記録ID: 688601
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日の出山からの青梅市納涼花火大会
2015年08月01日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:13
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 656m
- 下り
- 646m
コースタイム
天候 | 【天気】 ・晴れ 【気温】 ・25〜30度 【風】 ・山頂にて少しあり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・つるつる温泉の駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース状況】 ・奥多摩内のメジャーコースです。 ・歩きやすく、最後の階段がちょっと急なくらい ・最後の木段が整備されなおされていました。 |
写真
撮影機器:
感想
今日はお隣の青梅市の花火大会ということで、日の出山から花火を楽しんでまいりました。奥多摩で大雨が降っており西側は雷がうるさかったのですが、こっち側まで来る様子が無く一時の小雨程度で救われました。
日の出山からの花火は思ったより小さく見えましたが、カメラで撮るならまぁまぁな場所だったのかもしれません。一番カメラの望遠側で撮っていたのですが、大きな花火はフレームアウトしていました。。。でもやっぱり花火近くで見た方が迫力がありますよね?来年は赤ぼっこぐらいの方が綺麗に見えるかもしれません。
今回少しびっくりしたのですが、日の出山から見える陣馬〜高尾辺りの稜線の奥から大玉の花火が見え隠れしていました!!青梅の花火が眼下に見えていたのに、突然、同じ目線に花火がありびっくりです。調べると相模湖でも花火を上げていたようですね。あちらの花火の方が大きな大会だったようです。見てみたいですね。
今回は青梅や相模湖以外にも、5、6か所ぐらいから花火が見えていました。久々のナイトハイクでしたが、こういう趣の登山もまた面白いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1073人
aottyさん、こんにちは。
山の上からの花火見物、考えたことが
ありませんでした
写真を拝見すると、とってもきれい。
しかし、望遠とのことで、もう少し近い場所の
方がよいと。赤ボッコですか。ちょっと具体的に
考えてみたくなりました
youtaroさん、こんばんわ
山を登るようになってからこの時期になると、山の上から花火を見下ろすとどんな感じなんだろうと空想しておりました。去年は雨が心配で諦めましたが(確か?)、今回は無事に見ることができました
写真ではイイ大きさで見えていますが、実際は結構小さく見えていました。日の出山からのあの眺めなら赤ぼっこの方が楽しむのにちょうど良かったかもしれませんね。
ただし赤ぼっこのナイトハイクは躊躇しますね。歩き出しがどこからか悩む所です。
aottyさんこんにちは。
この熱い夏、ナイトハイクで花火は素晴らしいですね。日の出山山頂は他のギャラリーはいませんでしたか?熊がいたかも…ですね。
今週末は久しぶりの休養日としました。
kurihさん、こんばんわ
山道は風無く暑かったので汗だくでしたが、山頂は風がありむしろ寒いくらいでした
日の出山ですが私一人の貸切でしたよ
ただ何回か後ろで気配を感じたので、クマが見ていたかもしれませんね???鉢合わせしなくてよかったです
今週は休養ですか?
暑い夏ですが、夏らしい山行楽しみにしています
aotty さん、おはようございます。
みなさんコメントしていますが、山から花火見物とは、いい思いつきですね
花火大会というと、たいへんな人込みで場所とりが面倒で、避けていましたが、この手があったか、という感じです
相模湖だったら南高尾山陵から近いので、良く見えるかもしれませんので、この時期遠出してなければ行ってみたいと思います
日ノ出山の山ユリも見てみたいですね。
shigetoshiさん、こんばんわ
山からの花火は斬新でしたでしょうか?今回、計画してみて良かったです。日の出山なら夜でもそう心配はいらないですし。
山頂だからか風が良く通るので涼しかったですし、人がいないので山頂のベンチを独占でした。青梅の花火以外にも、昭島、八王子の花火も見えていましたよ。同じ日に近くの花火大会が重なっていたようです。
相模湖の花火は南高尾山稜から良く見えそうですよね。調べるとけっこう大きな花火を上げるようなので、もしかすると迫力のある花火を楽しめるかもしれませんね。来年はこちらに行ってみようかなぁと考え込んでします。
日の出山はユリが沢山咲いていましたよ。それにギボウシもたくさん咲いていました。夜でしたが花が白いのでかなり目立っていました
aottyさん、こんにちは
大変ご無沙汰をしております
山から眺める花火、素敵ですね
花火大会会場からという好条件でも綺麗に撮影できない私
1秒の違いで色や大きさ、輝きが変わっていたりするから、
なかなか難しいですよね。
11枚目は、これから弾けるところでしょうか??カワイイ
夏のナイトハイクならではですね(^^)
pippiさん、こんばんわ
コメントありがとうございます
山からはこれまで夜景はありましたが、初めて花火を見る事となりました。今まで見上げてばかりでしたが、今回初めて見下ろすこととなりました
花火の写真ですが、三脚があればそこそこ撮れますよ
今回はシャッタースピード10数秒で撮っていました。
11枚目はタイミングが早すぎた絵です
今後もチャンスがあれば山からの花火にチャレンジしたいと思います。
aottyさん、こんばんは!
日ノ出山ではこんな素晴らしい光景に出会えるんですか
青梅も相模湖も実家に住んでいた頃に
各々地上から眺めたことがありますが、こんな目線は初めてです
それに美しく鮮やかに撮られてますね〜
私は先日隅田川の花火大会に初めて一眼を持ちだしたのですが、
腕が追いつかず見事に惨敗、それだけにいやもう感嘆
あと、ここの所ずっとお邪魔できていませんでしたが、
スケールの大きな遠征をされていたんですね
私も車の運転好きな方ですが、度肝をぬかれました
おつかれさまでした
yamahiroさん、こんばんわ
日の出山からだと青梅の花火は小さいけれど良く見えていましたよ。かなり遠く(おそらく板橋区?)でも大きな花火が上がっていました。空気が乾燥していたらもっといろんな所から花火が上がっているのを見ることができるでしょうね。
花火の写真は綺麗だったでしょうか???
三脚があるだけでずいぶんと違いますよ!!
最近のyamahiroさんは忙しいようですね。
私も仕事の山が来たり谷になったりと慌ただしいのですが、山が来ると山に行けないのでここを見る時間も少なくなってしまいます
また大作のレコ楽しみにしていますよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する