ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 735920
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢山 (塩水橋より)ほんのり紅葉♪

2015年10月07日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:22
距離
17.3km
登り
1,911m
下り
1,980m

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
1:37
合計
8:14
6:43
111
8:34
8:39
88
10:07
10:13
13
11:01
11:04
2
11:06
11:09
1
11:10
11:50
0
11:50
11:51
19
12:23
12:24
11
12:35
12:38
41
14:03
14:14
13
14:27
14:32
24
14:56
14:56
1
14:57
ゴール地点
天候 晴れ 頂上付近は曇り
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は路上駐車:宮ケ瀬方面から行くとヤビツ峠(県道70号)に入って車で15分くらい。金沢キャンプ場を過ぎ、しばらくして青宇治橋の看板が見えたらそのすぐ先に塩水橋がある。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。唯一丹沢山頂上手前に鎖場があるが、足場がしっかりしているので鎖は補助的な感じ。
朝6:30で路駐は私の車1台だけ。すぐ先の空き地にも車は3台しか停まってませんでした。
2015年10月07日 06:37撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/7 6:37
朝6:30で路駐は私の車1台だけ。すぐ先の空き地にも車は3台しか停まってませんでした。
このゲートからスタート。
2015年10月07日 06:38撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/7 6:38
このゲートからスタート。
登りは塩水橋林道からにしました。
2015年10月07日 06:45撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/7 6:45
登りは塩水橋林道からにしました。
ところどころ崩落してました。見るからにここ最近な感じ。怖っ。
2015年10月07日 07:12撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/7 7:12
ところどころ崩落してました。見るからにここ最近な感じ。怖っ。
分岐の橋から延々4.6kmこんな感じの舗装された林道をあがって行きます。
2015年10月07日 07:18撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/7 7:18
分岐の橋から延々4.6kmこんな感じの舗装された林道をあがって行きます。
林道を歩いている間、ずっと塩水川が横を勢いよく流れてます。
2015年10月07日 07:34撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/7 7:34
林道を歩いている間、ずっと塩水川が横を勢いよく流れてます。
林道を歩きはじめて1時間ちょっと。ワサビ沢出合の入口が見えてきました。あのカーブミラーの右を入っていきます。
2015年10月07日 07:47撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/7 7:47
林道を歩きはじめて1時間ちょっと。ワサビ沢出合の入口が見えてきました。あのカーブミラーの右を入っていきます。
カーブミラーの下のポールにワサビ沢出合とマジック?で書いてあります。
2015年10月07日 07:48撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/7 7:48
カーブミラーの下のポールにワサビ沢出合とマジック?で書いてあります。
さらに林道を上がっていくといつも水が滴っている場所にきました。今日も冷たいっ!
2015年10月07日 08:05撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/7 8:05
さらに林道を上がっていくといつも水が滴っている場所にきました。今日も冷たいっ!
空を見上げると青空が。今日は眺望期待できるかな?
2015年10月07日 08:09撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/7 8:09
空を見上げると青空が。今日は眺望期待できるかな?
ススキが陽に当たって輝いてます。
2015年10月07日 08:30撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/7 8:30
ススキが陽に当たって輝いてます。
雨量計が出てきた。ワサビ沢出合からあがってくるとこの脇に出ます。そしてこの正面に登山道入口。
2015年10月07日 08:32撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/7 8:32
雨量計が出てきた。ワサビ沢出合からあがってくるとこの脇に出ます。そしてこの正面に登山道入口。
ここから登山道です。看板には丹沢山まで1時間20分と書いてあります。
2015年10月07日 08:33撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/7 8:33
ここから登山道です。看板には丹沢山まで1時間20分と書いてあります。
こんな感じの整備された道を上がっていきます。
2015年10月07日 08:42撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/7 8:42
こんな感じの整備された道を上がっていきます。
ちょうどいいところに木のベンチを発見!ここで朝ご飯を食べます。
2015年10月07日 09:01撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/7 9:01
ちょうどいいところに木のベンチを発見!ここで朝ご飯を食べます。
朝はおにぎりと味噌汁。身体が暖まりますっ。
2015年10月07日 09:11撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/7 9:11
朝はおにぎりと味噌汁。身体が暖まりますっ。
2015年10月07日 09:30撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/7 9:30
しばらく堂平の風景を満喫します。
2015年10月07日 09:31撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
10/7 9:31
しばらく堂平の風景を満喫します。
上を見上げるとほんのり紅葉した緑が眩しいっ。
2015年10月07日 09:32撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
10/7 9:32
上を見上げるとほんのり紅葉した緑が眩しいっ。
ちょっと景色が開けた!
2015年10月07日 09:35撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/7 9:35
ちょっと景色が開けた!
標識の周りは小さなお花畑。
2015年10月07日 09:36撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/7 9:36
標識の周りは小さなお花畑。
しばらく歩きづらい道を登る。
2015年10月07日 09:57撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/7 9:57
しばらく歩きづらい道を登る。
この分岐から先に素晴らしい景色が♪
2015年10月07日 10:10撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/7 10:10
この分岐から先に素晴らしい景色が♪
このトンネルの先は。
2015年10月07日 10:11撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/7 10:11
このトンネルの先は。
延々と続く尾根の散歩道♪
2015年10月07日 10:12撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/7 10:12
延々と続く尾根の散歩道♪
2015年10月07日 10:14撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
10/7 10:14
もみじのパッチワーク♪
2015年10月07日 10:16撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
6
10/7 10:16
もみじのパッチワーク♪
2015年10月07日 10:22撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
2
10/7 10:22
2015年10月07日 10:23撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/7 10:23
そしてここを登ると。
2015年10月07日 10:25撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/7 10:25
そしてここを登ると。
鎖場のお待ち兼ね。一気に視界が開けます。
2015年10月07日 10:32撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/7 10:32
鎖場のお待ち兼ね。一気に視界が開けます。
この時期登山道を品よく色取ってくれるリンドウ。
2015年10月07日 10:29撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
10/7 10:29
この時期登山道を品よく色取ってくれるリンドウ。
もっちりとしたアザミ。南アルプスでもたくさん咲いてました。同じ品種かなぁ?
2015年10月07日 10:33撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/7 10:33
もっちりとしたアザミ。南アルプスでもたくさん咲いてました。同じ品種かなぁ?
頂上近くなってくるとしばらくひたすら階段を登ります。
2015年10月07日 10:42撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
10/7 10:42
頂上近くなってくるとしばらくひたすら階段を登ります。
あの先に分岐が見えた!
2015年10月07日 10:51撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/7 10:51
あの先に分岐が見えた!
あの分岐から丹沢山まで200M。
2015年10月07日 10:51撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/7 10:51
あの分岐から丹沢山まで200M。
この辺りについたら空は灰色一色。。。すっかり空は曇り空。
2015年10月07日 10:56撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/7 10:56
この辺りについたら空は灰色一色。。。すっかり空は曇り空。
ふぅ〜っ。みやま山荘が見えた。
2015年10月07日 10:57撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/7 10:57
ふぅ〜っ。みやま山荘が見えた。
なんだか頂上とっても寂しいんですけど。。。
2015年10月07日 10:57撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/7 10:57
なんだか頂上とっても寂しいんですけど。。。
みやま山荘の周りは職人さんがいっぱい。工事中?
2015年10月07日 10:58撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
10/7 10:58
みやま山荘の周りは職人さんがいっぱい。工事中?
ベンチ脇のゴヨウツツジ?もうっすら紅葉。
2015年10月07日 10:58撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/7 10:58
ベンチ脇のゴヨウツツジ?もうっすら紅葉。
2015年10月07日 11:03撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
10/7 11:03
カップヌードルを食べながら雲が晴れるのを待ってみた。
2015年10月07日 11:18撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
10/7 11:18
カップヌードルを食べながら雲が晴れるのを待ってみた。
もうちょっと待ってみようと珈琲も飲んでみた。。。
2015年10月07日 11:31撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/7 11:31
もうちょっと待ってみようと珈琲も飲んでみた。。。
頂上からの眺望はあきらめて薄暗い道を下山します。。。
2015年10月07日 11:52撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/7 11:52
頂上からの眺望はあきらめて薄暗い道を下山します。。。
ブナの木の足元を小さな野菊?が色取ってます♪
2015年10月07日 12:15撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/7 12:15
ブナの木の足元を小さな野菊?が色取ってます♪
下りは天王寺峠をくだります。本谷林道出合まで3.7km
2015年10月07日 12:21撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/7 12:21
下りは天王寺峠をくだります。本谷林道出合まで3.7km
まずはこのトンネルをしばらく下ります。なんか素敵っ!
2015年10月07日 12:22撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/7 12:22
まずはこのトンネルをしばらく下ります。なんか素敵っ!
しばらくこんな感じの歩きやすい道をゆるゆる下っていきます。気持ちいい〜っ♪
2015年10月07日 12:31撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/7 12:31
しばらくこんな感じの歩きやすい道をゆるゆる下っていきます。気持ちいい〜っ♪
落ち葉の上を歩くと足に優しい〜♪
2015年10月07日 12:34撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/7 12:34
落ち葉の上を歩くと足に優しい〜♪
木の根の階段が続きます。根っこはなるべく踏まないように。
2015年10月07日 13:07撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/7 13:07
木の根の階段が続きます。根っこはなるべく踏まないように。
祈る元気に下山楽しい山行と書いてあります。
ハイッ♪わかりました。
2015年10月07日 13:19撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/7 13:19
祈る元気に下山楽しい山行と書いてあります。
ハイッ♪わかりました。
一気に下るゾッ!
2015年10月07日 13:37撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/7 13:37
一気に下るゾッ!
ここから先は杉林を延々ひたすら下ります。
2015年10月07日 13:39撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/7 13:39
ここから先は杉林を延々ひたすら下ります。
下ってくだって。。。
2015年10月07日 14:14撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/7 14:14
下ってくだって。。。
やっと着いた!天王寺峠。
2015年10月07日 14:06撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/7 14:06
やっと着いた!天王寺峠。
天王寺峠からはずっと沢沿いを下ります。
2015年10月07日 14:23撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/7 14:23
天王寺峠からはずっと沢沿いを下ります。
最後にあの手すりにつかまって砂防ダムを越えます。
2015年10月07日 14:26撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/7 14:26
最後にあの手すりにつかまって砂防ダムを越えます。
本谷出合だ!本谷林道が見えたぞっ。
2015年10月07日 14:27撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/7 14:27
本谷出合だ!本谷林道が見えたぞっ。
ここから塩水橋まで1.7km
2015年10月07日 14:30撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/7 14:30
ここから塩水橋まで1.7km
降りてきたら空はやっぱり青空。。。雲もほとんどありません。
2015年10月07日 14:33撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/7 14:33
降りてきたら空はやっぱり青空。。。雲もほとんどありません。
本谷川も勢いよく流れてます。
2015年10月07日 14:44撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
10/7 14:44
本谷川も勢いよく流れてます。
撮影機器:

感想

昨日青根から蛭ヶ岳をピストンしたのですが天気に恵まれず、、、今日は塩水橋からもう一度丹沢を歩いてみることに。
ここのところ天気が安定しないので、晴れと聞くと山に行ってみたくなる。

来週はまた天気悪いかもしれないし。。。

ということで距離の短い塩水橋から丹沢山のコースを選んでみた。

朝から空は青いし風も強いので頂上からの眺望は全然心配していなかったのに,,,今日も頂上からの眺望には恵まれず。。。
でも道中の木々がほんのり紅葉してくれていたので充分山行を満喫できました♪

途中すれ違った作業員さんに2週間後はもっと素晴らしいよ!と教えてもらったのでその頃また丹沢のどこかを歩いてみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1067人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら