ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 678964
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

【山梨百名山】笹子雁ヶ腹摺山へ、新中橋バス停付近より(周回)。

2015年07月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:47
距離
7.6km
登り
708m
下り
697m

コースタイム

日帰り
山行
2:35
休憩
0:12
合計
2:47
9:23
4
駐車スペース
9:27
9:27
13
迂回路(墓地)入口
9:40
9:40
36
鉄塔
10:16
10:20
20
10:40
10:48
7
10:55
10:55
2
大鉄塔
10:57
10:57
25
尾根道分岐
11:22
11:22
18
11:40
11:40
30
12:10
駐車スペース
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道20号、新笹子トンネル大月側に駐車スペースといいますが、停めれそうな場所が多くありますので、そこを利用しました。
コース状況/
危険箇所等
踏み跡を見失わないように歩けば問題ないと思います。笹子雁ヶ腹摺山周辺はチョット滑りやすいかもしれません。
では出発。せっかくなので、看板の「矢立の杉」も見ようと考えてます。
2015年07月19日 09:23撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 9:23
では出発。せっかくなので、看板の「矢立の杉」も見ようと考えてます。
逆方向は新笹子トンネル。
2015年07月19日 09:23撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 9:23
逆方向は新笹子トンネル。
ただいま工事中とのこと。迂回だそうです。
2015年07月19日 09:26撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 9:26
ただいま工事中とのこと。迂回だそうです。
少し進んで右に入ります。
2015年07月19日 09:27撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 9:27
少し進んで右に入ります。
墓地を突っ切ります!
2015年07月19日 09:28撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 9:28
墓地を突っ切ります!
そうすると目の前に横切る登山道。左に折れて登ります。
2015年07月19日 09:30撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 9:30
そうすると目の前に横切る登山道。左に折れて登ります。
鉄塔。とはいえ展望なし。
2015年07月19日 09:40撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 9:40
鉄塔。とはいえ展望なし。
休憩してください!ってな感じのチョットした平坦地。もちろんチョット休憩。
2015年07月19日 10:03撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 10:03
休憩してください!ってな感じのチョットした平坦地。もちろんチョット休憩。
グイグイ登るんですね。けど直線的に登るのではなく、多少ウネウネしながら登っていくので、それほど厳しくないかな?
2015年07月19日 10:08撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 10:08
グイグイ登るんですね。けど直線的に登るのではなく、多少ウネウネしながら登っていくので、それほど厳しくないかな?
1188mピーク到着。なにもないですが、休憩。
2015年07月19日 10:16撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 10:16
1188mピーク到着。なにもないですが、休憩。
三つ峠にもある感じの建造物。これはアンテナっすか?
2015年07月19日 10:38撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 10:38
三つ峠にもある感じの建造物。これはアンテナっすか?
建造物の横を過ぎると平坦に。
2015年07月19日 10:40撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 10:40
建造物の横を過ぎると平坦に。
笹子雁ヶ腹摺山山頂です!
2015年07月19日 10:40撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 10:40
笹子雁ヶ腹摺山山頂です!
山梨百名山標柱。
2015年07月19日 10:40撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 10:40
山梨百名山標柱。
ローマ字表記、長いですよね・・・。読むのに一苦労しますね。
2015年07月19日 10:40撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/19 10:40
ローマ字表記、長いですよね・・・。読むのに一苦労しますね。
冬場などはきれいに富士山拝めるんですが、この時期はこんな感じのようです。
2015年07月19日 10:41撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 10:41
冬場などはきれいに富士山拝めるんですが、この時期はこんな感じのようです。
では笹子峠方面に向かいます。
2015年07月19日 10:48撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 10:48
では笹子峠方面に向かいます。
こんな感じで下ります。
2015年07月19日 10:52撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 10:52
こんな感じで下ります。
巨大鉄塔。奥には富士山。
2015年07月19日 10:55撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 10:55
巨大鉄塔。奥には富士山。
以前にはなかった?(気づかなかった?)分岐。尾根道と新道に分かれます。尾根道は行ったことないので、右に。
2015年07月19日 10:57撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 10:57
以前にはなかった?(気づかなかった?)分岐。尾根道と新道に分かれます。尾根道は行ったことないので、右に。
1290mピーク付近。なんもないです。
2015年07月19日 11:02撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 11:02
1290mピーク付近。なんもないです。
チョット崩れかけてたりします。
2015年07月19日 11:05撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 11:05
チョット崩れかけてたりします。
けど、「笹子の尾根を歩いてるぜ!」感いっぱい。なぜか嬉しいです。
2015年07月19日 11:06撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 11:06
けど、「笹子の尾根を歩いてるぜ!」感いっぱい。なぜか嬉しいです。
ここも大きく崩落してます。
2015年07月19日 11:08撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 11:08
ここも大きく崩落してます。
道が伸びてるように見えますが、きれいに急傾斜で崩落しているんです。
2015年07月19日 11:08撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 11:08
道が伸びてるように見えますが、きれいに急傾斜で崩落しているんです。
新道と合流。
2015年07月19日 11:14撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 11:14
新道と合流。
もうちょい先も行けるかな?と思いましたが、鉄塔があり、電線と並行するように道が伸びていましたので、引き返しました。
2015年07月19日 11:14撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 11:14
もうちょい先も行けるかな?と思いましたが、鉄塔があり、電線と並行するように道が伸びていましたので、引き返しました。
鉄塔近くから新道方面に下ると、ここに。
2015年07月19日 11:16撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 11:16
鉄塔近くから新道方面に下ると、ここに。
日影地区への分岐。
2015年07月19日 11:20撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 11:20
日影地区への分岐。
一番の難所ですか?ここ、笹子峠への下りでしょう。とりあえず道造りました!って感じ・・・。
2015年07月19日 11:21撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 11:21
一番の難所ですか?ここ、笹子峠への下りでしょう。とりあえず道造りました!って感じ・・・。
甲州街道笹子峠到着。
2015年07月19日 11:22撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 11:22
甲州街道笹子峠到着。
笹子駅方面に向かいます。
2015年07月19日 11:22撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 11:22
笹子駅方面に向かいます。
学校で習った五街道ですからねぇ、チョット道も広めかな?テンションはチョットあがりめです。
2015年07月19日 11:23撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 11:23
学校で習った五街道ですからねぇ、チョット道も広めかな?テンションはチョットあがりめです。
駐車場に出ました。
2015年07月19日 11:26撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 11:26
駐車場に出ました。
笹子隧道。
2015年07月19日 11:26撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 11:26
笹子隧道。
車道を少し歩くと左にショートカットできますね。少しの距離のようですが。
2015年07月19日 11:27撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 11:27
車道を少し歩くと左にショートカットできますね。少しの距離のようですが。
また車道を歩き、しばらくすると右手に分岐。道標を見落とすとこでした・・・。
2015年07月19日 11:32撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 11:32
また車道を歩き、しばらくすると右手に分岐。道標を見落とすとこでした・・・。
下ることしか考えていなかったので、下ばかり見てましたが、取り付きは登るんすね。チョット登って、すぐ下ります。
2015年07月19日 11:32撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 11:32
下ることしか考えていなかったので、下ばかり見てましたが、取り付きは登るんすね。チョット登って、すぐ下ります。
しばらく下ると、矢立の杉に到着。
2015年07月19日 11:40撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 11:40
しばらく下ると、矢立の杉に到着。
うまい具合に人がいらっしゃったので、一番奥の木の太さと比較。
2015年07月19日 11:41撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 11:41
うまい具合に人がいらっしゃったので、一番奥の木の太さと比較。
いやぁ、大きいですね!!
2015年07月19日 11:42撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 11:42
いやぁ、大きいですね!!
なんか供養してる?とか思ったら、水準点でした。
2015年07月19日 11:45撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 11:45
なんか供養してる?とか思ったら、水準点でした。
再度、車道合流。
2015年07月19日 11:51撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 11:51
再度、車道合流。
少し進むと、左にガードレールの切れ間があるので、そちらから下ります。
2015年07月19日 11:56撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 11:56
少し進むと、左にガードレールの切れ間があるので、そちらから下ります。
沢沿いを気持ち良く歩いて・・・。
2015年07月19日 11:59撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 11:59
沢沿いを気持ち良く歩いて・・・。
ガードレールが出てきました。
2015年07月19日 12:02撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 12:02
ガードレールが出てきました。
車道に突き当たりました。
2015年07月19日 12:06撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 12:06
車道に突き当たりました。
迂回路(墓地)入口まで戻ってきました。
2015年07月19日 12:07撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 12:07
迂回路(墓地)入口まで戻ってきました。
駐車したところまで戻りました。もう少し地味な歩きになると思ってましたが、楽しめました!!
2015年07月19日 12:10撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 12:10
駐車したところまで戻りました。もう少し地味な歩きになると思ってましたが、楽しめました!!

感想

世間様は三連休だったりするのですが、ワタクシは普通の日曜日。明日は仕事です。
友人は「北岳に行く」などと言ってましたが。

そんな中、少し時間ができたので歩いたことのないコースで、大月側から笹子雁ヶ腹摺山へ。さらには笹子峠から甲州街道を使ったりしつつ、下っていきました。

笹子雁ヶ腹摺山から笹子峠は何回か歩いたことありましたが、「尾根道」道標は気づきませんでした・・・。
けどチョット縦走っぽくてうれしくなりました。

峠からの下りはのんびり歩くことができて気持ち良かったです。
あまり高くない山ですが、汗をたっぷりかけて。リフレッシュ!でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:662人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
旧甲州街道笹子峠越えと笹子雁ヶ腹摺山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら