ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 732264
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

芦沢山 - 自然林がすばらしいルートでした。でも紅葉まだ、眺望なし。

2015年10月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:19
距離
15.4km
登り
1,498m
下り
1,476m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
3:31
合計
9:19
6:49
21
駐車場所(スタート)
7:10
7:12
12
清水橋(自転車デポ)
7:24
7:24
85
尾根取り付き
8:49
8:50
25
P1148
9:15
9:34
78
10:52
11:13
38
11:51
11:52
35
P1233
12:27
14:47
31
P1021(ランチ休憩)
15:18
15:45
23
廃道偵察
16:08
駐車場所(ゴール)
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
林道泉水横手山線ゲート前に車を置き、取り付き場所まで自転車で移動しました。
林道泉水横手山線ゲート前舗装駐車スペースは、6時過ぎ時点で全て(5台?)埋まっていたので、黒川鶏冠山への登山道入口側の非舗装スペースに置きました。(その後も数台程度入って来たようです。)
コース状況/
危険箇所等
取り付いた尾根は、末端がコンクリートで固められた法面だったため、北側の斜面を登りましたが、尾根に乗るまでの急斜面は相当の傾斜です。また、下山時の川に下りて行く斜面も急です。どちらもザレっぽいです。
下山後は靴を脱いでの渡渉が必須です。(この日の水量は膝下くらい)
それ以外は、広い尾根で方向に注意しさえすれば良く、地形的に危険な場所はありません。Vルートとしては物足りないほど快適に歩けます。
ファイル
計画ルート図
(更新時刻:2017/06/15 21:38)
駐車場所から約5Kmを自転車で来ました。正面が取り付く尾根です。
今日は久しぶりの快晴で朝から爽快だ。
2015年10月03日 07:08撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
10/3 7:08
駐車場所から約5Kmを自転車で来ました。正面が取り付く尾根です。
今日は久しぶりの快晴で朝から爽快だ。
尾根末端まで行ってみたが、法面で取り付ける場所がなかったので、写真で見える階段を登っていった。
2015年10月03日 07:16撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
10/3 7:16
尾根末端まで行ってみたが、法面で取り付ける場所がなかったので、写真で見える階段を登っていった。
階段下にあったグリーンロード入口の案内板。
2015年10月03日 07:17撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
10/3 7:17
階段下にあったグリーンロード入口の案内板。
これがグリーンロード?
どんどん末端から離れていくので、この辺から取り付いた。
2015年10月03日 07:21撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
10/3 7:21
これがグリーンロード?
どんどん末端から離れていくので、この辺から取り付いた。
ガレ石で歩きにくかったが、途中から西に移動すると石は減り登りやすくはなった。
2015年10月03日 07:24撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
10/3 7:24
ガレ石で歩きにくかったが、途中から西に移動すると石は減り登りやすくはなった。
急斜面には、どれにしようか迷うほど多くの踏み跡らしき線が走っていた。
空が見えてからも、尾根に乗るまで長かった。
2015年10月03日 08:04撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
10/3 8:04
急斜面には、どれにしようか迷うほど多くの踏み跡らしき線が走っていた。
空が見えてからも、尾根に乗るまで長かった。
尾根に乗ると、穏やかな風が気持ち良かった。小休止。
2015年10月03日 08:11撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4
10/3 8:11
尾根に乗ると、穏やかな風が気持ち良かった。小休止。
もうこの時点で、今日のルートは正解でしょ。
2015年10月03日 08:41撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4
10/3 8:41
もうこの時点で、今日のルートは正解でしょ。
2015年10月03日 08:44撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
10/3 8:44
P1148。
特にないけど、いいんです。
2015年10月03日 08:49撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
10/3 8:49
P1148。
特にないけど、いいんです。
踏み跡もありますね。
2015年10月03日 08:59撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
10/3 8:59
踏み跡もありますね。
約2時間で芦沢山到着。
穏やかな山頂でピークっぽくなく眺望もないけど、いいんです。
2015年10月03日 09:17撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
15
10/3 9:17
約2時間で芦沢山到着。
穏やかな山頂でピークっぽくなく眺望もないけど、いいんです。
標高差にして150mほど下ります。
2015年10月03日 09:36撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
10/3 9:36
標高差にして150mほど下ります。
お、赤テープだ。
2015年10月03日 09:42撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
10/3 9:42
お、赤テープだ。
降り切った鞍部には峠道が交差していた。
しかし、ここで丹波山を案内されてもなぁ。。。
2015年10月03日 09:46撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
10/3 9:46
降り切った鞍部には峠道が交差していた。
しかし、ここで丹波山を案内されてもなぁ。。。
あんまんキノコ(笑)
2015年10月03日 09:50撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4
10/3 9:50
あんまんキノコ(笑)
丹沢っぽい?
2015年10月03日 10:10撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
10/3 10:10
丹沢っぽい?
2015年10月03日 10:14撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
10/3 10:14
木の間を縫うように進む。
2015年10月03日 10:29撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
10/3 10:29
木の間を縫うように進む。
天気がいいから閉塞感が無いね。
2015年10月03日 10:35撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
10/3 10:35
天気がいいから閉塞感が無いね。
砥沢山はもうすぐ。
南の方には、木の間からサカリ山が見えた。
2015年10月03日 10:40撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
10/3 10:40
砥沢山はもうすぐ。
南の方には、木の間からサカリ山が見えた。
本日最高峰の砥沢山(とのさわやま)か?
2015年10月03日 10:45撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
5
10/3 10:45
本日最高峰の砥沢山(とのさわやま)か?
20mほど離れたココの方が少し高そうだけど・・・
2015年10月03日 10:46撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
10/3 10:46
20mほど離れたココの方が少し高そうだけど・・・
相変わらず眺望はないで〜す。
紅葉も端っこが少し色付いているだけで〜す。
2015年10月03日 10:47撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
10/3 10:47
相変わらず眺望はないで〜す。
紅葉も端っこが少し色付いているだけで〜す。
ここも穏やかでランチにしても良いんだけど、まだ11時だし、少しでも開けた場所を期待して進むことに。
2015年10月03日 11:12撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
10/3 11:12
ここも穏やかでランチにしても良いんだけど、まだ11時だし、少しでも開けた場所を期待して進むことに。
後は基本下りだと思うと、気持ちも足も軽くなる。
2015年10月03日 11:14撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
10/3 11:14
後は基本下りだと思うと、気持ちも足も軽くなる。
同じような写真ですが場所は違います。こんな山容がズーッと続いているんです。
2015年10月03日 11:42撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
10/3 11:42
同じような写真ですが場所は違います。こんな山容がズーッと続いているんです。
P1233。
特にないけど、いいんです。
2015年10月03日 11:51撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
10/3 11:51
P1233。
特にないけど、いいんです。
ちょっと急な下り。
2015年10月03日 11:59撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
10/3 11:59
ちょっと急な下り。
やや低木がうるさかった場所。でも大丈夫。
2015年10月03日 12:06撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
10/3 12:06
やや低木がうるさかった場所。でも大丈夫。
こんな所で山腹を下るしっかりした道に遭遇した。
もしこの先行き詰ったら、ここに戻ることも検討しよう。
2015年10月03日 12:14撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
10/3 12:14
こんな所で山腹を下るしっかりした道に遭遇した。
もしこの先行き詰ったら、ここに戻ることも検討しよう。
尾根筋を進む。
2015年10月03日 12:20撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
10/3 12:20
尾根筋を進む。
P1021。
眺望を得られないまま、ここまで来てしまったよ。
2015年10月03日 12:27撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
10/3 12:27
P1021。
眺望を得られないまま、ここまで来てしまったよ。
仕方ない、ここでランチにしよう。
昼寝してたら寒くて目が覚めた。ハンモック、今年はもう終わりかな。
2015年10月03日 13:25撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
9
10/3 13:25
仕方ない、ここでランチにしよう。
昼寝してたら寒くて目が覚めた。ハンモック、今年はもう終わりかな。
では、いよいよ下山としますか。
2015年10月03日 14:48撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
10/3 14:48
では、いよいよ下山としますか。
2015年10月03日 14:59撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
10/3 14:59
目的の渡渉地点へ向けて、この辺から左斜面を降りる。
2015年10月03日 15:04撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
10/3 15:04
目的の渡渉地点へ向けて、この辺から左斜面を降りる。
ここもなかなかの急斜面だが、何となくの踏み跡がある。
2015年10月03日 15:08撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
10/3 15:08
ここもなかなかの急斜面だが、何となくの踏み跡がある。
川が見えてきた。もう少し・・・
2015年10月03日 15:13撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
10/3 15:13
川が見えてきた。もう少し・・・
降りてきた斜面を見上げるとこんな感じ。
2015年10月03日 15:14撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
10/3 15:14
降りてきた斜面を見上げるとこんな感じ。
と、しっかりとした道に出た。これは・・・12時過ぎに上で見た道に続いているのか?
2015年10月03日 15:17撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
10/3 15:17
と、しっかりとした道に出た。これは・・・12時過ぎに上で見た道に続いているのか?
てっきり、橋(今は流されて使えない)に続く道かと思いきや、
2015年10月03日 15:19撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
10/3 15:19
てっきり、橋(今は流されて使えない)に続く道かと思いきや、
ズッと、川沿いに続いているではないか。もしかして、これを進めば靴を脱がずに川を渡れるのか?進んでみた。
2015年10月03日 15:20撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
10/3 15:20
ズッと、川沿いに続いているではないか。もしかして、これを進めば靴を脱がずに川を渡れるのか?進んでみた。
崩落個所が2ヶ所あった。。
2015年10月03日 15:20撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
10/3 15:20
崩落個所が2ヶ所あった。。
どこまで続いているんだろう?気にはなったが、諦めて戻ることにした。
2015年10月03日 15:26撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
10/3 15:26
どこまで続いているんだろう?気にはなったが、諦めて戻ることにした。
戻る途中、丹波川に突きだしている岬のような場所に進んでみる。
2015年10月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
10/3 15:30
戻る途中、丹波川に突きだしている岬のような場所に進んでみる。
突端は、青梅街道から林道に入る入口が見える場所だった。
2015年10月03日 15:32撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
10/3 15:32
突端は、青梅街道から林道に入る入口が見える場所だった。
ヤセ岩尾根のようで、結構な高度感あり。
2015年10月03日 15:41撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
10/3 15:41
ヤセ岩尾根のようで、結構な高度感あり。
ここが渡渉地点です。
橋が無いことと、何とか渡れそうなことはスタート前に確認済み。
2015年10月03日 15:45撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4
10/3 15:45
ここが渡渉地点です。
橋が無いことと、何とか渡れそうなことはスタート前に確認済み。
靴を脱ぎズボンを膝までまくって突入したが、チョット濡れた。水の冷たさより川底の小石が痛かった。
2015年10月03日 15:53撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7
10/3 15:53
靴を脱ぎズボンを膝までまくって突入したが、チョット濡れた。水の冷たさより川底の小石が痛かった。
渡渉後、川下を撮影。
右岸に流された橋が乗っている。
2015年10月03日 16:02撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
10/3 16:02
渡渉後、川下を撮影。
右岸に流された橋が乗っている。
林道に復帰する石段の隙間からいきなり出てきてビックリ。小さいくせに戦闘モード全開。でもすぐに引っ込んだ。
2015年10月03日 16:05撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
9
10/3 16:05
林道に復帰する石段の隙間からいきなり出てきてビックリ。小さいくせに戦闘モード全開。でもすぐに引っ込んだ。
ここから林道に復帰した。
2015年10月03日 16:06撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
10/3 16:06
ここから林道に復帰した。
16時過ぎ、朝あった車は、きれいに掃けていた。皆さんどこを歩いたんだろう、黒川鶏冠山かなぁ。
今日は予想以上に楽しめた山歩きだった。
2015年10月03日 16:07撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4
10/3 16:07
16時過ぎ、朝あった車は、きれいに掃けていた。皆さんどこを歩いたんだろう、黒川鶏冠山かなぁ。
今日は予想以上に楽しめた山歩きだった。
撮影機器:

感想

前日までは、前回の両神産泰尾根のリベンジのつもりでいた。
職場の都合で早めに帰宅できた金曜夜、何となく日向大谷登山口への道が開通しているかどうか調べてみると、9月22日時点では車両通行止めとの認識でしたが、あろうことか歩行者も含めた進入禁止になっていたのである。
http://www.kanko-ogano.jp/archives/6134/
-----(2015/10/05追記)
日向大谷登山口手前での進入禁止の件ですが、「自己責任で通行可」との情報もあるようです。真偽のほどは不明です。
-----

さてどうしたものか・・・いくつかの候補の中から考えた末、そろそろ紅葉が始まっているんじゃないかと思われるこのルートに決めた。(が、ぜんぜん早過ぎました。)

22時頃に自宅を出発し、1時過ぎから5時頃まで道の駅たばやまで車中泊。爆弾低気圧後の快晴予報に反し、深夜の奥多摩は小雨模様でオイオイって感じでしたが、朝にはスッキリと晴れ渡った。が、あいにく今日のルートはほとんど眺望は期待できないらしいんだよねぇ、もったいない。

6時頃に道の駅たばやまから林道泉水横手山線ゲート前(三条新橋)に移動すると、舗装された駐車スペースは既に満車状態だった。えー、そんなに人気の場所だったの?2月に来た時はガラガラだったのに、って季節が違うか。。。

非舗装の駐車スペースに車を停め登山靴に履き替えた後、渡渉地点の状況を確認しに川に降りて行った。随分前から橋が無くなっていることは承知していたので、橋のことよりも水量とか渡渉の難易度を確かめたかったからだ。確認の結果、飛び石では無理だが膝くらいまでを覚悟すれば渡ることに問題ない。決行を決め、自転車で取り付き地点に向かった。

今回も尾根に乗るまではそれなりの苦労があったが、乗ってからは危険な場所もなくホドホドの踏み跡もあり、ルートについては取り立てて記載することがない。写真で示す通り、大半が自然林の中を歩く快適な山歩きを楽しむことができた。(植林帯はほとんどなかった。)
ただ残念なのは紅葉には早過ぎたこと。(2週間後くらいがピーク?)
また、眺望がほぼ無かったことも残念ではあるが、これは覚悟の上だったし、私にとってはそれほど致命的ではない。

それにしても最後の渡渉前に出会った丹波川右岸沿いに延びる(下る)林道(昔のハイキングコース?)は何だ。雰囲気としては黒川鶏冠山への川沿いの登山道序盤と同じで、川は越えるが連続する一つのコースのようでもある。たぶん青梅街道が丹波川を跨いで右岸に差し掛かるどこかまで延びているのではないか。ま、いずれにしろ実質廃道だとは思うが。

話は戻って、問題は両神山日向大谷登山口までの進入禁止だ。産泰尾根のリベンジはともかく、ここを通れないと辺見尾根踏破もできない。
小鹿野町様、道楽者のお願いで恐縮ではありますが、例えば登山者用の一時的迂回ルート(徒歩用で結構)を用意して戴くとか、なにとぞ登山口までのルートを確保してくださるようお願い申し上げます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:952人

コメント

展望のないルート
こんにちは

今回のルート素晴らしいです。
ここなら、たばやまスタートで自分にもいけるかなあ〜
植生どうでした?もみじとかカエデとか?

天気のいい日は展望のあるルートと以前は考えていたのですが、
最近は拘らなくなりました。
今回のkinoeさんのルート、森の写真がすごくきれいですが、
天気が良かったからこそきれいな森に巡り合えたと思います
要は天気が良ければ、山はどこでも最高な状況を自分たちに提供してくれるんですね

辺見尾根の件は残念ですが、来年春先でもいいじゃないですか。
これからどんどん日が短くなるので、お互い道迷いに注意しましょうね
2015/10/7 10:42
Re: 展望のないルート
ワルさん、

本当に久しぶりに清々しいルートでした。7月にリベンジして行った檜原都民の森そばの尾根以来かな。ただ、両方とも好天だったので、仰る通り間違いなく「陽射し」は条件の一つでしょうね。今回は、馬酔木のトンネルみたいな場所もありましたが、曇天だったら相当暗かっただろうし、あの森もあれほどキラキラしなかっただろうと思います。

植生を私に訊きますか?写真を拡大して見てくださいな。自然のままなので、何でもあるんじゃない?
天気の良い日に、是非歩いてみてください。

辺見尾根は悩ましいです。確かに日は短くなるものの、気候的には快適だし紅葉もあるし・・・
実は今日、小鹿野町役場に電話したんですが、どうにも歯切れが悪かったですね。私の印象では「安全のためにとりあえず出した警告」のレベルで、少なくとも法的な根拠はないようでした。(だから通っても良い、という意味ではありません。)
ただまぁ、見通しが立たない以上、ここは割り切って、私も紅葉狩りに専念しようかな。

コメントありがとうございました。って、なぜにこの投稿日時?
明日私は1日ドックです。
2015/10/7 23:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら