ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 710325
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山 千早峠〜ダイトレ

2015年09月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.5km
登り
796m
下り
777m

コースタイム

日帰り
山行
6:26
休憩
0:00
合計
6:26
12:24
12:24
56
13:20
13:20
40
14:00
14:00
20
14:20
14:20
10
14:30
14:30
0
14:30
14:30
0
14:30
14:30
60
15:30
15:30
0
15:30
15:30
150
18:00
18:00
20
18:30
18:30
20
天候 晴のち曇
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日曜は雨なので今日は金剛山から大和葛城山迄いったろう、と思ってたら全力で寝坊。そして到着は12時30分頃。ピストンでは物足りなくなってきたので前に考えてたロープウェイ前から千早峠のルートを行ってみる事にしました。
日曜は雨なので今日は金剛山から大和葛城山迄いったろう、と思ってたら全力で寝坊。そして到着は12時30分頃。ピストンでは物足りなくなってきたので前に考えてたロープウェイ前から千早峠のルートを行ってみる事にしました。
なんかかっちょいい車があります。時間が遅い為か全然人がいません。
1
なんかかっちょいい車があります。時間が遅い為か全然人がいません。
途中左手に小屋がありました。3ヶ月ぐらいならすみたいなぁ。
途中左手に小屋がありました。3ヶ月ぐらいならすみたいなぁ。
分かれ道がいくつかありますがとりあえず直進してれば大体大丈夫との事だったので進みます。
分かれ道がいくつかありますがとりあえず直進してれば大体大丈夫との事だったので進みます。
林道のガレージですかね。
林道のガレージですかね。
ガレージを越えてすぐに分岐があります。で、右側の道は人があまり入ってない感じがし、左の林道には目印があります。
ガレージを越えてすぐに分岐があります。で、右側の道は人があまり入ってない感じがし、左の林道には目印があります。
これが左の目印。
これが左の目印。
こっちが右。んで、ネットで調べてみると直進and直進だったので右に行きました。今思えばこれが間違いだったかもしれません。
こっちが右。んで、ネットで調べてみると直進and直進だったので右に行きました。今思えばこれが間違いだったかもしれません。
程なくすると廃材置き場とさらに分岐があります。
で、右はまたもや獣道っぽく、左は歩きやすそうなんですが、ネットで見た情報とさっきも獣道っぽかったよね、って事で右に進みました。大間違いでした。
程なくすると廃材置き場とさらに分岐があります。
で、右はまたもや獣道っぽく、左は歩きやすそうなんですが、ネットで見た情報とさっきも獣道っぽかったよね、って事で右に進みました。大間違いでした。
背丈ほども草が伸びてるわ、イバラが道を塞いでるわで散々な目にあいました。足元も見通しも悪く、踏み外すと滑落しそうな道です。しかも行き止まりで引き返すことになります。
背丈ほども草が伸びてるわ、イバラが道を塞いでるわで散々な目にあいました。足元も見通しも悪く、踏み外すと滑落しそうな道です。しかも行き止まりで引き返すことになります。
え?ほんまに?と思いながら先に進みます。たまたま長袖2重だったので怪我しませんでしたが半袖でいくとイバラで血まみれになりそうです。
え?ほんまに?と思いながら先に進みます。たまたま長袖2重だったので怪我しませんでしたが半袖でいくとイバラで血まみれになりそうです。
道なき道を進む状態です。
道なき道を進む状態です。
遂に行き止まり。コンパスで方向的には間違ってないけどこんなのよう降りんし道もみえん、という事で引き返す事に。もし降りれる道があったら遭難してたかも。
遂に行き止まり。コンパスで方向的には間違ってないけどこんなのよう降りんし道もみえん、という事で引き返す事に。もし降りれる道があったら遭難してたかも。
帰ってきました。25分も無駄にしてしまった。。自分が未熟者なので、先輩方はこんな道でも進むのか!?見習わなければ!と思っていきましたがそんな事はありませんでした。
帰ってきました。25分も無駄にしてしまった。。自分が未熟者なので、先輩方はこんな道でも進むのか!?見習わなければ!と思っていきましたがそんな事はありませんでした。
左の道を行きます。
左の道を行きます。
まっすぐ進むと三叉路的な所にでます。右と左と右斜前。左はちゃうやろーと思いながら右へ進みます。
まっすぐ進むと三叉路的な所にでます。右と左と右斜前。左はちゃうやろーと思いながら右へ進みます。
細い道ですが目印は結構あります。途中、すれ違った方に道を尋ねると千早峠行きであってるとの事だったので安心しました。ありがとうございました。
1
細い道ですが目印は結構あります。途中、すれ違った方に道を尋ねると千早峠行きであってるとの事だったので安心しました。ありがとうございました。
千早峠着。道に迷って1時間です。山と高原地図では1時間20分、と書いてたのでだいぶずれてますね。
2
千早峠着。道に迷って1時間です。山と高原地図では1時間20分、と書いてたのでだいぶずれてますね。
んで千早峠からダイヤモンドトレイルに入ります。水で削られた道なんでしょうか。
んで千早峠からダイヤモンドトレイルに入ります。水で削られた道なんでしょうか。
安心の標識です。丸太階段を歩いていきます。歩きやすい道です。
安心の標識です。丸太階段を歩いていきます。歩きやすい道です。
背の低い笹が繁殖しています。大台ケ原みたいですね。
背の低い笹が繁殖しています。大台ケ原みたいですね。
「道」って感じで今回のお気に入りです。
「道」って感じで今回のお気に入りです。
ヤマジノホトトギス?道の真ん中の段差の影にぺっと咲いてたりするので踏まないように注意して進みます。
2
ヤマジノホトトギス?道の真ん中の段差の影にぺっと咲いてたりするので踏まないように注意して進みます。
千早峠から高谷山まではちょっと登りますがその後はわりとなだらかな道でした。奈良方面の景色が綺麗です。
1
千早峠から高谷山まではちょっと登りますがその後はわりとなだらかな道でした。奈良方面の景色が綺麗です。
まうんとTAKATANI初登頂。
まうんとTAKATANI初登頂。
この、ダイヤモンドトレイルの横を沿うようにある走りやすそうな道が気になります(笑
この、ダイヤモンドトレイルの横を沿うようにある走りやすそうな道が気になります(笑
方向的には大峰山脈の方でしょうか。
1
方向的には大峰山脈の方でしょうか。
中葛城山、初登頂。ダイトレはトレイルランニングしてる方が多そうですね。
この辺りまで気分良く歩いてました。
中葛城山、初登頂。ダイトレはトレイルランニングしてる方が多そうですね。
この辺りまで気分良く歩いてました。
中葛城山から久留野峠に向かう途中の下り、足元がザレててステーンと尻餅をついたんですが、拍子に右肩に激痛。変な突き方をしてしまった様で、脱臼したかと思いました。
中葛城山から久留野峠に向かう途中の下り、足元がザレててステーンと尻餅をついたんですが、拍子に右肩に激痛。変な突き方をしてしまった様で、脱臼したかと思いました。
で、泣きそうになりながら久留野峠を歩き抜けたので写真がありません(笑 痛みで思考停止したんですかね?痛い!あかん!歩け!って感じでした。幸い肩に異常はありませんでした。
で、泣きそうになりながら久留野峠を歩き抜けたので写真がありません(笑 痛みで思考停止したんですかね?痛い!あかん!歩け!って感じでした。幸い肩に異常はありませんでした。
まうんとKongoまで後1.8kmです。千早峠から頂上迄のコースタイムが約3時間、となっていましたがかなり早く到着できるコースです。迷ったりコケたりしなければ(笑
まうんとKongoまで後1.8kmです。千早峠から頂上迄のコースタイムが約3時間、となっていましたがかなり早く到着できるコースです。迷ったりコケたりしなければ(笑
少しすると子供の声が聞こえてきました。お馴染みの広場です。2時42分着です。千早峠から1時間ぐらいですかね。雨の後はぬかるみが所々。ゲイターしてなかったのでばっちりドロドロになりました。
少しすると子供の声が聞こえてきました。お馴染みの広場です。2時42分着です。千早峠から1時間ぐらいですかね。雨の後はぬかるみが所々。ゲイターしてなかったのでばっちりドロドロになりました。
前に食べた肉まんがおいしかったのでまたもや売店で調達します。山頂で食べようかな、と思ってたんですが到着前に冷えてしまったので途中で食べました。
前に食べた肉まんがおいしかったのでまたもや売店で調達します。山頂で食べようかな、と思ってたんですが到着前に冷えてしまったので途中で食べました。
のぼり ながら にくまん たべる くるしい 。
のぼり ながら にくまん たべる くるしい 。
満開になるのが待ち遠しいです。
満開になるのが待ち遠しいです。
到着しました。3時間程度です。沢は少ないですがあるき易く標高もそこそこあるので気持ちよく歩けました。
到着しました。3時間程度です。沢は少ないですがあるき易く標高もそこそこあるので気持ちよく歩けました。
で、山頂で夕日を見ようかと思い、2時間程佇みました。
あいにくの曇り空なので夕日は見れませんでしたが、山頂自販機のどんべえがおいしかったです(笑
で、山頂で夕日を見ようかと思い、2時間程佇みました。
あいにくの曇り空なので夕日は見れませんでしたが、山頂自販機のどんべえがおいしかったです(笑
山頂でドローン飛ばしてる方がいらっしゃいました。どんな写真がとれるんだろうなぁと思いながら下山開始。
山頂でドローン飛ばしてる方がいらっしゃいました。どんな写真がとれるんだろうなぁと思いながら下山開始。
文殊岩屋 初めてきました。勝利したい時はお参りにこよう。
文殊岩屋 初めてきました。勝利したい時はお参りにこよう。
18時11分。暗いです。
18時11分。暗いです。
せっかくなのでロープウェイ駅も立ち寄ってみましたが閉まってました。トイレ側に小鹿か猫がいた気がするんですが小鹿ってそんなに小さくないか。猫いるんですかね?
せっかくなのでロープウェイ駅も立ち寄ってみましたが閉まってました。トイレ側に小鹿か猫がいた気がするんですが小鹿ってそんなに小さくないか。猫いるんですかね?
けろっと。この前ナイトハイクした時にいましたよね?あなた。
1
けろっと。この前ナイトハイクした時にいましたよね?あなた。
千早峠をすごい勢いで走って下って行く人がいました。すげぇ!と思いながらちょっと真似して走って見た所、意外と面白い!念仏坂を走りきりました、手から湯気がでてます(笑
18時30分にもなるとライト無いと歩けないですね。これからのシーズンが楽しみです。
千早峠をすごい勢いで走って下って行く人がいました。すげぇ!と思いながらちょっと真似して走って見た所、意外と面白い!念仏坂を走りきりました、手から湯気がでてます(笑
18時30分にもなるとライト無いと歩けないですね。これからのシーズンが楽しみです。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

なにも考えたく無かったので歩けるだけ歩こうと思い遠回りで山頂を目指しました。
千早峠から伏見峠迄は気持ちよく歩けます。途中ぬかるみが所々ありました。
小さな花も至る所に見れ、楽しく歩けたルートです。
スポーツタイツ、速乾性のスポーツパーカでしたが、途中は汗だくですが山頂で汗が冷えると寒かったです。着替えかもう一枚もっていったほうが良かったです。
堺から車で行く時に河内長野の市役所前のコンビニを利用してますが改装しててご飯が買えませんでした(笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:303人

コメント

馬場谷〜千早峠で出会ったものです.
私も初めて歩きましたが,迷ってしまいそうな分岐がいくつかありましたね.
分岐のひとつは東條山ルートみたいですね…
歩いたことはないですが…
2015/9/7 9:16
Re: 馬場谷〜千早峠で出会ったものです.
hidejii1919さん、こんばんは。

その節はありがとうございました。あの一言でとても安心できましたm(__)m

東條山の分岐は5番目の写真の所を右に行った方向でしょうか。(登りの場合)
2015/9/7 23:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら