以東岳〜朝日岳 縦走のはずが、強風の恐れあり、大鳥小屋で断念(/_;)


- GPS
- 07:45
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 590m
- 下り
- 831m
コースタイム
天候 | 小雨、後時々強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道7号線から、県道332号線を経て 国道112号線(櫛引バイパス)を南下 約11km先の交差点を右折、県道44号線を道なりに走り 約20kmで旅館朝日屋前に到着します 旅館にお願いして、車を置かせていただき 予定では以東岳〜朝日岳〜鳥原小屋へ縦走して 根子からバスを乗り継ぎ、車を取りに戻る計画でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
・大鳥登山口〜七ツ滝沢橋 林道終点からほぼ水平に付けられた谷川沿いの登山道です 山側の急斜面の崩落箇所には、 滑りやすいザレ場もありますので、ご注意ください ・七ツ滝沢橋〜大鳥小屋 二つ目の吊橋を過ぎて30分程で 急斜面に付けられたジグザグ道に差し掛かり、 あちこちに水が流れ落ち、水が豊富です ジグザグ道が終わるとすぐに大鳥池が見え大鳥小屋です 特に危険と思われる箇所はありません |
その他周辺情報 | 旅館朝日屋 宿泊すると大鳥登山口まで送って頂けます この間を歩くと三時間弱(約12km) |
写真
感想
以東岳に日帰りしている方の記録を見て、思い立ったのは5年前の八月。
一寸自分には強硬過ぎる山行かと、不安が掠めたのですが、
仕事の休みの関係もあって、前夜に車を飛ばし、朝日屋さんに宿泊。
早朝、大鳥登山口に向かいました。
ところが、あろうことか、いきなり、土砂降りの雨に見舞われ
途中の林道で一時待機、小止みになるのを待つ羽目に。
おかげで大鳥登山口を出発したのは7時を過ぎてしまい、
山は雲に終始覆われ、なんの眺望も得られない悲しい登山でしたが
山頂には到達でき、ヘッデンが欲しくなる7時頃登山口にやっと帰還。
一応目的を達成でき、苦労の甲斐もありました。
けれども、朝日岳縦走は八年越しの課題ともいうべき、憧れ。
(夢がいつの間にか宿題になっているのはあまり感心できませんが)
また車を使うか、今回はJRで行こうか、散々悩んだ末、
以東岳から朝日岳に縦走し、鳥原小屋に下山すると、
バスを乗り継いで旅館に戻る事が可能な事を発見し、車に決めました。
八月中旬から、天気予報が当てにならないぐずついた天気が続き
そろそろ安定してくれるのではないかと一縷の淡い期待を持って
出発したのですが、やはり見込み違いもはなはだしく
二つの台風の影響を受ける悪天候に向かって突き進んでいたようです。
帰宅すると、台風18号と17号の二つの台風の影響で
鬼怒川の堤防が決壊し、茨城県で大変な被害が出ているとの
ニュースに接し、驚きました。
雨は左程強くなりませんでしたが、
以東岳付近の強風も台風の影響と思われます。
八年越しの夢を、今回こそ実現させようと意気込んで来たにも拘わらず
今回は以東岳に到達さえできず、大鳥小屋で敗退する決心をして
その時は随分気持ちが落ち込みましたが
遭難騒ぎにでもなれば、それこそ世の中をお騒がせする事になりますし
無事帰還してこそ、次回の計画も可能、
また、お天気を見計らって出かけて来たいと思います。
大雨の被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する