ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6768876
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

しあわせの村テントキャンプ場    神戸層群探検

2024年05月06日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:45
距離
20.7km
登り
494m
下り
515m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
0:14
合計
6:23
7:44
90
9:14
9:14
128
11:22
11:32
6
11:38
11:38
74
12:53
12:53
7
13:00
13:05
64
14:09
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
8kmコースはしあわせの村ほぼ全体を周るコースです
2022年01月31日 01:22撮影
1
1/31 1:22
8kmコースはしあわせの村ほぼ全体を周るコースです
しあわせの村本館前からノルディック
8kmコース スタート
2024年05月06日 07:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/6 7:43
しあわせの村本館前からノルディック
8kmコース スタート
シルバーカレッジ南展望台
南ヨーロッパ風の赤い屋根に統一されたしあわせの村の建築美と、南に広がる淡路島の両方を見渡せる開放的なスポットです
2024年05月06日 07:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/6 7:52
シルバーカレッジ南展望台
南ヨーロッパ風の赤い屋根に統一されたしあわせの村の建築美と、南に広がる淡路島の両方を見渡せる開放的なスポットです
日本庭園
棚の下で休憩しながら四季折々の日本情緒あふれる景色を堪能できるスポット。池を中心に回遊できる本格的な日本庭園です
2024年05月06日 08:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/6 8:13
日本庭園
棚の下で休憩しながら四季折々の日本情緒あふれる景色を堪能できるスポット。池を中心に回遊できる本格的な日本庭園です
芝生広場前の長い道
2024年05月06日 08:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/6 8:16
芝生広場前の長い道
北口ゲート上展望台
空と山々をバックにしあわせの村全景を一望できる特別なスポット。
急坂を登った後に広がる圧巻のパノラマ
2024年05月06日 08:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/6 8:25
北口ゲート上展望台
空と山々をバックにしあわせの村全景を一望できる特別なスポット。
急坂を登った後に広がる圧巻のパノラマ
しあわせの村 馬事公苑
2024年05月06日 08:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/6 8:34
しあわせの村 馬事公苑
テントキャンプ場⛺️
2024年05月06日 08:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/6 8:50
テントキャンプ場⛺️
運動広場 雨の中ハードル走の練習をしている女の子が居ました☂️🏃‍♀️‍➡️
2024年05月06日 09:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/6 9:04
運動広場 雨の中ハードル走の練習をしている女の子が居ました☂️🏃‍♀️‍➡️
ノルディック8kmコースゴール
2024年05月06日 09:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/6 9:15
ノルディック8kmコースゴール
メロンクロワッサン🥐の気持ち
ヤマザキデイリーストアしあわせの村本館店で焼いてるそうです(´∀`)163円(税込)めっちゃ美味しい😋
2024年05月06日 09:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/6 9:27
メロンクロワッサン🥐の気持ち
ヤマザキデイリーストアしあわせの村本館店で焼いてるそうです(´∀`)163円(税込)めっちゃ美味しい😋
場所を移動して、テントキャンプ場前
神戸層群・白川累層へスタート
2024年05月06日 09:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/6 9:53
場所を移動して、テントキャンプ場前
神戸層群・白川累層へスタート
先週バーベキューしたテントキャンプ場
今週も沢山の人が来ていましたよ!
2024年05月06日 09:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/6 9:54
先週バーベキューしたテントキャンプ場
今週も沢山の人が来ていましたよ!
このゲートから入って行きます
2024年05月06日 09:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/6 9:56
このゲートから入って行きます
神戸層群は今から約3500万年前(古第三紀始新世~漸新世)の地層で、保存の良い植物化石が多産することで有名です。
ここは、白川累層という地層です。川沿いには小石が固まった礫岩層が見られ、その上の淡い灰色の凝灰岩層から植物化石が産出します。
この凝灰岩は、緻密で硬く、ハンマーでたたくと陶器が割れたように角がとがって割れます。
また、この凝灰岩には薄い黒色の縞模様が入っています。これは、葉理といって水の流れによってできるものです。このことから、この凝灰岩はここに運ばれてきた火山灰が水中に堆積してできたことがわかります。川沿いで見られるような礫岩層を何枚もはさんでいることから、これらの地層は河川か浅い湖でできたと考えられています。
2024年05月06日 10:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/6 10:21
神戸層群は今から約3500万年前(古第三紀始新世~漸新世)の地層で、保存の良い植物化石が多産することで有名です。
ここは、白川累層という地層です。川沿いには小石が固まった礫岩層が見られ、その上の淡い灰色の凝灰岩層から植物化石が産出します。
この凝灰岩は、緻密で硬く、ハンマーでたたくと陶器が割れたように角がとがって割れます。
また、この凝灰岩には薄い黒色の縞模様が入っています。これは、葉理といって水の流れによってできるものです。このことから、この凝灰岩はここに運ばれてきた火山灰が水中に堆積してできたことがわかります。川沿いで見られるような礫岩層を何枚もはさんでいることから、これらの地層は河川か浅い湖でできたと考えられています。
石抱き榧
胸高幹囲4.5m、樹高20mとなっており、樹齢は推定350年以上とのことで、カヤとしては兵庫県内第8位だそうです。
2024年05月06日 10:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/6 10:55
石抱き榧
胸高幹囲4.5m、樹高20mとなっており、樹齢は推定350年以上とのことで、カヤとしては兵庫県内第8位だそうです。
ここまで来たら母校の「東落合小学校」へ行ってみました。 校門が好きなブルー🩵に!
スッキリと手入れされた感じ以外は何も変わっていませんでした。
2024年05月06日 11:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/6 11:42
ここまで来たら母校の「東落合小学校」へ行ってみました。 校門が好きなブルー🩵に!
スッキリと手入れされた感じ以外は何も変わっていませんでした。
小学校から戻って白川大歳神社に行く途中こんな案内図がありました。 
白川の高座岩(夫婦岩)
白川峠の北方の小高い峰を高御座山(たかみくらやま)といい、その頂に東西に並ぶ二つの巨石
「高座の岩」があります。両方とも上が平らになっており、東の雄岩は六十畳、西の雌岩は四十畳敷きの広さだと言われています。
伝説では、イザナギノミコトとイザナミノミコトが日本の国を作られた時に、この岩の上で休息されたといい、神功皇后や安徳天皇・建礼門院もここからの景色を楽しまれたと伝えられています。雄岩の上にある深い窪みには、いつも水が溜まっており、この水で洗うとどんなひどい疱瘡(ほうそう)でもきれいに治ると信じられ、寿命水と呼ばれていました。 また、この岩の上に17日間籠(こも)って祈ると子どもが授かるとも信じられていました。
2024年05月06日 13:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/6 13:15
小学校から戻って白川大歳神社に行く途中こんな案内図がありました。 
白川の高座岩(夫婦岩)
白川峠の北方の小高い峰を高御座山(たかみくらやま)といい、その頂に東西に並ぶ二つの巨石
「高座の岩」があります。両方とも上が平らになっており、東の雄岩は六十畳、西の雌岩は四十畳敷きの広さだと言われています。
伝説では、イザナギノミコトとイザナミノミコトが日本の国を作られた時に、この岩の上で休息されたといい、神功皇后や安徳天皇・建礼門院もここからの景色を楽しまれたと伝えられています。雄岩の上にある深い窪みには、いつも水が溜まっており、この水で洗うとどんなひどい疱瘡(ほうそう)でもきれいに治ると信じられ、寿命水と呼ばれていました。 また、この岩の上に17日間籠(こも)って祈ると子どもが授かるとも信じられていました。
ここから入って行きます。
何とも神秘的な不思議な入り口
2024年05月06日 13:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/6 13:32
ここから入って行きます。
何とも神秘的な不思議な入り口
雄高座は、雌高座の北北東70mに位置している。
雄高座の広さは、江戸時代の『摂陽奇観」と明治44年の『西摂大観」で「60畳」と伝えられてきている。
風化作用で崩れて、現在の広さは「40畳」である。
雄高座の上には長さ約170cm、幅50~70cmの組み(水たまり)があり、昔は「寿命水」と呼ばれ、薬水として利用された。
2024年05月06日 13:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/6 13:36
雄高座は、雌高座の北北東70mに位置している。
雄高座の広さは、江戸時代の『摂陽奇観」と明治44年の『西摂大観」で「60畳」と伝えられてきている。
風化作用で崩れて、現在の広さは「40畳」である。
雄高座の上には長さ約170cm、幅50~70cmの組み(水たまり)があり、昔は「寿命水」と呼ばれ、薬水として利用された。
雌高座 広さ畳40畳くらい
どうやったらこんなに平な岩になるのか🪨
天沼矛でズバッと斬った様な場所
しまったここで寝そべっている写真撮れば良かった。 その方がここの広さが伝わるはず。
2024年05月06日 13:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/6 13:44
雌高座 広さ畳40畳くらい
どうやったらこんなに平な岩になるのか🪨
天沼矛でズバッと斬った様な場所
しまったここで寝そべっている写真撮れば良かった。 その方がここの広さが伝わるはず。
神戸西リトルシニア
兵庫県神戸市須磨区内で活動する中学硬式野球チーム ボールを打つ音と声がするので来てみたらこんな所にグランドが!
2024年05月06日 13:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/6 13:52
神戸西リトルシニア
兵庫県神戸市須磨区内で活動する中学硬式野球チーム ボールを打つ音と声がするので来てみたらこんな所にグランドが!
白川大歳神社⛩️
一条天皇の995(長徳元)年、この山村に疫病が大流行したので、須佐之男(すさのおの)命(みこと)を迎えて疫病退散を祈願したといわれていますが、もとは、「トシ」(古語で米を意味する)の神をまつる社です。
2024年05月06日 14:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/6 14:06
白川大歳神社⛩️
一条天皇の995(長徳元)年、この山村に疫病が大流行したので、須佐之男(すさのおの)命(みこと)を迎えて疫病退散を祈願したといわれていますが、もとは、「トシ」(古語で米を意味する)の神をまつる社です。
白川大歳神社にある楠の巨木
2024年05月06日 14:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/6 14:07
白川大歳神社にある楠の巨木
ノルディックウォーキングポイントカード
本当は50回以上は行ってるんですが、
ポイントカードがあるのだいぶん経ってから気付いたんです😅
2024年05月07日 13:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/7 13:32
ノルディックウォーキングポイントカード
本当は50回以上は行ってるんですが、
ポイントカードがあるのだいぶん経ってから気付いたんです😅

感想

先週4月29日にしあわせの村テントキャンプ場の場所をグループLINEに送ろうとして気付いた
「神戸層群」何だこれはと調べてると凄い所でした!
3500万年前 この辺りは湖でその地層が見れて植物化石もあるとの事。
その後、J先生のblogでその堆積地層が 幾つも折り重なって形成された岩々のオブジェ?が見られる貴重な㊙︎場所!を知り
今日さっそく行って来ました╰(*´︶`*)╯
注:Google mapsのしあわせの村神戸層群の位置が少しズレています。
㊙︎場所は写真も軌跡も載せていませんが、スフィンクスの様な岩など、凄い所でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら