ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 714296
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

初の秋田駒ヶ岳は無念の途中撤退

2015年09月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
うぃん その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:30
距離
5.8km
登り
489m
下り
485m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:18
休憩
0:07
合計
2:25
距離 5.8km 登り 489m 下り 490m
7:30
7:31
39
8:10
8:11
93
9:44
9:49
2
天候 曇りのちガス&強風
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
木道は濡れていると滑ります。
横長根分岐まで階段が多いのが地味に疲れる。
その他周辺情報 国見温泉森山荘、石塚旅館、道の駅雫石あねっこ
登山者専用駐車場
この時点で風は強かったですが…
2015年09月12日 07:25撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/12 7:25
登山者専用駐車場
この時点で風は強かったですが…
国見温泉森山荘
宿泊者はこちらの駐車場に停めれるらしいです
2015年09月12日 07:27撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/12 7:27
国見温泉森山荘
宿泊者はこちらの駐車場に停めれるらしいです
登山口第一弾
2015年09月12日 07:28撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/12 7:28
登山口第一弾
登山口第二弾
2015年09月12日 07:28撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/12 7:28
登山口第二弾
登山ポスト
2015年09月12日 07:29撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/12 7:29
登山ポスト
さて、初の秋田駒ヶ岳に行きますか
2015年09月12日 07:29撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
9/12 7:29
さて、初の秋田駒ヶ岳に行きますか
かなり整備された登山道ですね
2015年09月12日 07:37撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/12 7:37
かなり整備された登山道ですね
階段が多くて地味に疲れます
2015年09月12日 07:48撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/12 7:48
階段が多くて地味に疲れます
アキノキリンソウ?
2015年09月12日 07:48撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/12 7:48
アキノキリンソウ?
ゴマナ?
2015年09月12日 08:00撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/12 8:00
ゴマナ?
ミヤマセンキュウ
2015年09月12日 08:02撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/12 8:02
ミヤマセンキュウ
横長根分岐まで到着
風が強い&ガスで何も見えない…
2015年09月12日 08:09撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/12 8:09
横長根分岐まで到着
風が強い&ガスで何も見えない…
けっこうきれいに撮れましたw
2015年09月12日 08:20撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/12 8:20
けっこうきれいに撮れましたw
シラタマノキ
なんかかわいいw
2015年09月12日 08:20撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/12 8:20
シラタマノキ
なんかかわいいw
紫の実
2015年09月12日 08:20撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/12 8:20
紫の実
ガッスガスでなんも見えねー
2015年09月12日 08:21撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/12 8:21
ガッスガスでなんも見えねー
ウメバチソウ
俺のお気に入りの花
2015年09月12日 08:23撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
2
9/12 8:23
ウメバチソウ
俺のお気に入りの花
アザミ
2015年09月12日 08:34撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/12 8:34
アザミ
第二展望台
暴風が吹き荒れてます…
2015年09月12日 08:40撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
9/12 8:40
第二展望台
暴風が吹き荒れてます…
とりあえずなんかの基準点
2015年09月12日 08:40撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/12 8:40
とりあえずなんかの基準点
ごらんの通り、ガッスガス
2015年09月12日 08:40撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
2
9/12 8:40
ごらんの通り、ガッスガス
なにこれ?
2015年09月12日 08:40撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
9/12 8:40
なにこれ?
トリカブトを発見し撮ろうと思ったが暴風でブレまくりw
かなり迷いましたがこの後撤退することにしました…
2015年09月12日 08:42撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
9/12 8:42
トリカブトを発見し撮ろうと思ったが暴風でブレまくりw
かなり迷いましたがこの後撤退することにしました…
気を取り直して…
サルノコシカケ
2015年09月12日 09:34撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
2
9/12 9:34
気を取り直して…
サルノコシカケ
これもゴマナ?
2015年09月12日 09:34撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3
9/12 9:34
これもゴマナ?
森山荘が見えました
2015年09月12日 09:39撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/12 9:39
森山荘が見えました
くそー、途中撤退くやしいわー
2015年09月12日 09:43撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/12 9:43
くそー、途中撤退くやしいわー
森山荘の方に途中撤退で気落ちしてるところを慰めていただきました。
来週のシルバーウィークにリベンジします!
2015年09月12日 09:45撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
2
9/12 9:45
森山荘の方に途中撤退で気落ちしてるところを慰めていただきました。
来週のシルバーウィークにリベンジします!
他のハイカーは秋田駒制覇出来たのだろうか…
2015年09月12日 09:51撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/12 9:51
他のハイカーは秋田駒制覇出来たのだろうか…
トイレ前に登山靴を洗える道具が準備されてました
2015年09月12日 09:54撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3
9/12 9:54
トイレ前に登山靴を洗える道具が準備されてました
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) 計画書 予備電池 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

最初に言います。
無念の撤退…orz

朝5時に起きた時点で自宅付近は快晴!
こんだけ晴れてるのに家に引きこもるなんてありえないでしょ、とウキウキするほどの快晴。
しかしネットでてんきとくらすの登山指数を確認するとほぼ終日Cランク…。
でも平地はこんなに晴れてるから天気予報は外れてるんじゃね?と思い、もしだめなら最悪撤退も視野に入れ、秋田駒へ向かう。

国見温泉登山口に着くと、平地であんなに晴れていた天候が一変し、どんよりとした曇り空とかなりの風が吹き、木々が踊るように揺れている。
登るのをやめようか悩んだが、ツアー客と思われる団体が自分たちに先行して登り始めたこともあり、せっかくここまで来たのだから行くしかないと思い、登山開始。

登山口から横長根分岐までは、階段や木道など、よく整備された道を進む。
ほぼ林の中を歩くので、登山口で吹いていた風はあまり気になることもなく、順調に横長根分岐まで到着。
しかしここにきて風が強い&ガスで周りが見えないことが気になり始める…。
だがここでは撤退という考えは起きず、前進あるのみ!と前へと進む。

第二展望台という少し開けたところに到着した途端、強風を通り越して暴風がが吹き荒れている状況になり、嫁さんに、もうやめたほうがいいんじゃない?と言われたが、初の秋田駒という事で諦めてたまるか!せめてムーミン谷だけでも…と思い前へと進むが、男岳分岐まであと少しというところで、いかにも登山玄人そうな男性とすれ違ったので、挨拶がてら『この先はどんな感じですかね?』と聞いたところ、『何十回も秋田駒に登ってるけど、こんなに風の強い日はなかった。大焼砂まで行ったけど戻ってきた。しかもガスで何も見えない。撤退するのも勇気!』との情報をいただき、初心者ハイカーの俺らではとても太刀打ちできるような状況ではないと判断し、後ろ髪ひかれる思いで撤退決定。

下山途中、一瞬風が収まる度にまた登ろうかと何度も頭によぎり、くやしさだけがこみあげてくる残念な結果になったが、やはり撤退するのも勇気!と前向きにとらえ、来週のシルバーウィークにリベンジを誓うのでありました。

…てかこの後、自宅に戻る途中に、突然ガスのとれた岩手山を車中から見て興奮した俺は、秋田駒が登れなかった場合にひそかに計画していた別な山へと向かうのでありましたw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:505人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
国見温泉ムーミン谷経由男岳男女岳コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら