ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 742921
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

*大遠見山*快晴の遠見尾根♪さよならアルプス絶景をありがとう

2015年10月15日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:04
距離
9.5km
登り
822m
下り
817m

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
1:37
合計
6:04
9:08
9:12
68
10:20
10:38
19
10:57
10:57
30
11:27
12:01
30
12:31
13:11
25
13:36
13:36
51
14:27
14:28
11
14:40
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
白馬五竜エスカルプラザ無料駐車場(1,000台)に車を停め
ロープウェイでアルプス平駅(標高1530m)へ
http://www.hakubagoryu.com/kankou/alps-summer/
10/12まではその先のアルプス展望リフトが稼働していたらしいです
もっと楽が出来たのに(^_^;)
コース状況/
危険箇所等
木段多く大変良く整備されている登山道です。
今日はロープウェイを使っての
楽々ハイキングに決定です♪
3
今日はロープウェイを使っての
楽々ハイキングに決定です♪
ロープウェイから白馬方面をパチリ
すでに雪模様の白馬三山と
その手前に八方尾根が見えます
3
ロープウェイから白馬方面をパチリ
すでに雪模様の白馬三山と
その手前に八方尾根が見えます
ロープウェイの終点
アルプス平駅からまずは地蔵ケルンへ
1
ロープウェイの終点
アルプス平駅からまずは地蔵ケルンへ
白馬五竜高山植物園を通ってゆきますが
高山植物はほとんど終わりでした
1
白馬五竜高山植物園を通ってゆきますが
高山植物はほとんど終わりでした
地蔵ケルンです
後ろには八方尾根と唐松岳
9
地蔵ケルンです
後ろには八方尾根と唐松岳
そして白馬三山
さらに五竜岳
見返り坂で
見返ると…
1
見返り坂で
見返ると…
地蔵の頭のケルンと登って来た道
妙高戸隠連山の山並みが丸見えです
1
地蔵の頭のケルンと登って来た道
妙高戸隠連山の山並みが丸見えです
紅葉もまだ残ってました
2
紅葉もまだ残ってました
素晴らしいお天気なので
テンション↑
2
素晴らしいお天気なので
テンション↑
二ノ背 髪に到着
目指す小遠見山まであと20分
ここで休憩中のハイカーさんより
大遠見まで行くよう薦められる。
すぐその気にになる私達(^^ゞ
1
二ノ背 髪に到着
目指す小遠見山まであと20分
ここで休憩中のハイカーさんより
大遠見まで行くよう薦められる。
すぐその気にになる私達(^^ゞ
この辺りから鹿島槍ヶ岳が姿を現します
指さす方向がズレてます(;・∀・)
6
この辺りから鹿島槍ヶ岳が姿を現します
指さす方向がズレてます(;・∀・)
正確にはこちらが鹿島槍ヶ岳です
5
正確にはこちらが鹿島槍ヶ岳です
あいかわらずはっきりくっきり
白馬三山・小蓮華山と八方尾根
4
あいかわらずはっきりくっきり
白馬三山・小蓮華山と八方尾根
当初予定していた小遠見山に到着♪
3
当初予定していた小遠見山に到着♪
三角点がありました。
小遠見山は360度ビューの山でした!
1
三角点がありました。
小遠見山は360度ビューの山でした!
まず槍・穂
鹿島槍ヶ岳
五竜岳と遠見尾根
4
五竜岳と遠見尾根
唐松岳・八方尾根・白馬三山
2
唐松岳・八方尾根・白馬三山
さらにアップで白馬三山と八方尾根
白馬はもう雪化粧ですね〜
6
さらにアップで白馬三山と八方尾根
白馬はもう雪化粧ですね〜
鹿島槍ヶ岳アップ
4
鹿島槍ヶ岳アップ
五竜岳アップ
唐松岳アップ
さらに写真右が昨日登った雨飾山
2
さらに写真右が昨日登った雨飾山
真ん中が妙高山
真ん中が乙妻山と高妻山
威圧感ありますね
2
真ん中が乙妻山と高妻山
威圧感ありますね
左が焼山で右が火打山
2
左が焼山で右が火打山
浅間連峰
八ヶ岳と右となりには富士山
3
八ヶ岳と右となりには富士山
鹿島槍ヶ岳と紅葉
4
鹿島槍ヶ岳と紅葉
小遠見山を下りちょっと先まで足を延ばすことにしました
2
小遠見山を下りちょっと先まで足を延ばすことにしました
素晴らしいお天気に
素晴らしい景色
最高です♪
2
素晴らしいお天気に
素晴らしい景色
最高です♪
中遠見に到着
この標識の裏側にはカメラが付いてます
鹿島槍ヶ岳のカクネ里雪渓を監視してるとのことでした。
2
中遠見に到着
この標識の裏側にはカメラが付いてます
鹿島槍ヶ岳のカクネ里雪渓を監視してるとのことでした。
鹿島槍ヶ岳のカクネ里雪渓をちょっとアップで
3
鹿島槍ヶ岳のカクネ里雪渓をちょっとアップで
さらに足を延ばし大遠見まで行くことにしました
1
さらに足を延ばし大遠見まで行くことにしました
大遠見に到着
青空とまだ残っていた黄葉
2
青空とまだ残っていた黄葉
大遠見では鹿島槍ヶ岳が双耳峰の姿になります
2
大遠見では鹿島槍ヶ岳が双耳峰の姿になります
五竜岳は益々近くなってきました。
実は大遠見のちょっと先まで行ってみたのね
1
五竜岳は益々近くなってきました。
実は大遠見のちょっと先まで行ってみたのね
大遠見には小さな沼があります
4
大遠見には小さな沼があります
沼に映る逆さ五竜岳
9
沼に映る逆さ五竜岳
そろそろ戻ります
2
そろそろ戻ります
ロープの張り替えをしてました。
ご苦労様です
1
ロープの張り替えをしてました。
ご苦労様です
遠見尾根はアップダウンが多そうだけど
景色が良くて気に入りました〜
1
遠見尾根はアップダウンが多そうだけど
景色が良くて気に入りました〜
来年は五竜岳にも挑戦したいな
3
来年は五竜岳にも挑戦したいな
八方尾根もいいけどね
2
八方尾根もいいけどね
あれおじさん珍しく笑顔?
写真じゃあんまり笑わない人なんだけどな〜w
10
あれおじさん珍しく笑顔?
写真じゃあんまり笑わない人なんだけどな〜w
中遠見でランチ休憩
2
中遠見でランチ休憩
遠見尾根と五竜岳
2
遠見尾根と五竜岳
左から雨飾山・焼山・火打山・妙高山・高妻山・戸隠山
ずらり
3
左から雨飾山・焼山・火打山・妙高山・高妻山・戸隠山
ずらり
浅間山の噴煙が気になった
良く見えるのね〜
3
浅間山の噴煙が気になった
良く見えるのね〜
立派な木
気持ちの良い稜線♪
1
気持ちの良い稜線♪
帰りは小遠見山を巻いて
1
帰りは小遠見山を巻いて
美しい景色を見ながら下山します
4
美しい景色を見ながら下山します
もう少しです
地蔵の沼経由で帰りました
2
地蔵の沼経由で帰りました
アルプス平からロープウェイで
3
アルプス平からロープウェイで
ロープウェイからの紅葉がまた素晴らしかった!
6
ロープウェイからの紅葉がまた素晴らしかった!
エスカルプラザに到着
お疲れ様でした〜
3
エスカルプラザに到着
お疲れ様でした〜

感想

雨飾山登山を終えさて今日は何処へいこうか…
今日はまったりハイキングにしようかな
小遠見山トレッキングコースなんかいいんじゃない?!
ということで遠見尾根に決定!
雨飾高原キャンプ場から白馬五竜エスカルプラザ駐車場に移動します
ロープウェイの終点アルプス平から高山植物園を通り小遠見山へむかいます。
途中、休憩中出会った2人組のオジ様ハイカーさんから
大遠見まで行くように勧められ時間が許す範囲で
足を延ばすことにしました。

お天気は快晴、雨飾山山頂ではガスで見えなかった北アルプスが
今日は白馬・五竜・鹿島槍・槍ヶ岳まで展望でき
早くもリベンジ達成となりました(*^^)v
遠くは頚城や戸隠方面、浅間・八ヶ岳・富士山・南アルプスを望み
さらに苗場や草津白根まで見ることが出来感激しました。

遠見尾根はとても静かでした。
平日でもごった返していた雨飾山が嘘の様です。
アップダウンはありますが快適で美しい景色の尾根
大好きになってしまいました♡

来年の夏山シーズンは遠見尾根から五竜岳を目指したいと
心に誓う私なのでした(*^_^*)
実現するかわかりませんがw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:749人

コメント

やりましたね♪快晴の北アルプス
たまたんさん、こんばんは^^

最近は天候が難しい...っとおっしゃっていただけに、
やったりましたね
速攻のリベンジ、おめでとうございます^^

たまたんさんが、心から楽しまれて、本当に良かった
2015/10/20 18:43
Re: やりましたね♪快晴の北アルプス
再びこんばんは〜
ありがとうございます。
そうなんですよ!
次の日は快晴\(^o^)/
山の印象ってお天気次第ってことありますよね〜♪
2015/10/22 22:42
2連ちゃんどすか・・
ええのぉ〜 快晴のアルプスは、、気分爽快どすか?

夏山シーズンとは言わずに雪山シーズンがあるどすよ。
写真見るとホンマに快晴やね、しかも綺麗な写真どすよ。
もしかして汗かいたんじゃおまへんの?
それと強烈な紫外線・・秋晴れも大変どすね。

以上、、まだ京都からどすでした〜〜 
2015/10/21 18:43
Re: 2連ちゃんどすか・・
ええどすえ〜
ホンマ気分爽快どす

冬山は行けて唐松くらいでしょ。
実力からしてね〜。

汗かきましたよもちろん。

まだ京都どすか…
随分長い出張どすな〜
群馬のこと忘れちゃだめよん

コメントありがとうございました
2015/10/22 22:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
アルプス平〜小遠見山往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら