ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6830094
全員に公開
ハイキング
北陸

『文殊山』霧雨にたじろいて行先変更は安定の里山へ(^_-)-☆

2024年05月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:36
距離
5.6km
登り
463m
下り
456m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:02
休憩
0:34
合計
2:36
11:39
11:39
16
11:55
12:01
21
12:22
12:49
12
13:01
13:02
30
13:33
ゴール地点
天候 スーパー曇天 曇り後晴れ予報は何処へやら(笑)
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】
 ≪二上駐車場≫
 R8〜福井市大町交差点で東進し直後に右折
 その後は北陸自動車道を潜る一本道です
【 駐 車 】
 二上駐車場は40〜50台は駐車可です
 また20mほど進めば同容量の第二駐車場もあり
【 トイレ 】
 二上駐車場と小文殊にあります
 また二上駐車場のトイレの外には靴洗い場もあります
《 二上駐車場 》

晴れ予報に惑わされてスタートは遅め 今にも降りそうな空なんですがPには結構停まってる
(t)
2024年05月21日 10:58撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
5/21 10:58
《 二上駐車場 》

晴れ予報に惑わされてスタートは遅め 今にも降りそうな空なんですがPには結構停まってる
(t)
《 登山口〜小文殊 》

あら!! 何時の間にかゲートが新調 しかも自動的に閉めてくれるよ♬
(t)
2024年05月21日 10:59撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
5/21 10:59
《 登山口〜小文殊 》

あら!! 何時の間にかゲートが新調 しかも自動的に閉めてくれるよ♬
(t)
《 登山口〜小文殊 》

普段だと左の二上コースも今回は咲き出したと情報あるササユリ求めて左へ(^_-)-☆
(t)
2024年05月21日 11:02撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
5/21 11:02
《 登山口〜小文殊 》

普段だと左の二上コースも今回は咲き出したと情報あるササユリ求めて左へ(^_-)-☆
(t)
《 登山口〜小文殊 》

『コアジサイ』
目当て花の前に わんさか 咲いてるのが...
(h)
2024年05月21日 11:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
5/21 11:06
《 登山口〜小文殊 》

『コアジサイ』
目当て花の前に わんさか 咲いてるのが...
(h)
《 登山口〜小文殊 》

青白く輝くコアジサイ達でした(^^♪
(t)
2024年05月21日 11:07撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
5/21 11:07
《 登山口〜小文殊 》

青白く輝くコアジサイ達でした(^^♪
(t)
《 登山口〜小文殊 》

傍らのコアジサイ見ながら進み半田コースと合流 以前の記憶を辿り...
(t)
2024年05月21日 11:10撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
5/21 11:10
《 登山口〜小文殊 》

傍らのコアジサイ見ながら進み半田コースと合流 以前の記憶を辿り...
(t)
《 登山口〜小文殊 》

『ササユリ』
分岐から少し下るとファースト目当て花GET♡
(h)
2024年05月21日 11:12撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9
5/21 11:12
《 登山口〜小文殊 》

『ササユリ』
分岐から少し下るとファースト目当て花GET♡
(h)
《 登山口〜小文殊 》

『ヤマツツジ』
小文殊へと向かい更に歩を進めれば...
(t)
2024年05月21日 11:13撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
5
5/21 11:13
《 登山口〜小文殊 》

『ヤマツツジ』
小文殊へと向かい更に歩を進めれば...
(t)
《 登山口〜小文殊 》

『ササユリ』
イイ感じの双子ちゃん(^^♪
(t)
2024年05月21日 11:14撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
9
5/21 11:14
《 登山口〜小文殊 》

『ササユリ』
イイ感じの双子ちゃん(^^♪
(t)
《 登山口〜小文殊 》

すると、花ハンター・ヒロは眼光鋭く獲物に被り付く...
(t)
2024年05月21日 11:15撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
4
5/21 11:15
《 登山口〜小文殊 》

すると、花ハンター・ヒロは眼光鋭く獲物に被り付く...
(t)
《 登山口〜小文殊 》

『ササユリ』
な・何と四ッ子ちゃん♡ 三つは顔が向こうだけど(笑)
(h)
2024年05月21日 11:15撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8
5/21 11:15
《 登山口〜小文殊 》

『ササユリ』
な・何と四ッ子ちゃん♡ 三つは顔が向こうだけど(笑)
(h)
《 登山口〜小文殊 》

『ササユリ』
この仄かなピンクも艶ぽくって素敵♪
(t)
2024年05月21日 11:15撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
7
5/21 11:15
《 登山口〜小文殊 》

『ササユリ』
この仄かなピンクも艶ぽくって素敵♪
(t)
《 登山口〜小文殊 》

『サワフタギ』
季節的は里山だと花は少なくなったんだけど...
(t)
2024年05月21日 11:16撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
5/21 11:16
《 登山口〜小文殊 》

『サワフタギ』
季節的は里山だと花は少なくなったんだけど...
(t)
《 登山口〜小文殊 》

『ヤマツツジ』
雨さえ降らなきゃ急ぐことも無いのでカメラに収めつつ...
(t)
2024年05月21日 11:23撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
7
5/21 11:23
《 登山口〜小文殊 》

『ヤマツツジ』
雨さえ降らなきゃ急ぐことも無いのでカメラに収めつつ...
(t)
《 登山口〜小文殊 》

こんもり薄暗い樹林帯を抜ければ...
(t)
2024年05月21日 11:40撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
5/21 11:40
《 登山口〜小文殊 》

こんもり薄暗い樹林帯を抜ければ...
(t)
《 小文殊 》

小文殊に到着 何時もは賑わってるけど曇天だと人気は無い...
(t)
2024年05月21日 11:41撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
5/21 11:41
《 小文殊 》

小文殊に到着 何時もは賑わってるけど曇天だと人気は無い...
(t)
《 展望台 》

それまでは全く眺望が無いルートで歩き、やっと展望開けるポイントに着いて...
(t)
2024年05月21日 11:48撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
5/21 11:48
《 展望台 》

それまでは全く眺望が無いルートで歩き、やっと展望開けるポイントに着いて...
(t)
《 展望台 》

『福井市街地』
ファースト眺望がコレ^^; いゃ〜絶景ですね(笑)
(h)
2024年05月21日 11:48撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
5/21 11:48
《 展望台 》

『福井市街地』
ファースト眺望がコレ^^; いゃ〜絶景ですね(笑)
(h)
《 展望台 》

期待を込めて南側を望めば...
(t)
2024年05月21日 11:49撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
5/21 11:49
《 展望台 》

期待を込めて南側を望めば...
(t)
《 展望台 》

『三里山』奥
こっちも一緒 雲が低く垂れこめて視界5キロ位(爆笑)
(h)
2024年05月21日 11:49撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
5/21 11:49
《 展望台 》

『三里山』奥
こっちも一緒 雲が低く垂れこめて視界5キロ位(爆笑)
(h)
《 小文殊〜大文殊 》

『エゴノキ』
そんな眺めなんで花を探しつつ進み...
(h)
2024年05月21日 11:50撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
5/21 11:50
《 小文殊〜大文殊 》

『エゴノキ』
そんな眺めなんで花を探しつつ進み...
(h)
《 大文殊 山頂 》

『文殊山 本堂』
ほぼ一時間で山頂へ 前回来た時には小銭入れを忘れてしまい...
(t)
2024年05月21日 11:54撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
5/21 11:54
《 大文殊 山頂 》

『文殊山 本堂』
ほぼ一時間で山頂へ 前回来た時には小銭入れを忘れてしまい...
(t)
《 大文殊 山頂 》

賽銭を入れずに参拝 今回は二回分を収めて参拝です(^_-)-☆
(t)
2024年05月21日 11:56撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8
5/21 11:56
《 大文殊 山頂 》

賽銭を入れずに参拝 今回は二回分を収めて参拝です(^_-)-☆
(t)
《 大文殊 山頂 》

『ニッコウキスゲ』
そして山頂ガーデンを見渡せは一歩早い夏花も♬
(t)
2024年05月21日 11:59撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8
5/21 11:59
《 大文殊 山頂 》

『ニッコウキスゲ』
そして山頂ガーデンを見渡せは一歩早い夏花も♬
(t)
《 大文殊 山頂 》

『ニッコウキスゲ』
もちろん自生じゃ無く植えられたものですけど
(h)
2024年05月21日 11:59撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6
5/21 11:59
《 大文殊 山頂 》

『ニッコウキスゲ』
もちろん自生じゃ無く植えられたものですけど
(h)
《 大文殊 山頂 》

『キエビエ』
すると知り合いの常連Fさんから花情報を頂き少し足を延ばして奥ノ院方面へ...
(t)
2024年05月21日 12:01撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
7
5/21 12:01
《 大文殊 山頂 》

『キエビエ』
すると知り合いの常連Fさんから花情報を頂き少し足を延ばして奥ノ院方面へ...
(t)
《 大文殊〜奥ノ院 》

お話の通りに一輪だけ「旬」を過ぎたはずのお花が!(^^)!...
(t)
2024年05月21日 12:12撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
5/21 12:12
《 大文殊〜奥ノ院 》

お話の通りに一輪だけ「旬」を過ぎたはずのお花が!(^^)!...
(t)
《 大文殊〜奥ノ院 》

『キンラン』
天気も悪くって花は開いてないものの...
(h)
2024年05月21日 12:12撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
5/21 12:12
《 大文殊〜奥ノ院 》

『キンラン』
天気も悪くって花は開いてないものの...
(h)
《 大文殊〜奥ノ院 》

『キンラン』
文殊じゃ盛りを2週くらい過ぎてる花を愛でる事出来てhappy♡
(t)
2024年05月21日 12:12撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
5
5/21 12:12
《 大文殊〜奥ノ院 》

『キンラン』
文殊じゃ盛りを2週くらい過ぎてる花を愛でる事出来てhappy♡
(t)
《 大文殊 山頂 》

再び山頂に戻って昼メシを チョッと肌寒い時だったから温かい物が嬉しい...
(h)
2024年05月21日 12:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
5/21 12:26
《 大文殊 山頂 》

再び山頂に戻って昼メシを チョッと肌寒い時だったから温かい物が嬉しい...
(h)
《 大文殊 山頂 》

けど、もぅ一つ持参したのがキンキンに冷えたコーヒー(笑) でも旨かったけどね
(t)
2024年05月21日 12:26撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
4
5/21 12:26
《 大文殊 山頂 》

けど、もぅ一つ持参したのがキンキンに冷えたコーヒー(笑) でも旨かったけどね
(t)
《 大文殊 山頂 》

山頂に設置されてる時刻表見れば青モヒカンが通過予定 待つ間は風が吹きメチャ寒い^^;
(t)
2024年05月21日 12:37撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
4
5/21 12:37
《 大文殊 山頂 》

山頂に設置されてる時刻表見れば青モヒカンが通過予定 待つ間は風が吹きメチャ寒い^^;
(t)
《 大文殊 山頂 》

『北陸新幹線』
暫くすると霞む街中から一閃の灯り...(トリミングしてます)
(t)
2024年05月21日 12:44撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
5/21 12:44
《 大文殊 山頂 》

『北陸新幹線』
暫くすると霞む街中から一閃の灯り...(トリミングしてます)
(t)
《 大文殊 山頂 》

『北陸新幹線』
2ヶ月ほど前に延伸開業された新幹線...
(t)
2024年05月21日 12:44撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
4
5/21 12:44
《 大文殊 山頂 》

『北陸新幹線』
2ヶ月ほど前に延伸開業された新幹線...
(t)
《 大文殊 山頂 》

『北陸新幹線』
効果は絶大だったようでGWで福井の各観光地はお客さんが激増したようです
(h)
2024年05月21日 12:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
5/21 12:44
《 大文殊 山頂 》

『北陸新幹線』
効果は絶大だったようでGWで福井の各観光地はお客さんが激増したようです
(h)
《 大文殊 山頂 》

『北陸新幹線』
その青モヒカン君が文殊の懐の中へ
(t)
2024年05月21日 12:45撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
5/21 12:45
《 大文殊 山頂 》

『北陸新幹線』
その青モヒカン君が文殊の懐の中へ
(t)
《 大文殊 山頂 》

『山バナナ』
新幹線も撮り終えデザート 補給したらザックに入れてたもう一台のカメラ取出し下山開始...
(t)
2024年05月21日 12:46撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
5
5/21 12:46
《 大文殊 山頂 》

『山バナナ』
新幹線も撮り終えデザート 補給したらザックに入れてたもう一台のカメラ取出し下山開始...
(t)
《下山 二上コース》

『コアジサイ』
そぅ!! マクロを装着なんで青白い花を接写で(^_-)-☆
(t)
2024年05月21日 12:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
5/21 12:52
《下山 二上コース》

『コアジサイ』
そぅ!! マクロを装着なんで青白い花を接写で(^_-)-☆
(t)
《下山 二上コース》

『ヤマツツジ』
ところがヒロは一方のマクロ装着のカメラはザックに入れたまま...
(h)
2024年05月21日 13:01撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
5/21 13:01
《下山 二上コース》

『ヤマツツジ』
ところがヒロは一方のマクロ装着のカメラはザックに入れたまま...
(h)
《下山 二上コース》

『シロバナニガナ』
それじゃ単に歩荷トレですね(笑)
(h)
2024年05月21日 13:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
5/21 13:02
《下山 二上コース》

『シロバナニガナ』
それじゃ単に歩荷トレですね(笑)
(h)
《下山 二上コース》

『コアジサイ』
しかし接写すればよく判る 繊細でチッチャな花が大群生♪
(t)
2024年05月21日 13:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
5/21 13:04
《下山 二上コース》

『コアジサイ』
しかし接写すればよく判る 繊細でチッチャな花が大群生♪
(t)
《下山 二上コース》

『コアジサイ』
また背景がボケてるのもイイ感じですね
(h)
2024年05月21日 13:05撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
5/21 13:05
《下山 二上コース》

『コアジサイ』
また背景がボケてるのもイイ感じですね
(h)
《下山 二上コース》

ココだと新幹線が間近で見られそう タイミングが良ければね(笑)
(t)
2024年05月21日 13:14撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
5/21 13:14
《下山 二上コース》

ココだと新幹線が間近で見られそう タイミングが良ければね(笑)
(t)
《下山 二上コース》

『キショウブ』
最後にゲート横の湿地に咲く花収めてゴール!!
(t)
2024年05月21日 13:32撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
5
5/21 13:32
《下山 二上コース》

『キショウブ』
最後にゲート横の湿地に咲く花収めてゴール!!
(t)

感想

晴れる予報だった平日休、朝起きれば予想外の曇天でしたが
当初の予定通りに奥越の山へ向かって車を走らせるもプチ霧雨
少し手前の勝山で諦めて引返し(涙)
今日は無理ぼいなぁ〜 とダメ元で文殊へ行き
空の様子見してると雨は降りそうにないんでGO!!
少し肌寒かったけど咲き始めた花も愛でる事出来たし
タイミング良く新幹線も撮れた
こんな天気の時に手軽に歩ける文殊って有難い!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人

コメント

toshiさん
hiroさん
こんにちは
なかなか奥越の山に御縁がありませんね(笑)
そんな時でも手軽に歩ける山があると助かりますね😄
コアジサイにニッコウキスゲとかいよいよ夏モード突入な感じのレコ見ていると私の足もウズウズしてきます🤔
私はといえばサッカーの応援で金沢や奈良遠征してあとは秋の富山までなさそうなのでようやく少しだけゆとりが出来た?かもなのでボチボチ山に向かえるかなと思ってます🤗
2024/5/23 5:51
いいねいいね
1
kazu97さん、おはようございます☀?

奥越の山も雪解けが進み里山から切り替え
ですが休日と空模様が今一なこの頃ですよー😞💦
その内に白山公園線も全線開通して
本当に「ご縁」が無いかもです(笑)
さて、その白山ですが今年は記念の年に
後、7回で目標達成なんで頑張りますね✌?
2024/5/23 6:09
いいねいいね
1
お疲れさまでしたm(_ _)m
ササユリにニッコウキスゲ!
いつの間にかもう夏ですか(^^;)
2024/5/23 10:54
いいねいいね
1
ぶえなびすたさん、特に今日は蒸し暑かったぁ〜^^;

前回の取立では「初夏陽気」ってタイトル付けましたが
やっぱり、ユリ系が咲くと夏前の梅雨
今日なんかは特に外は蒸しムシしてましたよ〜(大汗)
それで僕んちの近くの「ゆりの里公園」は6/1から
ゆりフェスタが始まります
チョッと遊具もあるし、エンゼルランドのついででも
近くですから奥様&お子ちゃまとご一緒に
結構見ごたえありますよ(^_-)-☆
https://yurinosato.com/events/yurifesta2024top/
2024/5/23 17:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 北陸 [日帰り]
文殊山(福井県)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら