ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 729578
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

月山 出羽三山奥詣りの参拝道を歩く

2015年09月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
jh7keb その他30人
GPS
--:--
距離
16.1km
登り
698m
下り
1,042m

コースタイム

日帰り
山行
8:50
休憩
1:40
合計
10:30
6:30
6:30
60
7:30
7:40
20
8:00
8:10
60
9:10
9:30
120
11:30
12:10
50
自然博物園
13:00
13:10
10
13:20
13:20
20
13:50
13:50
90
15:20
15:20
40
16:00
16:00
30
16:30
16:30
0
16:30
寒河江ダム
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
コース状況/
危険箇所等
ルートの四谷川の橋がなく、砂防ダムのはしご利用して、渡渉しました。水量が多い時は不可になる。
今年の県民登山の参加者と点呼
2015年09月27日 06:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/27 6:13
今年の県民登山の参加者と点呼
ウロコ雲
2015年09月27日 06:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
9/27 6:21
ウロコ雲
貴重な今日の計画書鶴岡山岳会の事務局の方お疲れ様でした。
2015年09月27日 06:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/27 6:26
貴重な今日の計画書鶴岡山岳会の事務局の方お疲れ様でした。
湯殿山ホテル裏から登山道に入るホテルは解体中でした。
2015年09月27日 06:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 6:49
湯殿山ホテル裏から登山道に入るホテルは解体中でした。
道路を2カ所渡ります
2015年09月27日 06:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 6:49
道路を2カ所渡ります
看板があります。
2015年09月27日 06:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 6:49
看板があります。
分岐の看板
2015年09月27日 06:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 6:53
分岐の看板
ブナ林の小屋跡です。水場があるようです。
2015年09月27日 06:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 6:58
ブナ林の小屋跡です。水場があるようです。
2015年09月27日 06:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 6:58
登山道は広がっており、昔は馬や牛も通っていたのでしょうね。
2015年09月27日 06:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 6:58
登山道は広がっており、昔は馬や牛も通っていたのでしょうね。
分岐の案内
2015年09月27日 07:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 7:04
分岐の案内
ザンゲ坂は大日杉〜飯豊山の登山道にもあります。
2015年09月27日 07:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 7:11
ザンゲ坂は大日杉〜飯豊山の登山道にもあります。
綺麗なブナまだ黄色は少しです。
2015年09月27日 07:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/27 7:16
綺麗なブナまだ黄色は少しです。
先頭1班隊長さんは鶴岡山岳会さんです。
2015年09月27日 07:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/27 7:23
先頭1班隊長さんは鶴岡山岳会さんです。
湯殿山バスが出っております。12前下山した記憶がありますが、すっかり忘れておりました。
2015年09月27日 07:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 7:23
湯殿山バスが出っております。12前下山した記憶がありますが、すっかり忘れておりました。
多くに石碑さっぱりわかりません。
2015年09月27日 07:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 7:25
多くに石碑さっぱりわかりません。
出羽三山です。登らないと観光になります。
2015年09月27日 07:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 7:26
出羽三山です。登らないと観光になります。
2015年09月27日 07:47撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 7:47
湯殿山
2015年09月27日 07:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/27 7:48
湯殿山
2015年09月27日 07:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 7:51
バスが出ていますので、歩かないと滝はわかりません。
2015年09月27日 07:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 7:52
バスが出ていますので、歩かないと滝はわかりません。
姥様は石の中に入っており、大事されております。
2015年09月27日 07:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 7:57
姥様は石の中に入っており、大事されております。
全体
2015年09月27日 07:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 7:57
全体
ここは水場があります。
2015年09月27日 08:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 8:02
ここは水場があります。
いよいよ今日のメインデッシュの急登の登り。
2015年09月27日 08:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/27 8:28
いよいよ今日のメインデッシュの急登の登り。
いかに急な登り。
2015年09月27日 08:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/27 8:30
いかに急な登り。
品倉山スキーで途中まで登った事があります。
2015年09月27日 08:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/27 8:42
品倉山スキーで途中まで登った事があります。
湯殿山登山道はありません。
2015年09月27日 09:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/27 9:03
湯殿山登山道はありません。
品倉山
2015年09月27日 09:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/27 9:03
品倉山
装束場に着きました。各班を待ちます。金姥への道
2015年09月27日 09:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7
9/27 9:03
装束場に着きました。各班を待ちます。金姥への道
赤くなった湯殿山
2015年09月27日 09:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7
9/27 9:14
赤くなった湯殿山
ここのも。
2015年09月27日 09:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 9:14
ここのも。
姥ケ岳です。人が見えました。
2015年09月27日 09:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/27 9:14
姥ケ岳です。人が見えました。
2015年09月27日 09:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/27 9:58
石跳川を下山しております。
2015年09月27日 11:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/27 11:00
石跳川を下山しております。
きれいです。
2015年09月27日 11:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/27 11:00
きれいです。
地蔵沼ほとりに道があり、湧き水も取れます。
2015年09月27日 12:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 12:44
地蔵沼ほとりに道があり、湧き水も取れます。
姥様またお参りします。
2015年09月27日 12:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 12:44
姥様またお参りします。
ウキ島冬は外されます。
2015年09月27日 12:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/27 12:44
ウキ島冬は外されます。
自然な道
2015年09月27日 12:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 12:45
自然な道
清水屋さんの石碑
2015年09月27日 13:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 13:00
清水屋さんの石碑
芭蕉。
2015年09月27日 13:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 13:01
芭蕉。
今年春スキーで登った湯殿山。
2015年09月27日 13:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/27 13:01
今年春スキーで登った湯殿山。
春も綺麗です。
2015年09月27日 13:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 13:01
春も綺麗です。
石畳みは土をほって道になりました。
2015年09月27日 13:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 13:08
石畳みは土をほって道になりました。
新標柱と、昔からの石の標柱
2015年09月27日 13:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 13:12
新標柱と、昔からの石の標柱
弓張り平に到着。トイレ休憩。キャンプ場施設
2015年09月27日 13:43撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 13:43
弓張り平に到着。トイレ休憩。キャンプ場施設
お茶屋さん。ここで一服して、志津に向かったのでしょう。
2015年09月27日 13:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 13:57
お茶屋さん。ここで一服して、志津に向かったのでしょう。
アスファルトのどんぐり一面にありました。
2015年09月27日 13:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 13:57
アスファルトのどんぐり一面にありました。
こんなに整備されております。
2015年09月27日 13:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 13:58
こんなに整備されております。
四谷の石碑
2015年09月27日 14:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/27 14:18
四谷の石碑
道路に出ますが、入る所に階段がありますが不鮮明です。
2015年09月27日 14:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 14:18
道路に出ますが、入る所に階段がありますが不鮮明です。
休憩中です。
2015年09月27日 14:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/27 14:18
休憩中です。
草刈りが必要です。
2015年09月27日 14:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 14:21
草刈りが必要です。
しかし、沢山に石碑は思いがこもっています。
2015年09月27日 14:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/27 14:21
しかし、沢山に石碑は思いがこもっています。
2015年09月27日 14:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 14:21
山道になりました。花が沢山咲いております。
2015年09月27日 14:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 14:30
山道になりました。花が沢山咲いております。
砂防ダム。登山道はありませんが、ダムを作ったのですから。踏み跡はあります。
2015年09月27日 14:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 14:30
砂防ダム。登山道はありませんが、ダムを作ったのですから。踏み跡はあります。
綺麗ですね。私は怖いと思いました。
2015年09月27日 14:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/27 14:39
綺麗ですね。私は怖いと思いました。
水は多い所で足首上です。コンクリートの上が深くなく、裸足の指示はなく、登山靴で渡渉しました。
2015年09月27日 14:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 14:40
水は多い所で足首上です。コンクリートの上が深くなく、裸足の指示はなく、登山靴で渡渉しました。
会の掘さんがサポートしてもらいました。
2015年09月27日 14:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 14:49
会の掘さんがサポートしてもらいました。
やまり沢は渡れません。
2015年09月27日 14:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 14:49
やまり沢は渡れません。
橋があった所、早く橋を着けてほしいとおもいました。
2015年09月27日 15:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 15:04
橋があった所、早く橋を着けてほしいとおもいました。
四谷沼綺麗でした。尾瀬を思い出しました。
2015年09月27日 15:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 15:16
四谷沼綺麗でした。尾瀬を思い出しました。
グリーン
2015年09月27日 15:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/27 15:16
グリーン
四谷沼初めて見ました。
2015年09月27日 15:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/27 15:17
四谷沼初めて見ました。
2015年09月27日 15:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 15:31
藪になっております。橋はないので、入らないのです。
2015年09月27日 15:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 15:31
藪になっております。橋はないので、入らないのです。
トンネルの上の道があります。ここはとても綺麗で、散歩コースに推薦します。
2015年09月27日 15:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 15:44
トンネルの上の道があります。ここはとても綺麗で、散歩コースに推薦します。
2015年09月27日 15:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 15:45
入り口
2015年09月27日 15:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 15:45
入り口
わくわくしてきます。もう歩いて8時間になりました。
2015年09月27日 15:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 15:48
わくわくしてきます。もう歩いて8時間になりました。
国道橋
2015年09月27日 15:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 15:49
国道橋
ダムに流れてきた倒木
2015年09月27日 15:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 15:50
ダムに流れてきた倒木
きちんと整備なっております。
2015年09月27日 16:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 16:04
きちんと整備なっております。
舞茸がでる木?
2015年09月27日 16:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 16:15
舞茸がでる木?
ショマ。?
2015年09月27日 16:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 16:19
ショマ。?
ヤッタ・・・ダムもう少し駐車場です。
2015年09月27日 16:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/27 16:25
ヤッタ・・・ダムもう少し駐車場です。
✌のブナ
2015年09月27日 16:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 16:27
✌のブナ
登りがきつく、やっと平になりました。
2015年09月27日 16:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/27 16:27
登りがきつく、やっと平になりました。
撮影機器:

感想

8月末頃、県岳連盟のHpにて、県民登山の募集が掲載になっておりました。憧れの六十里越え、歴史の拝道は縦走日帰りは、出来ません。山岳会に入会しているので、会の方から事務局に連絡お願いして、fbに掲載しました。直接との事なので、鶴岡山岳会に事務局の方に、メールで連絡して、参加が可能になりました。

会のメンバーはhoriさんが、参加との事で心強いメーバーで安心して、前日は仕事が遅番残業になり、買い物済ませて、家に帰ったのは22時ころになって、遅くなってしまった。明日の行動食のご飯など準備やなんやかんや、終わったのが、12:00早朝4:30まで、役場集合なので、睡眠時間は4時間程、身体も疲れている。

horiさんの車に乗せて頂き、少し黄色くなっている、国道のぶな見て、天気は良いようだ。6:00に旧湯殿山ホテル前に到着。参加費2000円を支払い、地図と立派な登山計画書を頂く。私はピンクテープの1班。もう各参加者の方が集まっていて、点呼とる。まず進行が、事務局のtanabeさん保全で朝日で毎年一緒に活動して頂いている。県岳連会長さん、inaizumiさん、初めてご対面しました。会長さんなので、人徳のある方のようで、これからに歴史の拝道を詳しく説明して頂く。


次に鶴岡山岳会長のtakahashiさん、ザックが重そうです。もう予定の表ではエスケープになった時の待機や、個人装備、共同装備、もちろんツエルトも3個あるようです。アマ無線4機、ケガの時の病院まで、きちんと掲載になっており、安全に登山出来るようです。鶴岡山岳会に事前準備に感謝!地図はb4サイズのカラーの印字で、解りやすい。メガネをかけないと良く見えないので、ザックの中にまず入れておく。


旧湯殿山ホテルは、解体中で、子供も少なくなって、経営が悪化してしまったようです。ホテルを横切って、登山道に取りつきます。まずは看板があります。よくみないで、写真とります。20秒足が止まると、遅れます。回りはブナ林で、途中アスファルトの道路2カ所横切ります。薬師小屋跡に到着、水が取れるとの事です。
昔は小屋どんな小屋なんでしょうね。冬は倒壊しなかったのでしょうか?先頭の会長さんが早く、早いよと声がかかります。荷物も軽いので、足は重くありません。ザンゲ坂に看板。大日杉からのザンゲ坂のくさりのような物はありませんが急登です。仙人沢駐車場に到着、赤の鳥居がめだちます。観光地なので、ここでトイレ休憩となります。トイレは簡易水洗で、綺麗に清掃されておりました。仙人岳が目の前圧倒します。ここからは湯殿山神社まで、バスがでていますが、早朝の為アスファルトの道を歩きます。途中赤い橋や、石碑も多く、いかつい顔の姥様も赤い衣装つけており、頑丈に建物の中に存在しておりました。

湯殿山参篭所。沢山の石碑歴史があるのですね。ここで水を飲みます。いよいよ本格的な石畳み登り、月光坂、登山道な水も流れている所もあり、滑りますが、下山より危なくない、今日は荷物が軽いので、ストックは使用しない危ない時は手をつきます。
振り返ると、急な登りが解ります。品倉山が遠くピラミダルな山容を見せて、どんどんロスのない登り、はしご場着く、ステンレスのはしごもあり、新しくなっている。
私はここ下山したのは14年前なので、記憶はすこしある程度です。

平な所になり、沢山の思い出がある。装束場。紅葉の見ごろの湯殿山はなだらかに見えます。ここで大休憩。タッパーに入れた、舞茸ご飯を食べます。各班がそろって、石跳川沿いに下山、ここはマナーの悪いタケノコ採りの方も入るので、ゴミが多くあります。大きな石、沢の横に渡る個所もあり、班の方が2名足滑らし、ドボンとズボンがぬれます。私は恐る恐るなので、遅いし、少しバランス感覚が、ストックに頼って、悪くなっており、よたよたです。登りは怖くないのですが下山は慎重です。岩にコケ滑る。雑草のコケ見えない。斜度がわからい所は危ない。

1か所木道がなくなていた所がありました。(だいぶなります)ここからVの中に弓張り平と朝日連峰が見えますが、今日は朝日ははっきりしません。自然な石畳みになだらかな登山道は痩せれます。途中にブナハリタケの香りがします。

心地よい清流の音。ブナの倒木の所で休みます。ネーチャーセンターと到着。椅子に座って、食事。冷めにくい水筒にお湯を入れてきました。カップラーメンにお湯入れます。厳冬は入れませんが春もここは良い所。何度も入るのですが、登って時いつも目印のこの屋根、晴天の時は見えますので、石跳沢と目視できると安心して、何処でも行ける春は、魅力があります。

記念撮影して、きれいなセンターでトイレおかりして、出発。。地蔵沼の紅葉はまだ少し。浮島に歩道はまだ外されずにあり、行けそうです。。地蔵沼は姥様がどしっと構えておりました。途中にアケビ、サルナシ、山ぶどう、くり、キノコ、などすこし、山の恵みを頂きます。

志津到着。何時もは車で通りすぎてしまうので、初めて、五色沼から、清水屋さんの駐車場近くの石碑で、湯殿山と姥ケ岳を展望して、芭蕉の石碑。歴史がある初めて知りました。

。自然な道から、弓張平は整備されており、泊まった事がないコテージ、整備されているのですね。車を止めるキャンプ場のテント場に桑子があり、美味しく頂きました。アスファルトにどんぐりが一面ある。つぶれてないから、車も入ってこないのですね。まだ先は長い弓張平体育館のトイレをお借りして、休憩。誰もリタイアした方がいません。四ツ谷沢まで出発、石畳みは自然で、掘って再現したとの事でした。


弓茶屋跡から、四ツ谷沼までは、難所の沢の渡渉があります。橋は何度も壊されて、立派な、コンクリートの橋にしないとダメなのでしょね。多額に費用がかかります。
砂防ダムが見えました。ダムがあるのですから、車も入った事になります。道はないのですが、ダムの下にはしごあり、水が少ない為に今日は限定での渡渉ができるようです。春雪溶け水が多い時、梅雨の時は絶対にいけません。

私は渡渉は飯豊で、膝の所まで、一度、石転び沢、梶川出会いで、一度 神室で、1度、あまりないので、怖い。みんな渡っています。登山靴は軽量なので、水入っても残り1時間なので、スパッツつけているので、そなまま渡る事にしました。


皆さん無事感謝!今度は藪、ですが、山岳会の方が下刈りしてあり、急斜面になり渋滞。沢沿いで少し休み。送電線で迷う所あり、藪かしている。入らない所杉林で、放置した材木あり、鬱蒼とした、道を歩き四ツ谷沼に到着。エメラルドグリーン沼初めてみました。

街道、四ツ谷沼、五色沼、地蔵沼、周海沼、皮松谷地、カワクルミ沼、ブス沼、名のない沼も多くあります。

人は入れい道歩き、国道の車の流れの音がして、寒河江ダムの上流に到着。国道の道路と、砂小関トンネルが見えます。ここから追分石の急登トラバース、道は補強個所もあります。疲れているのに、登りですから。誰一人と遅くなる方はいません。眺め所ではなのですが、水面とブナ癒されます。

やっと下山と思ったら、疲れている足、今日初めて尻ついてしまった。なだらかになって、国道に到着。寒河江ダムも駐車場に着きバスが待機していました。皆さんで点呼とり、バスの中で、解散になりました。

今までこんなに変化にとんだ山はあったかなとおもいました。長時間の歩き携帯の歩数計は34000歩、普段の3倍、活動量10倍くらいでした。

鶴岡山岳会の皆様には大変お世話になりました。会の堀さん、ありがとうございました。























お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:859人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら