ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6766251
全員に公開
ハイキング
東海

花沢の里と満観峰・丸子富士 〜カモシカに会えたみち〜

2024年05月06日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:35
距離
8.2km
登り
665m
下り
656m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:15
休憩
1:17
合計
4:32
5:39
5:40
31
6:11
6:21
42
7:03
7:37
31
8:08
8:15
29
8:44
9:03
24
9:27
9:27
16
9:43
9:49
10
9:59
花沢の里 臨時駐車場
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
花沢の里臨時駐車場にとめました
その他周辺情報 焼津市観光協会ホームページ
https://www.yaizu.gr.jp/spot/1406
https://www.yaizu.gr.jp/hiking-map/
はやおきしてやってきました花沢の里!
もうすでに何組かスタートされてた。
2024年05月06日 05:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 5:24
はやおきしてやってきました花沢の里!
もうすでに何組かスタートされてた。
駐車場利用時のルールがあった。
2024年05月06日 05:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 5:25
駐車場利用時のルールがあった。
きれいなトイレも完備(^_^)
2024年05月06日 05:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 5:26
きれいなトイレも完備(^_^)
満願峰までは2時間ほどらしい。
2024年05月06日 05:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 5:27
満願峰までは2時間ほどらしい。
道標の石柱と常夜灯、それにシンボルツリー!
かっこいい余地の使い方だ(^_^)
2024年05月06日 05:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 5:28
道標の石柱と常夜灯、それにシンボルツリー!
かっこいい余地の使い方だ(^_^)
左高崎って・・どういう街道だったんだろう?
2024年05月06日 05:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 5:28
左高崎って・・どういう街道だったんだろう?
というわけでまずは車道をすすむ。
2024年05月06日 05:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 5:31
というわけでまずは車道をすすむ。
ちいさな沢ぞいに集落がみえる。
2024年05月06日 05:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 5:32
ちいさな沢ぞいに集落がみえる。
これは風情のある里だ。
2024年05月06日 05:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/6 5:33
これは風情のある里だ。
なんと!ここにも駐車場あったのね・・・
リサーチ不足でした。
2024年05月06日 05:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 5:38
なんと!ここにも駐車場あったのね・・・
リサーチ不足でした。
もいちどハイキングコースの案内図。
2024年05月06日 05:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 5:38
もいちどハイキングコースの案内図。
そして花沢の里の最上部へ。
それではあらためて、しゅっぱ〜つ!
2024年05月06日 05:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 5:40
そして花沢の里の最上部へ。
それではあらためて、しゅっぱ〜つ!
よく手入れされた小径をすすむ。
2024年05月06日 05:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 5:45
よく手入れされた小径をすすむ。
おや車道に合流するようだ。
2024年05月06日 05:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 5:48
おや車道に合流するようだ。
こんな感じで車道を横切る。
2024年05月06日 05:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 5:48
こんな感じで車道を横切る。
つづいてもちいさな沢沿いにすすむ。
2024年05月06日 05:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/6 5:50
つづいてもちいさな沢沿いにすすむ。
水のとれる場所にベンチ。
ここでちょっとひとやすみしました。
2024年05月06日 05:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 5:51
水のとれる場所にベンチ。
ここでちょっとひとやすみしました。
そのまま森にはいると・・。
2024年05月06日 05:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 5:55
そのまま森にはいると・・。
もいちど車道に。
2024年05月06日 06:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 6:04
もいちど車道に。
そしてふたたび森へ。
2024年05月06日 06:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 6:11
そしてふたたび森へ。
そこが鞍掛峠でした。
2024年05月06日 06:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 6:11
そこが鞍掛峠でした。
またまたひとやすみ。ここで藤枝からいらしたというおとうさんとちょっとおはなし。「ここはみんなはやいね〜」たしかに!
2024年05月06日 06:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 6:12
またまたひとやすみ。ここで藤枝からいらしたというおとうさんとちょっとおはなし。「ここはみんなはやいね〜」たしかに!
鞍掛峠からはゆるやかなトラバース。
2024年05月06日 06:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 6:21
鞍掛峠からはゆるやかなトラバース。
トレイルランナーさんたちにもおすすめのコースだ!
2024年05月06日 06:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/6 6:22
トレイルランナーさんたちにもおすすめのコースだ!
と、ここに頂上まで1kmの道標が。
2024年05月06日 06:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 6:31
と、ここに頂上まで1kmの道標が。
あと1キロか〜などとのんきに歩いてると・・・・
なんとカモシカが!
2024年05月06日 06:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/6 6:33
あと1キロか〜などとのんきに歩いてると・・・・
なんとカモシカが!
カモシカは何かを気にしてる・・・。そう、ちびっ子のカモシカでした!このあと二人で右の森へかえっていった。カモシカのこども、はじめてみたっっ!
2024年05月06日 06:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
5/6 6:33
カモシカは何かを気にしてる・・・。そう、ちびっ子のカモシカでした!このあと二人で右の森へかえっていった。カモシカのこども、はじめてみたっっ!
その先にはベンチとノート。
2024年05月06日 06:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 6:37
その先にはベンチとノート。
カモシカベンチとカモシカノートと名付けたい!!
2024年05月06日 06:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 6:37
カモシカベンチとカモシカノートと名付けたい!!
山吹平とのこと。ことしはもー終わってしまったんでしょうね〜。
2024年05月06日 06:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 6:45
山吹平とのこと。ことしはもー終わってしまったんでしょうね〜。
なんと切り株に今日の日付が!
地元の皆さんからもてなされているようでちょっと感激(^_^)
2024年05月06日 06:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/6 6:49
なんと切り株に今日の日付が!
地元の皆さんからもてなされているようでちょっと感激(^_^)
そして快速トラバースルートはつづく。
2024年05月06日 06:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 6:52
そして快速トラバースルートはつづく。
そうこうしてると高草山からの稜線に合流〜!
2024年05月06日 06:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 6:53
そうこうしてると高草山からの稜線に合流〜!
ここで山頂にむけV字にターン。
空も開けて、そろそろかな〜とあるいてたら・・
2024年05月06日 06:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 6:54
ここで山頂にむけV字にターン。
空も開けて、そろそろかな〜とあるいてたら・・
がっつり森の中も抜け・・・
2024年05月06日 06:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 6:56
がっつり森の中も抜け・・・
直下の分岐。どちらでもイイみたいですが、さっきからずっとカモシカの鳴き声がするので声のする方の右側をチョイス
2024年05月06日 07:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 7:00
直下の分岐。どちらでもイイみたいですが、さっきからずっとカモシカの鳴き声がするので声のする方の右側をチョイス
すぐそこから鳴き声がするので結構さがしたけど、もうカモシカにはあえなかった・・。
2024年05月06日 07:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 7:00
すぐそこから鳴き声がするので結構さがしたけど、もうカモシカにはあえなかった・・。
しかーしマツバウンランにはあえました(^_^)
2024年05月06日 07:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/6 7:02
しかーしマツバウンランにはあえました(^_^)
大群落だ!
2024年05月06日 07:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 7:03
大群落だ!
と、まえをむくと・・
お〜!
2024年05月06日 07:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 7:03
と、まえをむくと・・
お〜!
ついた〜!
2024年05月06日 07:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 7:03
ついた〜!
立って乗ることもできるナイスな展望盤もあった。
2024年05月06日 07:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/6 7:04
立って乗ることもできるナイスな展望盤もあった。
肝心の富士山は・・・。
2024年05月06日 07:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 7:04
肝心の富士山は・・・。
中腹だけは見えてたんですが、写真だとちょっときびしい・・。
2024年05月06日 07:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 7:04
中腹だけは見えてたんですが、写真だとちょっときびしい・・。
現地ではうっすら見えてましたが、わたしのスマホにはちょっとうつってませんでした。
2024年05月06日 07:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 7:04
現地ではうっすら見えてましたが、わたしのスマホにはちょっとうつってませんでした。
とはいえ山頂とうちゃく〜!
2024年05月06日 07:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/6 7:06
とはいえ山頂とうちゃく〜!
というわけで、見えてはいたので富士山みながらあさごはんとすることに。
2024年05月06日 07:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/6 7:13
というわけで、見えてはいたので富士山みながらあさごはんとすることに。
駿河湾もよくみえる。
2024年05月06日 07:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 7:35
駿河湾もよくみえる。
東海自然歩道にはバイパスがあるみたい。
さっすが都会だな!?
2024年05月06日 07:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 7:37
東海自然歩道にはバイパスがあるみたい。
さっすが都会だな!?
というわけで朝ごはんも食べたし、まだはやいのでちょこっと丸子富士へいってみることに。
2024年05月06日 07:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 7:37
というわけで朝ごはんも食べたし、まだはやいのでちょこっと丸子富士へいってみることに。
指導標では「丸子」とされてる。
静岡なのでみょーにマッチしてるぜ(>_<)
2024年05月06日 07:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 7:38
指導標では「丸子」とされてる。
静岡なのでみょーにマッチしてるぜ(>_<)
丸太ベンチのある分岐が。
この途中、のぼってくる方とスライド。
2024年05月06日 07:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 7:47
丸太ベンチのある分岐が。
この途中、のぼってくる方とスライド。
小坂への下降点でした。
2024年05月06日 07:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 7:47
小坂への下降点でした。
丸子富士直下。、
巻道もある。
2024年05月06日 07:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 7:56
丸子富士直下。、
巻道もある。
この登りはみじかいけどなかなか急だった(>_<)
2024年05月06日 08:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 8:02
この登りはみじかいけどなかなか急だった(>_<)
ついた〜!
山梨っぽい山頂標識がでむかえてくれました、
2024年05月06日 08:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 8:02
ついた〜!
山梨っぽい山頂標識がでむかえてくれました、
三角点もあった。
でも眺望がないのでそのままひきかえすことに。
2024年05月06日 08:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 8:03
三角点もあった。
でも眺望がないのでそのままひきかえすことに。
というわけでもいちど満願峰へ。
2024年05月06日 08:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 8:38
というわけでもいちど満願峰へ。
富士山はますますうっすらになってきた。
2024年05月06日 08:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 8:39
富士山はますますうっすらになってきた。
静岡のまちはよくみえた(^_^)
2024年05月06日 08:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 8:39
静岡のまちはよくみえた(^_^)
もーあとは自宅にかえるだけ。
町をながめながらゆっくりコーヒーでおわかれしました。
2024年05月06日 08:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 8:46
もーあとは自宅にかえるだけ。
町をながめながらゆっくりコーヒーでおわかれしました。
サヨナラ、満願峰。
2024年05月06日 09:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 9:01
サヨナラ、満願峰。
というわけで降りることに。すご〜いたくさんの人たちとスライドしつつ、鞍掛峠までやってきた。
2024年05月06日 09:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 9:26
というわけで降りることに。すご〜いたくさんの人たちとスライドしつつ、鞍掛峠までやってきた。
水場のベンチ。
ここでもひとやすみ。
2024年05月06日 09:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 9:35
水場のベンチ。
ここでもひとやすみ。
いざ、花沢の里の谷へダイブ!
2024年05月06日 09:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 9:38
いざ、花沢の里の谷へダイブ!
花沢の里の入口(出口?)までかえってきた。
2024年05月06日 09:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 9:42
花沢の里の入口(出口?)までかえってきた。
こういう看板、うれしいですね(^_^)
2024年05月06日 09:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 9:42
こういう看板、うれしいですね(^_^)
それでは花沢の里の散策開始〜!
2024年05月06日 09:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 9:42
それでは花沢の里の散策開始〜!
お菓子屋さんがオープンしてた。
2024年05月06日 09:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 9:45
お菓子屋さんがオープンしてた。
シフォンケーキがすきです(^_^)
2024年05月06日 09:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 9:45
シフォンケーキがすきです(^_^)
なんと缶バッジも!
バッジがあるのは人気の山の証だ。
2024年05月06日 09:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 9:46
なんと缶バッジも!
バッジがあるのは人気の山の証だ。
シフォンケーキとバッジをかいました。なんと無人でPayPayで支払えます。ハイカー信用されてるな〜とうれしくなった(^_^)
2024年05月06日 09:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 9:47
シフォンケーキとバッジをかいました。なんと無人でPayPayで支払えます。ハイカー信用されてるな〜とうれしくなった(^_^)
お店の奥にはわたしの尊敬する望月将悟さんのコーナーもあった。
2024年05月06日 09:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 9:49
お店の奥にはわたしの尊敬する望月将悟さんのコーナーもあった。
望月さん紅茶好きなのかな?
絶対王者、おしゃれだぜっ!
2024年05月06日 09:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 9:49
望月さん紅茶好きなのかな?
絶対王者、おしゃれだぜっ!
開放されてる建物もあった。
2024年05月06日 09:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 9:53
開放されてる建物もあった。
ちょこっと見学。
2024年05月06日 09:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 9:53
ちょこっと見学。
では自動車へ。
2024年05月06日 09:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 9:58
では自動車へ。
お〜ぎっしり!
2024年05月06日 10:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 10:00
お〜ぎっしり!
ざんねんながら富士山の絶景はたのしめませんでしたが、むかし懐かしい町並みもたのしめたおトクなハイキングでした(^_^)
2024年05月06日 10:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/6 10:00
ざんねんながら富士山の絶景はたのしめませんでしたが、むかし懐かしい町並みもたのしめたおトクなハイキングでした(^_^)

感想

富士山のみえる山がすきで、これまで伊豆や箱根にはなんどかやってきました。
そんな遠出の最終日、いつも早起きして富士山におわかれを。
前回は浜石岳でしたが今回はここ満願峰をチョイス。
期待してた富士山ビューはうっっっっすらでしたが、想像もしてなかったカモシカとの遭遇にビックリ!
お天気は下り坂だったので雨降りにならなかったことも感謝のたのしいあさのハイキングになりました(^_^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら