ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6793139
全員に公開
ハイキング
東北

霊山ハードコースに挑戦💪

2024年05月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:50
距離
6.6km
登り
687m
下り
668m

コースタイム

日帰り
山行
2:43
休憩
4:07
合計
6:50
8:42
4
スタート地点
8:46
8:46
26
9:12
9:22
1
9:23
9:27
5
9:32
9:34
4
9:38
9:39
8
9:47
9:48
16
10:04
11:27
44
13:49
13:58
3
14:01
14:09
2
14:11
14:44
2
14:46
14:56
8
15:04
15:04
3
15:07
15:07
5
15:12
15:15
2
15:17
15:17
15
天候 曇り時々晴れ。風が有りました。
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
広い駐車場有り。
トイレ🚻有り。
コース状況/
危険箇所等
t)始めに 私は 本格的な岩登りは 岩登りの基礎も含めて未経験です ということをお断りした上での感想です
霊山は 火山角礫岩、安山岩を中心とした岩質から出来た岩山で 風化の進んだ脆い岩山とのことです。
霊山ハードコースは現在は廃コースになっており 危険なため ピンクテープとかの目印は有りません。
踏みあとや鎖 トラロープとかを頼りに進むことになりますが 判断に迷う箇所も多く 慎重に(この先は無理と思う箇所はコースでは有りません 他にあるはずです)対応する必要が有ります。 
おそらく鎖は数十年前に設置されたままです。トラロープは劣化して切れそうな箇所もあり トラロープに頼るのは不可です。
鎖も表面からは分かりませんが劣化している可能性があり これに身体を委ねるのは危険かと思います。が 転落しそうになったら 鎖をしっかり掴む必要がありますので 鎖場では 鎖に片手を軽く添えながら その手で岩の凸をしっかり掴み 他の手足と共に 常に三点支持で進むことが肝要となります。
手で岩を掴み 足を岩に置く場合ですが
霊山の岩は幸いに凸状部分がいたるところに有りますので その凸部を利用することが容易に出来ます。が 突き出た岩は 脆い岩質を考慮すると危険に思えます。小さくなく 手のひらサイズ程度で少し出ている程度の岩を用いるのが安全かと思います。
転倒したり 崖状地形で三点支持が崩れると 大怪我や死に繋がりますが 前述の事項を常に心がければ 高所恐怖症の方でない限りは 誰でも素晴らしい景観を愉しむことが出きると思います🎶
具体的な核心部は一ヶ所 ハードコースを降りて行く後半に10m 程度の崖があり 左側の壁面に鎖が設置されています(トラロープもありますが 触らない方が無難かと思います)
その鎖を頼って下り 帰りは上ることとなりますが 上りの最後 足を上げて置きたい箇所に 女性の場合は足がなかなか届かず 腕力で身体を上げるのも辛い方も当然おられます。ガンバッ👊😆🎵
おはようございます😊
風が有りますが雨の心配は無さそう😊
初めてのハードコースを歩きます🎶ワクワクドキドキ💗です。
2024年05月12日 08:41撮影 by  SO-41A, Sony
17
5/12 8:41
おはようございます😊
風が有りますが雨の心配は無さそう😊
初めてのハードコースを歩きます🎶ワクワクドキドキ💗です。
とんぺいさんから、この岩に登ります。と説明を受けました😊
ば)今日は宜しくお願いします コースの説明でやや不安です😥
2024年05月12日 08:47撮影 by  SO-41A, Sony
14
5/12 8:47
とんぺいさんから、この岩に登ります。と説明を受けました😊
ば)今日は宜しくお願いします コースの説明でやや不安です😥
レッツゴー😀もう話が弾みます✨
2024年05月12日 08:50撮影 by  SO-41A, Sony
12
5/12 8:50
レッツゴー😀もう話が弾みます✨
今までよく見ていなかった古い案内板(地図)に、今日歩く予定の岩峰群の所に間違いなくハードコースと記されていました👀
今は廃道扱いになってるそうです
2024年05月12日 08:54撮影 by  SO-41A, Sony
10
5/12 8:54
今までよく見ていなかった古い案内板(地図)に、今日歩く予定の岩峰群の所に間違いなくハードコースと記されていました👀
今は廃道扱いになってるそうです
県道。浪江国見線。不通区間(歩道区間)だそうです。
これが!👀と思いますね
t )1月に確認しました
 3km ほどの山道ですが 通れましたので管理されてるようです  
先ほどの案内板にも点線で図示されてます👌
2024年05月12日 08:58撮影 by  SO-41A, Sony
8
5/12 8:58
県道。浪江国見線。不通区間(歩道区間)だそうです。
これが!👀と思いますね
t )1月に確認しました
 3km ほどの山道ですが 通れましたので管理されてるようです  
先ほどの案内板にも点線で図示されてます👌
ラショウモンカズラが🌸
2024年05月12日 09:13撮影 by  SO-41A, Sony
13
5/12 9:13
ラショウモンカズラが🌸
ハンショウヅル?真っ白な🌸
2024年05月12日 09:20撮影 by  SO-41A, Sony
21
5/12 9:20
ハンショウヅル?真っ白な🌸
こんな感じで咲いていました😊
2024年05月12日 09:29撮影 by  SO-41A, Sony
14
5/12 9:29
こんな感じで咲いていました😊
フタリシズカさん
2024年05月12日 09:29撮影 by  SO-41A, Sony
13
5/12 9:29
フタリシズカさん
国司沢からの眺め。吾妻山連峰が見えています。一切経山の噴煙が少ないですね。今日は、左端に見えている岩峰でランチタイム🍙になる予定です💪
行けるのかなぁ〜😄
2024年05月12日 09:33撮影 by  SO-41A, Sony
15
5/12 9:33
国司沢からの眺め。吾妻山連峰が見えています。一切経山の噴煙が少ないですね。今日は、左端に見えている岩峰でランチタイム🍙になる予定です💪
行けるのかなぁ〜😄
これから登る岩峰群をとんぺいさんに説明を受けています😊
ば)あそこに登るの?😱
27
これから登る岩峰群をとんぺいさんに説明を受けています😊
ば)あそこに登るの?😱
アップしてみました
2024年05月12日 09:33撮影 by  SO-41A, Sony
16
5/12 9:33
アップしてみました
新緑に覆われて来ましたね🌿✨
2024年05月12日 09:34撮影 by  SO-41A, Sony
13
5/12 9:34
新緑に覆われて来ましたね🌿✨
目の前には、天狗の相撲場(右側)が見えています
2024年05月12日 09:34撮影 by  SO-41A, Sony
10
5/12 9:34
目の前には、天狗の相撲場(右側)が見えています
安達太良連峰から吾妻山連峰が霞んでいますが見えていますね🤩
ば)美しいですね〜 この眺望見たかったんです
2024年05月12日 09:35撮影 by  SO-41A, Sony
19
5/12 9:35
安達太良連峰から吾妻山連峰が霞んでいますが見えていますね🤩
ば)美しいですね〜 この眺望見たかったんです
ここは左に入ります
2024年05月12日 09:45撮影 by  SO-41A, Sony
8
5/12 9:45
ここは左に入ります
ニリンソウの群生地を通りますがお花は終わっていました😌
2024年05月12日 09:45撮影 by  SO-41A, Sony
12
5/12 9:45
ニリンソウの群生地を通りますがお花は終わっていました😌
残り花が🌸
2024年05月12日 09:45撮影 by  SO-41A, Sony
13
5/12 9:45
残り花が🌸
鮮やかな山ツツジを見て🥰
2024年05月12日 09:51撮影 by  SO-41A, Sony
22
5/12 9:51
鮮やかな山ツツジを見て🥰
途中から左の山道に入り最初の展望地に到着😊
2024年05月12日 09:51撮影 by  SO-41A, Sony
15
5/12 9:51
途中から左の山道に入り最初の展望地に到着😊
展望を楽しみます🎶
2024年05月12日 09:52撮影 by  SO-41A, Sony
32
5/12 9:52
展望を楽しみます🎶
モデルみたい😅
16
モデルみたい😅
いよいよハードコースに入ります💪
9
いよいよハードコースに入ります💪
鎖場登場。いよいよかな😅
2024年05月12日 10:03撮影 by  SO-41A, Sony
12
5/12 10:03
鎖場登場。いよいよかな😅
あの真ん中の岩に行くの?😆
t )国司岩の最上部になります
 お楽しみに✌
2024年05月12日 10:06撮影 by  SO-41A, Sony
18
5/12 10:06
あの真ん中の岩に行くの?😆
t )国司岩の最上部になります
 お楽しみに✌
三点確保で確実に降ります
t )短い鎖が続きます
2024年05月12日 10:15撮影 by  SO-41A, Sony
14
5/12 10:15
三点確保で確実に降ります
t )短い鎖が続きます
こんな岩場に
2024年05月12日 10:15撮影 by  SO-41A, Sony
9
5/12 10:15
こんな岩場に
通れるかと心配していたら意外と広かった😄
2024年05月12日 10:18撮影 by  SO-41A, Sony
17
5/12 10:18
通れるかと心配していたら意外と広かった😄
ゆうゆう通れた!😅
14
ゆうゆう通れた!😅
GRYSYさん見上げています👀🌿
11
GRYSYさん見上げています👀🌿
鎖場登場 国司岩💪
ば)思わず見上げてしまいました😅
2024年05月12日 10:20撮影 by  SO-41A, Sony
17
5/12 10:20
鎖場登場 国司岩💪
ば)思わず見上げてしまいました😅
楽しい🎶 まだ この場所では😅
t)安全のために 鎖固定箇所間のワンスパンはお互いに空けて登るようにご説明中😃
16
楽しい🎶 まだ この場所では😅
t)安全のために 鎖固定箇所間のワンスパンはお互いに空けて登るようにご説明中😃
登ります💪
ば)皆さん楽しそうに登っていました
15
登ります💪
ば)皆さん楽しそうに登っていました
鎖は補助によじ登ります💪
ば)思ったより登りやすかったです
2024年05月12日 10:26撮影 by  SO-41A, Sony
17
5/12 10:26
鎖は補助によじ登ります💪
ば)思ったより登りやすかったです
頑張れ!
続くばりーさん
まだまだ序の口😚
t )エッ・・😲😅
23
まだまだ序の口😚
t )エッ・・😲😅
ばりーさんヤッタ〜のポーズが決まりました!!🤩
ば)立ち上がるのを見るのが恐い!と言われました
2024年05月12日 10:30撮影 by  SO-41A, Sony
24
5/12 10:30
ばりーさんヤッタ〜のポーズが決まりました!!🤩
ば)立ち上がるのを見るのが恐い!と言われました
まったりと景色を楽しんでいます🤩✨
2024年05月12日 10:39撮影 by  SO-41A, Sony
22
5/12 10:39
まったりと景色を楽しんでいます🤩✨
あら可愛い🥰yama-mさん😊
15
あら可愛い🥰yama-mさん😊
うっとりしています🤩
ば)k-925さんの背中が物語っています
17
うっとりしています🤩
ば)k-925さんの背中が物語っています
ほっとした笑顔🥰
11
ほっとした笑顔🥰
次は目の前に有る岩場に上がるそうです👀

t )昨年末に未踏の方向に進み sakusakuhiro さんと偶然に出会った岩場です
2024年05月12日 10:29撮影 by  SO-41A, Sony
16
5/12 10:29
次は目の前に有る岩場に上がるそうです👀

t )昨年末に未踏の方向に進み sakusakuhiro さんと偶然に出会った岩場です
撮影中を撮るとんぺいさん😄
12
撮影中を撮るとんぺいさん😄
岩場の下り 
集中していますドキドキ💗です😅
15
岩場の下り 
集中していますドキドキ💗です😅
気を付けて下りましょう。一人ずつね〜
2024年05月12日 10:46撮影 by  SO-41A, Sony
11
5/12 10:46
気を付けて下りましょう。一人ずつね〜
こんな所でも要望に応えるばりーさん🤩
ば)だって、ポーズ!て言うんだもの😆
17
こんな所でも要望に応えるばりーさん🤩
ば)だって、ポーズ!て言うんだもの😆
次の岩場に無事到着🙌
最終目的地の岩場(ランチタイム場所)が右端に見えて来ました👀
エッ!行けるかなぁ〜💗
2024年05月12日 11:13撮影 by  SO-41A, Sony
15
5/12 11:13
次の岩場に無事到着🙌
最終目的地の岩場(ランチタイム場所)が右端に見えて来ました👀
エッ!行けるかなぁ〜💗
先程居た国司岩😨
2024年05月12日 11:13撮影 by  SO-41A, Sony
24
5/12 11:13
先程居た国司岩😨
アップしてみました👀あそこに居たなんて信じられないね🤩
ば)
すごい所に居たんですね😱
15
アップしてみました👀あそこに居たなんて信じられないね🤩
ば)
すごい所に居たんですね😱
凄い所に居ますね〜😄
t)霊山一の絶景ポイントに思えます
20
凄い所に居ますね〜😄
t)霊山一の絶景ポイントに思えます
t )先ほど居た国司岩は三段の岩場
 上から下まで150m ほどです
 ハードコースからのみ見ることが出来ます🎶
k)初めのうちは少し足が震えていました😆
2024年05月12日 11:20撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
16
5/12 11:20
t )先ほど居た国司岩は三段の岩場
 上から下まで150m ほどです
 ハードコースからのみ見ることが出来ます🎶
k)初めのうちは少し足が震えていました😆
次の岩場へ
岩のトンネルを潜ります
2024年05月12日 11:29撮影 by  SO-41A, Sony
13
5/12 11:29
次の岩場へ
岩のトンネルを潜ります
私も続きます✌
yama-mさんご機嫌よう🥰
2024年05月12日 11:29撮影 by  SO-41A, Sony
8
5/12 11:29
yama-mさんご機嫌よう🥰
GRYSYさんご機嫌よう🥰
2024年05月12日 11:29撮影 by  SO-41A, Sony
8
5/12 11:29
GRYSYさんご機嫌よう🥰
ばりーさん、遠路ありがとう🥰
ポーズ決めて頂きました😀
ば)ここを歩いた方が楽ですね
2024年05月12日 11:30撮影 by  SO-41A, Sony
10
5/12 11:30
ばりーさん、遠路ありがとう🥰
ポーズ決めて頂きました😀
ば)ここを歩いた方が楽ですね
次の岩場から慎重に
11
次の岩場から慎重に
気を付けて下ります
10
気を付けて下ります
今度はハシゴを下ります
9
今度はハシゴを下ります
ばりーさん余裕ですね〜😊
2024年05月12日 11:34撮影 by  SO-41A, Sony
11
5/12 11:34
ばりーさん余裕ですね〜😊
またまた鎖場登場
2024年05月12日 11:37撮影 by  SO-41A, Sony
12
5/12 11:37
またまた鎖場登場
とんぺいさんに付いていきます😀
12
とんぺいさんに付いていきます😀
鎖は補助にしてと💪
10
鎖は補助にしてと💪
新緑に緊張がほぐれます💖
2024年05月12日 11:59撮影 by  SO-41A, Sony
11
5/12 11:59
新緑に緊張がほぐれます💖
紅葉🍁の時期もきれいでしょうね✨
2024年05月12日 12:00撮影 by  SO-41A, Sony
10
5/12 12:00
紅葉🍁の時期もきれいでしょうね✨
慎重に鎖場を下りました😊
2024年05月12日 12:09撮影 by  SO-41A, Sony
9
5/12 12:09
慎重に鎖場を下りました😊
慎重に下ります
2024年05月12日 12:09撮影 by  SO-41A, Sony
9
5/12 12:09
慎重に下ります
ばりーさんが下り一休み😊
2024年05月12日 12:09撮影 by  SO-41A, Sony
9
5/12 12:09
ばりーさんが下り一休み😊
急下りの場所に一部破損したトラロープと古い鎖が有りますが不安なので、とんぺいさんがロープを繋いで下さいました😊ありがとう💖
12
急下りの場所に一部破損したトラロープと古い鎖が有りますが不安なので、とんぺいさんがロープを繋いで下さいました😊ありがとう💖
GRYSYさん軽やかに✌
9
GRYSYさん軽やかに✌
落ち葉🍂で滑るので慎重に😌
10
落ち葉🍂で滑るので慎重に😌
ばりーさんもスイスイと✌この後何故か落ち葉と格闘していました😄

11
ばりーさんもスイスイと✌この後何故か落ち葉と格闘していました😄

途中、急下り(落ちる)を(私は😅)何とかクリアして最終目的地の岩場に到着しました🙌
目の前には国司岩がドーンとそびえています。この場所に居れる事が信じられません😆
2024年05月12日 12:18撮影 by  SO-41A, Sony
19
5/12 12:18
途中、急下り(落ちる)を(私は😅)何とかクリアして最終目的地の岩場に到着しました🙌
目の前には国司岩がドーンとそびえています。この場所に居れる事が信じられません😆
さぁ〜お昼の準備を🍴🍙
t )国司沢岩の最先端の岩場の上 
 お疲れ様でした✌ 
15
さぁ〜お昼の準備を🍴🍙
t )国司沢岩の最先端の岩場の上 
 お疲れ様でした✌ 
またまた凄いランチタイムに成りました🍙🎶
旬の野菜が並びます😀
ばりーさん持参のわらび餅とっても美味しくて沢山食べてしまいました😅
お腹が一杯で登り返しが心配です😆
t )ふだんは 小さな粒あんぱんを 食べては歩き の繰り返しなのですが😅
重いものをここまで 感謝 お疲れ様です👀ペコッ
2024年05月12日 12:22撮影 by  SO-41A, Sony
25
5/12 12:22
またまた凄いランチタイムに成りました🍙🎶
旬の野菜が並びます😀
ばりーさん持参のわらび餅とっても美味しくて沢山食べてしまいました😅
お腹が一杯で登り返しが心配です😆
t )ふだんは 小さな粒あんぱんを 食べては歩き の繰り返しなのですが😅
重いものをここまで 感謝 お疲れ様です👀ペコッ
眼下に子供の村が見えています
2024年05月12日 12:56撮影 by  SO-41A, Sony
12
5/12 12:56
眼下に子供の村が見えています
新緑が美しい🌿🌿
2024年05月12日 12:58撮影 by  SO-41A, Sony
13
5/12 12:58
新緑が美しい🌿🌿
目の前にはドーンと国司岩(左)と国司沢岩(正面)が👀
私がハヤブサと間違えたカラスが😅
低空飛行で威嚇?巣が有るようです

t )突然 k -925さん 
 あっ😲 ハヤブサ! 
 上空では ハヤブサが カァ〜 カァ〜と鳴いてます😁
(子供を守る?カラスの動きは敏捷でした これでは実際にハヤブサが来た場合でも近づけないかも)
k)面目ない💦
2024年05月12日 12:58撮影 by  SO-41A, Sony
14
5/12 12:58
目の前にはドーンと国司岩(左)と国司沢岩(正面)が👀
私がハヤブサと間違えたカラスが😅
低空飛行で威嚇?巣が有るようです

t )突然 k -925さん 
 あっ😲 ハヤブサ! 
 上空では ハヤブサが カァ〜 カァ〜と鳴いてます😁
(子供を守る?カラスの動きは敏捷でした これでは実際にハヤブサが来た場合でも近づけないかも)
k)面目ない💦
撮影中のばりーさん😊
岩場の最先端
ば)絶景写真撮りました
2024年05月12日 12:59撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
15
5/12 12:59
撮影中のばりーさん😊
岩場の最先端
ば)絶景写真撮りました
満足😊満足✌
とんぺいさんも撮影中📷
今日はこんなに素晴らしい場所に案内して頂きありがとう💖
t )ばりーさん ポーズ お願いしまぁ〜す
 当然 臆病な自分にはありえません😅💦
2024年05月12日 12:59撮影 by  SO-41A, Sony
16
5/12 12:59
とんぺいさんも撮影中📷
今日はこんなに素晴らしい場所に案内して頂きありがとう💖
t )ばりーさん ポーズ お願いしまぁ〜す
 当然 臆病な自分にはありえません😅💦
出ました🤩ばりーポーズ✌
ば)良い子は真似しないでください😵

21
出ました🤩ばりーポーズ✌
ば)良い子は真似しないでください😵

登山道とか国司沢展望所方面。いつも眺めていた岩の上に居ますよ〜😀
2024年05月12日 13:01撮影 by  SO-41A, Sony
9
5/12 13:01
登山道とか国司沢展望所方面。いつも眺めていた岩の上に居ますよ〜😀
ツツジが綺麗です🌸✨
2024年05月12日 13:01撮影 by  SO-41A, Sony
16
5/12 13:01
ツツジが綺麗です🌸✨
とんぺいさん下ります
11
とんぺいさん下ります
続きます
見守ってくださるとんぺいさん。感謝です🙇
10
見守ってくださるとんぺいさん。感謝です🙇
気を付けて下りましょう
9
気を付けて下りましょう
この登り最後が難儀してやっと登れました😚筋力の無さを実感しました😆

t )お疲れ様でした👍
 ハードコースの核心部
 右側に鎖がありますが ロープを用意しました
 下りは楽なのですが 女性の方には 上りの最後 足置きポイントに足がなかなか届かず 上に上がり終える腕力の辛い方も 当然おられます
ここのみ 頑張りどころです💪💨
11
この登り最後が難儀してやっと登れました😚筋力の無さを実感しました😆

t )お疲れ様でした👍
 ハードコースの核心部
 右側に鎖がありますが ロープを用意しました
 下りは楽なのですが 女性の方には 上りの最後 足置きポイントに足がなかなか届かず 上に上がり終える腕力の辛い方も 当然おられます
ここのみ 頑張りどころです💪💨
やっと直登を登り終え(;゜∀゜)=3ハァハァ
先程まで居た岩場を眺めます👀
あそこでランチタイム何と贅沢な場所でのランチでしたね😄
2024年05月12日 13:29撮影 by  SO-41A, Sony
13
5/12 13:29
やっと直登を登り終え(;゜∀゜)=3ハァハァ
先程まで居た岩場を眺めます👀
あそこでランチタイム何と贅沢な場所でのランチでしたね😄
ハシゴを登り来た道を戻ります
10
ハシゴを登り来た道を戻ります
今度はyama−mさん
9
今度はyama−mさん
続くばりーさん
ハードコースを終え護摩壇で休憩です。話しが止まらない😅
17
ハードコースを終え護摩壇で休憩です。話しが止まらない😅
リラックス中🥰
12
リラックス中🥰
護摩壇岩の上に初めて登りました😀
t )以前 ウロウロしていてルートを見つけました
ここは護摩壇にいる方の声が下から聞こえて来ますが 一人のんびり出来ます👋
2024年05月12日 14:38撮影 by  SO-41A, Sony
14
5/12 14:38
護摩壇岩の上に初めて登りました😀
t )以前 ウロウロしていてルートを見つけました
ここは護摩壇にいる方の声が下から聞こえて来ますが 一人のんびり出来ます👋
護摩壇岩の上でヤッタ〜🙌
ば)誇らしげなポーズです!
20
護摩壇岩の上でヤッタ〜🙌
ば)誇らしげなポーズです!
紫明峰方面の新緑が綺麗ですね🌿✨
2024年05月12日 14:38撮影 by  SO-41A, Sony
20
5/12 14:38
紫明峰方面の新緑が綺麗ですね🌿✨
護摩壇岩の上から下を覗きます👀
今日は初めての場所を沢山案内して頂き嬉しいです🤩
2024年05月12日 14:38撮影 by  SO-41A, Sony
13
5/12 14:38
護摩壇岩の上から下を覗きます👀
今日は初めての場所を沢山案内して頂き嬉しいです🤩
国司館跡に。やっとホットしました😊
2024年05月12日 14:48撮影 by  SO-41A, Sony
10
5/12 14:48
国司館跡に。やっとホットしました😊
国司沢展望所に戻って来ました。先程まで居た岩峰を眺めました🤩
満足感満タンですね🥰
2024年05月12日 15:05撮影 by  SO-41A, Sony
14
5/12 15:05
国司沢展望所に戻って来ました。先程まで居た岩峰を眺めました🤩
満足感満タンですね🥰
さぁ〜帰りましょう🎶
2024年05月12日 15:08撮影 by  SO-41A, Sony
11
5/12 15:08
さぁ〜帰りましょう🎶
朝より青空が見えています✨
アイスを食べて帰りましょう🍦
ば)無事下山できてよかったです😊
tonpei55さんご案内有難う御座いました🙇
2024年05月12日 15:41撮影 by  SO-41A, Sony
25
5/12 15:41
朝より青空が見えています✨
アイスを食べて帰りましょう🍦
ば)無事下山できてよかったです😊
tonpei55さんご案内有難う御座いました🙇
美味しい🍦🥰
ドキドキ・ワクワクの1日に感謝です🙌
案内して下さったとんぺいさんに感謝です💖ありがとうございました🙇
2024年05月12日 15:53撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
21
5/12 15:53
美味しい🍦🥰
ドキドキ・ワクワクの1日に感謝です🙌
案内して下さったとんぺいさんに感謝です💖ありがとうございました🙇

感想

身近な霊山 山友の皆さん毎年登っていますが どうせなら国司岩(三段岩)の絶景も一度は是非にと思い ハードコースの可能と思われる方々にお声かけし 春の花の時期が一段落したので 晴れ予報の暖かな日曜日 強風がちょっと懸念されましたが 行って来ました
若干の生傷の生じた方とか 岩で汗をかいた方とかおられましたが 幸い天候にも恵まれ 風も爽やか  皆さんそれぞれの思いで感動されていたので 案内出来て良かったかなと思います✌
皆さん お付き合いいただき たいへんお疲れ様でした👏👏
このコースは 以前 sakusakuhiro さんのレコで見かけ sakusakuhiro さんのレコを遡って拝見すると 写真が詳しく載っているレコが有りましたので それを頼りに 何度か彷徨いながら 全体の基本コースが理解出来ました
地元で小さい時から登っていた霊山 魅力が薄れて来てましたが お陰様で新たな面白さを知ることが出来 とても感謝しています
まだまだ奥が深いと思いますので これからも少しずつ愉しみながら彷徨おうと思ってます😃🎶💦💦 

   

tonpei55さんから、一昨年ハードコースを初めて歩いてきましたとご報告が。
早速ヤマレコを拝見しました。が私には到底無理なコースと、写真だけで満足していましたが、tonpei55さんから登ってみませんか?とのお誘いに、行きたい!!と答えた私😅
内心ドキドキ💗皆さんの足手まといに成りそうなら途中で待っていても良いと腹をくくり😄参加させて頂きました🎶
何とか無事に最終目的地の岩場にも登れ、絶景を堪能し美味しいランチも楽しむ事が出来ました😀
登り返しの直登で難儀しましたが何とかクリア出来、無事に安全な場所まで戻ることが出来ました🙌

今まで眺めるだけだった霊山のシンボルの岩峰群に登れた満足感はマックスに🙌
緊張した山歩きでしたが皆様のお陰で本当に楽しい1日になり感謝、感謝です💖
tonpei55さん、お世話に成りました。ありがとうございました😊

霊山、奥の深い山だと実感した1日に成りました😀良く頑張った!

tonpei55さんから霊山のハードコースのお誘いがあり、二つ返事で参加しました。
というものの、コース内容は勉強不足。
ほぼ直角に登ったり下ったり、気を抜けない緊張の連続で、展望の開けたてっぺんに登った時の爽快感に大満足でした。
あそこに登るの?!😵‍💫
あそこのてっぺんに居たの?!😳
と何度言ったか😅
登らなければ見られない景色を楽しませていただき、皆さんと難儀しながらも無事山行できたことを感謝致します🙇
ご案内していただいたtonpei55さんも、慣れない私達のことを気遣ってお疲れだったと思います。
大変お世話になり有難う御座いました🙇

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:464人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら