 10:23
マイズルソウ
ゴゼンタチバナは登山道脇に沢山咲いてました
2015年07月12日 10:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/12 10:25
ゴゼンタチバナは登山道脇に沢山咲いてました
ツマトリソウ
2015年07月12日 10:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/12 10:25
ツマトリソウ
アカモノ
2015年07月12日 10:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/12 10:27
アカモノ
コイワカガミ
2015年07月12日 10:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/12 10:31
コイワカガミ
石の上のツガ
2015年07月12日 10:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/12 10:42
石の上のツガ
イワキキョウかな
2015年07月12日 11:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/12 11:16
イワキキョウかな
やせ尾根、左は沢までまっしぐらでした
2015年07月12日 11:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/12 11:24
やせ尾根、左は沢までまっしぐらでした
ここから危険地帯
地滑り地帯ををトラバースしたらラストの急登
ロープ伝って登ります
2015年07月12日 11:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/12 11:25
ここから危険地帯
地滑り地帯ををトラバースしたらラストの急登
ロープ伝って登ります
ハクサンシャクナゲなのかな?
2015年07月12日 11:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/12 11:32
ハクサンシャクナゲなのかな?
つぼみの物もあった
2015年07月12日 11:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/12 11:34
つぼみの物もあった
3つめの正直で
2015年07月12日 11:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/12 11:38
3つめの正直で
山頂到着
2015年07月12日 11:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
7/12 11:39
山頂到着
あるのは三角点だけ
正確には標高点らしい
2015年07月12日 11:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
7/12 11:39
あるのは三角点だけ
正確には標高点らしい
大日岳
2015年07月12日 12:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/12 12:10
大日岳
クズバ山から西大谷山そして奥大日へと稜線が続きます
立山は別山と奥大日に挟まれて目立たない
2015年07月12日 12:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/12 12:10
クズバ山から西大谷山そして奥大日へと稜線が続きます
立山は別山と奥大日に挟まれて目立たない
2015年07月12日 12:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/12 12:10
別山手前が西大谷山
2015年07月12日 12:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/12 12:11
別山手前が西大谷山
しかし大日連峰から剱岳にかけてのパノラマは圧巻です
2015年07月12日 12:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
7/12 12:11
しかし大日連峰から剱岳にかけてのパノラマは圧巻です
早月尾根のバックに大猫山、猫又、赤谷山
2015年07月12日 12:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/12 12:11
早月尾根のバックに大猫山、猫又、赤谷山
こっちが猫又かな?
2015年07月12日 12:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/12 12:11
こっちが猫又かな?
富山湾から能登半島
2015年07月12日 12:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/12 12:11
富山湾から能登半島
下りは結構ビビりながら降りて行きます
地滑り地帯は落ちたらヤバそうでした
2015年07月12日 12:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/12 12:20
下りは結構ビビりながら降りて行きます
地滑り地帯は落ちたらヤバそうでした
早月川が富山湾まで
うっすら能登の山も
2015年07月12日 12:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/12 12:22
早月川が富山湾まで
うっすら能登の山も
たわいも無い斜面ですが
ここで転けた
結構根っこがツルツルなんです
2015年07月12日 12:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/12 12:46
たわいも無い斜面ですが
ここで転けた
結構根っこがツルツルなんです
登山道にあった地蜂の巣穴
2015年07月12日 13:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/12 13:15
登山道にあった地蜂の巣穴
撮影機器:

感想

残雪期に登りたかったんですが色々あって暑い夏に・・・・
水分は2リットル+200のコーヒー2つで十分に間に合った
今回はパンを自宅で作り持って行った
1斤を4つに切って丁度良い感じの量
次回は少しアレンジ
前からサンカヨウの実が食べれると知り気になっていました
丁度実が熟していたので試食・・・・・
あんまり感激するような物では無かったです
とにかく種が多い、と言う感想
数日前に登山道の手入れが済んだようで登山道はヤブが無く歩きやすかった
しかし大きい木が張っている場所が数カ所あり乗り越えるのが結構大変でした
頭が当たる箇所も数カ所あったな
山頂付近でシャクナゲ咲いていたのが見られてちょっと感激
一番の感激はやっぱり剱が目の前にどーんと現れた時かな
写真撮るのも忘れて見入ってました
雲出てから写真撮ったんですいません(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら