ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6827756
全員に公開
ハイキング
甲信越

花咲く茂来山

2024年05月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:41
距離
8.2km
登り
928m
下り
933m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:56
休憩
0:52
合計
3:48
11:56
8
スタート地点
12:04
12:06
14
12:20
12:22
31
12:53
12:54
7
13:01
13:05
52
13:58
14:41
24
15:05
15:06
8
15:14
15:14
16
15:30
15:30
8
15:38
15:38
8
15:46
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
連休初日は家族でお出掛けです。龍王峡を散策します。滝が豪快に流れ落ちています。
2024年05月19日 09:33撮影 by  SC-03L, samsung
18
5/19 9:33
連休初日は家族でお出掛けです。龍王峡を散策します。滝が豪快に流れ落ちています。
子供たちはじっとしていません。
2024年05月19日 09:36撮影 by  SC-03L, samsung
30
5/19 9:36
子供たちはじっとしていません。
キンランは終わりですね。
2024年05月19日 09:44撮影 by  SC-03L, samsung
13
5/19 9:44
キンランは終わりですね。
ユキノシタ。どこに行っても花を探してしまいます。
2024年05月19日 09:45撮影 by  SC-03L, samsung
27
5/19 9:45
ユキノシタ。どこに行っても花を探してしまいます。
車で移動して大沼園地に来てみました。ツツジが満開です。
2024年05月19日 10:45撮影 by  SC-03L, samsung
23
5/19 10:45
車で移動して大沼園地に来てみました。ツツジが満開です。
ヤマハタザオ。
2024年05月19日 10:46撮影 by  SC-03L, samsung
13
5/19 10:46
ヤマハタザオ。
トキワハゼ。
2024年05月19日 10:46撮影 by  SC-03L, samsung
19
5/19 10:46
トキワハゼ。
オトシブミ。
2024年05月19日 10:49撮影 by  SC-03L, samsung
16
5/19 10:49
オトシブミ。
ズミ。
2024年05月19日 10:50撮影 by  SC-03L, samsung
14
5/19 10:50
ズミ。
バイケイソウ。
2024年05月19日 10:51撮影 by  SC-03L, samsung
13
5/19 10:51
バイケイソウ。
静かな大沼を一周します。
2024年05月19日 10:53撮影 by  SC-03L, samsung
12
5/19 10:53
静かな大沼を一周します。
ホソバノアマナが群生しています。
2024年05月19日 11:02撮影 by  SC-03L, samsung
28
5/19 11:02
ホソバノアマナが群生しています。
チゴユリ。
2024年05月19日 11:04撮影 by  SC-03L, samsung
16
5/19 11:04
チゴユリ。
散歩のあとは元祖スープ焼そばのお店釜彦で昼食です。人気店らしく1時間くらい待ちました。
2024年05月19日 12:31撮影 by  SC-03L, samsung
18
5/19 12:31
散歩のあとは元祖スープ焼そばのお店釜彦で昼食です。人気店らしく1時間くらい待ちました。
子供たちにシェアしながらチャーハンとスープ焼そばを完食です。お腹いっぱいです。
2024年05月19日 12:34撮影 by  SC-03L, samsung
19
5/19 12:34
子供たちにシェアしながらチャーハンとスープ焼そばを完食です。お腹いっぱいです。
お腹もいっぱいになったので子供たちお待ちかねの千本松牧場にやって来ました。
2024年05月19日 13:33撮影 by  SC-03L, samsung
27
5/19 13:33
お腹もいっぱいになったので子供たちお待ちかねの千本松牧場にやって来ました。
お姉ちゃんはトランポリンが大好きてす。
2024年05月19日 13:52撮影 by  SC-03L, samsung
17
5/19 13:52
お姉ちゃんはトランポリンが大好きてす。
チビちゃんは電車。パパの方が楽しそうです。
28
チビちゃんは電車。パパの方が楽しそうです。
牛に餌をあげたり
2024年05月19日 14:22撮影 by  SC-03L, samsung
18
5/19 14:22
牛に餌をあげたり
ウサギと遊んだり
2024年05月19日 14:30撮影 by  SC-03L, samsung
14
5/19 14:30
ウサギと遊んだり
走り回ったり
2024年05月19日 14:43撮影 by  SC-03L, samsung
20
5/19 14:43
走り回ったり
高い所に登ったりして沢山遊びました。
2024年05月19日 14:50撮影 by  SC-03L, samsung
20
5/19 14:50
高い所に登ったりして沢山遊びました。
牧場の一角に群生するヒメレンゲ。
2024年05月19日 15:11撮影 by  SC-03L, samsung
16
5/19 15:11
牧場の一角に群生するヒメレンゲ。
記念に。沢山遊んで大切な思い出がまた増えました。
26
記念に。沢山遊んで大切な思い出がまた増えました。
月曜日は朝から雨だったので山に行く前に高山村に咲くホタルカズラを見に行きました。
21
月曜日は朝から雨だったので山に行く前に高山村に咲くホタルカズラを見に行きました。
どこにでも咲いているような感じだけど、なかなか見る事がない花です。群馬県では珍しいのか初見です。
20
どこにでも咲いているような感じだけど、なかなか見る事がない花です。群馬県では珍しいのか初見です。
ここだけに群生しています。雨の中、いいものが見られました。
15
ここだけに群生しています。雨の中、いいものが見られました。
雨があがったので茂来山に移動しました。今日は山に1日使って良いと言われたのでゆっくり花を探しながら歩きます。登山口にはムラサキケマン。
2024年05月20日 11:57撮影 by  SC-03L, samsung
10
5/20 11:57
雨があがったので茂来山に移動しました。今日は山に1日使って良いと言われたのでゆっくり花を探しながら歩きます。登山口にはムラサキケマン。
沢を見ながら歩きます。
2024年05月20日 11:59撮影 by  SC-03L, samsung
12
5/20 11:59
沢を見ながら歩きます。
クワガタソウ。
2024年05月20日 12:00撮影 by  SC-03L, samsung
15
5/20 12:00
クワガタソウ。
ラショウモンカズラ。
2024年05月20日 12:00撮影 by  SC-03L, samsung
18
5/20 12:00
ラショウモンカズラ。
少し揺れる橋を渡ります。
2024年05月20日 12:05撮影 by  SC-03L, samsung
9
5/20 12:05
少し揺れる橋を渡ります。
コンロンソウ。
2024年05月20日 12:06撮影 by  SC-03L, samsung
13
5/20 12:06
コンロンソウ。
良い色のラショウモンカズラ。
2024年05月20日 12:08撮影 by  SC-03L, samsung
13
5/20 12:08
良い色のラショウモンカズラ。
オオヤマフスマ。
2024年05月20日 12:09撮影 by  SC-03L, samsung
14
5/20 12:09
オオヤマフスマ。
オククルマムグラ。
2024年05月20日 12:09撮影 by  SC-03L, samsung
19
5/20 12:09
オククルマムグラ。
コブ太郎までは傾斜の緩い登山道を歩きます。
2024年05月20日 12:11撮影 by  SC-03L, samsung
6
5/20 12:11
コブ太郎までは傾斜の緩い登山道を歩きます。
フタバアオイ。
2024年05月20日 12:12撮影 by  SC-03L, samsung
11
5/20 12:12
フタバアオイ。
サワハコベ。
2024年05月20日 12:19撮影 by  SC-03L, samsung
15
5/20 12:19
サワハコベ。
ニョイスミレ。
2024年05月20日 12:21撮影 by  SC-03L, samsung
11
5/20 12:21
ニョイスミレ。
ヤマブキソウ。
2024年05月20日 12:25撮影 by  SC-03L, samsung
10
5/20 12:25
ヤマブキソウ。
新緑が綺麗です。
2024年05月20日 12:34撮影 by  SC-03L, samsung
14
5/20 12:34
新緑が綺麗です。
コテングクワダカ。
2024年05月20日 12:39撮影 by  SC-03L, samsung
18
5/20 12:39
コテングクワダカ。
ユキザサ。
2024年05月20日 12:47撮影 by  SC-03L, samsung
11
5/20 12:47
ユキザサ。
ニリンソウ。
2024年05月20日 12:50撮影 by  SC-03L, samsung
14
5/20 12:50
ニリンソウ。
コブ太郎。大きなトチノキだな〜
2024年05月20日 12:52撮影 by  SC-03L, samsung
18
5/20 12:52
コブ太郎。大きなトチノキだな〜
サトヤマハリスゲ。
2024年05月20日 12:54撮影 by  SC-03L, samsung
11
5/20 12:54
サトヤマハリスゲ。
レンプクソウ。
2024年05月20日 13:07撮影 by  SC-03L, samsung
22
5/20 13:07
レンプクソウ。
変わった花だな〜
2024年05月20日 13:08撮影 by  SC-03L, samsung
13
5/20 13:08
変わった花だな〜
コチャルメルソウ。
2024年05月20日 13:12撮影 by  SC-03L, samsung
25
5/20 13:12
コチャルメルソウ。
おもしろいな〜
2024年05月20日 13:17撮影 by  SC-03L, samsung
16
5/20 13:17
おもしろいな〜
コブ太郎を過ぎると登山道が急な九十九折になるので沢山の花が咲いているので休憩しながら歩けるのでちょうど良いです。
2024年05月20日 13:18撮影 by  SC-03L, samsung
8
5/20 13:18
コブ太郎を過ぎると登山道が急な九十九折になるので沢山の花が咲いているので休憩しながら歩けるのでちょうど良いです。
花弁の多いニリンソウ。
2024年05月20日 13:20撮影 by  SC-03L, samsung
15
5/20 13:20
花弁の多いニリンソウ。
可愛い。
2024年05月20日 13:20撮影 by  SC-03L, samsung
15
5/20 13:20
可愛い。
ヤマエンゴサク。
2024年05月20日 13:22撮影 by  SC-03L, samsung
15
5/20 13:22
ヤマエンゴサク。
淡い色。
2024年05月20日 13:23撮影 by  SC-03L, samsung
10
5/20 13:23
淡い色。
チチブシロカネソウ。去年から会いたくてやっと会えた。
2024年05月20日 13:23撮影 by  SC-03L, samsung
33
5/20 13:23
チチブシロカネソウ。去年から会いたくてやっと会えた。
やっぱり少し遅かったな〜散っている花が多いです。
2024年05月20日 13:24撮影 by  SC-03L, samsung
14
5/20 13:24
やっぱり少し遅かったな〜散っている花が多いです。
クリンユキフデ。
2024年05月20日 13:25撮影 by  SC-03L, samsung
10
5/20 13:25
クリンユキフデ。
少しピンク色。
2024年05月20日 13:26撮影 by  SC-03L, samsung
11
5/20 13:26
少しピンク色。
ホソバノアマナ。
2024年05月20日 13:26撮影 by  SC-03L, samsung
12
5/20 13:26
ホソバノアマナ。
何か好きなんだよな〜
2024年05月20日 13:27撮影 by  SC-03L, samsung
16
5/20 13:27
何か好きなんだよな〜
ヒゲネワチガイソウ。
2024年05月20日 13:29撮影 by  SC-03L, samsung
15
5/20 13:29
ヒゲネワチガイソウ。
コミヤマカタバミ。沢山群生しているけど開いているのが少なかったです。
2024年05月20日 13:30撮影 by  SC-03L, samsung
14
5/20 13:30
コミヤマカタバミ。沢山群生しているけど開いているのが少なかったです。
もう少しで尾根に出ます。
2024年05月20日 13:39撮影 by  SC-03L, samsung
8
5/20 13:39
もう少しで尾根に出ます。
ルイヨウボタン。
2024年05月20日 13:43撮影 by  SC-03L, samsung
19
5/20 13:43
ルイヨウボタン。
これも何気に咲いているのを見るのは初めてです。
2024年05月20日 13:44撮影 by  SC-03L, samsung
17
5/20 13:44
これも何気に咲いているのを見るのは初めてです。
ミヤマエンレイソウ。
2024年05月20日 13:44撮影 by  SC-03L, samsung
12
5/20 13:44
ミヤマエンレイソウ。
意外と急だったな〜もうひとふんばりだ。
2024年05月20日 13:47撮影 by  SC-03L, samsung
9
5/20 13:47
意外と急だったな〜もうひとふんばりだ。
マイヅルソウは準備中。
2024年05月20日 13:48撮影 by  SC-03L, samsung
10
5/20 13:48
マイヅルソウは準備中。
タチツボスミレ。
2024年05月20日 13:54撮影 by  SC-03L, samsung
12
5/20 13:54
タチツボスミレ。
茂来山登頂!
2024年05月20日 13:57撮影 by  SC-03L, samsung
19
5/20 13:57
茂来山登頂!
山頂に咲くミツバツツジ。
2024年05月20日 13:58撮影 by  SC-03L, samsung
14
5/20 13:58
山頂に咲くミツバツツジ。
八ヶ岳は雲の中。
2024年05月20日 13:59撮影 by  SC-03L, samsung
11
5/20 13:59
八ヶ岳は雲の中。
遠くには雲海が広がっています。
2024年05月20日 13:59撮影 by  SC-03L, samsung
13
5/20 13:59
遠くには雲海が広がっています。
ズミ。
2024年05月20日 14:00撮影 by  SC-03L, samsung
14
5/20 14:00
ズミ。
こんな景色を見ながら
2024年05月20日 14:05撮影 by  SC-03L, samsung
13
5/20 14:05
こんな景色を見ながら
遅いお昼ご飯を食べます。
2024年05月20日 14:06撮影 by  SC-03L, samsung
14
5/20 14:06
遅いお昼ご飯を食べます。
小さなヒメイチゲ。
2024年05月20日 14:37撮影 by  SC-03L, samsung
11
5/20 14:37
小さなヒメイチゲ。
下山も花を見ながら
2024年05月20日 14:55撮影 by  SC-03L, samsung
17
5/20 14:55
下山も花を見ながら
ホソバノアマナも陽の光を浴びて
2024年05月20日 14:58撮影 by  SC-03L, samsung
16
5/20 14:58
ホソバノアマナも陽の光を浴びて
最後に1枚撮って帰ろう。
2024年05月20日 14:58撮影 by  SC-03L, samsung
28
5/20 14:58
最後に1枚撮って帰ろう。
登山道にはニリンソウ。
2024年05月20日 14:59撮影 by  SC-03L, samsung
12
5/20 14:59
登山道にはニリンソウ。
大王トチノキ。これもでかい。
2024年05月20日 15:05撮影 by  SC-03L, samsung
20
5/20 15:05
大王トチノキ。これもでかい。
ミツバウツギ。
2024年05月20日 15:41撮影 by  SC-03L, samsung
12
5/20 15:41
ミツバウツギ。
沢沿いにはラショウモンカズラの群生。
去年から見たかったチチブシロカネソウ。少し遅かったけど無事に見られて良かったです。茂来山は他にも沢山の花が咲き乱れる花の山でした。
最後までご覧頂きありがとうございました。
2024年05月20日 15:43撮影 by  SC-03L, samsung
21
5/20 15:43
沢沿いにはラショウモンカズラの群生。
去年から見たかったチチブシロカネソウ。少し遅かったけど無事に見られて良かったです。茂来山は他にも沢山の花が咲き乱れる花の山でした。
最後までご覧頂きありがとうございました。

感想

月曜日の天気は残念ながら雨模様。去年も茂来山に登ろうと思ってたけど雨で行けませんでした。今日を逃すとまた来年になります。天気予報を見るとお昼までには雨があがるようなので先に高山村方面に咲くホタルカズラを見てから茂来山に行く事にしました。
ホタルカズラはどこにでも咲いているようで地元では情報もなく見てみたい花のひとつでした。絶滅危惧種に指定されているようで個体数が少ないのかも知れません。雨の中歩いて探していると群生して咲いているホタルカズラがありました。ある所には人知れず咲いているものなんですね。
少し雨が弱くなって来たので茂来山に移動しました。コブ太郎までは緩やかな登山道でそこから傾斜がきつくなります。九十九折の急登にはニリンソウ、レンプクソウ、コチャルメルソウ、チチブシロカネソウなど沢山の花が咲いています。休憩しながら登るには十分過ぎる花が咲いています。逆に足が止まって前に進めないくらいです。
お目当てのチチブシロカネソウは散っている花が多かったけど無事に見られて良かったです。
山頂からの景色も天気が良ければ素晴らしい景色が広がっていた筈だけど花を目当てに登っているので気になりません。もうひとつ目当ての花があったけど見付ける事が出来ませんでした。それはまた後のお楽しみで登る理由が出来ました。
茂来山は沢山の花が咲く花の山でした。
最後まで目を通して頂きありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:506人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら