ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 749762
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

二口山塊(小東岳・糸岳)周回…(宮城山形県境)

2015年10月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.4km
登り
1,300m
下り
1,305m

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
1:20
合計
8:30
6:20
0
6:20
6:20
40
7:00
7:10
60
8:30
8:40
40
9:20
9:20
20
9:40
10:00
10
10:10
10:10
30
10:40
10:40
20
11:00
11:00
30
11:30
11:50
10
12:00
12:00
10
12:10
12:10
10
12:20
12:20
10
12:30
12:30
50
臨潭
13:20
13:30
40
14:10
14:10
10
14:20
14:20
30
姉妹滝
14:50
14:50
0
14:50
ゴール地点
天候 晴れ(稜線は風強)
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大東岳登山口駐車場(秋保ビジターセンターから200m位奥、4〜5台以上駐車可)
駐車場は、秋保ビジターセンター周辺や二口キャンプ場近く(トイレあり、ペーパー無し)にもあります。
コース状況/
危険箇所等
大東岳裏コースは、沢側が深く切れ込んでいるので滑落に充分注意。
登山道には木の根が縦横無尽に張っているので滑ったり、躓きに注意。
また沢の石は非常に滑るので徒渡時、充分に注意。
登山コースによりあまり利用されていないコースは、藪のままだったりで藪漕ぎ、道迷いに注意。そして落ち葉や払われた笹などで急斜面は滑ります。
その他周辺情報 コンビニは、秋保温泉近くを利用の事、これより奥にはありません。
秋保ビジターセンターは早朝だと閉まっており登山届、トイレが利用できません。
登山届は、大東岳登山口(駐車場)にもあります。
大東岳登山口駐車場より、裏コースからスタートです。
(暗くて少々ピンボケになってしまいました)
始めは広い道です、林道の名残でしょうか。
なんか裏と言う言葉が引っ掛かります。
2015年10月24日 06:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/24 6:15
大東岳登山口駐車場より、裏コースからスタートです。
(暗くて少々ピンボケになってしまいました)
始めは広い道です、林道の名残でしょうか。
なんか裏と言う言葉が引っ掛かります。
最初は立派な橋です。
2015年10月24日 06:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/24 6:20
最初は立派な橋です。
紅葉前線は、だいぶ下まで降りて来ているのでしょうか。モミジの赤が鮮やかです。
2015年10月24日 06:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
2
10/24 6:35
紅葉前線は、だいぶ下まで降りて来ているのでしょうか。モミジの赤が鮮やかです。
朽ち果ててしまっている橋。
2015年10月24日 06:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/24 6:38
朽ち果ててしまっている橋。
看板(火の用心)をも食べている逞しい樹木。
2015年10月24日 06:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/24 6:43
看板(火の用心)をも食べている逞しい樹木。
雨滝に到着。
2015年10月24日 07:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/24 7:00
雨滝に到着。
寂しい限りの、水滴が落ちていました。
変なアングルですが、下から上を見上げています。
2015年10月24日 07:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
10/24 7:00
寂しい限りの、水滴が落ちていました。
変なアングルですが、下から上を見上げています。
結構、アップダウンの道の連続です。
2015年10月24日 07:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/24 7:06
結構、アップダウンの道の連続です。
こんな岩場あり、上流には大きな岩が散在しています。
2015年10月24日 07:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/24 7:14
こんな岩場あり、上流には大きな岩が散在しています。
紅葉は綺麗ですが、太陽が当たればさらに鮮やかな色になるでしょう
2015年10月24日 07:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3
10/24 7:19
紅葉は綺麗ですが、太陽が当たればさらに鮮やかな色になるでしょう
紅葉と裏磐司岩。
2015年10月24日 07:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
10/24 7:21
紅葉と裏磐司岩。
紅葉と裏磐司岩。
2015年10月24日 07:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
10/24 7:22
紅葉と裏磐司岩。
登って来た方向を振り返る。
2015年10月24日 07:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
4
10/24 7:53
登って来た方向を振り返る。
北石橋分岐(最近設置されたのでしょうか至る所の道標が立派です)※北石橋へは何時か行きたいですが時間的に無理と途中からの道が不鮮明と聞いており、単独行であえて危険は冒すまいから今回は行きません。
2015年10月24日 08:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/24 8:12
北石橋分岐(最近設置されたのでしょうか至る所の道標が立派です)※北石橋へは何時か行きたいですが時間的に無理と途中からの道が不鮮明と聞いており、単独行であえて危険は冒すまいから今回は行きません。
北石橋分岐から、せめてと沢までと降りてみました。
2015年10月24日 08:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5
10/24 8:14
北石橋分岐から、せめてと沢までと降りてみました。
北石橋分岐から桶の沢避難小屋への道は、綺麗なブナ林でした。ブナの紅葉はあまり綺麗ではありませんね。
2015年10月24日 08:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/24 8:19
北石橋分岐から桶の沢避難小屋への道は、綺麗なブナ林でした。ブナの紅葉はあまり綺麗ではありませんね。
桶の沢避難小屋へ到着。小屋の中も覗きましたが誰も居ませんでした。泊まってもここからは、日の出は拝めませんね。小屋の裏の山が小東岳と思っていましたがこここから見えない事が後で判明しました。
2015年10月24日 08:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/24 8:30
桶の沢避難小屋へ到着。小屋の中も覗きましたが誰も居ませんでした。泊まってもここからは、日の出は拝めませんね。小屋の裏の山が小東岳と思っていましたがこここから見えない事が後で判明しました。
桶の沢避難小屋の近くの水場。冷たくてとても美味しかったです。
2015年10月24日 08:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
10/24 8:30
桶の沢避難小屋の近くの水場。冷たくてとても美味しかったです。
桶の沢避難小屋裏、小東峠への徒渡点。
2015年10月24日 08:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
2
10/24 8:36
桶の沢避難小屋裏、小東峠への徒渡点。
立派な道標。
2015年10月24日 08:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/24 8:37
立派な道標。
ブナ林が綺麗です。
2015年10月24日 08:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5
10/24 8:41
ブナ林が綺麗です。
藪も払われており、軽快に登れました。
2015年10月24日 09:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/24 9:17
藪も払われており、軽快に登れました。
ゴロゴロ石の急登途中にこんなものが。ビックリ・ポンでした。
2015年10月24日 09:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
10/24 9:23
ゴロゴロ石の急登途中にこんなものが。ビックリ・ポンでした。
小東峠に到着。後が小東(あずま)岳です。峠から距離はないですが分岐点まで落ち葉や払われた笹が道端に散在しており滑ります。
2015年10月24日 09:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/24 9:25
小東峠に到着。後が小東(あずま)岳です。峠から距離はないですが分岐点まで落ち葉や払われた笹が道端に散在しており滑ります。
小東岳分岐点より小東岳。
ここまで、本日は誰とも会っていません。
2015年10月24日 09:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3
10/24 9:33
小東岳分岐点より小東岳。
ここまで、本日は誰とも会っていません。
小東岳山頂付近よりこれから縦走する糸岳方面。
左奥が糸岳、結構アップダウンがありそう。
2015年10月24日 09:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/24 9:36
小東岳山頂付近よりこれから縦走する糸岳方面。
左奥が糸岳、結構アップダウンがありそう。
小東岳山頂付近より甲岩(ダースベイダーの別名もあるとか)
2015年10月24日 09:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3
10/24 9:39
小東岳山頂付近より甲岩(ダースベイダーの別名もあるとか)
小東岳山頂東面。西面は藪で景色は期待できません。
2015年10月24日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
10/24 9:45
小東岳山頂東面。西面は藪で景色は期待できません。
小東岳山頂の三角点。
2015年10月24日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
2
10/24 9:45
小東岳山頂の三角点。
南面白山。北斜面がスキー場でJR面白山高原駅でしょうか。
2015年10月24日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
10/24 9:45
南面白山。北斜面がスキー場でJR面白山高原駅でしょうか。
1216峰(誰かが中東岳と言ってましたね)
2015年10月24日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
2
10/24 9:45
1216峰(誰かが中東岳と言ってましたね)
ドーンと、大東岳。存在感がありますね。
2015年10月24日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
2
10/24 9:45
ドーンと、大東岳。存在感がありますね。
登って来た、大東岳裏コース方面。
2015年10月24日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/24 9:45
登って来た、大東岳裏コース方面。
再び、これから向かう糸岳方面。遠いな〜あぁ。
2015年10月24日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
2
10/24 9:45
再び、これから向かう糸岳方面。遠いな〜あぁ。
再び、甲岩。
2015年10月24日 10:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/24 10:03
再び、甲岩。
糸岳へ向かう稜線のブナ林。
2015年10月24日 10:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/24 10:12
糸岳へ向かう稜線のブナ林。
糸岳へ向かう痩せた稜線からの甲岩。
2015年10月24日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/24 10:24
糸岳へ向かう痩せた稜線からの甲岩。
甲岩のアップ。写真撮りには足下、強風に注意。
2015年10月24日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/24 10:27
甲岩のアップ。写真撮りには足下、強風に注意。
ツルリンドウ。
2015年10月24日 10:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
10/24 10:37
ツルリンドウ。
糸岳へ向かう稜線からの大東岳。
2015年10月24日 10:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
10/24 10:41
糸岳へ向かう稜線からの大東岳。
1132峰。
2015年10月24日 10:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/24 10:47
1132峰。
1132峰からの糸岳。登り返しがきつそう。
2015年10月24日 10:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/24 10:52
1132峰からの糸岳。登り返しがきつそう。
サワフタギ。
淡い紫の綺麗な実ですが名前が可哀想な感じがします。
2015年10月24日 10:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
10/24 10:59
サワフタギ。
淡い紫の綺麗な実ですが名前が可哀想な感じがします。
石橋峠、1132峰と糸岳の鞍部にあります。
1132峰〜石橋峠間の熊笹は、きれいに払われていました。小東峠〜石橋峠まで、単独行2人と2人組が1組、団体(5人)とスライドしました。皆さん二口峠から小東岳山頂ピストンを目指している様子でした。
2015年10月24日 11:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/24 11:00
石橋峠、1132峰と糸岳の鞍部にあります。
1132峰〜石橋峠間の熊笹は、きれいに払われていました。小東峠〜石橋峠まで、単独行2人と2人組が1組、団体(5人)とスライドしました。皆さん二口峠から小東岳山頂ピストンを目指している様子でした。
善蔵コース(山形県側)、荒廃危険で物理的に通行止めになっています。
2015年10月24日 11:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/24 11:00
善蔵コース(山形県側)、荒廃危険で物理的に通行止めになっています。
石橋コース(宮城県側)荒廃危険で物理的に通行止めになっています。
2015年10月24日 11:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/24 11:00
石橋コース(宮城県側)荒廃危険で物理的に通行止めになっています。
糸岳へ登っている途中からの大東岳。
2015年10月24日 11:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/24 11:08
糸岳へ登っている途中からの大東岳。
糸岳へ登っている途中から小東岳方面を振り返る。
2015年10月24日 11:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
2
10/24 11:19
糸岳へ登っている途中から小東岳方面を振り返る。
そろそろ疲れてきた頃、糸岳かなと期待する。
2015年10月24日 11:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/24 11:27
そろそろ疲れてきた頃、糸岳かなと期待する。
でも、糸岳山頂は向こう側でした。がっくり。
人生と同じくそんなに甘くはありませんね。
2015年10月24日 11:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/24 11:29
でも、糸岳山頂は向こう側でした。がっくり。
人生と同じくそんなに甘くはありませんね。
糸岳山頂。誰も居ませんでした。
南側には、仙台神室方面。西側には山形市街が霞んで見えました。遠くの山々は風が強いにも拘わらず本日は霞んでいました。
2015年10月24日 11:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/24 11:36
糸岳山頂。誰も居ませんでした。
南側には、仙台神室方面。西側には山形市街が霞んで見えました。遠くの山々は風が強いにも拘わらず本日は霞んでいました。
カメラに気を取られている内に、タッパに入れてきた貴重なリンゴ3切れを引力の都合で地面吸いよされてしまいました。残念。
2015年10月24日 11:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/24 11:36
カメラに気を取られている内に、タッパに入れてきた貴重なリンゴ3切れを引力の都合で地面吸いよされてしまいました。残念。
白糸の滝コース(北石橋コース)方面。
笹藪が刈払いされていました。
2015年10月24日 11:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/24 11:37
白糸の滝コース(北石橋コース)方面。
笹藪が刈払いされていました。
この稜線が下山方向です。
左に大東岳。右に三方倉山、仙台神室、山形神室等が見られます。
2015年10月24日 11:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
10/24 11:57
この稜線が下山方向です。
左に大東岳。右に三方倉山、仙台神室、山形神室等が見られます。
仙台神室、山形神室方面、今日はシルエットでしか見る事が出来ませんでした。
2015年10月24日 11:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
4
10/24 11:57
仙台神室、山形神室方面、今日はシルエットでしか見る事が出来ませんでした。
北石橋分岐点。地図では、登山道が荒廃しているとの事でした。申し訳程度に、トラロープが張ってありました。
2015年10月24日 12:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/24 12:00
北石橋分岐点。地図では、登山道が荒廃しているとの事でした。申し訳程度に、トラロープが張ってありました。
北石橋への道がなんとなく左上の方に延びていました。
※実際は、どちらに延びているか北石橋へ行かれる方は必ず確認をお願いします。
2015年10月24日 12:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/24 12:01
北石橋への道がなんとなく左上の方に延びていました。
※実際は、どちらに延びているか北石橋へ行かれる方は必ず確認をお願いします。
白糸の滝への登山道、道はしっかりしていましたが、少し笹藪が掛かっていました。
2015年10月24日 12:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/24 12:01
白糸の滝への登山道、道はしっかりしていましたが、少し笹藪が掛かっていました。
糸岳方面を稜線より振り返る。本日は、少々風が強いです。
2015年10月24日 12:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
10/24 12:07
糸岳方面を稜線より振り返る。本日は、少々風が強いです。
望洋平。素晴らしい眺めとまでは行きませんでした。
2015年10月24日 12:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/24 12:07
望洋平。素晴らしい眺めとまでは行きませんでした。
風鳴平 ? 。
本日は、風が強く「風鳴」状態でした。
南側の展望良好。
2015年10月24日 12:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/24 12:14
風鳴平 ? 。
本日は、風が強く「風鳴」状態でした。
南側の展望良好。
ここから、下に見える沢まで一気に下ります。
けっこう急登です。
2015年10月24日 12:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/24 12:16
ここから、下に見える沢まで一気に下ります。
けっこう急登です。
臨潭(のぞき)。とはなかなか読めませんよね。
急登の途中にあります。
2015年10月24日 12:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/24 12:25
臨潭(のぞき)。とはなかなか読めませんよね。
急登の途中にあります。
のぞきより、へっぴり腰で下を見る。
ここの絶壁は、下から見られる道はありません。
2015年10月24日 12:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
10/24 12:25
のぞきより、へっぴり腰で下を見る。
ここの絶壁は、下から見られる道はありません。
のぞきより、表磐司と奥に三方倉山。奥に桐の目山でしょうか。
2015年10月24日 12:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
10/24 12:31
のぞきより、表磐司と奥に三方倉山。奥に桐の目山でしょうか。
急な下山道を下っていると途中から素晴らしい紅葉の連続でした。写真で表現出来ないのがもどかしいです。
2015年10月24日 12:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/24 12:55
急な下山道を下っていると途中から素晴らしい紅葉の連続でした。写真で表現出来ないのがもどかしいです。
白糸の滝を上から見下ろす。
2015年10月24日 13:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
7
10/24 13:12
白糸の滝を上から見下ろす。
白糸の滝付近の紅葉。
2015年10月24日 13:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
2
10/24 13:15
白糸の滝付近の紅葉。
白糸の滝コース入口。白糸の滝の右側にあります。
2015年10月24日 13:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
10/24 13:17
白糸の滝コース入口。白糸の滝の右側にあります。
白糸の滝を下から見上げる。紅葉も終盤でしょうか。
2015年10月24日 13:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
10/24 13:18
白糸の滝を下から見上げる。紅葉も終盤でしょうか。
二口林道の途中にて、日陰(ひかげ)磐司岩。
今回初めて日陰磐司を知りました、認識不足でした。
2015年10月24日 13:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/24 13:35
二口林道の途中にて、日陰(ひかげ)磐司岩。
今回初めて日陰磐司を知りました、認識不足でした。
白糸の滝入口から大東岳登山口への二口林道より、表磐司。
2015年10月24日 13:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3
10/24 13:48
白糸の滝入口から大東岳登山口への二口林道より、表磐司。
二口林道の橋の上から、沢の上流を望む。
左脇には、冷たくて美味しい水が豊富に湧いて流れています。
2015年10月24日 13:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3
10/24 13:55
二口林道の橋の上から、沢の上流を望む。
左脇には、冷たくて美味しい水が豊富に湧いて流れています。
右側の表磐司岩。
2015年10月24日 14:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
8
10/24 14:03
右側の表磐司岩。
二口渓谷の紅葉。二口林道も自分の足で見て歩くと、いろんな発見があります。
周りの紅葉の景色は素晴らしいのですが紅葉見物の車が多く土埃が大変でした。林道ですから道幅が狭く車同士のすれ違いに皆さん苦労されていました。
2015年10月24日 14:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/24 14:37
二口渓谷の紅葉。二口林道も自分の足で見て歩くと、いろんな発見があります。
周りの紅葉の景色は素晴らしいのですが紅葉見物の車が多く土埃が大変でした。林道ですから道幅が狭く車同士のすれ違いに皆さん苦労されていました。
やっと、小東岳→糸岳周回の紅葉散策も終了。
お疲れさまでした。
2015年10月24日 14:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
2
10/24 14:53
やっと、小東岳→糸岳周回の紅葉散策も終了。
お疲れさまでした。

感想

天気はあまり期待せず、先週車で表磐司にコーヒー用水汲みに行った時、まだ紅葉はこれからだと思い、今回、大東岳登山口→裏磐司コース→小東岳→糸岳→白糸の滝→表磐司(二口林道)→姉妹滝→二口渓谷の紅葉→大東岳登山口と周回しました。
表磐司も裏磐司も紅葉は綺麗でした。紅葉は桶の沢避難小屋より上からと、白糸の滝コースの臨潭から上では既に終わっていました。
裏磐司コースの雑木の紅葉、白糸の滝コースのドウダンツツジやもみじの
紅葉が太陽の光で鮮やかな赤や黄の色を醸し出していました。
二口渓谷の綺麗な水の斜面の紅葉は、それはそれは素晴らしいものでしたが車が頻繁にとおり、土埃でタオルで鼻を塞がなければならなかったのは残念でした。やはり登山者は登山道が似合うのでしょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1963人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら