ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6829208
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

藤野15名山【高取山、小渕山、岩戸山、矢の音】

2024年05月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:12
距離
16.7km
登り
995m
下り
988m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
0:04
合計
3:09
8:02
31
8:34
8:34
7
8:41
8:42
9
8:51
8:51
6
8:57
8:57
7
9:04
9:04
6
9:10
9:11
6
9:17
9:17
7
9:24
9:24
8
9:33
9:34
11
9:45
9:47
24
10:10
10:11
3
10:14
10:15
14
10:29
10:29
9
10:39
10:39
6
10:45
10:45
3
10:48
10:48
5
10:53
10:54
7
11:01
11:01
3
11:04
11:05
5
11:10
11:11
8
11:19
天候 ☀️
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
中央本線の上野原駅スタートの
相模湖駅ゴール
コース状況/
危険箇所等
昨日の雨でぬかるみがところどころにある程度
その他周辺情報 特になにもないなぁ。
上野原駅からスタート🚉
改札を北側へと出て
国道20号へと向かいます💨
2024年05月21日 08:05撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/21 8:05
上野原駅からスタート🚉
改札を北側へと出て
国道20号へと向かいます💨
4km以上ロードで進みました〜
2024年05月21日 08:33撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/21 8:33
4km以上ロードで進みました〜
真ん中が登山口です⛰️
2024年05月21日 08:36撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/21 8:36
真ん中が登山口です⛰️
拡大して標識を📷
高取山じゃなくて鷹取山?🤔
2024年05月21日 08:36撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/21 8:36
拡大して標識を📷
高取山じゃなくて鷹取山?🤔
すぐにこんな感じのトレイル
2024年05月21日 08:38撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/21 8:38
すぐにこんな感じのトレイル
金比羅山という名前を
ヤマレコさんが読み上げてくださいました❣️

ヤマレコの読み上げ機能はとても助かりますね♪
2024年05月21日 08:41撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/21 8:41
金比羅山という名前を
ヤマレコさんが読み上げてくださいました❣️

ヤマレコの読み上げ機能はとても助かりますね♪
振り返って登ってきた矢沢峠の標識
2024年05月21日 08:50撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/21 8:50
振り返って登ってきた矢沢峠の標識
程なくして鷹取山⛰️
鐘を鳴らせて頂きました🔔
2024年05月21日 08:50撮影 by  iPhone X, Apple
5
5/21 8:50
程なくして鷹取山⛰️
鐘を鳴らせて頂きました🔔
藤野15名山の小渕山と岩戸山方面へ💨
2024年05月21日 08:51撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/21 8:51
藤野15名山の小渕山と岩戸山方面へ💨
細かな分岐にも
ちゃんと標識があります!
2024年05月21日 08:54撮影 by  iPhone X, Apple
2
5/21 8:54
細かな分岐にも
ちゃんと標識があります!
アップダウンの連続
偽ピークやなにもないピークがちょいちょいあります
自分はこういう感じのトレイルが好きなんですよね〜
2024年05月21日 08:55撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/21 8:55
アップダウンの連続
偽ピークやなにもないピークがちょいちょいあります
自分はこういう感じのトレイルが好きなんですよね〜
分岐から振り返って標識
2024年05月21日 08:57撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/21 8:57
分岐から振り返って標識
ご丁寧に「進入禁止」まで標識に書いてあります
2024年05月21日 08:58撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/21 8:58
ご丁寧に「進入禁止」まで標識に書いてあります
鷹取山はいい登りにいい降りでした!
2024年05月21日 08:58撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/21 8:58
鷹取山はいい登りにいい降りでした!
さてさて小渕山へと向かいます。
巻道の方は偽ピークの尾根をいく感じです♪
もちろん尾根道へ💨
2024年05月21日 09:03撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/21 9:03
さてさて小渕山へと向かいます。
巻道の方は偽ピークの尾根をいく感じです♪
もちろん尾根道へ💨
巻道との合流標識には高取山
2024年05月21日 09:05撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/21 9:05
巻道との合流標識には高取山
また「進入禁止」😆
2024年05月21日 09:05撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/21 9:05
また「進入禁止」😆
ここも巻道は平坦なルートで
尾根道は偽ピーク😆
2024年05月21日 09:08撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/21 9:08
ここも巻道は平坦なルートで
尾根道は偽ピーク😆
天気も良くてトレイルも良かったー⭐️
2024年05月21日 09:09撮影 by  iPhone X, Apple
4
5/21 9:09
天気も良くてトレイルも良かったー⭐️
小渕山山頂の写真撮り忘れて
降りてきた分岐標識😆
2024年05月21日 09:13撮影 by  iPhone X, Apple
4
5/21 9:13
小渕山山頂の写真撮り忘れて
降りてきた分岐標識😆
小さなほこらがありました
2024年05月21日 09:15撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/21 9:15
小さなほこらがありました
岩場にロープが張られてましたが
エンドが抜けてる木杭なので
ウェイトかけないようにお気をつけて
2024年05月21日 09:16撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/21 9:16
岩場にロープが張られてましたが
エンドが抜けてる木杭なので
ウェイトかけないようにお気をつけて
「岩登る」って😆
2024年05月21日 09:16撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/21 9:16
「岩登る」って😆
さてさてお次は岩戸山へ
2024年05月21日 09:23撮影 by  iPhone X, Apple
2
5/21 9:23
さてさてお次は岩戸山へ
藤野町あたりが見えました🖼️
2024年05月21日 09:23撮影 by  iPhone X, Apple
2
5/21 9:23
藤野町あたりが見えました🖼️
岩戸山山頂⛰️
与謝野晶子の紹介文がありました
2024年05月21日 09:24撮影 by  iPhone X, Apple
4
5/21 9:24
岩戸山山頂⛰️
与謝野晶子の紹介文がありました
一旦藤野駅へと降りる形で矢の音方面へと向かいまーす💨
2024年05月21日 09:27撮影 by  iPhone X, Apple
4
5/21 9:27
一旦藤野駅へと降りる形で矢の音方面へと向かいまーす💨
陣馬山高尾山方面にパッとひらけたところがありました〜❣️
2024年05月21日 09:29撮影 by  iPhone X, Apple
4
5/21 9:29
陣馬山高尾山方面にパッとひらけたところがありました〜❣️
パノラマコースのわりにはあまり景色見えませんでした😆
2024年05月21日 09:30撮影 by  iPhone X, Apple
4
5/21 9:30
パノラマコースのわりにはあまり景色見えませんでした😆
藤野神社⛩️の横に降りてきました💨
2024年05月21日 09:32撮影 by  iPhone X, Apple
4
5/21 9:32
藤野神社⛩️の横に降りてきました💨
綺麗にされてますね⛩️
2024年05月21日 09:32撮影 by  iPhone X, Apple
4
5/21 9:32
綺麗にされてますね⛩️
正面石段を降りて行きます♪
2024年05月21日 09:33撮影 by  iPhone X, Apple
4
5/21 9:33
正面石段を降りて行きます♪
振り返って⛩️を見上げて📷
2024年05月21日 09:34撮影 by  iPhone X, Apple
5
5/21 9:34
振り返って⛩️を見上げて📷
ここから沢井地区という方へ向かって行きます♪
2024年05月21日 09:34撮影 by  iPhone X, Apple
4
5/21 9:34
ここから沢井地区という方へ向かって行きます♪
通行止めの看板があったけど
崩落箇所はどこにあったのかな🤔
2024年05月21日 09:38撮影 by  iPhone X, Apple
4
5/21 9:38
通行止めの看板があったけど
崩落箇所はどこにあったのかな🤔
ちょっとロードをすすんで
民家の脇に綺麗なバラ🌹が✨
2024年05月21日 09:44撮影 by  iPhone X, Apple
4
5/21 9:44
ちょっとロードをすすんで
民家の脇に綺麗なバラ🌹が✨
最後の矢の音へとむかう
大沢の頭と虎杖の頭に取りつきます❣️
2024年05月21日 09:45撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/21 9:45
最後の矢の音へとむかう
大沢の頭と虎杖の頭に取りつきます❣️
ここを登りまーす💨
2024年05月21日 09:45撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/21 9:45
ここを登りまーす💨
明王峠から陣馬山〜高尾山にも繋がってますね⛰️
2024年05月21日 09:45撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/21 9:45
明王峠から陣馬山〜高尾山にも繋がってますね⛰️
周山?🤔
地元の方の呼び名かな
2024年05月21日 10:04撮影 by  iPhone X, Apple
4
5/21 10:04
周山?🤔
地元の方の呼び名かな
なかなかな登りだった大沢の頭
2024年05月21日 10:10撮影 by  iPhone X, Apple
2
5/21 10:10
なかなかな登りだった大沢の頭
割とすぐだった虎杖の頭
ここは休憩できそうな感じの明るさがありました🌲
2024年05月21日 10:14撮影 by  iPhone X, Apple
4
5/21 10:14
割とすぐだった虎杖の頭
ここは休憩できそうな感じの明るさがありました🌲
奈良本峠も割とすぐに。
藤野駅へまっすぐ降りる分岐標識
2024年05月21日 10:16撮影 by  iPhone X, Apple
2
5/21 10:16
奈良本峠も割とすぐに。
藤野駅へまっすぐ降りる分岐標識
矢の音は奈良本の方面へと進みます〜💨
2024年05月21日 10:16撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/21 10:16
矢の音は奈良本の方面へと進みます〜💨
明王峠、陣馬山分岐
ここは奈良本方面ではなく
明王峠方面へと進みます!
2024年05月21日 10:18撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/21 10:18
明王峠、陣馬山分岐
ここは奈良本方面ではなく
明王峠方面へと進みます!
ちゃんの矢の音方面へも書いてありました!
2024年05月21日 10:19撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/21 10:19
ちゃんの矢の音方面へも書いてありました!
途中分岐を振り返って📷
陣馬の湯♨️もいつか行ってみたいなー
2024年05月21日 10:25撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/21 10:25
途中分岐を振り返って📷
陣馬の湯♨️もいつか行ってみたいなー
分岐標識
とここでカメラを撮ってたら…
2024年05月21日 10:26撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/21 10:26
分岐標識
とここでカメラを撮ってたら…
めっちゃ近くにニホンカモシカがいて
びっくりしました‼️
でもこの子は目がほとんど見えてなさそうで
じっと耳を澄ませて音に敏感に
反応してる様子でした🦌

2,3分見合ってましたが
動く気配が全くないので
そーっと目の前を通らせて頂きました😊
2024年05月21日 10:26撮影 by  iPhone X, Apple
4
5/21 10:26
めっちゃ近くにニホンカモシカがいて
びっくりしました‼️
でもこの子は目がほとんど見えてなさそうで
じっと耳を澄ませて音に敏感に
反応してる様子でした🦌

2,3分見合ってましたが
動く気配が全くないので
そーっと目の前を通らせて頂きました😊
矢の音分岐標識
ここは山頂方向へと…
2024年05月21日 10:33撮影 by  iPhone X, Apple
2
5/21 10:33
矢の音分岐標識
ここは山頂方向へと…
こちらに向かいます⛰️
2024年05月21日 10:33撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/21 10:33
こちらに向かいます⛰️
サクッと矢の音山頂⛰️
最終ピークも無事踏破✨
2024年05月21日 10:38撮影 by  iPhone X, Apple
4
5/21 10:38
サクッと矢の音山頂⛰️
最終ピークも無事踏破✨
一応今日一番高かったのかな🤔
2024年05月21日 10:39撮影 by  iPhone X, Apple
4
5/21 10:39
一応今日一番高かったのかな🤔
大平小屋方面へと急下り〜
2024年05月21日 10:39撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/21 10:39
大平小屋方面へと急下り〜
降りた分岐で今日初めてのハイカーにお会いしました♪
地図読みされててバリエーションよりも
オリジナルルートで進まれてました‼️
2024年05月21日 10:43撮影 by  iPhone X, Apple
4
5/21 10:43
降りた分岐で今日初めてのハイカーにお会いしました♪
地図読みされててバリエーションよりも
オリジナルルートで進まれてました‼️
大平小屋🛖分岐
2024年05月21日 10:44撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/21 10:44
大平小屋🛖分岐
相模湖駅へと直で降りる分岐道ですね
2024年05月21日 10:45撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/21 10:45
相模湖駅へと直で降りる分岐道ですね
相模湖駅へと降りて行きますが、
孫山と与瀬神社⛩️に寄り道してから
帰りまーす💨
2024年05月21日 10:45撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/21 10:45
相模湖駅へと降りて行きますが、
孫山と与瀬神社⛩️に寄り道してから
帰りまーす💨
日が高くなって差し込んできました☀️
2024年05月21日 10:45撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/21 10:45
日が高くなって差し込んできました☀️
与瀬神社まではあと「何キロ」の標識が
かなりの本数立ってましたね!
2024年05月21日 10:50撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/21 10:50
与瀬神社まではあと「何キロ」の標識が
かなりの本数立ってましたね!
ここの分を孫山へと進みます〜
2024年05月21日 10:55撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/21 10:55
ここの分を孫山へと進みます〜
ほどなくして孫山ゲット!
2024年05月21日 10:57撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/21 10:57
ほどなくして孫山ゲット!
山頂が分岐地点でそのまま与瀬神社⛩️に
降りて行きます
2024年05月21日 10:58撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/21 10:58
山頂が分岐地点でそのまま与瀬神社⛩️に
降りて行きます
合流標識
2024年05月21日 10:59撮影 by  iPhone X, Apple
2
5/21 10:59
合流標識
あとは相模湖まで無事に下山するのみ!
2024年05月21日 11:00撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/21 11:00
あとは相模湖まで無事に下山するのみ!
整備ご苦労様です!
2024年05月21日 11:01撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/21 11:01
整備ご苦労様です!
ここから陣馬山目指すのはなかなかな距離だよなー
2024年05月21日 11:09撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/21 11:09
ここから陣馬山目指すのはなかなかな距離だよなー
与瀬(興瀬)神社⛩️脇に降りてきました‼️
2024年05月21日 11:10撮影 by  iPhone X, Apple
4
5/21 11:10
与瀬(興瀬)神社⛩️脇に降りてきました‼️
狛犬の後ろに標識が。
2024年05月21日 11:10撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/21 11:10
狛犬の後ろに標識が。
与瀬神社も立派でした❣️
2024年05月21日 11:10撮影 by  iPhone X, Apple
4
5/21 11:10
与瀬神社も立派でした❣️
石段を降りて正面鳥居⛩️
2024年05月21日 11:11撮影 by  iPhone X, Apple
4
5/21 11:11
石段を降りて正面鳥居⛩️
降りていくと相模湖が見えました📷
2024年05月21日 11:12撮影 by  iPhone X, Apple
5
5/21 11:12
降りていくと相模湖が見えました📷
相模湖駅とうちゃーく。
無事にげざーん⛰️
おつかれ山でした♪
2024年05月21日 11:19撮影 by  iPhone X, Apple
4
5/21 11:19
相模湖駅とうちゃーく。
無事にげざーん⛰️
おつかれ山でした♪

感想

藤野周辺もたくさんの山に囲まれてるなぁと思って地図を見てたら、藤野15名山なる山々があるのに気づいて、しかもすでにちょっと行ったりしてる!
だったら色々繋いで縦走してみようと
今日は中央本線の北側を行ってみました⛰️

上野原からは2回目。
前回はもう少し北側の生藤山や陣馬山を繋いで行った記憶が🤔
今回は手前側の高取山からin💨
なかなかのいい登りからの
いいトレイルがずっと繋がっていて
コースも分岐という分岐に全部
標識があったんじゃないかな〜❣️

昨日の雨上がりからのたっぷりと湿った
青々とした新緑の香りがもわっとする中、
木々のおかげでそこまで暑くもなく
気持ちよく走り通すことができました~🏃
ぬかるみで降りは多少危ないところがあったけど
気をつければ問題ない程度。

途中いきなり目の前に現れたニホンカモシカには
めちゃくちゃびっくりした🫢
多分目がほとんど見えてないんだろうなぁと
こちらの鈴の音や周りの音に
かなり敏感に反応していて
目の前から全然動く気配なし😆
しかたなくゆっくり目の前を
(ほんと目の前2,30cmくらい😆)歩いて
通らせて頂きました👋🏻

どの山頂も展望はないけれど
ハイキングなどにもちょうどいい感じの山
といった印象でした⛰️

今度は中央本線の南側を行ってみようかな🏃💨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら