ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6829659
全員に公開
ハイキング
甲信越

太郎山 虚空蔵山周回

2024年05月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:34
距離
12.4km
登り
1,149m
下り
1,165m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
0:24
合計
4:30
10:17
10:20
11
10:31
10:37
8
10:45
10:48
40
11:28
11:30
19
11:49
11:50
0
11:50
11:54
14
12:08
12:12
42
13:33
13:34
0
13:34
ゴール地点
天候 晴れ 涼しい
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
路肩に駐車しましたが、車で2.3分のところに駐車場あり。
そこから道が合流しています。
周回なので、ここでもよいが、ピストンなら上の駐車場がオススメ。
コース状況/
危険箇所等
極めて明瞭、
兎峰以外はですけど。
その他周辺情報 富士アイスは休み。
火曜日定休日です。
今日もやってまいりました。登山口。
路肩に駐車させていただきました。
周回なので、ここでいいのですが、ピストンなら600mの進んだ駐車場がおススメ。
2024年05月21日 09:01撮影 by  SCG18, samsung
2
5/21 9:01
今日もやってまいりました。登山口。
路肩に駐車させていただきました。
周回なので、ここでいいのですが、ピストンなら600mの進んだ駐車場がおススメ。
その駐車場の件が書いてあります。
だけどこの看板があればここから登っちゃう!
2024年05月21日 09:02撮影 by  SCG18, samsung
2
5/21 9:02
その駐車場の件が書いてあります。
だけどこの看板があればここから登っちゃう!
廃墟っぽいが、昔の畜産施設のようです。
登山口からずーっと、豚さんの強烈な臭いが漂っています。
2024年05月21日 09:14撮影 by  SCG18, samsung
1
5/21 9:14
廃墟っぽいが、昔の畜産施設のようです。
登山口からずーっと、豚さんの強烈な臭いが漂っています。
山の神。
2024年05月21日 09:29撮影 by  SCG18, samsung
2
5/21 9:29
山の神。
所により、ジュラシックパークのよう。
2024年05月21日 09:41撮影 by  SCG18, samsung
5/21 9:41
所により、ジュラシックパークのよう。
道はいたって明瞭。だけど誰も会いません。
基本マイナールート。
2024年05月21日 09:41撮影 by  SCG18, samsung
2
5/21 9:41
道はいたって明瞭。だけど誰も会いません。
基本マイナールート。
植林地を進みます。
鬱蒼としていますが、日が当たらず涼しい。
2024年05月21日 09:45撮影 by  SCG18, samsung
5/21 9:45
植林地を進みます。
鬱蒼としていますが、日が当たらず涼しい。
がんばって稜線に出ました。
広場があって、軽トラックなら通れそうな林道もとおっています。
2024年05月21日 10:18撮影 by  SCG18, samsung
1
5/21 10:18
がんばって稜線に出ました。
広場があって、軽トラックなら通れそうな林道もとおっています。
そこから約15分。いよいよ頂上です。
もうすぐそこって感じがして、好きな場面です。
2024年05月21日 10:31撮影 by  SCG18, samsung
3
5/21 10:31
そこから約15分。いよいよ頂上です。
もうすぐそこって感じがして、好きな場面です。
はい、家の三男坊。
タークンです。
名前は勝手につけました。
以前よりたくさん食べたのか、ほっぺがふっくらしています。
うしろの木が、とても大きくなりました。
以前はこの木なかった。
小さなワラジを背負っていました。
たぶん散歩に行くのでしょう。
元気に育っています。
親がなくとも子は育つ。
来年また来ます。
2024年05月21日 10:33撮影 by  SCG18, samsung
4
5/21 10:33
はい、家の三男坊。
タークンです。
名前は勝手につけました。
以前よりたくさん食べたのか、ほっぺがふっくらしています。
うしろの木が、とても大きくなりました。
以前はこの木なかった。
小さなワラジを背負っていました。
たぶん散歩に行くのでしょう。
元気に育っています。
親がなくとも子は育つ。
来年また来ます。
三角点と上田の街。
2024年05月21日 10:34撮影 by  SCG18, samsung
4
5/21 10:34
三角点と上田の街。
あれが虚空蔵山?たぶんニセピークです。もっとずっと先だと思います。
2024年05月21日 10:34撮影 by  SCG18, samsung
2
5/21 10:34
あれが虚空蔵山?たぶんニセピークです。もっとずっと先だと思います。
案内板も整備されています。
2024年05月21日 10:37撮影 by  SCG18, samsung
5/21 10:37
案内板も整備されています。
さっきの広場に着きました。
西峠というらしいです。
2024年05月21日 10:46撮影 by  SCG18, samsung
1
5/21 10:46
さっきの広場に着きました。
西峠というらしいです。
よかったらご覧ください。
2024年05月21日 10:46撮影 by  SCG18, samsung
1
5/21 10:46
よかったらご覧ください。
けっこう、ここの稜線、身構えてきたのですが、とえて歩きやすく、アップダウンもなく、景色もきれい。とてもおススメです。
2024年05月21日 10:47撮影 by  SCG18, samsung
3
5/21 10:47
けっこう、ここの稜線、身構えてきたのですが、とえて歩きやすく、アップダウンもなく、景色もきれい。とてもおススメです。
分岐。スルー。
2024年05月21日 10:51撮影 by  SCG18, samsung
5/21 10:51
分岐。スルー。
ふむふむ。
2024年05月21日 10:55撮影 by  SCG18, samsung
1
5/21 10:55
ふむふむ。
だそうです。
2024年05月21日 10:59撮影 by  SCG18, samsung
5/21 10:59
だそうです。
だそうです。
2024年05月21日 11:01撮影 by  SCG18, samsung
1
5/21 11:01
だそうです。
です。
2024年05月21日 11:03撮影 by  SCG18, samsung
1
5/21 11:03
です。
最初のロープ場。
誰でも大丈夫です。
2024年05月21日 11:22撮影 by  SCG18, samsung
1
5/21 11:22
最初のロープ場。
誰でも大丈夫です。
だそうです。
2024年05月21日 11:23撮影 by  SCG18, samsung
2
5/21 11:23
だそうです。
キングギドラに見えたもので…
2024年05月21日 11:24撮影 by  SCG18, samsung
2
5/21 11:24
キングギドラに見えたもので…
ずーっと歩いてきた稜線。
歩いてきたところを見るのが大好きです。
2024年05月21日 11:30撮影 by  SCG18, samsung
4
5/21 11:30
ずーっと歩いてきた稜線。
歩いてきたところを見るのが大好きです。
フジのトンネル。
2024年05月21日 11:32撮影 by  SCG18, samsung
2
5/21 11:32
フジのトンネル。
こんな所に城があったとは。
大変ですね。
2024年05月21日 11:34撮影 by  SCG18, samsung
2
5/21 11:34
こんな所に城があったとは。
大変ですね。
山頂直下のループ場。
ちょっと気をつけて頑張る。
2024年05月21日 11:46撮影 by  SCG18, samsung
3
5/21 11:46
山頂直下のループ場。
ちょっと気をつけて頑張る。
二座目ゲット。
20年前と変わらぬ山頂。
2024年05月21日 11:49撮影 by  SCG18, samsung
4
5/21 11:49
二座目ゲット。
20年前と変わらぬ山頂。
三角点はだいぶ欠けています。
2024年05月21日 11:50撮影 by  SCG18, samsung
3
5/21 11:50
三角点はだいぶ欠けています。
今日は先には進みません。
下りてから、凄く車道歩くもんで。
2024年05月21日 11:50撮影 by  SCG18, samsung
3
5/21 11:50
今日は先には進みません。
下りてから、凄く車道歩くもんで。
兎峰。
もう怖くてここまでしか進めません。
以前は、あの先まで行きました。
アホでしたね。
2024年05月21日 12:08撮影 by  SCG18, samsung
6
5/21 12:08
兎峰。
もう怖くてここまでしか進めません。
以前は、あの先まで行きました。
アホでしたね。
岩場の下り。
気をつけます。
2024年05月21日 12:15撮影 by  SCG18, samsung
2
5/21 12:15
岩場の下り。
気をつけます。
途中に城跡。
戦ばっかりしてましたね。ご先祖さん!
2024年05月21日 12:35撮影 by  SCG18, samsung
3
5/21 12:35
途中に城跡。
戦ばっかりしてましたね。ご先祖さん!
鉄塔をくぐり。
2024年05月21日 12:37撮影 by  SCG18, samsung
5/21 12:37
鉄塔をくぐり。
ようやく神社に出ました。
ここから↓の階段までそこそこあります。
2024年05月21日 12:43撮影 by  SCG18, samsung
2
5/21 12:43
ようやく神社に出ました。
ここから↓の階段までそこそこあります。
歩幅が微妙に合わない階段。
少しヒヤリ。
2024年05月21日 12:50撮影 by  SCG18, samsung
3
5/21 12:50
歩幅が微妙に合わない階段。
少しヒヤリ。
さて、長い車道歩きが始まりました。
車ならすぐなのに。
2024年05月21日 12:52撮影 by  SCG18, samsung
5/21 12:52
さて、長い車道歩きが始まりました。
車ならすぐなのに。
あのピークが兎峰です。
もう行くことはないでしょう。
2024年05月21日 12:55撮影 by  SCG18, samsung
2
5/21 12:55
あのピークが兎峰です。
もう行くことはないでしょう。
歩いていたら、自衛隊のバカでかい車両。
銃火器もありました。そして、二人の姿も見えています。
慌てて撮りましたが意外に映っていました。
ありがたいやら、恐ろしいやら、かっこいいやらちょっと複雑な思いです。
2024年05月21日 13:09撮影 by  SCG18, samsung
4
5/21 13:09
歩いていたら、自衛隊のバカでかい車両。
銃火器もありました。そして、二人の姿も見えています。
慌てて撮りましたが意外に映っていました。
ありがたいやら、恐ろしいやら、かっこいいやらちょっと複雑な思いです。
ここを左。
もうそこです。
2024年05月21日 13:28撮影 by  SCG18, samsung
5/21 13:28
ここを左。
もうそこです。
登山口脇にカモシカの説明。
ここカモシカ何度も見ています。
2024年05月21日 13:33撮影 by  SCG18, samsung
1
5/21 13:33
登山口脇にカモシカの説明。
ここカモシカ何度も見ています。
そして、600m、2,3分移動した先に駐車場。
わかりやすい。脇に道が通っていて直ぐにわかります。
2024年05月21日 13:40撮影 by  SCG18, samsung
5/21 13:40
そして、600m、2,3分移動した先に駐車場。
わかりやすい。脇に道が通っていて直ぐにわかります。
登山口近くにお寺があります。
漢字ばっかで読みません。
2024年05月21日 13:44撮影 by  SCG18, samsung
2
5/21 13:44
登山口近くにお寺があります。
漢字ばっかで読みません。
このお寺の向かって右側に↓の登山口があります。
2024年05月21日 13:45撮影 by  SCG18, samsung
4
5/21 13:45
このお寺の向かって右側に↓の登山口があります。
そのうち、ここから登ることになります。
それまで、おさらば。
2024年05月21日 13:45撮影 by  SCG18, samsung
3
5/21 13:45
そのうち、ここから登ることになります。
それまで、おさらば。

感想

けっこう、身構えていた今日の登山。
虚空蔵山っぽく岩場ばかりと思っていましたが、なんのなんの。
とても歩き安くて、楽しくて、きれいで、よいルートでした。
アップダウンもそれほどなく、気持ちがいいばかりです。
下山後は、今回は電車も通っていないので歩くしかありません。
バスがあるのかな〜と、調べようと思いましたが、横着ばかりしてはいられません。
ちゃんと、歩きました。
下山後、富士アイスに自慢焼きを買いに行こうと思いましたが、そういえば今日は火曜日。定休日でした。
しかたなく、スーパーでたい焼きを買って食べました。
最近アンコが美味しくてしかたありません。若い頃食べなかったのに。
どうしてだろう?まあどおでもいいか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人

コメント

oyarisamaさん  こんばんは

先日は一重山の御嶽情報ありがとうございました。これはまたまた聞き捨てならない情報であります。
実は昨年「兎」に因んだお山をあちこち巡っていましたが、こちらの兎峰は全然知りませんでした。しかもここに祀られていた祠の里宮、座摩神社がかつては蚕影神社として厚く信仰されていたとのこと。これは行くしかありません(笑)
また近いうちに信州にお邪魔することになると思います!それでは。   godohan
2024/5/21 21:25
godohanさん こんばんは。
そうとは知らず、ご無礼つかまつりました。
たしかに、信州は養蚕が盛んだったようで、上田にもそのなごりがいまだに多くあります。以前に上皇もおいでになり、その施設をご覧になりました。その時上田が勤務地で、車の中から当時の両陛下が手を振ってくださいました。それが、本当に、うれしくて、ありがたくて。
それはそうと、、座摩神社やら蚕影神社など「とりあえずって写真撮っとこ」てなあんばいでアップしただけでした。それが、気に止まっていただけるとは、棚ぼた的な、あっけにとられました。
加えて、先日の祠の救出は見事です。また、江戸期の祠は重要だと思うのは私だけ、と、記されていますが、そうです、godohanさんだけです。いや、褒めてますよ!
祠や石碑はそうじっくり眺めることもなかったので、実は、もう一度、貴殿のレコを参考に一重山だけでももう一度登ってみようかと思っています。
私、趣味で山と渓谷の紀行文に毎月投稿をしております。そのネタにも、したいとも思っています。
因みに兎峰は、途中までいっただけで、もうダメ。行かれるなら、くれぐれも気をつけていただくよう、切にお願い申し上げます。
コメントありがとうございました。
2024/5/21 22:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら