ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 748862
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田

北八甲田宮様ルート。酸ケ湯から。

2015年10月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:31
距離
12.3km
登り
842m
下り
839m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
0:15
合計
4:31
10:34
10:34
11
10:45
10:46
3
10:49
10:49
4
10:53
10:53
12
11:10
11:18
2
11:26
11:26
12
11:38
11:38
11
11:49
11:49
7
11:56
11:59
15
12:14
12:14
5
12:19
12:19
19
12:38
12:38
8
12:46
12:46
13
12:59
12:59
20
13:24
13:24
6
13:30
13:30
5
13:35
13:36
4
13:40
13:40
35
14:15
14:16
13
14:29
14:29
2
14:31
ゴール地点
樹林帯の登山道は泥でグチャグチャ気味。特に宮様分岐から毛無岱の間はネチョネチョのドロドロ。
日陰になってる所や北向きの斜面は、霜が残ったり雪が積もったりしてるので、不安ならチェーンアイゼンとかあれば安心かも。雪国育ちなら素の登山靴で対応できる程度です。
天候 快晴!微風!
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
酸ケ湯のインフォメーションセンターが駐車場で、向かいが登山口。水洗のトイレあり。
十和田方面からは旧十和田湖町のローソンが最終コンビニ。
酸ケ湯に売店あります。わき水も酸ケ湯にあります。
コース状況/
危険箇所等
道は明瞭だけど、樹林帯はネチョネチョ。
その他周辺情報 酸ケ湯の食堂は16:00まで。
日帰り可能な温泉は付近にたくさんあります。
地獄湯の沢。
2015年10月23日 10:45撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 10:45
地獄湯の沢。
滑ります。
2015年10月23日 11:03撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/23 11:03
滑ります。
仙人岱の避難小屋。
2015年10月23日 11:07撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 11:07
仙人岱の避難小屋。
デポしてた灯油が使われてる。超落胆。
2015年10月23日 11:09撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 11:09
デポしてた灯油が使われてる。超落胆。
仙人岱の水は出てませんでした。
2015年10月23日 11:19撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 11:19
仙人岱の水は出てませんでした。
小岳ですなぁ。
2015年10月23日 11:26撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/23 11:26
小岳ですなぁ。
仙人岱と南八甲田。
2015年10月23日 11:38撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/23 11:38
仙人岱と南八甲田。
鏡池。
2015年10月23日 11:49撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/23 11:49
鏡池。
岩手山ですなぁ。
2015年10月23日 11:52撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/23 11:52
岩手山ですなぁ。
山頂です。いつもの御三方。
2015年10月23日 11:54撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/23 11:54
山頂です。いつもの御三方。
山頂。
2015年10月23日 11:55撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/23 11:55
山頂。
岩木山。
2015年10月23日 11:56撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/23 11:56
岩木山。
キテマス。
2015年10月23日 11:56撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/23 11:56
キテマス。
青森市と津軽半島。
2015年10月23日 11:56撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 11:56
青森市と津軽半島。
毛無岱。
2015年10月23日 11:59撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/23 11:59
毛無岱。
大岳の井戸岳側はうっすら積ってます。
2015年10月23日 12:01撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/23 12:01
大岳の井戸岳側はうっすら積ってます。
井戸岳。
2015年10月23日 12:02撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 12:02
井戸岳。
もちろん井戸岳へ。
2015年10月23日 12:13撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 12:13
もちろん井戸岳へ。
ナイス稜線歩き。
2015年10月23日 12:27撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/23 12:27
ナイス稜線歩き。
大岳を振返り見る。
2015年10月23日 12:34撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 12:34
大岳を振返り見る。
赤倉断崖。
2015年10月23日 12:39撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/23 12:39
赤倉断崖。
田茂萢方面。
2015年10月23日 12:43撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/23 12:43
田茂萢方面。
上毛無岱の様子。
2015年10月23日 13:24撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 13:24
上毛無岱の様子。
上毛無岱からの南八甲田。
2015年10月23日 13:27撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/23 13:27
上毛無岱からの南八甲田。
例の階段からの下毛無岱。
2015年10月23日 13:34撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/23 13:34
例の階段からの下毛無岱。
ゴール。
2015年10月23日 14:45撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/23 14:45
ゴール。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 ロールペーパー 携帯 タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ バラクラバ

感想

今日は夜勤でした。パソコンで事務仕事と云う夜勤中では睡魔に取り囲まれてしまう危険な状態で朝6時まで必死にエクセルとワードをイジってましたが、一服しに外に出ると、雲一つないギンギンのブルースカイで、太陽で反射した霜が白く輝くという絶好の登山日和。眠気も覚めてテンションも若干上がったので、ひと登りしてくる事にしました。今度の休みは八甲田で小屋泊しようと思い、デポしてた灯油の様子見も兼ねて行ってきました。
残念なことに、デポしてた灯油は空にされていて(これで2回目)、やっぱり登るときに使う分ずつ上げるしかない様です。ただでさえ無駄が多い僕のパッキングにさらに2〜3kg増えると思うと、いささかガッカリですが仕方ないですね。ちなみに小屋にデポしてあった他の方々のポリタンクもすべて空でしたので、デポした記憶のある方々は気を付けてください。
それ以外は、家におにぎりを忘れて昼飯抜きというミスはありましたが、天気にも恵まれ、空気も良く澄んでいたので、大岳山頂からは久しぶりに津軽半島と下北半島を眺める事が出来て良い山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:989人

コメント

いい天気ですなぁ
職場から眺める空も青かったけど、八甲田はより一層の青さだね。
気持ちの良い、でもちょっと冷んやりした感じが写真から見えてくるようです。
雪も積もり間も無くBCシーズンだなあ。
灯油は残念でしたね。個人の備品でも使っちゃう人がいるんだな。
2015/10/23 21:36
syasyuさま。
もうすぐBCシーズンですね。アイゼンも新調して準備万端ですよ。
逆光だったので、マイナス補正を入れたので少し暗めの写真になってます。スカパーの鉄道マニアの番組で写真の撮り方をレクチャーしてたので、実践してみました。
2015/10/24 10:48
ゲスト
きてますね
今日は本当にスカッと晴れて、山が綺麗に見えていました。
こんな日に登山できる人はラッキーだなあ、と職場から何度も八甲田を眺めてましたよ
空気が澄んで雲がないと、景色がだいぶ違って見えますね。とても綺麗
灯油の件は2回もやられるなんて酷いですね。。。
よく知らないのですが、ポリタンクに名前を書いておいたりしないものなんですか??
「使用禁止!」なんて張り紙付けるとか...??
そんな悪いことをする人は、そのうち山の神様に祟られてきっと酷い目にあうでしょうtyphoonthunder
2015/10/23 23:52
slow_songさま。
あんないい天気には年に一回くらいしか当たらない様な貴重な日でした。
去年の今頃に櫛ヶ峯に行った時もこんな天気で、10月の中頃から11月の中頃は山登りにいい時期なんじゃないでしょうか。

各々、ポリタンクに名前を書いたりしてるんですが、駄目みたいですね。雪が積もった頃にデポしに行くか、その都度背負って登るかのどちらかで対応するしかないでしょうね。
2015/10/24 11:04
お疲れさまでした
昨日は天気最高で、羨ましい限りです
八甲田は雪の季節になってしまったようですね。
担ぎ上げるのは灯油だけでなく、酒も だから荷が重いですね (笑
2015/10/24 11:00
Nyataroさま。
天気は良かったんですが、道がドロドロで、登山靴より長靴が良かったかもしれません。伝説の長靴「ミツウマの岩礁100」を購入するかどうか悩んでおります。
担ぎあげる液体類だけで6キロ越えになるようなので、なかなか。酒も水も灯油も欠かせないので、悩ましいです。
2015/10/24 11:09
デポ・・・・
名前書こうが?何しようが 寒い時は使われますよ 死にたくないし寒いので 厳冬期ならまして・・・
ポリタンクに鍵ついたのないかしら(笑)
ロシアのアルコール度高い酒持って行けば燃やせるし飲めるし
濃い時は雪を、入れて飲む
平日行けていいですね
2015/10/24 14:57
remu77さま。
灯油は使っても、使った分補充して貰えれば何て事ないんですけどね。
鉄の缶なら鍵がかかるらしいですが、鉄の缶自体が重いので、即却下ですね。。。
2015/10/24 17:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯ー赤倉岳ー深沢温泉
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら