ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 698758
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

武尊山(周回:沖武尊から尖がりの剣ヶ峰へ)

2015年08月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
kubo_daita その他1人
GPS
--:--
距離
8.0km
登り
1,017m
下り
1,007m

コースタイム

日帰り
山行
6:54
休憩
1:48
合計
8:42
3:45
15
林道終点
4:00
4:00
68
5:08
5:15
124
7:19
8:40
70
9:50
10:10
87
11:37
11:37
39
12:16
12:16
11
12:27
ゴール地点
○林道終点〜武尊神社下降点
特に問題のない登りやすい樹林帯。最後は少し急登。

○武尊神社下降点〜沖武尊
くさりやロープやはしごのある岩場が五か所。
三点支持で登れば問題ないでしょう。

○沖武尊〜剣ヶ峰
山頂直下はザレザレの難所。下りは要注意。

○剣ヶ峰〜林道終点
山頂直下から水場くらいまで、ずーと厳しい下り。
岩や木の根で足元は滑りやすく歩きづらい。
天候 予報は晴れだったのに山頂まではガスガス。その後は晴れに。
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○武尊神社先の林道終点
関越水上ICから国道291号を谷川岳に向かい、湯檜曽駅手前で右折して県道63号に。
奥利根ゆけむり街道(県道63号)を道なりに進み、藤原湖脇のトンネルの2つ目を
越えた後にすぐ右折し裏見の滝へ。
宝台樹キャンプ場の先に武尊神社。その先は自己責任で林道終点。※写真参照
完全な暗闇の3:45に登山開始。星空だったんでこの時点では天気に不安はなかったんだけど・・・
2015年08月15日 04:01撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 4:01
完全な暗闇の3:45に登山開始。星空だったんでこの時点では天気に不安はなかったんだけど・・・
剣ヶ峰への分岐を分け、手小屋沢避難小屋方面で沖武尊を目指します。
2015年08月15日 04:43撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 4:43
剣ヶ峰への分岐を分け、手小屋沢避難小屋方面で沖武尊を目指します。
まずはキノコから。道中色んなキノコに出会いました。
2015年08月15日 04:51撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 4:51
まずはキノコから。道中色んなキノコに出会いました。
ソバナですかね?
2015年08月15日 04:53撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 4:53
ソバナですかね?
何か花火みたいなやつ。シシウド?
2015年08月15日 04:56撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 4:56
何か花火みたいなやつ。シシウド?
尾根に乗った地点は上の原からの登山道との合流点。すでに疲れてる?
2015年08月15日 05:08撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 5:08
尾根に乗った地点は上の原からの登山道との合流点。すでに疲れてる?
合流点からすぐに手小屋沢避難小屋への分岐。見えるくらい近いので寄り道します。
2015年08月15日 05:23撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 5:23
合流点からすぐに手小屋沢避難小屋への分岐。見えるくらい近いので寄り道します。
中はそこそこキレイでした。板敷なんでマットは必要ですね。
2015年08月15日 05:25撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 5:25
中はそこそこキレイでした。板敷なんでマットは必要ですね。
視界が開けた右手に剣ヶ峰が見えた!
2015年08月15日 05:37撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 5:37
視界が開けた右手に剣ヶ峰が見えた!
2015年08月15日 05:43撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 5:43
カニコウモリ。
2015年08月15日 06:03撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 6:03
カニコウモリ。
山頂までに鎖やロープの岩場を何度か通過します。ここはクサリを使わずジグザグに登ります。
2015年08月15日 06:19撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 6:19
山頂までに鎖やロープの岩場を何度か通過します。ここはクサリを使わずジグザグに登ります。
第二の岩場。右端もしくは左端から取り付き、上部の木の右側を登ります。
2015年08月15日 06:30撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 6:30
第二の岩場。右端もしくは左端から取り付き、上部の木の右側を登ります。
ダイモンジソウ?
2015年08月15日 06:40撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 6:40
ダイモンジソウ?
第三の岩場。木を掴んであっさり通過。
2015年08月15日 06:41撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 6:41
第三の岩場。木を掴んであっさり通過。
第四の岩場。ちょっと高度感あります。滑らないように足元注意。
2015年08月15日 06:42撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 6:42
第四の岩場。ちょっと高度感あります。滑らないように足元注意。
第五の岩場。はしごが壊れそうで怖い。
2015年08月15日 06:46撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 6:46
第五の岩場。はしごが壊れそうで怖い。
頂上直下の稜線に出ましたがガスガス・・・
2015年08月15日 06:48撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 6:48
頂上直下の稜線に出ましたがガスガス・・・
2015年08月15日 06:52撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 6:52
朝露に濡れる蜘蛛の巣ってキレイ。
2015年08月15日 07:01撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 7:01
朝露に濡れる蜘蛛の巣ってキレイ。
オヤマリンドウ?
2015年08月15日 07:05撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 7:05
オヤマリンドウ?
ご覧の通り、目の前の山頂さえ見えない状態。んー予報は晴れだったのに・・・
2015年08月15日 07:12撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 7:12
ご覧の通り、目の前の山頂さえ見えない状態。んー予報は晴れだったのに・・・
終わりかけのキオン。何か歌の名前みたい・・・
2015年08月15日 07:13撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 7:13
終わりかけのキオン。何か歌の名前みたい・・・
なんちゃらアザミ。アザミって日本だけでも80種もあるらしい。
2015年08月15日 07:14撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 7:14
なんちゃらアザミ。アザミって日本だけでも80種もあるらしい。
取りあえずガスガスの登頂写真。
2015年08月15日 07:19撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/15 7:19
取りあえずガスガスの登頂写真。
7時半と早いので、しばらく山頂は独占状態でした
2015年08月15日 07:28撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 7:28
7時半と早いので、しばらく山頂は独占状態でした
今日の山ごはんは、野菜もしっかりのビーフカレーとささ身のアスパラ巻。時間的には朝飯ですね。
2015年08月15日 07:47撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/15 7:47
今日の山ごはんは、野菜もしっかりのビーフカレーとささ身のアスパラ巻。時間的には朝飯ですね。
あとから山頂にやってきた方達と話をしていると、少しずつ雲が晴れる気配が!前武尊が見えた!
2015年08月15日 08:27撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 8:27
あとから山頂にやってきた方達と話をしていると、少しずつ雲が晴れる気配が!前武尊が見えた!
これから向かう剣ヶ峰も。
2015年08月15日 08:32撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 8:32
これから向かう剣ヶ峰も。
青空を背景に山頂写真を撮り直し。
2015年08月15日 08:40撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/15 8:40
青空を背景に山頂写真を撮り直し。
前武尊方面もすっかりキレイに確認できるようになりました。途中に三ツ池が見えますね。
2015年08月15日 08:41撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 8:41
前武尊方面もすっかりキレイに確認できるようになりました。途中に三ツ池が見えますね。
前武尊方面へ少し下ると剣ヶ峰への分岐。
2015年08月15日 08:42撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 8:42
前武尊方面へ少し下ると剣ヶ峰への分岐。
ジャーン。これが見たかった。尖がりの剣ヶ峰。
2015年08月15日 08:43撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/15 8:43
ジャーン。これが見たかった。尖がりの剣ヶ峰。
すっかり視界が開け、気持ち良く剣ヶ峰へ向かいます。が、足元はザレザレなので要注意。
2015年08月15日 08:44撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 8:44
すっかり視界が開け、気持ち良く剣ヶ峰へ向かいます。が、足元はザレザレなので要注意。
前武尊のアップ。
2015年08月15日 08:49撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 8:49
前武尊のアップ。
ウスユキソウ系。あまり白くない。
2015年08月15日 08:50撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 8:50
ウスユキソウ系。あまり白くない。
トリカブト系。
2015年08月15日 08:53撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 8:53
トリカブト系。
振り返る沖武尊。結構ゆったりした山容ですね。
2015年08月15日 08:59撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 8:59
振り返る沖武尊。結構ゆったりした山容ですね。
剣ヶ峰から川場スキー場へ続く尾根。
2015年08月15日 09:26撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 9:26
剣ヶ峰から川場スキー場へ続く尾根。
分岐まで来ました。右はスタート地点への下山道。さあ、剣ヶ峰に登りましょう!。
2015年08月15日 09:40撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 9:40
分岐まで来ました。右はスタート地点への下山道。さあ、剣ヶ峰に登りましょう!。
山頂直下に偶然ヒカリゴケを発見。エメラルド色に光ってます。
2015年08月15日 09:46撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 9:46
山頂直下に偶然ヒカリゴケを発見。エメラルド色に光ってます。
見た目より優しい最後の岩場を登り山頂へ。
2015年08月15日 09:48撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 9:48
見た目より優しい最後の岩場を登り山頂へ。
剣ヶ峰到着。変なポーズ。
2015年08月15日 09:51撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/15 9:51
剣ヶ峰到着。変なポーズ。
振り返る沖武尊方面と歩いてきた稜線をパノラマで。
2
振り返る沖武尊方面と歩いてきた稜線をパノラマで。
西側。手前は獅子ヶ鼻山、奥は谷川連峰です。
2015年08月15日 09:58撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 9:58
西側。手前は獅子ヶ鼻山、奥は谷川連峰です。
沖武尊のアップ。山頂にも途中の登山道にも人がいますね。
2015年08月15日 10:10撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 10:10
沖武尊のアップ。山頂にも途中の登山道にも人がいますね。
沖武尊の左奥は笠ヶ岳と至仏山?
2015年08月15日 10:12撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 10:12
沖武尊の左奥は笠ヶ岳と至仏山?
白毛門〜笠ヶ岳〜朝日岳あたりだと思うんですが・・・
2015年08月15日 10:14撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 10:14
白毛門〜笠ヶ岳〜朝日岳あたりだと思うんですが・・・
下山します。川場スキー場方面。
2015年08月15日 10:15撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 10:15
下山します。川場スキー場方面。
下山しながら振り返る剣ヶ峰。沖武尊から見るのとは雰囲気が違います。
2015年08月15日 10:26撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 10:26
下山しながら振り返る剣ヶ峰。沖武尊から見るのとは雰囲気が違います。
剣ヶ峰からの下りは結構キツイ。最初は岩、その後は木の根と足元は滑りやすく急な道です。
2015年08月15日 10:44撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 10:44
剣ヶ峰からの下りは結構キツイ。最初は岩、その後は木の根と足元は滑りやすく急な道です。
沢の音が近づいてくると涼風も吹いてきて良い気持ち。
2015年08月15日 11:30撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 11:30
沢の音が近づいてくると涼風も吹いてきて良い気持ち。
2015年08月15日 11:34撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 11:34
カニコウモリはこんな感じに変化するみたい。
2015年08月15日 11:35撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 11:35
カニコウモリはこんな感じに変化するみたい。
武尊沢を渡渉。この後も小さな沢をいくつか渡渉します。
2015年08月15日 11:37撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 11:37
武尊沢を渡渉。この後も小さな沢をいくつか渡渉します。
ツルリンドウ?
2015年08月15日 11:43撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 11:43
ツルリンドウ?
ヤマアジサイ。
2015年08月15日 11:49撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 11:49
ヤマアジサイ。
キノコの山っぽい。
2015年08月15日 11:57撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 11:57
キノコの山っぽい。
2015年08月15日 12:12撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 12:12
やっとこさ最初の分岐に戻ってきて周回完了。
2015年08月15日 12:16撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 12:16
やっとこさ最初の分岐に戻ってきて周回完了。
林道を駐車場まで戻ります。
2015年08月15日 12:26撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 12:26
林道を駐車場まで戻ります。
駐車場で見つけた花1
2015年08月15日 12:27撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 12:27
駐車場で見つけた花1
駐車場で見つけた花2 ミヤマアカバナ?
2015年08月15日 12:28撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 12:28
駐車場で見つけた花2 ミヤマアカバナ?
駐車場で見つけた花3
2015年08月15日 12:29撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 12:29
駐車場で見つけた花3
駐車場で見つけた花4 キツリフネ
2015年08月15日 12:30撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 12:30
駐車場で見つけた花4 キツリフネ
駐車場で見つけた花5
2015年08月15日 12:38撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 12:38
駐車場で見つけた花5
駐車場の全景。着いた時は1台でしたが下山後は7台。まだまだ余裕。
2015年08月15日 12:35撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 12:35
駐車場の全景。着いた時は1台でしたが下山後は7台。まだまだ余裕。
武尊神社から先へは「危険個所があるため通行する場合は自己責任で」とあります。それなりの悪路ですが、我が家のMINIが通れたので大丈夫だと思います。
2015年08月15日 12:53撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 12:53
武尊神社から先へは「危険個所があるため通行する場合は自己責任で」とあります。それなりの悪路ですが、我が家のMINIが通れたので大丈夫だと思います。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1193人

コメント

私も同じ日に登りました。
林道終点駐車場の白いvoxyは私の愛車です。
確かに左側に黒い「ミニ」がありました。
2015/8/16 10:12
Re: 私も同じ日に登りました。
teheさん、こんにちは
あの林道もvoxyなら安心ですね。MINIは何度か底を擦りました。
武尊山は色んなコースがあるので、また別のコースで登りたい山です。
2015/8/16 11:40
Re[2]: 私も同じ日に登りました。
午前8時過ぎにスタートし、全く同じように
沖武尊山、剣ヶ峰山と廻りました。
天気にも恵まれ眺望も良いものでした。
沖武尊山からの剣ヶ峰山は最高でしたね。
剣ヶ峰山からの下りは段差の多い岩場、木の根等
結構厳しく、予定時間をオーバーしました。
17時過ぎに駐車場に戻りましたが、私の他に2台でした。
2015/8/16 12:54
Re[3]: 私も同じ日に登りました。
teheさんも同じコースで廻ったんですね。
我々が沖武尊に着いた7時半頃はガスガスで何にも見えませんでしたが、
1時間粘ったら雲が晴れ、待望の剣ヶ峰が望めた時は感動でした。
しかし、剣ヶ峰からの下りは岩や木の根で足元が厳しかったですね。
2015/8/16 22:00
Re[4]: 私も同じ日に登りました。
自宅を5時出発し、林道終点8時スタートでしたからガスも無く良く晴れてました。
登りの鎖場よりも、剣ヶ峰山からの下りが大変でした。
眺望は終始良かったです。
沖武尊山からの剣ヶ峰山は最高でした。(^o^)
2015/8/17 15:17
武尊山 計画中
はじめまして
武尊山 予定してるので 参考になりました 武尊神社の近くに駐車場あるんですね
2015/8/16 18:39
Re: 武尊山 計画中
sweetsさん、こんにちは
宝台樹キャンプ場の先、武尊神社の手前に駐車場はあります。
また、レコの通り、武尊神社の先を進んだ林道終点にも駐車場があります。
ですが、自己責任で通行して下さいとの注意書きがある悪路です。
sweetsさんが登る時は晴れだといいですね。
2015/8/16 22:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
武尊神社〜武尊山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら