記録ID: 721285
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
カヤの平ソロキャンプ&ブナの森散策
2015年09月19日(土) 〜
2015年09月21日(月)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 239m
- 下り
- 251m
コースタイム
19日:上田インター降臨 拳王様終日全ツッパ(゜゜)
20日:馬曲温泉=カヤの平
21日:カヤの平(゜゜)〜西コース〜北ドブ湿原(゜-゜)〜大ぶな歩道コース〜カヤの平(゜.゜)
20日:馬曲温泉=カヤの平
21日:カヤの平(゜゜)〜西コース〜北ドブ湿原(゜-゜)〜大ぶな歩道コース〜カヤの平(゜.゜)
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
安全登山を心がけましょう |
その他周辺情報 | 温泉は野沢温泉の一択 次点で湯田中温泉界隈 |
写真
馬曲温泉望郷の湯
カヤの平からは約22キロ
内湯と露天はそれぞれ独立、洗い場は内湯のみ5か所、内湯は狭く、露天は広い。
入浴料は510円、混雑傾向あり。
眺めに定評のある露天は垢浮きまくりで入る気にならず、内湯は塩素大量投入の循環系で清潔に保たれている印象、湯の状態は露天よりは内湯の方が良い。
シャワーの出も悪く、貸し切り+好展望時にでも当たらないと相当に厳しいが、お店の対応は良い。
カヤの平からは約22キロ
内湯と露天はそれぞれ独立、洗い場は内湯のみ5か所、内湯は狭く、露天は広い。
入浴料は510円、混雑傾向あり。
眺めに定評のある露天は垢浮きまくりで入る気にならず、内湯は塩素大量投入の循環系で清潔に保たれている印象、湯の状態は露天よりは内湯の方が良い。
シャワーの出も悪く、貸し切り+好展望時にでも当たらないと相当に厳しいが、お店の対応は良い。
大ぶな歩道から林道に出ました
う〜ん、大ぶな歩道は初めて歩きましたが、やや名前負けですね。最初と最後にチラッと太いブナがあるだけで、白樺やダケカンバの方が多い。他のコースと比べると勾配もきつく、歩道と言うより登山道ちっくで、あまり歩かれていない印象。
う〜ん、大ぶな歩道は初めて歩きましたが、やや名前負けですね。最初と最後にチラッと太いブナがあるだけで、白樺やダケカンバの方が多い。他のコースと比べると勾配もきつく、歩道と言うより登山道ちっくで、あまり歩かれていない印象。
総合案内所兼トイレ棟
トイレは小が5〜6、大が5〜6か所(男性)
比較的清潔に保たれている。トイレはココのみ(正確には旧グラウンドにもあり)
キャンプの受け付けもココ。17時を過ぎた場合は、奥にあるカヤの平ロッヂへ。
トイレは小が5〜6、大が5〜6か所(男性)
比較的清潔に保たれている。トイレはココのみ(正確には旧グラウンドにもあり)
キャンプの受け付けもココ。17時を過ぎた場合は、奥にあるカヤの平ロッヂへ。
よませ温泉遠見乃湯
カヤの平から約21キロ
ホテルセランの日帰り入浴施設。料金は600円。貴重品BOXは100円&200円で有料。
内湯はなく、露天のみ(露天は広い)。洗い場は室内に7か所、サウナあり。
店の対応はちょっとアレですが、比較的空いている穴場の入浴施設。
カヤの平から約21キロ
ホテルセランの日帰り入浴施設。料金は600円。貴重品BOXは100円&200円で有料。
内湯はなく、露天のみ(露天は広い)。洗い場は室内に7か所、サウナあり。
店の対応はちょっとアレですが、比較的空いている穴場の入浴施設。
撮影機器:
感想
(゜゜)
ロケーション、雰囲気とも最高のカヤの平でソロキャンプをまったり楽しみました。
ブナの黄葉がバッチリ重なる10月の連休にはもっと最高のキャンプになるでしょう。
シャワーについて
炊事棟にあるシャワーは何かと問題が発生し、その都度修理するもののクレームなどがあとを絶たず、もはや使用再開は諦めたとの談。ロッヂのお風呂は、ロッヂ宿泊者が少ない場合に限り、キャンプ宿泊者も利用できるとのこと。
キャンプ場利用料について
入場料兼施設使用料は1人100円(デイキャンプの場合も100円です)
普通のキャンプサイトは950円
オートキャンプサイトは2000円(基本的に車1台に対し)
車中泊はオートキャンプ料金が適用
では、オートキャンプサイト宿泊利用が16名、クルマ10台、その内、車の半数以上は乗り入れずに駐車場を利用した場合はどうか?
明確な決まりはなく、アバウトにやっていただけるとの事で、基本は車1台4人で2000円が目安、16人なら2000円×4くらいで良いんじゃない?との管理人さん談。
この場合は、一人入場料100円+キャンプ場代が500円と言う試算になります。
2015年9月20日〜21日、信州木島平、カヤの平にてソロキャンプ。焚き火やバーベキューなどのキャンプのほか、星空の微速度撮影、ブナの森の様子など。
次回、10月10日のカヤの平、きのこ観察会&まったりキャンプ楽しみましょう!
http://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-137895.html
参加者募集中
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1135人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
人気は続いてますね。来月は冷え込みだすので、人も少し減るでしょう。
薪ですが、13Bさんの焚火台で使える長さにしたら、タルキや板材も使えそうですね。
シャワーなしでも、なんとかやっていけると思います。
写真30番 「おやまあきのこ」は、ツキヨタケ(毒)の幼菌です。
いいところですね〜
冬の星座オリオン座の撮影バッチリですね
ソーセージの焦げはご愛嬌として、
六文銭風味の太巻きは真田丸を意識したんでしょうか〜
ただ今どのタイミングでどいう風になだれ込むか検討中です。
ブナの黄葉も楽しみですねー
こんばんは
ソロキャンプでこんなに豪勢な準備、
豪華な食事・・・、さすがですね!
でもなんかもったいない。。
今度機会があったら、サクサクさんと一緒に混ぜていただきたーい
皆さん、おはようございます。コメントありがとうございます。
tanigawaさん、
はい、来月には人も少なくなるでしょうし、一番雰囲気の良い一等地にサイトを構えたいですね。
地元の人がきのこ狩りに来ていました。今回はtanigawaさんがご一緒ですので、きのこに関しては微塵の心配もありません。
焚き火台、これ一つではやや規模が小さそうなので、ちょっと考えます。
CCRさん、
はい〜、とってもイイ所です。来月には人も少なくなって、紅葉もバッチリ、最高のキャンプになると思います。
冷え込みもありますので、暖かい装備もお忘れなく。タイミングによっては温泉入ってからカヤの平へ上がるのも良いかと思います。
あ、真田丸にお気づきとはさすが。その通りでございます。本当はご指摘されるまで六文銭は気が付きませんでした
pikaさん、
いやいや、ソロキャンプにはソロキャンプなりの楽しみがあるんです
皆さんで集まって楽しむのも良いですけどね。
来月のきのこ観察会&まったりキャンプはいかがです?
ちなみに我らがanby料理長なら、これ以上の食事を山の上でやられますよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する