岩手山(馬返し)ナイトハイク


- GPS
- 09:01
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,324m
- 下り
- 1,325m
コースタイム
- 山行
- 8:46
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 9:00
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
先週の鳥海山はGPSデータを間違えて消した為、ヤマレコへはうpしませんでした;;
お盆休みを控え、週間天気予報を見ると天気はあまり良くなさそう。
今年は、何としても岩手山のご来光を拝みに行きたいと思っていたので、前日夕方の天気予報で行くことにした。
子供の頃、親に連れられて岩手山を登ったのは決まって夜だった。
それから、うん10年。何とかなるべwと思って決行した。
0時前に駐車場に着き、登山口出発は丁度午前0時。
歩き始めて思ったのは、初めて使うヘッドライトは軽いし、明るいし、良いわぁと。思ったのはつかの間。
誰一人居ないし辺りは真っ暗で、ガサガサと音がすると、、、怖い!!!
おもいっきり後悔しました。
まあ日中よりは涼しいのでしょうけれど、冷や汗も含めて汗びっしょりですw
それでもまあ、旧道コース3合目付近でようやっと慣れて来た。
5合目付近で下からライトの光が!他の方が居たことに、ちょっとだけ安心。
6合目付近で東の空が白んで来るとテンションが上がり始めた。
盛岡方面の夜景がとても綺麗に見えます。
7合目で初めて他の方と出会う。8合目避難小屋で人がいっぱい、安心するー
さあ、ご来光まで時間が迫って来たので、先へ進みます。
9合目で時計回りでは頂上でのご来光は間に合わないかも、と思い反時計回りでお鉢巡りです。
この辺でと場所を決め、ご来光を待ちました。
とっても綺麗に、何十年ぶりの景色でしょうか。
その後、頂上へ辿り着き、先週登った鳥海山を観ることができます。
頂上ではブロッケン現象も何十年ぶりに観ることが。
8合目避難小屋へ戻り、ようやっと朝ごはん?
下山開始して、5合目付近から沢山の登山者とスレ違います。
9時頃、無事下山し、ありね山荘へ直行汗を流して、家でビール飲んだらいつの間にか寝ていました。
教訓:ナイトハイクは一人で行く物ぢゃないww
(GPSデータは何故か、ご来光ポイントから八合目避難小屋まで抜けて居ました)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する