ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 697533
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

蔵王山(苅田峠駐車場⇒苅田岳 地蔵山頂→周遊)

2015年08月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
GRF その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:04
距離
5.8km
登り
340m
下り
358m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:12
休憩
0:41
合計
7:53
4:53
4:53
6
8:57
8:59
5
9:04
9:04
9
9:13
9:25
7
9:32
9:32
28
10:00
10:00
34
10:34
10:37
2
10:39
10:43
15
10:58
11:02
8
11:10
11:12
7
11:19
11:31
31
12:02
12:02
19
12:21
12:21
12
12:33
12:35
1
12:36
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
蔵王ハイラインは16:00〜8:00の夜間は無料開放(5/11〜10/19)
蔵王ロープウェイ(蔵王山麓⇔蔵王地蔵山頂)2600円
HPにある下記リンクを印刷して提出すれば10%OFFになります。
http://zaoropeway.co.jp/media/files/deals/coupon2015.pdf
私は現地でスマホからファミリーマートのネットプリントサービス(無料)に送信、
蔵王山麓駅近くのファミマで20円で印刷しました。
コース状況/
危険箇所等
想定火口内とされる馬の背は通行止めでした。
その他周辺情報 ZAOセンタープラザで入浴可(大人600円)
http://www.center-plaza.jp/spa/index.html
まだ早かったけど苅田岳山頂に向かって出発
2015年08月10日 04:16撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 4:16
まだ早かったけど苅田岳山頂に向かって出発
宮城側は雲海
2015年08月10日 04:19撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 4:19
宮城側は雲海
山頂で日の出待ち
2015年08月10日 04:28撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 4:28
山頂で日の出待ち
一番空が赤くなったとき
2015年08月10日 04:34撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 4:34
一番空が赤くなったとき
明るくなってお釜も見えてきました
2015年08月10日 04:48撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 4:48
明るくなってお釜も見えてきました
ニョキニョキ雲に阻まれ、なかなかご来光きませんでしたがようやく!
2015年08月10日 04:52撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/10 4:52
ニョキニョキ雲に阻まれ、なかなかご来光きませんでしたがようやく!
馬の背から先通行止めなので蔵王温泉に移動します。
2015年08月10日 04:53撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 4:53
馬の背から先通行止めなので蔵王温泉に移動します。
ロープウェイ乗り場の矢印をよーく見たら・・・
2015年08月10日 08:42撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 8:42
ロープウェイ乗り場の矢印をよーく見たら・・・
ペットボトルのキャップでした!
2015年08月10日 08:42撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/10 8:42
ペットボトルのキャップでした!
最初はこれに乗って樹氷高原駅まで。
2015年08月10日 08:43撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 8:43
最初はこれに乗って樹氷高原駅まで。
ここで乗り換えて地蔵山頂駅まで。
2015年08月10日 08:43撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 8:43
ここで乗り換えて地蔵山頂駅まで。
ここから周遊開始。
2015年08月10日 09:01撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 9:01
ここから周遊開始。
まず鐘を一回鳴らしてからスタート。
2015年08月10日 09:02撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 9:02
まず鐘を一回鳴らしてからスタート。
秋っぽい空です。
2015年08月10日 09:03撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 9:03
秋っぽい空です。
三宝荒神山→熊野岳→お釜→熊野岳避難小屋→地蔵山→地蔵山頂駅と進むことに。
2015年08月10日 09:03撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 9:03
三宝荒神山→熊野岳→お釜→熊野岳避難小屋→地蔵山→地蔵山頂駅と進むことに。
まずは目の前のお地蔵さんから。
2015年08月10日 09:04撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 9:04
まずは目の前のお地蔵さんから。
200年前からあるお地蔵さんのようです。
2015年08月10日 09:05撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 9:05
200年前からあるお地蔵さんのようです。
三宝荒神山を1周0.4kmのコースからスタート
2015年08月10日 09:05撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 9:05
三宝荒神山を1周0.4kmのコースからスタート
ハイマツの実
ハイマツボックリって呼ぶのだろうか?
2015年08月10日 09:07撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 9:07
ハイマツの実
ハイマツボックリって呼ぶのだろうか?
右回りで山頂到着。左側から降りていきます。
2015年08月10日 09:14撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 9:14
右回りで山頂到着。左側から降りていきます。
自然植物園となってるだけに花が多いです
2015年08月10日 09:16撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 9:16
自然植物園となってるだけに花が多いです
赤とんぼ。
山の上はもう秋なんですね。
2015年08月10日 09:21撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 9:21
赤とんぼ。
山の上はもう秋なんですね。
ローアングルから撮ってみたけどピントがいまいち合わない。。。
2015年08月10日 09:24撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 9:24
ローアングルから撮ってみたけどピントがいまいち合わない。。。
ミツバチが働いてます
2015年08月10日 09:25撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 9:25
ミツバチが働いてます
リンドウ
2015年08月10日 09:26撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 9:26
リンドウ
ナワシロイチゴ
食べれるみたいだけどいまだ手を出したことはありません。
2015年08月10日 09:27撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 9:27
ナワシロイチゴ
食べれるみたいだけどいまだ手を出したことはありません。
お地蔵さん前の木道から熊野岳山頂に向かいます。
2015年08月10日 09:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 9:31
お地蔵さん前の木道から熊野岳山頂に向かいます。
蝶が止まったところを撮りました。
2015年08月10日 09:32撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 9:32
蝶が止まったところを撮りました。
シロバナハナニガナ?
2015年08月10日 09:38撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 9:38
シロバナハナニガナ?
オトギリソウ
2015年08月10日 09:40撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 9:40
オトギリソウ
カンチコウゾリナ
2015年08月10日 09:42撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 9:42
カンチコウゾリナ
エゾシオガマ
2015年08月10日 09:44撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 9:44
エゾシオガマ
道はよく整備されてます
2015年08月10日 09:49撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 9:49
道はよく整備されてます
ガンコウラン
これも黒く熟してきたら食べれるらしいですがまだ手を出したことはありません。
2015年08月10日 09:49撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 9:49
ガンコウラン
これも黒く熟してきたら食べれるらしいですがまだ手を出したことはありません。
トンビ?
ここは一羽でしたが、お釜の方には数羽固まって飛んでました。
2015年08月10日 09:52撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 9:52
トンビ?
ここは一羽でしたが、お釜の方には数羽固まって飛んでました。
少し下り始めました
2015年08月10日 09:54撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 9:54
少し下り始めました
下った鞍部がワサ小屋跡
小屋跡とはいうけどもその痕跡が見当たらない。
2015年08月10日 09:58撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 9:58
下った鞍部がワサ小屋跡
小屋跡とはいうけどもその痕跡が見当たらない。
姥神像
ワサ小屋跡や姥神様のことはここに書いてありました。
http://zuss2.exblog.jp/20179666
2015年08月10日 09:59撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 9:59
姥神像
ワサ小屋跡や姥神様のことはここに書いてありました。
http://zuss2.exblog.jp/20179666
再び登り始めます
2015年08月10日 10:03撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 10:03
再び登り始めます
山頂へ直登する近道から登ります。
2015年08月10日 10:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 10:10
山頂へ直登する近道から登ります。
目の前に突然飛来してきましたハナムグリ?
2015年08月10日 10:16撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 10:16
目の前に突然飛来してきましたハナムグリ?
近道を少し進んで振り返ったところ。
道自体は岩場で明瞭ではないですが、ペンキで○印等はたくさんあるため迷うことはないと思います。
2015年08月10日 10:18撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 10:18
近道を少し進んで振り返ったところ。
道自体は岩場で明瞭ではないですが、ペンキで○印等はたくさんあるため迷うことはないと思います。
山頂の石碑
2015年08月10日 10:34撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 10:34
山頂の石碑
神社入り口の鳥居
2015年08月10日 10:35撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 10:35
神社入り口の鳥居
傾いてるのは標柱で写真は水平です!
2015年08月10日 10:36撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 10:36
傾いてるのは標柱で写真は水平です!
小さな山頂標識もありました。
2015年08月10日 10:38撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 10:38
小さな山頂標識もありました。
熊野神社(蔵王山神社)
2015年08月10日 10:40撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 10:40
熊野神社(蔵王山神社)
お釜に向かいます
2015年08月10日 10:41撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 10:41
お釜に向かいます
お釜へは荒涼とした斜面を下っていきます。
下ってる途中ではお釜は見えません。
2015年08月10日 10:47撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 10:47
お釜へは荒涼とした斜面を下っていきます。
下ってる途中ではお釜は見えません。
あれ?馬の背に人がいる・・・
2015年08月10日 10:48撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/10 10:48
あれ?馬の背に人がいる・・・
看板出てないかと思ったらありました。
2015年08月10日 10:56撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 10:56
看板出てないかと思ったらありました。
お釜は本当にふちまで来ないと水面が見えず、
ふちにたどり着くと同時にエメラルドグリーンの水面が見える感じでした。
2015年08月10日 10:56撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/10 10:56
お釜は本当にふちまで来ないと水面が見えず、
ふちにたどり着くと同時にエメラルドグリーンの水面が見える感じでした。
ごっつい熊野岳避難小屋。
何から避難するのか明瞭でした。
2015年08月10日 11:13撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 11:13
ごっつい熊野岳避難小屋。
何から避難するのか明瞭でした。
古い避難小屋跡でしょうか?
2015年08月10日 11:13撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 11:13
古い避難小屋跡でしょうか?
避難小屋横から馬の背から苅田岳方面
2015年08月10日 11:27撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 11:27
避難小屋横から馬の背から苅田岳方面
下山にかかります。
2015年08月10日 11:33撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 11:33
下山にかかります。
途中立ち休憩中ザックにトンボが止まってたのでパシャリ
2015年08月10日 12:11撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/10 12:11
途中立ち休憩中ザックにトンボが止まってたのでパシャリ
地蔵山山頂経由で戻りました。
2015年08月10日 12:21撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 12:21
地蔵山山頂経由で戻りました。
地蔵山山頂からの下りはアザミが左右に結構生えていて、すれ違いの時とか寄るとチクチク痛かったです。
2015年08月10日 12:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 12:31
地蔵山山頂からの下りはアザミが左右に結構生えていて、すれ違いの時とか寄るとチクチク痛かったです。
地蔵山頂駅前に結構な数咲いてました。
2015年08月10日 12:34撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 12:34
地蔵山頂駅前に結構な数咲いてました。
地蔵山頂⇔樹氷高原間はこのロープウェーです。
2015年08月10日 12:37撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 12:37
地蔵山頂⇔樹氷高原間はこのロープウェーです。

感想

前回の金峰山などでカミさんの状況を見ると、
ちょっと軽めの山以外は無理そうだったので、
東北方面で比較的軽めの山を3つぐらいハシゴしてみようということで、
まず最初に蔵王に行くことにしました。
本当は苅田岳から馬の背を通って熊野岳のピストンがよかったのですが、
どうも馬の背が通れない模様。

ダメだったらロープウェイで蔵王温泉側から行こうと思って9日の昼から出発。
高速使わず一般道をのんびりドライブで向かいました。
たいして渋滞等はないもののやっぱり一般道は進まないw
20:00ぐらいにようやく宇都宮で夕食。。。
仮眠する時間あるのだろうかとちょい不安を覚えながら先に進みます。
福島から夜になって車も少なくなりペースは上がったものの、
蔵王エコーラインに入ったのは3時少し前・・・
やはり仮眠の時間はねん出できませんでしたw

せっかく日の出前なのでご来光を見ようと4時ぐらいには行動開始。
苅田岳でご来光を見てから蔵王温泉に向かう途中、
強烈な睡魔に襲われエコーライン途中の駐車スペースで少し仮眠。
それから蔵王温泉に向かいましたが、それでも着くのが早過ぎてロープウェイ乗り場駐車場には入れず、ファミリーマートで朝食を済ませたり、ロープウェイの割引券印刷したりして時間を潰して待ちました。

駐車場はいれるようになったので、蔵王ロープウェイ株式会社の朝礼を聞きながら身支度を開始。お盆ウィークだしもしかして早く運行開始したりしないかなと期待したものの、8:30からの通常運行でした。

地蔵山頂駅から案内板を見て三宝荒神山→熊野岳→お釜→熊野岳避難小屋→地蔵岳山頂→地蔵山頂駅と周回することに。
ロープウェイ終点の地蔵山頂駅周辺は高山植物も多く、
仮に苅田岳⇔熊野岳のピストンだったら、蔵王に対する印象はおそらく違ったものになったなと感じました。

下山後蔵王センタープラザの温泉で汗を流して次なる目的地候補月山に向かいました。
夕方月山の登山口付近まで行ったものの翌日の天気が朝夕雷雨予報であまり芳しくない。
取り合えず明日の行動食調達や今晩の夕食をとりに鶴岡まで行って、
夕食食べながら明日の作戦考えようと車を西に進めました。

次の記録へ続く
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-697546.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2327人

コメント

蔵王へ行かれたのですね
こんばんは

奥様と東北の100名山へ
下道で向かわれるとは強者ですね〜

朝焼けがとっても綺麗ですね

こちらは東北から本日帰宅したばかりです
蔵王は昨日の8/15に行きましたが観光だけ

熊野岳はかつて登ったことがあるのですけれど刈田岳は未踏でした
「こまくさ平」で駒草が残っていてちょっと得した気分でした

火山規制の看板と爆裂火口 生きている山を感じますね
2015/8/16 20:10
Re: 蔵王へ行かれたのですね
こんばんは
mermaidさんも遜色ない距離お疲れさまでした。
3日程日程ずれてれば面白いことになりましたね !
今日帰ってきたばかりだとだいぶお疲れでしょう。
ゆっくり休んでくださいね
2015/8/16 20:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら