ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 729856
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

兵庫:六甲山へも行きました(*≧∀≦*)

2015年09月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:17
距離
10.5km
登り
745m
下り
733m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
1:12
合計
5:17
9:58
30
スタート地点
10:59
11:04
62
12:06
12:09
7
12:16
12:34
9
12:43
13:14
34
13:48
13:50
6
13:56
14:04
8
14:12
14:15
28
15:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
芦有ドライブウェイ 料金所ゲート内駐車場
芦有有料道路 http://www.royu.co.jp/
ゲート駐車場使用料 500円
御手洗・自販機 完備
コース状況/
危険箇所等
一部 鎖場等もありましたが 極めて安全な山道でした
山頂付近には 自販機 御手洗有り
芦有ドライブウェイの料金ゲート内駐車場へ車を置いて ここからスターです
2015年09月29日 10:03撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
9/29 10:03
芦有ドライブウェイの料金ゲート内駐車場へ車を置いて ここからスターです
カメラを向けたらこのポーズ
決して強制ではありません
2015年09月29日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
27
9/29 10:21
カメラを向けたらこのポーズ
決して強制ではありません
少し山の中に入ったら
2015年09月29日 10:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
9/29 10:24
少し山の中に入ったら
またすぐ 閑静な住宅が建ち並ぶところへ入って行きます
2015年09月29日 10:29撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
9/29 10:29
またすぐ 閑静な住宅が建ち並ぶところへ入って行きます
初めての人に 分かり易い標識です
2015年09月29日 10:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
9/29 10:35
初めての人に 分かり易い標識です
なんだか この色使い好きですね!
2015年09月29日 10:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
9/29 10:37
なんだか この色使い好きですね!
登山道に咲いてました
カワミドリに似てるようですが・・?
2015年09月29日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4
9/29 10:43
登山道に咲いてました
カワミドリに似てるようですが・・?
登りに入ります
2015年09月29日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
9/29 11:09
登りに入ります
まだまだ 余裕ですか?
2015年09月29日 11:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
15
9/29 11:15
まだまだ 余裕ですか?
痩せ尾根です
2015年09月29日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10
9/29 11:21
痩せ尾根です
少し アスレチックで面白そうです
2015年09月29日 11:23撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
9/29 11:23
少し アスレチックで面白そうです
急斜面の岩場
2015年09月29日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6
9/29 11:25
急斜面の岩場
よっこらしょ
2015年09月29日 11:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
9/29 11:27
よっこらしょ
滑らないように
2015年09月29日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6
9/29 11:31
滑らないように
シコクママコナ(四国飯子菜)のようです
2015年09月29日 11:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
9/29 11:33
シコクママコナ(四国飯子菜)のようです
もう少しファミリーコースと思っていましたが 案外面白い
2015年09月29日 11:45撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
9/29 11:45
もう少しファミリーコースと思っていましたが 案外面白い
終わりかけですがフサフジウツギ(房藤空木)の群生
2015年09月29日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4
9/29 11:52
終わりかけですがフサフジウツギ(房藤空木)の群生
色んなシーンを楽しめるですね
このコース
2015年09月29日 11:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
9/29 11:58
色んなシーンを楽しめるですね
このコース
山頂直下の お店屋さん
きつねうどん頂きましたぁ
2015年09月29日 12:08撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
9/29 12:08
山頂直下の お店屋さん
きつねうどん頂きましたぁ
ゲンノショウコ(現の証拠)
色花、初めてみました
2015年09月29日 12:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
9/29 12:14
ゲンノショウコ(現の証拠)
色花、初めてみました
芒を見ると 秋ですね
2015年09月29日 12:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
9/29 12:22
芒を見ると 秋ですね
六甲山 山頂です
2015年09月29日 12:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
35
9/29 12:25
六甲山 山頂です
山頂にはノコンギクや
2015年09月29日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5
9/29 12:30
山頂にはノコンギクや
イタドリの実がいっぱい
2015年09月29日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4
9/29 12:34
イタドリの実がいっぱい
山頂付近から見る 湾岸沿いが印象的でした
2015年09月29日 12:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
17
9/29 12:40
山頂付近から見る 湾岸沿いが印象的でした
緑に包まれた家並みが 綺麗
2015年09月29日 12:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
9/29 12:42
緑に包まれた家並みが 綺麗
アサギマダラと遊んで・・
2015年09月29日 13:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
20
9/29 13:07
アサギマダラと遊んで・・
いや遊ばれて・・離れては又戻ってくるんです
2015年09月29日 13:10撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9
9/29 13:10
いや遊ばれて・・離れては又戻ってくるんです
帰りは歩き易い登山道を下ります
2015年09月29日 13:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
9/29 13:18
帰りは歩き易い登山道を下ります
小柄なツルニンジン(ジーソブ)発見
2015年09月29日 13:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
9/29 13:19
小柄なツルニンジン(ジーソブ)発見
山紫陽花でしょうか
2015年09月29日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
8
9/29 13:42
山紫陽花でしょうか
コウヤボウキ(高野箒)
路傍に咲く可憐な秋の花です
2015年09月29日 14:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6
9/29 14:03
コウヤボウキ(高野箒)
路傍に咲く可憐な秋の花です
振り返ると 六甲山が
今度 いつ来れましょうかね?
2015年09月29日 14:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9
9/29 14:06
振り返ると 六甲山が
今度 いつ来れましょうかね?
気持ちいい稜線歩きです
2015年09月29日 14:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
9/29 14:09
気持ちいい稜線歩きです
はい、ここは東お多福山です
2015年09月29日 14:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
9/29 14:19
はい、ここは東お多福山です
笹生い茂る中を下山します
2015年09月29日 14:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
9/29 14:20
笹生い茂る中を下山します
開けてきました
神戸市付近でしょうか?
2015年09月29日 14:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
9/29 14:27
開けてきました
神戸市付近でしょうか?
こちらは西宮?
違うかも スミマセン
2015年09月29日 14:30撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11
9/29 14:30
こちらは西宮?
違うかも スミマセン
という事で 終盤
2015年09月29日 15:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
9/29 15:14
という事で 終盤
無事 下りて来ました
これで関西の山旅終了です

神戸の港へ走ります
2015年09月29日 15:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9
9/29 15:15
無事 下りて来ました
これで関西の山旅終了です

神戸の港へ走ります
丁度 いい時間に神戸の港へ到着
2015年09月29日 17:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
9/29 17:37
丁度 いい時間に神戸の港へ到着
乗船
この船も快適でした
2015年09月29日 19:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
9/29 19:11
乗船
この船も快適でした
お風呂入って また飲んでw
そして おやすみなさい
2015年09月29日 19:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
9/29 19:13
お風呂入って また飲んでw
そして おやすみなさい
翌朝 朝日が上がる頃 
船は新門司方面へ入っていきます

無事帰ってきました 感謝
2015年09月30日 06:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
30
9/30 6:19
翌朝 朝日が上がる頃 
船は新門司方面へ入っていきます

無事帰ってきました 感謝

感想

いよいよ本日は 神戸から新門司へ そして福岡市の自宅へ帰ります。
夕方迄随分と時間が、そして幾分体力も残っているようだったので登ることにした。
六甲と決めたのはその日の朝。大急ぎで登山ルートなど探して芦有ドライブウエイのゲート傍から出発。付近は閑静な住宅街と言うか 元は別荘地だったのかな 凄い家ばかりです。

山道に入ったり民家脇を通ったりしながら とある場所(東おたふく山、土樋割峠への分岐?w)迄来たら、大阪から来たと言う 我々と同年輩の御夫婦に「こっちのルートが間違わず 面白いよ」と教えて頂き 迷わずこのルートを選んだ。
なる程φ(゜Д゜ )フムフム…今度の山旅の中では一番アスレチック(少し大袈裟w)で面白い。この御夫婦も直ぐ後ろから追いついて来られて、関西の山のお話などさせて頂きました。宝塚方面へ縦走とおっしゃっていたおふたりさん ありがとうございました。
ほどなく山頂へ到着 山頂付近では神戸市方面への眺望よく 大勢の人達がお昼を摂っていらっしゃいました。  流石に人気のお山ですね♪

復路は往路より少しメジャー?なコース(お多福山を通る)を これまた立ち止まって写真撮ったりしながら帰ってきました。

「山旅するなら船旅で」と言うくらいの快適な乗り心地と ほろ酔い気分でおやすみなさい。
  
目が覚める頃には ほぼ九州に着いていました。 無事 帰還! 感謝!!

旅の最終日、フェリーで帰るのみの予定でしたが意外と体力は残っていたので、急遽六甲山へ登る事になりました(お天気もよかったので・・)
時間的な事も考えて、一番いいのが芦有(ろゆう)有料道路ゲートからのルートのようでしたので、一旦有料道路を利用し、芦屋側のゲートに駐車しスタートしました。

途中、休憩中のご夫婦にお会いし、「こちらのルートが山らしいですよ」と教えて頂き、予定のルートは帰りに使う事にし、山らしいルートへ入りました。
痩せ尾根あり、岩場にザレ場、ロープ場もあり、なかなか面白いルートでした。

山頂は広く、青空も澄み渡り、少し霞んでいましたが神戸の街並みもよく見え、いい登山気分を味わえました。
下山は、少し楽なルートで、無事に駐車場へ戻りました。

帰りは神戸港よりフェリー出航、翌30日早朝のフェリーから見る朝日も又格別でした。
お天気に恵まれた関西の旅に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:816人

コメント

良いお天気〜
だったのですね〜
船旅 本当良いですね  夜ゆっくり寝れて 車があるから現地での移動もしやすいし
関西満喫お疲れ様でした
石ころさん ヤマネチ決まってますね
石けりさんは 前日の息子さんがご一緒の時のほうが
石ころさんとだけの時より 優しい笑顔で
やっぱり 母の顔になるのですね〜
2015/10/3 14:44
みすちるさん
おはようございます♪

船旅 良かったですね
寝ている間に移動している訳ですから 当たり前ですけど
あまり 人様には参考にならないレコですが 我々はマン喫した 船旅・山旅でした
はい 石けりさんは もう中学生の息子に接するようで・・
まるで ミスチルさんがいわやさんをアヤスようでしたよぉ〜
2015/10/4 8:08
Re: 良いお天気〜
msclさん、こんばんは

帰って来た途端、爆弾低気圧とやらがやって来ましたが、今回も運良く好天に恵まれました
カメラを向けた途端、ヤマネチポーズとは 、だいぶん影響受けてるみたいです

前日の笑顔 ・・ 久しぶりに会ったので、その時くらいは甘い顔していいじゃんって感じ(笑)
2015/10/4 18:00
関西満喫ツアー
おつかれさまでした。
良いお天気の中、それぞれ趣きの違うルートを歩かれててよかですね
京都トレイルも六甲のトレイルも面白そうです。
我が家はドライバーが1人なので、
遠くへ行かせるのは心苦しいんですが、
フェリーで行けば無理なく遠くへもいけそうですね。
マネしよ〜♪
2015/10/3 17:56
カフェモカさん
おはようございます♪

はい 少し疲れましたけど 3ヶ所の思い出と車を積んで帰ってきました  
マルテンさんに 頑張っていただいて 船旅されてみて下さい。。。。ship
なんて言ったって 荷物と行動時間の制約がなくなります
お天気が変わっても それなりに対応できて・・・
ぜひ 是非・・・夜はたっぷり飲めますよ  
2015/10/4 8:20
Re: 関西満喫ツアー
cafe_mocha さん、こんばんは

京都トレイル、もし近辺に住んでいたら全部回ってみたいくらいです
六甲山は山頂まで車で行けるので、単純に観光地かなっと思っていましたが、結構面白い登りでしよ
実は私も運転はするのですが、遠出は全くダメで当然のように助手席で〜す

私も今回フェリーのよさが、初めて分かりましたship
お風呂も海を見ながらのんびりと・・・海が荒れると嫌ですけどねwave
2015/10/4 18:05
いいですね〜
自分も昔、芦屋川の駅から有馬温泉へ抜けたとき、
歩き始めの、何じゃこの家!車!と・・・道を間違えてるかな?と、
半信半疑に歩いた記憶が、実は一番印象深くて・・・。
このレコを見て、景色等々、思い出しました
ありがとうございましたー(^^)
しかし、良い天気ですね〜
山旅と船旅・・・フムフム・・・いいですねー
2015/10/3 17:59
hiraパパさん
おはようございます♪

あの付近凄いですね
登る前 少し中に車で入ってみました  もう〜 家も庭も車も でした
そして あの料金所通って通勤・通学・買物など・・毎日のことで

昨日も 書きましたが 皆さんが行った後を行く と言うのは
なかなか良いかもと思ってきています
懐かしく見て頂いたようで 嬉しいです
2015/10/4 8:29
Re: いいですね〜
hiraパパさん、こんばんは

hiraパパさんも歩かれたんですね、あの辺・・
敷地の広い凄いお宅ばかりで・・・話しには聞いていましたが、まさかその辺りを通るとは前日まで思っていなかったので、いい目の保養になりました

関西までよくフェリーを利用される方から、フェリーのよさの話は聞いていたのですが、話の通りで好きになりました
波も穏やかで幸いでした
帰って来たら爆弾低気圧 ・・九州は大した事ありませんでしたが、危機一髪でした。
2015/10/4 18:29
近畿遠征お疲れさま
おはようございます。
奈良に京都に兵庫と、充実した遠征ですね。
お疲れさま。
大台の霧は激しかったようですが、京都と六甲は良い天気で何よりです。

六甲山、行ったことがありません。
この山も興味があります。
レコ拝見して楽しかったです。ありがとうございます。
息子さん、イケメンですね
2015/10/4 4:03
totokさん
おはようございます♪

はい 充実してました
息子に会いに と言う名目で  一緒にいた時間 2日間で計10時間もありません
後は山ばかりでした
幸いに お天気に恵まれまして。。
六甲の山もいいですね
実は も少し低いのかなと思っていましたが 1000メート弱あるんですね
景色も堪能できました  是非ぜひ 登ってください
あっ 案山子 面白かったですね
2015/10/4 8:59
Re: 近畿遠征お疲れさま
totokさん、こんばんは

そちらの方は爆弾低気圧の影響はありませんでしたか?
運良く行きは台風21号からは免れ、旅の間はいいお天気に恵まれました

私も六甲山初めてでしたが、神戸近辺の眺め最高でしたよ
色々縦走コースもあるようですね
機会がありましたら是非に・・
2015/10/4 18:32
最後は六甲山でしたか!
奈良、京都、神戸 天気も良く何よりでした

イケメンの息子さんと京都トレッキングもできて
よか関西シリーズでしたね

帰りもフェリーでノンビリ いいなぁ
2015/10/4 9:16
つねさん
こんばんは♪

はいお蔭さまで 色んな方とお話ができたり いい天気にも恵まれまして・・いい思い出の旅ができました
特に 京都のコースなんか 有名な観光地を小高い山裾の山道みたいなところを通って廻れますので 出張ついでにサクッと登れていいなっと思いましたよ

船もいいですね
2015/10/4 18:25
Re: 最後は六甲山でしたか!
tuneさん、こんばんは

はい、お天気いいのが何よりでした
勝手に決めた京都トレイルでしたが、息子もこちらの希望に乗って歩いてくれたのでよかったです
京都は若い頃好きで、立て続けに3度程行ったのですが、考えて見ると43年振り、改めて随分年取りましたーww
2015/10/4 18:37
とっても
おもしろそうなルートがあって、楽しい&気持ちよさそうですね〜

宝満にこないな〜とおもっていたら、こんなとこにいましたか
2015/10/5 9:54
heyちゃん
こんにちは♪

藪はなかったけど 楽しゅうございましたぁ
ず〜っと 追っ掛けていこか 金山で幕営か!  チョイと疲れているので厳しいな〜っと
宝満って 近くの山で 某隊員から聞きましたw
2015/10/5 13:44
Re: とっても
heyちゃん、こんにちは

実は、当日お弁当買う場所がなくて、行動食のみ持って登ったのでシャリバテになったらどうしようと思いながら登りましたが、山頂には食堂が・・・やっぱり観光地なんですね
登山道も「登る〜」って感じで面白かったです
2015/10/5 17:32
満喫関西!!
大台ケ原・息子さんとのデート・六甲山
関西を満喫されてきたんですね
以前行った時、東おたふく山方面も考えたのですが、
行かなかったので、どんな感じか知ることができて
嬉しいです。
それにしても「ヤマネチ」
次から定番になることを楽しみにしてますよ~
2015/10/5 10:11
solさん
こんにちは♪

ここも 以前登った山でしたね  身近な人の情報は助かります
では次は 伊吹山と
それから 天保山・・・ここはトレランで   登頂証明も貰ってきます

「ヤマネチ」 (/ω\)ハズカシーィ
2015/10/5 13:56
Re: 満喫関西!!
solちゃん、こんにちは

出張ついでに行かれてましたねー
ロックガーデンは気になっていたのですが、行けませんでした
山頂付近に見晴らしのいい展望所があると聞いていたのですが、行かなくて残念

おたふく山、名前が可愛かったので回ってみました
初めての関西の山・・よかったです
2015/10/5 17:51
六甲山・・
車で行ったことはあっても、足で登ったことはありませーん(^^)
山に登りだしてからは全山縦走にそそられていましたが、行く機会もなく・・
うらやましかー(>_<)
2015/10/6 22:50
ちゃんふうさん
おはようございます♪

ここの縦走も面白そうですね
殆どの方は 縦走を楽しんでいらっしゃるようですね 宝塚方面とか
帰りのアクセスもいいのでしょうね

まだまだ いっぱいこ行く機会あるでしょう  次回は是非。。。 ship・・
2015/10/7 7:14
Re: 六甲山・・
chengfu さん、おはようございます

登る前に、ヤマレコで六甲山を検索すると殆どの方が縦走でした
縦走が主流なんですねー いい温泉もあるし
毎年11月に六甲全山縦走大会って言うのもあるらしいですね
2015/10/7 8:57
出遅れました!
コロさん、ヤマネチやってる!どうしたんですかっ?
酔っぱらっていたのかなぁ。
でも似合っていますよ、今度ご一緒に(^-^)/

六甲まで行かれたんですね!
久しぶりの息子さんに会いに遠くまで行かれるなんて
愛ですね!特に母の愛!
良いお天気、たくさん登って満喫でしたね。
本当にお二人の体力って…どんだけ〜〜!
2015/10/6 23:22
くるりんさん
おはようございます♫

お久しぶり って感じで
ツイに オメデタかな と思っとりましたぁ
ヤマネチ ね
 飲まんと出来んね(/ω\)ハズカシーィヨー  笑顔がない

あっ うちの息子 1000円やらんでも 付いて来ましたよ  アイ
2015/10/7 7:22
Re: 出遅れました!
kururinさん、おはようございます

写した私がびっくりでした(°0°)!!
kururinさんの教育の賜物ですww

会いに行く計画が先か?登ったついでに会いに行ったのか?どちらにしろ会えてよかったです
kururinさんも息子さん達との思い出、たくさん作って下さい
2015/10/7 9:06
フェリー旅
もしかして、2年前、僕が関西方面に行ったときのパクりですか?笑
瀬戸内は穏やかでぐっすり寝れていいですよね(^o^)

先週末、ヤマレコにはあげてませんが志々伎に行ってきました
ダンギクが咲いてました
井手さんは蕾で、もうすぐ咲くよ〜、って言ってました(^^)
2015/10/7 20:53
わかるの相浦山岳
はぁ〜こんにちは♫

はい それは あんみつ姫でご一緒 その時がそうでしたか
海穏やかく 酒美味しく いいですね フェリーの旅は また行きたくなりました

志々伎山は 遠いですね いつ行けるのか
秋もたけなわ らっきょも美味しい季節になりましたね
こっちも行きたい  取りえず 明後日からの準備しようっ
2015/10/8 9:51
Re: フェリー旅
ainoura さん、おはようございます

2年前と言うとまだヤマレコされてない時なんですね
フェリーで行かれましたか? 関西方面までだったらフェリーはいいですね。
知り合いの方(80歳超)がご夫婦で東京まで車積んでフェリーで行き(2泊)、信州方面を一人運転で一週間余り車で回った(登山ではありません)と言う超人的な人がいらっしゃるのですが、もうそんな真似は出来ません

志々伎山、又行きたいです せめて唐津位の距離であれば・・ダンギクまだ見た事ありません
2015/10/9 7:31
Re: フェリー旅
自分で自分の記録に拍手してる人がいる〜ぅwww

近くに来られることあれば声掛けてください
行ければ行きますので(^^)/
2015/10/10 15:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら