ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6790396
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

甲東三山(不老山・高指山・瀬淵山)をゆく

2024年05月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:58
距離
8.7km
登り
739m
下り
751m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
0:33
合計
3:58
7:07
3
スタート地点
7:10
7:10
31
7:41
7:42
11
7:53
7:54
41
8:35
8:43
23
9:06
9:07
12
9:19
9:19
20
9:39
9:51
22
10:13
10:22
11
10:33
10:33
16
10:49
10:49
13
11:02
11:03
2
11:05
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車スペース(駐車禁止などの標識はなし)
その他周辺情報 道の駅「つる」
相模湖駅前 かどや
厚木PA
竜泉寺の湯湘南茅ヶ崎
 県道沿いの駐車スペースに駐車しここまでやってきました。この赤と白の道しるべが今日行く道を示しています。
2024年05月12日 07:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/12 7:09
 県道沿いの駐車スペースに駐車しここまでやってきました。この赤と白の道しるべが今日行く道を示しています。
 セリバヒエンソウ、飛燕よ私をあの峰のてっぺんまで連れて行っておくれ。(飛燕とは旧陸軍の戦闘機ですね。)
2024年05月12日 07:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/12 7:09
 セリバヒエンソウ、飛燕よ私をあの峰のてっぺんまで連れて行っておくれ。(飛燕とは旧陸軍の戦闘機ですね。)
 しばらくはこんな道を歩きます。
2024年05月12日 07:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/12 7:11
 しばらくはこんな道を歩きます。
 あの辺りが不老山でしょうか?
2024年05月12日 07:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/12 7:16
 あの辺りが不老山でしょうか?
 右からきてUターンして左に登っていきます。
2024年05月12日 07:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/12 7:19
 右からきてUターンして左に登っていきます。
 ウツギがあらわれた。
 ・たたかう
 ・じゅもん
→・さつえい
2024年05月12日 07:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/12 7:22
 ウツギがあらわれた。
 ・たたかう
 ・じゅもん
→・さつえい
 遠くに談合坂SA(下り)、金曜日に車中泊している。
2024年05月12日 07:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/12 7:24
 遠くに談合坂SA(下り)、金曜日に車中泊している。
 ここからトレイルだ。山頂までのコースタイムは1時間46分。9時過ぎに山頂だろうか。
2024年05月12日 07:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/12 7:26
 ここからトレイルだ。山頂までのコースタイムは1時間46分。9時過ぎに山頂だろうか。
 着々と登る。写真にすると急さが伝わらないのはなぜだろう。
2024年05月12日 07:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/12 7:29
 着々と登る。写真にすると急さが伝わらないのはなぜだろう。
 倒木を削ってある、こういうのいいですよね。
2024年05月12日 07:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/12 7:48
 倒木を削ってある、こういうのいいですよね。
 右が不老山に向かう道、左は金毘羅宮に向かう。
2024年05月12日 07:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/12 7:52
 右が不老山に向かう道、左は金毘羅宮に向かう。
 金毘羅宮にたどり着きました。
2024年05月12日 07:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/12 7:53
 金毘羅宮にたどり着きました。
 少々眺望ありです。富士山はこんな感じに見えています。ちなみに、不老山に向かう道とはすぐに合流します。
2024年05月12日 07:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/12 7:53
 少々眺望ありです。富士山はこんな感じに見えています。ちなみに、不老山に向かう道とはすぐに合流します。
 尾根に乗ったか??
2024年05月12日 07:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/12 7:56
 尾根に乗ったか??
 ロープ場2か所、登りでは使わなくてよかった。
2024年05月12日 08:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/12 8:09
 ロープ場2か所、登りでは使わなくてよかった。
 きゅうざかがあらわれた
 ・たたかう
 ・にげる
→・すすむ
2024年05月12日 08:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/12 8:26
 きゅうざかがあらわれた
 ・たたかう
 ・にげる
→・すすむ
 ヤマツツジがあらわれた。
 ・たたかう
 ・にげる
→・さつえい
2024年05月12日 08:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/12 8:29
 ヤマツツジがあらわれた。
 ・たたかう
 ・にげる
→・さつえい
 というわけで、コースタイムを少々巻いて不老山に到着しました。「東京350」「静かなる山」「東京発日帰り50」「高尾陣馬中央線山」などに選ばれています。
2024年05月12日 08:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
5/12 8:36
 というわけで、コースタイムを少々巻いて不老山に到着しました。「東京350」「静かなる山」「東京発日帰り50」「高尾陣馬中央線山」などに選ばれています。
 三角点があらわれた。
 ・たたかう
→・アイテム
 ・じゅもん
 aideieiはとかげ君を取り出した。
2024年05月12日 08:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/12 8:37
 三角点があらわれた。
 ・たたかう
→・アイテム
 ・じゅもん
 aideieiはとかげ君を取り出した。
 不老山から見えた富士山。本日のベストショットか。
2024年05月12日 08:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
5/12 8:37
 不老山から見えた富士山。本日のベストショットか。
 上野原市街地が見えていますねえ。
2024年05月12日 08:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/12 8:37
 上野原市街地が見えていますねえ。
 さあ、出発しましょう。本日2座目を目指します。
2024年05月12日 08:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/12 8:43
 さあ、出発しましょう。本日2座目を目指します。
 高指山を目指す尾根、アップダウンが激しい。朝食を食べていないから、ハンガーノックを起こし始めている?
2024年05月12日 08:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/12 8:47
 高指山を目指す尾根、アップダウンが激しい。朝食を食べていないから、ハンガーノックを起こし始めている?
 高指山、本日の最高地点です。「高尾陣馬中央線山」に選ばれています。ベンチで少々休憩、給水。アクエリアスの糖分に期待しよう。
2024年05月12日 09:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/12 9:06
 高指山、本日の最高地点です。「高尾陣馬中央線山」に選ばれています。ベンチで少々休憩、給水。アクエリアスの糖分に期待しよう。
 さらに次の山を目指します。ここで一気に標高を落とします。
2024年05月12日 09:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/12 9:09
 さらに次の山を目指します。ここで一気に標高を落とします。
 植生が変わったような気がする。
2024年05月12日 09:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/12 9:28
 植生が変わったような気がする。
 そして、いつのまに林道になっている。軽トラックなら通れると思う。
2024年05月12日 09:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/12 9:35
 そして、いつのまに林道になっている。軽トラックなら通れると思う。
 フタリシズカはまだつぼみ。ここでGPSを見て、道を間違えていることを確認し、来た道を戻る。
2024年05月12日 09:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/12 9:37
 フタリシズカはまだつぼみ。ここでGPSを見て、道を間違えていることを確認し、来た道を戻る。
 この標識が目印、上から下ってきたら見つかりにくい。この標識の裏道が正解。
2024年05月12日 09:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/12 9:52
 この標識が目印、上から下ってきたら見つかりにくい。この標識の裏道が正解。
 尾根に乗っていくのが正解。
2024年05月12日 09:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/12 9:52
 尾根に乗っていくのが正解。
 うん、何の問題もない。
2024年05月12日 10:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/12 10:01
 うん、何の問題もない。
 ここで、別の林道に収束。
2024年05月12日 10:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/12 10:04
 ここで、別の林道に収束。
 この辺りは歩きやすい。
2024年05月12日 10:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/12 10:05
 この辺りは歩きやすい。
 ここ、本日一番の急登りなのだが、写真ではその急さが表現できない。
2024年05月12日 10:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/12 10:07
 ここ、本日一番の急登りなのだが、写真ではその急さが表現できない。
 四等三角点、山頂が近い。
2024年05月12日 10:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/12 10:15
 四等三角点、山頂が近い。
 ここからの眺め、パラグライダーが一緒に映っている。
2024年05月12日 10:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/12 10:16
 ここからの眺め、パラグライダーが一緒に映っている。
 そう、ここが出発場になっています。
2024年05月12日 10:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/12 10:17
 そう、ここが出発場になっています。
 忠魂碑、寺内正毅陸軍大将による書。陸軍大臣、総理大臣まで務めた方だ。
2024年05月12日 10:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/12 10:17
 忠魂碑、寺内正毅陸軍大将による書。陸軍大臣、総理大臣まで務めた方だ。
 靖国ノ宮、ここが瀬淵山。「高尾陣馬中央線山」に選ばれている。不老山・高指山・瀬淵山、この三山を「甲東三山」というらしい。
2024年05月12日 10:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/12 10:17
 靖国ノ宮、ここが瀬淵山。「高尾陣馬中央線山」に選ばれている。不老山・高指山・瀬淵山、この三山を「甲東三山」というらしい。
 ホタルカズラがきれいに咲いていました。
2024年05月12日 10:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
5/12 10:19
 ホタルカズラがきれいに咲いていました。
 コジャノメが可愛い季節ですね。
2024年05月12日 10:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/12 10:21
 コジャノメが可愛い季節ですね。
 大丈夫かなあ?揺れるなあ?軋むなあ??
2024年05月12日 10:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/12 10:28
 大丈夫かなあ?揺れるなあ?軋むなあ??
 はい、この鳥居をくぐると人間界ですね。
2024年05月12日 10:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/12 10:32
 はい、この鳥居をくぐると人間界ですね。
 お宮がありました。そこには鉄棒にブランコ、子供たちが遊べるようになっています。
2024年05月12日 10:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/12 10:33
 お宮がありました。そこには鉄棒にブランコ、子供たちが遊べるようになっています。
 ああ、人が過ごすエリアに戻ってきたんだねえ。
2024年05月12日 10:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/12 10:34
 ああ、人が過ごすエリアに戻ってきたんだねえ。
 パラグライダーは結構飛んでいる。
2024年05月12日 10:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/12 10:35
 パラグライダーは結構飛んでいる。
 あれが不老山だよ。
2024年05月12日 10:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/12 10:36
 あれが不老山だよ。
 コミスジがあらわれた
 ・たたかう
 ・じゅもん
→・さつえい
2024年05月12日 10:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/12 10:38
 コミスジがあらわれた
 ・たたかう
 ・じゅもん
→・さつえい
 ここを左に向かいショートカットします。
2024年05月12日 10:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/12 10:43
 ここを左に向かいショートカットします。
 シャガがある。シャガある、シャガール!?
 
2024年05月12日 10:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/12 10:44
 シャガがある。シャガある、シャガール!?
 
 オオムラサキツユクサ、今日のは結構大きかった。
2024年05月12日 10:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/12 10:47
 オオムラサキツユクサ、今日のは結構大きかった。
 ペラペラヨメナ、個人的には結構好きなんです。
2024年05月12日 10:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/12 10:47
 ペラペラヨメナ、個人的には結構好きなんです。
 旧上野原市立甲東小学校、ここハイカー用の駐車場にすればいいのにね。
2024年05月12日 10:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/12 10:49
 旧上野原市立甲東小学校、ここハイカー用の駐車場にすればいいのにね。
 県道に出た、あとは車まで戻ろう。
2024年05月12日 10:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/12 10:51
 県道に出た、あとは車まで戻ろう。
 日蓮さんの顕彰碑、ここに来たことがあるのかな?
2024年05月12日 10:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/12 10:56
 日蓮さんの顕彰碑、ここに来たことがあるのかな?
 ノイバラ、この花でハイク終了。
2024年05月12日 10:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/12 10:59
 ノイバラ、この花でハイク終了。
 昼食をとる、kitacaへのチャージを兼ねて相模湖駅へ。
2024年05月12日 11:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/12 11:50
 昼食をとる、kitacaへのチャージを兼ねて相模湖駅へ。
 相模湖駅前と言えばやっぱり「かどや」でしょう。
2024年05月12日 11:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/12 11:51
 相模湖駅前と言えばやっぱり「かどや」でしょう。
 とろろ定食、朝食兼昼食です。このあと、厚木PAで日ハム戦を観戦し、温泉行って帰りました。
2024年05月12日 12:04撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2
5/12 12:04
 とろろ定食、朝食兼昼食です。このあと、厚木PAで日ハム戦を観戦し、温泉行って帰りました。

感想

 道の駅「つる」で車中泊、大月や上野原方面ではいい車中泊ポイントですが、缶やペットボトルを捨てられるゴミ箱がない。これだけが残念。
 そしていろいろうだうだしているうちに朝食を食べられず、不老山下バス停近くにやって来てしまった。道路沿いの駐車スペースを見つけ7時過ぎのスタートとなった。

 今日は、いつか来なければならない山だと思っていた不老山に登る。ただ、この山単独では登る気にならなかったのだ、そうしたところに、半袖隊長が「高尾陣馬中央線山」というリストを投稿した。そこに、不老山、高指山、瀬淵山が選ばれておりその3つを「甲東三山」と呼ぶのだということも知った。これで行く気になったのである。

 スタートしてからしばらくはアスファルトの道、墓地からは土のトレイルになる。ふかふかで歩きやすいが、ちゃんと斜度があり呼吸と足には辛い。植物を探しながら歩くが、ほとんど見当たらない。スミレの季節は終わり、ヤマツツジもこれからは散る方向にベクトルを向いている。
 ただただ30歩ごとに呼吸をとり、牛歩戦術のように進む。尾根の向きが変わると、あとは山頂まで緩やかに高度を上げていくことになる。一部岩が出てくるが全く無問題だ。

 途中の金比羅宮でも景色を見られたが、山頂では南側の視界が良かった。富士山から丹沢、手前に高尾の山々、盆地となっている上野原、本当にいろいろ見えた。なかなかの風景でした。実は3月10日以来の富士山撮影です。

 少々休憩してから、本日の最高峰の高指山に向かって歩き始めました。尾根道ということで結構なアップダウンがあり、何回か立ち止まりながらも前に進んでいきます。最後に一気に高度を上げるとその先に看板が見えました。意外と最後はあっけなく山頂に到達していました。ここでも少々休憩、何もない山頂です。
 ここから道は2つ、左に行くと権現山にたどり着きますが、今回の目標は「甲東三山」を登ること、なので右に行き高度を落としていきます。次の目標の瀬淵山は500m台、高指山は900m台ですので400mほど高度を落としながらの歩きになります。

 登山道から林道に降りるまでは、フタリシズカの葉っぱ天国、花は全く咲いておりませんでした。つぼみになっていたのが数個のみでした。そして、瀬淵山に向けての分岐が非常に見にくいところにあります、私は見逃して通り過ぎてしまい、もう一度分岐まで登りなおしました。下ってくる左側にスペースがありその奥に道しるべがある感じです。そして、道はその道しるべの後ろを巻いていく感じです。
 一部倒木地帯を通りますが、あとは順調に下って別の林道にたどり着きます。この林道は大いに整備されています、何せパラグライダークラブのワゴン車も通れるぐらいですから。
 その林道を登っていくと四等三角点とパラグライダーの出発地点があります。本日は大盛況でした。その横を登っていくと靖国ノ宮と書かれたお宮があり、ここが山頂です。無事に甲東三山を歩ききりました。

 ここからの下りはつづら折りの参道、少々花が出始めており写真に収めながらの歩行になります。神社に下りあとは市街地歩きになり、無事に車まで到着しました。
 半袖隊長が投稿された「高尾陣馬中央線山」という山リストコンプリートまであと2つになりました。残りは「菊花山」「軍荼利神社」の2か所になります。菊花山は朝一で大月駅に車を停めて登るか猿橋から上がり下りで通過するかだなあ。「軍荼利神社」はバスで井戸BSに行き、そこから登って笹尾根にとりつき、万六辺りを通って下ってきたいなあと思っています。

 その後、昼食時に国道20号線を運転中、「昼食は『かどや』に行こう。」と考え、相模湖駅の有料駐車場に車を入れました。「かどや」ではとろろ定食、生ビールはもちろんありません。ご飯がおいしかった、地元産のお米だそうです。次回はやっぱり電車で来て山に登って、ここでビールをあおるのがいいですね。

 その後、厚木PAで日ハムーロッテを観戦。最終回に大逆転、サヨナラ勝利でした。これだから負けていても最後まで見てしまいます・・・。観戦後温泉に入り帰宅となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら