ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 738013
全員に公開
ハイキング
甲信越

奈良山(なろうやま)藪漕ぎの連続

2015年10月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:08
距離
6.5km
登り
695m
下り
696m

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
0:08
合計
5:08
9:20
55
駐車地点
10:15
10:15
127
登山道入口
12:22
12:30
65
奈良山
13:35
13:35
26
林道下降点
14:01
14:01
27
登山道入口
14:28
駐車地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道五味池高原線から林道猫坂線に入って300m位で倒木があり通行不能
路肩に駐車して歩き出した
倒木を除いても落石が多く、強風で飛ばされた木の枝も落ちていて登山口まで乗用車で行くのは止めた方が方がいい
コース状況/
危険箇所等
登山道入口から熊笹の藪漕ぎが始まり頂上まで続く
所々にテープがあるが踏み跡も無し
頂上から150m程下に東側から新しい林道が出来ていたがどこにつながるかは不明
その他周辺情報 須坂長野東インター近くに温湯温泉湯〜ぱれあ 510円
林道が斜面からの倒木で通行不能に
他にも倒れそうな木が何本もある
仕方なくここから歩く
2015年10月10日 09:18撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/10 9:18
林道が斜面からの倒木で通行不能に
他にも倒れそうな木が何本もある
仕方なくここから歩く
この分岐は右へ
2015年10月10日 09:54撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 9:54
この分岐は右へ
案内板がある
2015年10月10日 09:54撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 9:54
案内板がある
林道を登っていくと
2015年10月10日 10:06撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 10:06
林道を登っていくと
風で折れた枝が落ちている
2015年10月10日 10:11撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 10:11
風で折れた枝が落ちている
この右カーブが登山道入口
2015年10月10日 10:15撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 10:15
この右カーブが登山道入口
土手上に目印が
2015年10月10日 10:15撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 10:15
土手上に目印が
古い案内板
2015年10月10日 10:16撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 10:16
古い案内板
最近歩いた様子はない
2015年10月10日 10:19撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 10:19
最近歩いた様子はない
直ぐ藪が出てくる
2015年10月10日 10:25撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 10:25
直ぐ藪が出てくる
背丈も高くなり掻き分けて進む
2015年10月10日 10:42撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 10:42
背丈も高くなり掻き分けて進む
鹿のぬた場か?
2015年10月10日 11:26撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 11:26
鹿のぬた場か?
高みを目指して進む
2015年10月10日 11:57撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 11:57
高みを目指して進む
突然林道に飛び出す
2015年10月10日 11:58撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 11:58
突然林道に飛び出す
どこから来ているのだろう
2015年10月10日 11:58撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 11:58
どこから来ているのだろう
横切ってさらに登って行く
紅葉が目立ってきた
2015年10月10日 12:05撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 12:05
横切ってさらに登って行く
紅葉が目立ってきた
モミジもある
2015年10月10日 12:14撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/10 12:14
モミジもある
黄色がきれいだ
2015年10月10日 12:15撮影 by  NEX-5, SONY
2
10/10 12:15
黄色がきれいだ
視界が開けた唯一の場所から南東側
2015年10月10日 12:17撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/10 12:17
視界が開けた唯一の場所から南東側
右へ
2015年10月10日 12:17撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/10 12:17
右へ
紅葉
2015年10月10日 12:17撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/10 12:17
紅葉
2015年10月10日 12:18撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/10 12:18
2015年10月10日 12:18撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/10 12:18
2015年10月10日 12:18撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/10 12:18
2015年10月10日 12:18撮影 by  NEX-5, SONY
3
10/10 12:18
頂上直下最後の藪漕ぎ
2015年10月10日 12:20撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 12:20
頂上直下最後の藪漕ぎ
これが頂上
2015年10月10日 12:22撮影 by  NEX-5, SONY
3
10/10 12:22
これが頂上
笹に埋もれた三角点
2015年10月10日 12:24撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/10 12:24
笹に埋もれた三角点
周りの視界も休む場所も無い
2015年10月10日 12:26撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 12:26
周りの視界も休む場所も無い
ぐるっと一周
2015年10月10日 12:26撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 12:26
ぐるっと一周
2015年10月10日 12:26撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 12:26
2015年10月10日 12:26撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 12:26
2015年10月10日 12:26撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 12:26
紅葉を撮って下る
2015年10月10日 12:33撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/10 12:33
紅葉を撮って下る
2015年10月10日 12:33撮影 by  NEX-5, SONY
2
10/10 12:33
下山中の藪
2015年10月10日 13:24撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/10 13:24
下山中の藪
登山口からかなり東側に林道を進んだ地点に出た
2015年10月10日 13:35撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 13:35
登山口からかなり東側に林道を進んだ地点に出た
林道を戻るがここも藪
2015年10月10日 13:55撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 13:55
林道を戻るがここも藪
登山道入り口の地点に戻る
2015年10月10日 14:01撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 14:01
登山道入り口の地点に戻る
林道三叉路
2015年10月10日 14:15撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 14:15
林道三叉路
倒木はまだ片付けられていない
当然今日は誰にも会う事が無かった
2015年10月10日 14:28撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 14:28
倒木はまだ片付けられていない
当然今日は誰にも会う事が無かった
撮影機器:

感想

去年から狙っていた奈良山に登る事が出来た。登山口までたどり着くのも簡単では無

い。林道の倒木は想定外だったがその近くにも強風のせいで傾いて倒れそうになった

大木が何本も目に付いた。大きな落石も数か所に落ちていて車で進むのはリスクが多



登山道入口手前200m位から新しい林道が右に出来ていたが、これを行けば頂上に

行けるかは分からない。登山道入口は峠の右カーブ内側法面上に案内板がありこの先

の林道はブッシュで轍も無いので分かりやすい。

登山道に入ると最近人が通った形跡が無く、ブッシュが酷い。なだらかな所から笹が

出て来て直ぐ踏み跡がなくなってしまい藪漕ぎの始まりだ。所々にある古いテープと

境界見出標を頼りに熊笹を掻き分けて進むが、傾斜が急になると息も上がりスピード

も落ちて喘ぎながらゆっくりとしか登れない。いつかは笹が無くなるのではと淡い期

待をしていたのだが結局頂上まで続いていた。標高1500m位で東側から来ていた

新しい林道の終点にひょっこりと飛び出したが頂上はまだまだ上だ。頂上が近づくと

木々の紅葉が目立ち始め癒される。岩場のビューポイントがあり、南側の眺めを楽し

んでから少し登った所が頂上だった。消えかけた山名板が松の木に付いていて三角点

もあったが木立が茂り熊笹が伸びていて景色は全く見れなかった。食欲もあまり湧か

ず写真を撮っただけで下山を開始する。新しい林道まで下って来てこれが登山口手前

に出来ていた林道に繋がっていればこれを進むのだが、その保証は無いので登ってき

た笹藪の中に突っ込んで行く。途中そう古くないテープが下に向かって分かりやすく

連続して付いているのを見て歩きやすかったのも手伝って下って行った。すると少し

平坦な地形の所で目印は突然無くなってしまった。登って来たルートからずれている

事は分かっていたが不安が的中してしまった。仕方なく左(西側)にトラバースして

行くと唐松林と雑木林の境が下から続いている場所に出て、古いテープも付いてい

た。ここは以前、山作業の方たちが使っていた通路なのか笹の密度も薄く歩き易かっ

たのでそのままいいペースで下る事が出来た。荒れた林道に出て左に進み登山道入り

口に向かったがけっこう離れていて長く感じた。どこを下っても林道のどこかに出る

だろうと思って下ったのだがこの判断は良かったのかどうかは分からない。

駐車場所に戻ると倒木は片付いておらずこのまま冬季閉鎖となってしまうのだろうか

予想以上に厳しい山行だったが難しい山に登れた満足感は大きかった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:787人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら