ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 686383
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士スピードウェイに行く前に富士山トレッキング

2015年07月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.9km
登り
485m
下り
501m

コースタイム

日帰り
山行
2:00
休憩
0:10
合計
2:10
8:50
8:50
10
9:00
9:00
0
9:00
9:00
40
9:40
9:40
10
9:50
10:00
10
10:10
10:10
10
10:20
10:20
10
10:30
10:30
0
10:30
10:30
20
10:50
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
水ヶ塚駐車場に駐車(¥1000/日)
AM8時ごろ到着、駐車スペースは余裕あり

富士宮口五合目まではシャトルバスで移動(往復¥1500)

バス停付近で富士山保全上納金の取り立てがあります。
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特になし
富士スピードウェイに遊びに行く前に富士山に登ることにしました。水ヶ塚駐車場に到着。上までくっきり見えています。
2015年07月26日 08:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/26 8:10
富士スピードウェイに遊びに行く前に富士山に登ることにしました。水ヶ塚駐車場に到着。上までくっきり見えています。
宝永火口が巨大です。
2015年07月26日 08:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/26 8:10
宝永火口が巨大です。
バスで富士宮口五合目に到着。
2015年07月26日 08:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/26 8:55
バスで富士宮口五合目に到着。
背後に愛鷹山を見下ろします。
2015年07月26日 08:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/26 8:53
背後に愛鷹山を見下ろします。
富士登山といえば金剛杖。同僚から譲り受けて、今回で都合4回目の富士訪問。
2015年07月26日 08:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/26 8:55
富士登山といえば金剛杖。同僚から譲り受けて、今回で都合4回目の富士訪問。
富士山に来るのは3年ぶり。あぁ、こんな砂礫の道でしたね・・・
2015年07月26日 09:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/26 9:06
富士山に来るのは3年ぶり。あぁ、こんな砂礫の道でしたね・・・
サクっと六合目に到着。
2015年07月26日 09:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/26 9:07
サクっと六合目に到着。
左に行くと富士宮ルートで山頂へ。人と同じルートは通りません!!
2015年07月26日 09:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/26 9:09
左に行くと富士宮ルートで山頂へ。人と同じルートは通りません!!
斜面をトラバース。平らな道はいいなぁ。
2015年07月26日 09:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/26 9:12
斜面をトラバース。平らな道はいいなぁ。
宝永第一火口縁に到着。
2015年07月26日 09:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/26 9:19
宝永第一火口縁に到着。
大きすぎて標準レンズじゃ全体を写せません。
2015年07月26日 09:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/26 9:17
大きすぎて標準レンズじゃ全体を写せません。
右の盛り上がった所が宝永山。
2015年07月26日 09:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/26 9:17
右の盛り上がった所が宝永山。
火口の底まで下りてきました。これだけの広さ・・・大噴火とは恐ろしい・・・
2015年07月26日 09:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/26 9:25
火口の底まで下りてきました。これだけの広さ・・・大噴火とは恐ろしい・・・
こんな巨石が吹っ飛んでくるんでしょうか・・・
2015年07月26日 09:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/26 9:25
こんな巨石が吹っ飛んでくるんでしょうか・・・
火口の底はベンチもあって休憩スポットです。
2015年07月26日 09:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/26 9:25
火口の底はベンチもあって休憩スポットです。
底まで行ったら、当然登ります。
2015年07月26日 09:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/26 9:25
底まで行ったら、当然登ります。
標高2400 m付近とはいえ、風がないと暑い・・・
2015年07月26日 09:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/26 9:44
標高2400 m付近とはいえ、風がないと暑い・・・
靴も杖も砂にめり込みます・・・
2015年07月26日 09:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/26 9:53
靴も杖も砂にめり込みます・・・
傾斜は段々急に・・・歩幅を小さくしてもズリズリと下がってしまいます(泣)
2015年07月26日 09:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/26 9:56
傾斜は段々急に・・・歩幅を小さくしてもズリズリと下がってしまいます(泣)
山頂がガスってきました。
2015年07月26日 09:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/26 9:56
山頂がガスってきました。
地獄の登りが終わって宝永山馬の背に到着(^^)
2015年07月26日 10:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/26 10:06
地獄の登りが終わって宝永山馬の背に到着(^^)
馬の背からは2600 mの散歩道(^^)
2015年07月26日 10:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/26 10:06
馬の背からは2600 mの散歩道(^^)
平らな道を歩いて宝永山山頂まで。
2015年07月26日 10:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/26 10:07
平らな道を歩いて宝永山山頂まで。
宝永山山頂到着!! ここが今日の剣ヶ峰(^^;)
2015年07月26日 10:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/26 10:13
宝永山山頂到着!! ここが今日の剣ヶ峰(^^;)
山頂はこんな感じです。
2015年07月26日 10:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/26 10:15
山頂はこんな感じです。
富士スピードウェイ方面は真っ白・・・
2015年07月26日 10:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/26 10:13
富士スピードウェイ方面は真っ白・・・
馬の背からは砂走り下山(^^)
2015年07月26日 10:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/26 10:31
馬の背からは砂走り下山(^^)
登りの半分以下の時間で火口の底に到着。
2015年07月26日 10:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/26 10:42
登りの半分以下の時間で火口の底に到着。
やっぱり靴の中には砂が・・・
2015年07月26日 10:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/26 10:45
やっぱり靴の中には砂が・・・
宝永第一火口縁まで戻ってきました。六合目は通らず御殿庭方面から戻ります。
2015年07月26日 10:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/26 10:55
宝永第一火口縁まで戻ってきました。六合目は通らず御殿庭方面から戻ります。
静かな樹林帯です。でも、バスに乗り遅れまいと、歩きは静かじゃありません。
2015年07月26日 11:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/26 11:04
静かな樹林帯です。でも、バスに乗り遅れまいと、歩きは静かじゃありません。
バスの出発時間10分前に富士宮口五合目に到着。リポDプレゼントキャンペーンをやっていました。肉体疲労したので栄養補給します。
2015年07月26日 11:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/26 11:15
バスの出発時間10分前に富士宮口五合目に到着。リポDプレゼントキャンペーンをやっていました。肉体疲労したので栄養補給します。
思いのほか暑かったので、コーラもグビグビ(^^)
2015年07月26日 11:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/26 11:17
思いのほか暑かったので、コーラもグビグビ(^^)
3時間程度でずいぶん景色が変わりました。
2015年07月26日 11:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/26 11:55
3時間程度でずいぶん景色が変わりました。
温泉に浸かってから富士スピードウェイへ(^^)
2015年07月26日 14:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/26 14:48
温泉に浸かってから富士スピードウェイへ(^^)

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 飲料 携帯 時計 タオル カメラ

感想

私の愛車と同じ車に乗っているお仲間の方々が富士スピードウェイを走るということなので、その勇姿をカメラに納めに行くことにしました。でも、御殿場までそこそこ交通費がかかります。
お仲間の出番は夕方なので、昼の間はどこかの山に登りに行くことにしました。

富士スピードウェイに行くし、富士登山シーズンだしってことで目的地は富士山にしました。

金剛杖をもって富士宮口から登山スタート。六合目に着いたら、進路は山頂方面ではなく宝永山方面へ。

火口縁から火口を眺めてみると、あまりの巨大さにビックリ。広角レンズじゃないと全体を撮れそうにありません。
これだけの火口ができるほどの噴火が起きたら・・・と考えると、恐ろしいです。
今後もおとなしくしていてください・・・

火口の底まで下ったら、宝永山の核心部が始まります。
靴や杖もめり込む砂礫の道。傾斜は徐々に急になってきます。
足を前に進めても、ズルズルと下がってきて思うように進めません・・・

森林限界は超えているので日差しがキツい・・・
風がないと暑いです。でも、風が強すぎても目が痛くなりそう・・・

汗を滴らせながら40分ほど登り続けて馬の背到着(^^;;;)

ここまで来たら山頂までは平らな道。
宝永山山頂。この日はここが剣ヶ峰!!ってことで下山開始。

下りは砂走りでスピーディーに下りられます。登りの半分以下の時間で火口の底に到着(^^)

五合目まではバスの時間を気にしつつ小走りで。
無事にバスの出発時間の10分前に着いて、コーラをグビグビ(^^)
登りが思いのほかキツかったので、コーラで生き返りました。

下山後は温泉に入ってさっぱりしてから、もう1つの富士、富士スピードウェイへ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人

コメント

お疲れ様です
富士スピードウェイの前に宝永山とはさすがですね!
実は富士山は登ったことないんですが、写真でみると
ほんとジャリジャリですね。

富士スピードウェイはちんたら走ったことはありますが、
コース幅が広くて気持ちよかった思い出があります
2015/7/28 21:19
Re: お疲れ様です
せっかく交通費を費やすので、1度で2度おいしい感じにしてみました。

トレッキングはお散歩程度で済むだろうと思っていたら、そんなことなく汗だくでした(^^;)
日本人なら1度は富士山!!ですけど、剣ヶ峰とご来光を達成したら、「富士山は見るものだ」という境地に達しました・・・

お昼前にサーキットに着いていたら体験走行に参加できたんですが、登る山の選択肢が少なくなるので今回はあきらめました。走った人によると、ストレートはけっこう飛ばせたらしいです(^^)

富士登山シーズンが終わったら、愛鷹山→FSWもアリですね。
2015/7/29 0:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら