ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 719095
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

高鳥屋山・清内路街道周回コース

2015年09月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.7km
登り
1,101m
下り
1,106m

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
1:10
合計
7:20
7:00
0
スタート地点
7:00
7:00
80
阿智村清内路支所
8:20
8:30
20
8:50
9:00
20
梨子野山分岐
9:20
9:20
40
松沢分岐
10:00
10:10
50
11:00
11:10
60
鳩打峠登山口
12:10
12:30
20
12:50
12:50
50
松沢分岐
13:40
13:50
30
松坂登山口
14:20
14:20
0
阿智村清内路支所
14:20
ゴール地点
 清内路街道の路線は基本的にはR256ですが、関所跡より飯田に抜けるのに都合が良い梨子野峠を経由して、青木集落に至る歴史のある街道です。
杉桧の植林地が多いが、稜線はブナやミズナラの雑木林が多く新緑・紅葉の頃は魅力的な山域です。
 登山道はよく整備されており、高齢者やリハビリ登山に向いています。
 ただし、入山者が少ないのでアクシデントが起きた場合、自己責任で解決する必要があります。
天候 晴れ後曇り、暑さ寒さも彼岸まで良い陽気でした。
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R256の阿智村清内路支所に祝祭日の休館なので駐車場利用、4台ほど可能。
コース状況/
危険箇所等
全区間登山道は良く管理されており、道標も適切に設置され、道迷いの心配はありません。
危険個所もなく、急傾斜地はつづれ折れ道で大変歩き易く、高齢者の脚にも心臓にも優しい道です。
右側が清内路支所駐車場、R256・手前は清内路峠、前方は昼神温泉に至る。
2015年09月19日 07:12撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1
9/19 7:12
右側が清内路支所駐車場、R256・手前は清内路峠、前方は昼神温泉に至る。
駐車場前の絵看板でコースの確認、旧清内路の全体イメージを理解。
2015年09月19日 07:12撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
2
9/19 7:12
駐車場前の絵看板でコースの確認、旧清内路の全体イメージを理解。
中央の歩道階段を登り、道なりに進めば関所跡。
2015年09月19日 14:30撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
9/19 14:30
中央の歩道階段を登り、道なりに進めば関所跡。
清内路街道の関所跡
2015年09月19日 07:20撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
9/19 7:20
清内路街道の関所跡
織田信長が五千の軍兵を引き連れ梨野峠を越えて甲斐の武田勝頼に挑む。
2015年09月19日 07:19撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1
9/19 7:19
織田信長が五千の軍兵を引き連れ梨野峠を越えて甲斐の武田勝頼に挑む。
立派な清内路街道道標
2015年09月19日 07:21撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
9/19 7:21
立派な清内路街道道標
素朴な手作り絵看板がほほえましい。
☆四つ・拍手
2015年09月19日 07:26撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
4
9/19 7:26
素朴な手作り絵看板がほほえましい。
☆四つ・拍手
丸太橋と五輪塔風のケルンも苔むして立派な史跡。
2015年09月19日 08:05撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
9/19 8:05
丸太橋と五輪塔風のケルンも苔むして立派な史跡。
梨子野峠の東屋、山頂は芝草地で裸地ではないのであまりハイカーは多くないようです。
2015年09月19日 08:12撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1
9/19 8:12
梨子野峠の東屋、山頂は芝草地で裸地ではないのであまりハイカーは多くないようです。
東屋内部、垂れ壁面格子・葦の竿縁天井も数寄や風で良い仕事をされています。
2015年09月19日 08:25撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
9/19 8:25
東屋内部、垂れ壁面格子・葦の竿縁天井も数寄や風で良い仕事をされています。
案内看板もデザインが良い雰囲気です。
2015年09月19日 08:15撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
9/19 8:15
案内看板もデザインが良い雰囲気です。
案内図のアップ、コースの確認
2015年09月19日 08:15撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
9/19 8:15
案内図のアップ、コースの確認
御嶽遥拝所、山間に僅かに御嶽を確認、噴煙は見えず。
2015年09月19日 08:28撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1
9/19 8:28
御嶽遥拝所、山間に僅かに御嶽を確認、噴煙は見えず。
梨子野山の分岐、道標はありませんが地形図で確認、多分ここです。
2015年09月19日 12:35撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1
9/19 12:35
梨子野山の分岐、道標はありませんが地形図で確認、多分ここです。
30m程前進、激藪漕トライ、意気地と根性が無いのであっさり撤退。
藪漕は冬場に限る、次の課題。
2015年09月19日 12:36撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
9/19 12:36
30m程前進、激藪漕トライ、意気地と根性が無いのであっさり撤退。
藪漕は冬場に限る、次の課題。
梨子野山分岐の近くの距離道標。
2015年09月19日 08:52撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
9/19 8:52
梨子野山分岐の近くの距離道標。
梨子野山の先の途中に有った道標、風化して文字確認できず、何があるのかウロウロして探し物彷徨。
2015年09月19日 09:08撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
9/19 9:08
梨子野山の先の途中に有った道標、風化して文字確認できず、何があるのかウロウロして探し物彷徨。
道標を裏から撮影、その先が登山道。
2015年09月19日 09:11撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
9/19 9:11
道標を裏から撮影、その先が登山道。
何かありそうな気がするが何も発見できず。
2015年09月19日 09:09撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
9/19 9:09
何かありそうな気がするが何も発見できず。
高鳥屋山山頂でザックの何時もの記念撮影。
読み方は地元ではたかどやさん、一般的にはたかとややま。
2015年09月19日 09:41撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
6
9/19 9:41
高鳥屋山山頂でザックの何時もの記念撮影。
読み方は地元ではたかどやさん、一般的にはたかとややま。
山頂の説明看板
2015年09月19日 09:42撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
2
9/19 9:42
山頂の説明看板
南アルプス遠望、山座同定は恥ずかしながらできず。
2015年09月19日 09:43撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
4
9/19 9:43
南アルプス遠望、山座同定は恥ずかしながらできず。
南アルプス遠望
2015年09月19日 09:43撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
3
9/19 9:43
南アルプス遠望
南アルプス遠望、下は飯田市。
2015年09月19日 12:00撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
5
9/19 12:00
南アルプス遠望、下は飯田市。
地元ボランティアの方による素朴な造りの山頂小屋。
2015年09月19日 09:45撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
3
9/19 9:45
地元ボランティアの方による素朴な造りの山頂小屋。
屋内の棟木の奥に20cm程の蜂の巣、直ぐ退散。
2015年09月19日 09:47撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
2
9/19 9:47
屋内の棟木の奥に20cm程の蜂の巣、直ぐ退散。
カワラナデシコ
2015年09月19日 09:44撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
2
9/19 9:44
カワラナデシコ
フシグロセンノウ
2015年09月19日 08:55撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1
9/19 8:55
フシグロセンノウ
ツリガネニンジン
2015年09月19日 09:49撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
3
9/19 9:49
ツリガネニンジン
アキノキリンソウ
2015年09月19日 09:50撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
2
9/19 9:50
アキノキリンソウ
明瞭な登山道、下草がきれいに刈り込まれています。
2015年09月19日 10:09撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
9/19 10:09
明瞭な登山道、下草がきれいに刈り込まれています。
これ灰皿ですか?
2015年09月19日 10:10撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1
9/19 10:10
これ灰皿ですか?
尾根稜線道は緩やかな起伏で大変歩き易い。
2015年09月19日 11:27撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
9/19 11:27
尾根稜線道は緩やかな起伏で大変歩き易い。
山本大明神を行けばどこにに至るのか不明?
2015年09月19日 11:35撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
9/19 11:35
山本大明神を行けばどこにに至るのか不明?
尾根稜線は緩やかな起伏で歩き易い。
2015年09月19日 11:11撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
9/19 11:11
尾根稜線は緩やかな起伏で歩き易い。
急傾斜地はつづれ折れ、脚と心臓に優しい気配りの登山道。
2015年09月19日 11:18撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
9/19 11:18
急傾斜地はつづれ折れ、脚と心臓に優しい気配りの登山道。
道は明瞭で下草が良く刈り払いされています。
2015年09月19日 12:56撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
9/19 12:56
道は明瞭で下草が良く刈り払いされています。
道標も適切に設置、急傾斜地はつづれ折れ気配りの登山道。
2015年09月19日 10:26撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
9/19 10:26
道標も適切に設置、急傾斜地はつづれ折れ気配りの登山道。
道標も分かり易く安心。
2015年09月19日 10:25撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1
9/19 10:25
道標も分かり易く安心。
鳩打峠登山道入口表示。
2015年09月19日 10:50撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1
9/19 10:50
鳩打峠登山道入口表示。
鳩打林道先方はR153に至る。
2015年09月19日 10:49撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
9/19 10:49
鳩打林道先方はR153に至る。
鳩打林道、先方は鳩打トンネル。
2015年09月19日 10:49撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
9/19 10:49
鳩打林道、先方は鳩打トンネル。
鳩打峠登山道入口の東屋、5台ほど駐車可能。
2015年09月19日 10:48撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
4
9/19 10:48
鳩打峠登山道入口の東屋、5台ほど駐車可能。
トリカブト
2015年09月19日 12:48撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1
9/19 12:48
トリカブト
ミゾソバ
2015年09月19日 13:36撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1
9/19 13:36
ミゾソバ
松沢三叉路、これから松沢に下ります。
2015年09月19日 12:49撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
9/19 12:49
松沢三叉路、これから松沢に下ります。
摺古木山・安平路山方面展望。
2015年09月19日 12:16撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
3
9/19 12:16
摺古木山・安平路山方面展望。
急傾斜はつづれ折れ道で脚と心臓に優しい。
2015年09月19日 13:09撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
9/19 13:09
急傾斜はつづれ折れ道で脚と心臓に優しい。
道は明瞭、杉桧植林は良く手入れされています。
2015年09月19日 13:22撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
9/19 13:22
道は明瞭、杉桧植林は良く手入れされています。
立派な鉄橋
2015年09月19日 13:26撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
9/19 13:26
立派な鉄橋
松沢登山口、ここまで車乗り入れ可能。
2015年09月19日 13:28撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1
9/19 13:28
松沢登山口、ここまで車乗り入れ可能。
三叉路、前方先が松沢登山口。
2015年09月19日 13:45撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
9/19 13:45
三叉路、前方先が松沢登山口。
撮影機器:

装備

個人装備
地形図(S=1/25000)・コンパスは必携

感想

 南信濃自然歩道の予備知識がなく、これほど良い登山道が整備されていることに驚きでした。
 今日一日ゆったりハイキングできました、ボランティアの方、関係者の方に感謝します。
 このコースは眼を引くような岩稜・巨石もなく、幽玄の原生林を想わせる巨木もありません、ただ普通の低山里山樹林ですが低山通にはそれが良いんです。
 時間の余裕で鳩打峠登山口に偵察に寄りましたが、東屋で昼食中の茸取りの地元の方の話では最近登山者が熊に襲われたとのことです、やはり熊鈴による自己防衛が必要であることを教えられました。
 今の時期は茸取りで山に入る人が多いので動物は奥山に移動しているとのことでした。
 余談ですが、今日の山行でお会いしたハイカーは地元ソロ男性1人と松沢の2人の青年のみでした。
 熊にも、マダニ・虻・スズメ蜂にも合わず、久し振りに転倒もなく無傷の安全山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1823人

コメント

こちらでしたか!
こんにちは。
高鳥屋山は積雪期に昼神から登ったことがありますが、
風が強く山頂の小屋でホッと一息ついた覚えがあります。
この時期はヒルが出るとの噂もありましたが、
いなかったようで何よりです。

高鳥屋山から笠松山までの縦走も楽しそうだと感じています
2015/9/24 11:01
Re: こちらでしたか!
totokさん こんにちは
エ! 高鳥屋山にはヤマヒル情報があったのですか?
それは知りませんでした、知っていたら山行は止め(>u<;)
笠松山は知りませんでした、里山は紅葉の頃が良いようですネ、何れまた。
2015/9/24 16:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら