また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 729731
全員に公開
ハイキング
奥秩父

坂本BS〜二子山【東岳〜西岳】〜三ッ石山〜三岐山〜相原BS

2015年10月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:53
距離
11.1km
登り
1,020m
下り
1,154m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:39
休憩
0:10
合計
7:49
8:18
86
9:44
9:46
43
10:29
10:31
27
10:58
11:01
33
11:34
11:34
6
上級者向けコース合流点
11:40
11:40
3
二子山 西岳東峰
11:43
11:43
5
上級者向けコース合流点
11:48
11:48
39
二子山 西岳中央峰
12:27
12:27
61
二子山 西岳西峰
13:28
13:29
62
14:31
14:32
26
14:58
14:59
68
16:07
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:小鹿野町役場バス停7:40発 坂本バス停行きバス 終点下車
帰り:相原バス停16:14発 新町駅バス停行きバス 群馬藤岡駅バス停下車 乗換
コース状況/
危険箇所等
■二子山

上の方は、岩稜帯です。何ヶ所か、危険を感じる所がありました。詳しくは、写真のコメント等で。 
 
■二子山西岳西峰近く〜三ッ石山〜三岐山〜舗装道

昭文社の2014年版の地図、及び地形図に登山ルートの記載は、ありません。二子山西岳西峰山頂近くから、まともな尾根に出るまでの間、ザイルが必要と思える所が、ありました。
 
なお、このルートは、ヤマレコの記録を見る限り、登りで経験された方は、いますが、下りで経験された方は、皆無です。

まともな尾根〜三ッ石山〜三岐山〜舗装道の区間は、特に問題ありません。

 
※すれ違ったハイカー
二子山登山口〜股峠  …2人
股峠〜東岳山頂〜股峠 …5人
股峠〜西岳西峰山頂  …7人(東岳ですれ違った2人を含め) 
ここの手前で、バスを降ろされて、しまいました。小鹿野町役場バス停からは、私の貸切りでした。オシッコをしたかったし、バス停の写真も、撮りたかったので、ここまで来ました。ここのバス停は、今年、両神山に来た際、1回利用しているので、よく知っているのです。(*^^)v
2015年10月03日 08:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
10/3 8:16
ここの手前で、バスを降ろされて、しまいました。小鹿野町役場バス停からは、私の貸切りでした。オシッコをしたかったし、バス停の写真も、撮りたかったので、ここまで来ました。ここのバス停は、今年、両神山に来た際、1回利用しているので、よく知っているのです。(*^^)v
バスを降ろされた地点から、少し東に行き、ここから二子山を目指しました。ボロボロの指導標識が、あります。
2015年10月03日 08:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/3 8:19
バスを降ろされた地点から、少し東に行き、ここから二子山を目指しました。ボロボロの指導標識が、あります。
二子山が見えます。この時は、西岳か東岳か判別できませんでしたが、帰宅後色々考えた末、西岳だと、確信しました。
二子山を東側から見ると、トンガリコーンの様に、見えるので、どこから見ても、そうなって、いるのかな?と思っていました。(でも、そうだったら、どこから登るの? :-o )しかし実際は、南北方向に薄べったい連嶺みたいですね。
2015年10月03日 08:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
16
10/3 8:23
二子山が見えます。この時は、西岳か東岳か判別できませんでしたが、帰宅後色々考えた末、西岳だと、確信しました。
二子山を東側から見ると、トンガリコーンの様に、見えるので、どこから見ても、そうなって、いるのかな?と思っていました。(でも、そうだったら、どこから登るの? :-o )しかし実際は、南北方向に薄べったい連嶺みたいですね。
山道になりました。
2015年10月03日 08:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/3 8:26
山道になりました。
廃屋の横を通過。
2015年10月03日 08:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/3 8:26
廃屋の横を通過。
初めて出てきた、ロープ場。使いませんでした。
2015年10月03日 08:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/3 8:30
初めて出てきた、ロープ場。使いませんでした。
国道299号線と合流。
2015年10月03日 08:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/3 8:35
国道299号線と合流。
国道から林道へ。
2015年10月03日 08:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/3 8:37
国道から林道へ。
ここが登山口。
2015年10月03日 08:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/3 8:39
ここが登山口。
普通な感じですね。
2015年10月03日 08:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/3 8:43
普通な感じですね。
下の滝を見る。
2015年10月03日 08:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
10/3 8:44
下の滝を見る。
ここを渡渉。
2015年10月03日 08:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/3 8:45
ここを渡渉。
岩の割れ目(洞窟?)から、水が出ています。いい感じ。
2015年10月03日 08:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/3 8:46
岩の割れ目(洞窟?)から、水が出ています。いい感じ。
ロープ場。
2015年10月03日 08:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/3 8:59
ロープ場。
可憐な小さな花を、撮ってみました。
2015年10月03日 09:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
10/3 9:06
可憐な小さな花を、撮ってみました。
確か、この辺から急になりました。(・_・;)
2015年10月03日 09:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/3 9:28
確か、この辺から急になりました。(・_・;)
人が彫った様な、岩の穴。
2015年10月03日 09:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/3 9:35
人が彫った様な、岩の穴。
今回は、ローソク岩方向へは、行きません。
2015年10月03日 09:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/3 9:44
今回は、ローソク岩方向へは、行きません。
股峠。ここから東岳山頂往復です。
2015年10月03日 09:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/3 9:47
股峠。ここから東岳山頂往復です。
股峠にある、西岳案内図。
2015年10月03日 09:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/3 9:47
股峠にある、西岳案内図。
東岳に向け、登ります。
2015年10月03日 09:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/3 9:52
東岳に向け、登ります。
途中、ミスって登って来たピークから。西岳の東端がよく見えました。
2015年10月03日 10:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
31
10/3 10:01
途中、ミスって登って来たピークから。西岳の東端がよく見えました。
南西方向を見ると両神山。
2015年10月03日 10:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
18
10/3 10:03
南西方向を見ると両神山。
北東の御荷鉾山方向を見ています。
2015年10月03日 10:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/3 10:07
北東の御荷鉾山方向を見ています。
ここ、少し怖かったです。   (・_・;)
2015年10月03日 10:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
10/3 10:08
ここ、少し怖かったです。   (・_・;)
再び、西岳の東端。
2015年10月03日 10:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11
10/3 10:11
再び、西岳の東端。
たぶん東岳。
2015年10月03日 10:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/3 10:13
たぶん東岳。
右の岩から降りてきました。帰りは、左の岩上から右の岩上に横断しました。
2015年10月03日 10:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/3 10:18
右の岩から降りてきました。帰りは、左の岩上から右の岩上に横断しました。
東岳山頂。
2015年10月03日 10:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
10/3 10:28
東岳山頂。
確か、南東方向を、見ていると思います。
2015年10月03日 10:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/3 10:28
確か、南東方向を、見ていると思います。
こんな感じの所を通り、股峠へ戻ります。
2015年10月03日 10:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11
10/3 10:35
こんな感じの所を通り、股峠へ戻ります。
巻道もあります。
2015年10月03日 10:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/3 10:40
巻道もあります。
急坂を下ります。
2015年10月03日 10:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/3 10:51
急坂を下ります。
股峠に戻って来ました。
2015年10月03日 10:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/3 10:56
股峠に戻って来ました。
西岳に向け、登ります。
2015年10月03日 11:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/3 11:01
西岳に向け、登ります。
岩が出てきました。
2015年10月03日 11:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/3 11:05
岩が出てきました。
バテます。
2015年10月03日 11:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/3 11:09
バテます。
上級者向けコース分岐。ここで、どちらに行くか、しばらく悩んでいました。しかし今回のメインイベントは、西岳西峰山頂近くから、三ッ石山方向への下山路。なので、一般向けコースを選択しました。(^_^;)
2015年10月03日 11:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
10/3 11:11
上級者向けコース分岐。ここで、どちらに行くか、しばらく悩んでいました。しかし今回のメインイベントは、西岳西峰山頂近くから、三ッ石山方向への下山路。なので、一般向けコースを選択しました。(^_^;)
いい感じだったので、パチリ。
2015年10月03日 11:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/3 11:14
いい感じだったので、パチリ。
ロープ場。
2015年10月03日 11:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/3 11:21
ロープ場。
一般向けコースなのですが、割とワイルドです。
2015年10月03日 11:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/3 11:25
一般向けコースなのですが、割とワイルドです。
ここ、少し怖かったです。ちょうど胸のあたりに、岩が出ているんです。(・_・;)
2015年10月03日 11:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
10/3 11:26
ここ、少し怖かったです。ちょうど胸のあたりに、岩が出ているんです。(・_・;)
急な鎖場。
2015年10月03日 11:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
10/3 11:27
急な鎖場。
少し紅葉。
2015年10月03日 11:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/3 11:32
少し紅葉。
上級者向けコースの合流地点より。
2015年10月03日 11:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
10/3 11:34
上級者向けコースの合流地点より。
上級者向けコースの合流地点より。東岳ですれ違った方々が、岩の上で昼食を、摂っているのが見えました。
2015年10月03日 11:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12
10/3 11:34
上級者向けコースの合流地点より。東岳ですれ違った方々が、岩の上で昼食を、摂っているのが見えました。
西岳東峰を目指し、上級者向けコースの、ほぼ垂直の岩を登ってきました。中央は、さっき登って来た東岳。奥は、白石山?
2015年10月03日 11:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
15
10/3 11:39
西岳東峰を目指し、上級者向けコースの、ほぼ垂直の岩を登ってきました。中央は、さっき登って来た東岳。奥は、白石山?
西岳東峰山頂。
2015年10月03日 11:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/3 11:40
西岳東峰山頂。
戻っています。中央に、西岳中央峰山頂の標識が見えますね。
2015年10月03日 11:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
10/3 11:41
戻っています。中央に、西岳中央峰山頂の標識が見えますね。
振り返って。上級者向けコースの合流地点に、戻って来ました。行きは、南廻り(写真右)で行ったのですが、帰りは、偶然見つけた、北廻り(写真左)で戻って来ました。南廻りの絶壁を、無事に降りて来れる、自信がなかったので。(・_・;)
2015年10月03日 11:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
10/3 11:43
振り返って。上級者向けコースの合流地点に、戻って来ました。行きは、南廻り(写真右)で行ったのですが、帰りは、偶然見つけた、北廻り(写真左)で戻って来ました。南廻りの絶壁を、無事に降りて来れる、自信がなかったので。(・_・;)
リンドウを、上からパチリ。
2015年10月03日 11:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
10/3 11:44
リンドウを、上からパチリ。
再び両神山方向を。
2015年10月03日 11:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/3 11:46
再び両神山方向を。
紅葉。
2015年10月03日 11:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/3 11:47
紅葉。
トリカブトの花、一輪。
2015年10月03日 11:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/3 11:47
トリカブトの花、一輪。
西岳中央峰山頂。
2015年10月03日 11:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/3 11:48
西岳中央峰山頂。
西岳西峰方向を見ています。中央が、西岳西峰山頂かと思いましたが、違っていました。
2015年10月03日 11:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
10/3 11:51
西岳西峰方向を見ています。中央が、西岳西峰山頂かと思いましたが、違っていました。
中央峰〜西峰間は、厳しいです。ここを降りてきました。   (・_・;)
2015年10月03日 11:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/3 11:55
中央峰〜西峰間は、厳しいです。ここを降りてきました。   (・_・;)
岩稜帯では、ヤブがあると、ホッとします。
2015年10月03日 12:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/3 12:07
岩稜帯では、ヤブがあると、ホッとします。
なるべく、危険のない所を選んで登ります。
2015年10月03日 12:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/3 12:08
なるべく、危険のない所を選んで登ります。
写真では、よく分かりませんが、この花、光っていました。
2015年10月03日 12:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/3 12:09
写真では、よく分かりませんが、この花、光っていました。
こういう所は、安心できます。
2015年10月03日 12:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/3 12:12
こういう所は、安心できます。
この岩を登るしか、道がありませんでした。這うように登りました。(・_・;)
2015年10月03日 12:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
15
10/3 12:17
この岩を登るしか、道がありませんでした。這うように登りました。(・_・;)
あの先は、いったい…。恐らく北西方向を、見ていると思います。
2015年10月03日 12:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/3 12:18
あの先は、いったい…。恐らく北西方向を、見ていると思います。
叶山の採石場。
2015年10月03日 12:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/3 12:25
叶山の採石場。
西岳西峰山頂。ここに来るまでに、三ッ石山方向を見て来たのですが、下山に適する所が、見当たりませんでした。戻ってもう一度探します。
2015年10月03日 12:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/3 12:27
西岳西峰山頂。ここに来るまでに、三ッ石山方向を見て来たのですが、下山に適する所が、見当たりませんでした。戻ってもう一度探します。
ここから、三ッ石山のある尾根を、探す事にしました。
2015年10月03日 12:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/3 12:39
ここから、三ッ石山のある尾根を、探す事にしました。
この雑草は、岩の上に生えているんです。慎重に降ります。
2015年10月03日 12:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/3 12:43
この雑草は、岩の上に生えているんです。慎重に降ります。
沢筋のここを降りて、巨岩を巻く事にしました。
2015年10月03日 12:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/3 12:45
沢筋のここを降りて、巨岩を巻く事にしました。
ザイルを持ってきて、良かったです。無かったら、無事に降りられる、自信がありませんでした。(・_・;)
2015年10月03日 12:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
17
10/3 12:49
ザイルを持ってきて、良かったです。無かったら、無事に降りられる、自信がありませんでした。(・_・;)
岩壁と巨岩を巻いた後、振り返って。
2015年10月03日 12:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/3 12:51
岩壁と巨岩を巻いた後、振り返って。
岩壁と巨岩を巻いた後、下を見る。平和な尾根になりました。
2015年10月03日 12:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/3 12:53
岩壁と巨岩を巻いた後、下を見る。平和な尾根になりました。
しかし尾根上に、また巨岩が。
2015年10月03日 13:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/3 13:06
しかし尾根上に、また巨岩が。
獣の踏み跡を使い、巨岩のある尾根を巻きました。
2015年10月03日 13:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
10/3 13:09
獣の踏み跡を使い、巨岩のある尾根を巻きました。
尾根を忠実に下ると、ヤバい時もありますね。
2015年10月03日 13:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/3 13:10
尾根を忠実に下ると、ヤバい時もありますね。
大人しい尾根です。
2015年10月03日 13:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/3 13:22
大人しい尾根です。
この上が三ッ石山山頂です。
2015年10月03日 13:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/3 13:24
この上が三ッ石山山頂です。
三ッ石山山頂。山頂標識あったんですね。せっかく作って来たので、私の山頂標識も取付けます。ビフォア。
2015年10月03日 13:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/3 13:29
三ッ石山山頂。山頂標識あったんですね。せっかく作って来たので、私の山頂標識も取付けます。ビフォア。
アフター。
2015年10月03日 13:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/3 13:30
アフター。
山頂標識アップ。上の山頂標識、神流 マウンテン ラン&ウォーク のコースで見かけた物に似ているな。 :roll:
2015年10月03日 13:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
10/3 13:31
山頂標識アップ。上の山頂標識、神流 マウンテン ラン&ウォーク のコースで見かけた物に似ているな。 :roll:
いい道ですね。
2015年10月03日 13:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/3 13:38
いい道ですね。
爽やかな、草原の道。
2015年10月03日 13:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/3 13:50
爽やかな、草原の道。
三岐山山頂の雰囲気。
2015年10月03日 14:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/3 14:20
三岐山山頂の雰囲気。
三岐山山頂。
2015年10月03日 14:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/3 14:28
三岐山山頂。
三岐山山頂に、山頂標識を取付けます。ビフォア。
2015年10月03日 14:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/3 14:28
三岐山山頂に、山頂標識を取付けます。ビフォア。
アフター。
2015年10月03日 14:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/3 14:30
アフター。
山頂標識アップ。
2015年10月03日 14:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
10/3 14:30
山頂標識アップ。
後は、舗装道まで下るだけです。
2015年10月03日 14:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/3 14:33
後は、舗装道まで下るだけです。
下から、木を切っている音が、聞こえてきました。
2015年10月03日 14:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/3 14:36
下から、木を切っている音が、聞こえてきました。
石祠がありました。
2015年10月03日 14:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/3 14:38
石祠がありました。
確かこの辺から、ちゃんとした道に、なりました。
2015年10月03日 14:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/3 14:39
確かこの辺から、ちゃんとした道に、なりました。
舗装道が見えてきました。
2015年10月03日 14:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/3 14:53
舗装道が見えてきました。
末端は、荒れていました。この先は、激ヤブでした。仕方なく、戻って来ました。
2015年10月03日 14:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/3 14:54
末端は、荒れていました。この先は、激ヤブでした。仕方なく、戻って来ました。
急坂ですが、ヤブが無いので、ここから降りました。
2015年10月03日 14:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/3 14:55
急坂ですが、ヤブが無いので、ここから降りました。
ここから、父不見山へ行けるんですね。地図には、記載がありませんが。
2015年10月03日 14:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/3 14:58
ここから、父不見山へ行けるんですね。地図には、記載がありませんが。
下界が近づいてきました。ザックを、まさぐってみると、緑茶ハイが無い…。入れ忘れて来たようです。(・_・;)
2015年10月03日 15:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/3 15:45
下界が近づいてきました。ザックを、まさぐってみると、緑茶ハイが無い…。入れ忘れて来たようです。(・_・;)
里に降りてきました。
2015年10月03日 15:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/3 15:52
里に降りてきました。
思わず、触りたくなるような、樹木。
2015年10月03日 15:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/3 15:55
思わず、触りたくなるような、樹木。
サフラン?
2015年10月03日 15:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/3 15:56
サフラン?
国道462号線に到着。
2015年10月03日 15:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/3 15:58
国道462号線に到着。
神流川。橋より見る。
2015年10月03日 16:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
10/3 16:00
神流川。橋より見る。
本日も、無事帰れそうです。ありがとうございました。
2015年10月03日 16:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/3 16:01
本日も、無事帰れそうです。ありがとうございました。
トランペット?
2015年10月03日 16:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/3 16:05
トランペット?
相原バス停。あと少しでバスが来るので、ここから乗る事にしました。
2015年10月03日 16:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/3 16:06
相原バス停。あと少しでバスが来るので、ここから乗る事にしました。
群馬藤岡駅の時刻表を見ると、電車が来るまで、40分以上あるので、駅から少し歩いてきました。神様、仏様、セブン様…。緑茶ハイを持参し忘れたので、本日、アルコールは、一滴も飲んでいませんでした。
2015年10月03日 17:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
10/3 17:43
群馬藤岡駅の時刻表を見ると、電車が来るまで、40分以上あるので、駅から少し歩いてきました。神様、仏様、セブン様…。緑茶ハイを持参し忘れたので、本日、アルコールは、一滴も飲んでいませんでした。
群馬藤岡駅待合室にて。気がついたら、朝、電車の中でサンドイッチを食べて以来、何も食べていなかったのです。
2015年10月03日 17:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
15
10/3 17:59
群馬藤岡駅待合室にて。気がついたら、朝、電車の中でサンドイッチを食べて以来、何も食べていなかったのです。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(40L…1) ウインドブレーカー(秋用…1) 折り畳み傘(1) 下着の替え(上下各1) 靴下の替え(1) タオル(1) お風呂セット[アカスリ カミソリ] 膝サポーター(1) スパッツ(1) ザックカバー(1) ザイル約10m(1) スマホ(1) デジカメ(1) バッテリーチャージャー(2) バッテリーチャージャー配線(1) ヘッドランプ(1) ヘッドランプ用予備電池(1セット) 予備靴紐(1) 熊避け鈴(1) ライター(2) ナイフ(1) コンパス(1) 地図 計画書 メモ帖 マジック ボールペン 札入(健康保険証入り) 小銭入 鍵類(チェーン付) トイレットペーパー(1) 薬類(バンドエイド含む) 水分(牛乳を含め2.5L) レジ袋(数枚) 食糧(必要分+α) 梅飴
備考 緑茶ハイ、持って行くの忘れました。

感想

二子山は、以前から行こうと思っていました。しかし二子山だけでは、物足りないので、三ッ石山と三岐山をプラスして、国道462号線まで歩く計画としました。

二子山は、迫力がありました。やはり岩峰系は、距離が伸びませんね。

緑茶ハイを、ザックに入れ忘れたのは、痛かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1321人

コメント

岩山?
shuchanさん、こんにちは。

こちら方面は詳しくないのですが、二子山って確か岩山でしたよね。
しかも、なかなか骨のある山で。

ザイル出しましたか!
よく見ると工事用トラロープだったので、笑ってはいけないが
思わず笑ってしまいました。
2015/10/4 17:30
Re: 岩山?
yamaheroさん、こんばんは。

二子山、上部は岩山ですが、少し下ると、普通の低山っぽくなりますね。上部の岩山部分は、少し怖い所があります。岩にアイゼンの爪跡があったので、冬に来られる方も、いるようです。  私は、冬には、絶対行きませんが。

上部の登山道から、三ッ石山のある尾根に降りる所では、1回ザイルを使用しました。ちゃんとしたザイルは、お高くて…。ロープワークを知らないので、せいぜい5m程度の危険ヶ所に、木に引っ掛けて使用するぐらいなので、トラロープでも、OKかな?なんて…。

上級者向けコースもあるので、yamaheroさんも二子山に行かれたら、いかがでしょうか?多少楽しめるかも、知れませんよ。
2015/10/4 18:23
shuchanさん
おっ!恐怖の二子山だ
今春、二子山を歩いた時に、どこか他所に行けるのかな?と思って地図を見たけど、そのまま素直に周回して戻りました。

帰宅後に地図を見て続きを記載します

ここから追記です
確かに昭文社地図には坂丸峠まで県境を示す青線はありますが、登山道は引かれてませんね。
県境の南側にクネクネした林道?はありますが、そこを歩くと時間を喰いそう

神様、仏様、セブン様
分かります、分かります
拙者、周囲に何〜〜にも駅で・・・寂しく電車に乗りました

  隊長
2015/10/5 13:00
Re: shuchanさん
   隊長さん、おはようございます。

隊長さんの二子山レコ覚えています。確か西岳は、上級者向けコースに行かれたんですよね。  私も部分的には、上級者向けコースを歩きましたが…。後で、もう一度、隊長さんの二子山レコ、見てみます。

今回、県境ラインを歩いたのは、未踏の三ッ石山、三岐山に行くためでした。

群馬藤岡駅まで、お酒を飲んでいませんでした。群馬藤岡駅周辺には、お店がなかったのですが、少し西に歩き、セブンを見つけた時は、「助かった!」と思いました。 
 
群馬藤岡駅へのバスに乗っている時、どの辺にお店があるか、車窓から、あたりをつけては、いましたが。
2015/10/6 6:19
詳しくは。
shuchanさん、こんにちは。

コース状況の所で、詳しくは写真のコメントでとありましたが、
ほんと写真が物語ってますね。

いつもの緑茶ハイをお忘れになったようですが、その分軽くて
身軽にザイルを使えたのでは。
写真見てるだけで怖そうです。

セブン有ってよかったですね。
2015/10/5 18:32
Re: 詳しくは。
millionさん、おはようございます。

股峠へ向け登っている時、石を拾っている地元の方に会いました。その方の話によると、二子山の上の方で、最近、死者が出たようでした。

緑茶ハイを、持って行き忘れたのは、結果から考えれば、荷物が軽くなったので、良かったかも知れませんね。  
 
ザイルを使ったのは、1ヶ所だけでしたが、上から見たらあの斜面、結構怖かったです。

セブンがあって良かったです。おにぎりは、持っていたのですが、温かいものを肴に、 を飲みたかったので、あんかけ焼きそばを、チンしてもらいました。
2015/10/6 6:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら